_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


履歴書は手書き派?それともPC作成派?4
https://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1260169438/l50
5ちゃんねる_*スマホ版*_*掲示板に戻る*_全部_1-_最新50
* このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています.
履歴書は手書き派?それともPC作成派?4

  1 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/07(月) 16:03:58 ID:Cgl9NoTs0
  履歴書は完全に手書きで作成するのがいいか,
  それとも, すべてまたは一部をPCで作成するのがいいか,
  それとも「印刷自体いらない, メールでデータ送ればいい」のか,
  徹底的に議論しましょう.
  履歴書を手書きしている人は, 職務経歴書も手書きなのでしょうねぇ.
  前スレ.
  履歴書は手書き派?それともPC作成派?3
  http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1247616972/
  関連スレ.
  履歴書・職務経歴書総合スレ_-Part42-
  http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1254537572/

  2 :キモオタ毒男31歳@5ENRNdoKuo - :2009/12/07(月) 22:02:15 ID:mKgDPevkP ?2BP(5150)
  終わり無き戦い乙.

  3 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 16:46:31 ID:VUP/TKHbO
  初めて履歴・経歴書かくお.

  4 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 17:00:15 ID:RuuOC7wv0
  履歴書は手書き.
  職務経歴書はPC

  5 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 19:08:11 ID:9cbgPMhU0
  履歴書は水墨画.
  職務経歴書は多色刷り版画.

  6 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 11:49:45 ID:cHUWEmXw0
  今日面接行ってきて.
  面接官1人  対  応募者5人だった.
  俺一人履歴書PCで作ったからって.
  「本当にこの会社に入りたいの?」だって・・・.
  面接後に川を眺めながら缶コーヒーを飲む.

  7 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 12:29:52 ID:mz0HYkR00
  実力以上の履歴書作っても落とされるのが遅くなるだけ.
  この履歴書が通るくらいなら後の試験で落ちようが無いくらいの酷い履歴書にすれば.
  無駄な時間(採用されない企業への活動に費やす時間)が省ける.

  8 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 13:14:19 ID:VzS1a2cv0
  受ける会社によるだろ.
  並み以下の会社ならエクセルのひな形ダウンロードしただけの履歴書で.
  「パソコンで履歴書作れるんですか?凄いですね」なんて事になる. ww.

  9 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 07:11:42 ID:u755gF400
  手書きじゃないからといって落とすってことは.
  その会社にとって個人の経験や実力は無意味なのだろう.
  本気で人材確保を考えているなら落とす要素にはならない.

  10 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 17:00:50 ID:gbqmNt8y0
  ただ単に手書きが面倒くさい. よってPC

  11 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 20:01:14 ID:wB8orSRo0
  >>6
  会社の業種と規模は?

  12 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 22:57:26 ID:BYwhiS4G0
  大学の指導の人は手書きについて熱弁をふるってたが.
  大学が就職のために外部から講師をまねいておこなった講座では.
  「汚い字とか間違いとかで紙を無駄にするよりPCで作成した方が良い.
  もうそっちの方が企業も常識になってる」
  とか言ってて皆苦笑してた.
  ちなみにその講師は年寄り.
  結構面白い話をしてくれたなぁ.

  13 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 23:16:24 ID:CwsIKifG0
  >>12
  先日, 某ポリテクでも同じ事が起こった.

  14 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 23:40:23 ID:ZhcP8eIp0
  汚い字の履歴書って読むの苦痛だからね.
  綺麗な字を書く自信のある人は手書き.
  自分で読んで「こりゃねーわwwwwwwwwwwww」とか.
  思う人はPCで作成.
  でいいんじゃないか.

  15 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/16(水) 01:46:46 ID:aWn1j0Ex0
  どうやら知らないうちに左利きが矯正されて箸と鉛筆を持つ手が右手になったらしく,
  きちんと持てないし摘めないし書けないし・・・.

  16 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/16(水) 01:52:06 ID:aWn1j0Ex0
  矯正されると吃音になると言われるが, それを本当に味わったぜ.
  生まれて初めてレジを打つ仕事をやったときに,
  アンタの小銭の取り方はちょっと変と本部のマネジャーに言われて気が付いた.
  何かの拍子で左で小銭を取ってしまったのね.
  小さいときにそのことで発作が起きるまで叱られたこともあって文章を書くのがトラウマだ.

  17 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 10:48:15 ID:7+yQuaZj0
  応募電話した会社に送付する添え状, 履歴書, 職務経歴書が1時間弱で完成した.
  元々, PCで志望動機, 自己紹介(PR)以外はテンプレで準備できてたし, その会社のHPを舐めるように研究してたこともあるけど,
  やっぱPC作成がいいと思った.
  後は会社付近を管轄してる郵便局まで持って行き郵送するのみ.

  18 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 22:17:02 ID:KcDhZnixP
  見やすさを考えれば断然PC作成が綺麗.
  相手の事を考えればこそPC作成.

  19 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 00:28:31 ID:VJBSBJl/0
  国立人材銀行の場合, 採用担当による募集内容の手書きが見れるけど.
  字が汚いと入社意欲が失せる. これと逆の現象だろうな.

  20 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 10:38:28 ID:f3DMRmlW0
  大ベスト・手書きで綺麗.
  ベスト・手書きで普通, PC
  駄目・手書きで汚い.

  21 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 18:00:53 ID:DLqN6uXS0
  手書きを嫌う会社も実際にある.
  PC作成を嫌う会社も実際にある.
  要は会社それぞれ.
  後, 結局最後は内容(と本人の魅力)を一番にする会社でないと微妙.

  22 :キモオタ毒男31歳@5ENRNdoKuo - :2009/12/22(火) 22:27:51 ID:ra3iVnzeP ?2BP(5150)
  >>20
  大駄目・PCで誤字脱字, 枠線がズレている等.

  23 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/24(木) 17:03:09 ID:WzrVw/jR0
  >>21
  >内容(と本人の魅力)を一番にする会社.
  むしろそういう会社じゃないと苦労する.

  24 :名無しさん@引く手あまた:2010/01/04(月) 15:31:34 ID:HthhPX/l0
  国の基準として統一してくれよお.
  だいたい, 1求人に対し100名なんて世の中, 異常じゃないか.

  25 :名無しさん@引く手あまた:2010/01/05(火) 11:28:33 ID:PmwJ/4Qi0
  色々な意味で高スペなら普通に採用される.

  26 :名無しさん@引く手あまた:2010/01/07(木) 02:57:36 ID:Ej4A00US0

  27 :名無しさん@引く手あまた:2010/01/07(木) 03:43:45 ID:owJx0UhH0
  字が汚いのでと両方だせばいいだろ.

  28 :名無しさん@引く手あまた:2010/01/07(木) 10:00:07 ID:jBA8fiKu0
  手書きかPC製作が良いかは, 面接官のセンスによるんだろうが, 俺としては手書きじゃないと.
  駄目というようなアナログの感覚の持ち主の面接官がいるような企業では働きたくないな.
  考え方が古すぎやしないかい.

  29 :名無しさん@引く手あまた:2010/01/08(金) 06:58:34 ID:iz3i7o9nP
  いかに綺麗で, 読みやすく, かつ合理的か.
  それを考えればおのずと答えは出ていると思う.

  30 :29:2010/01/08(金) 07:00:16 ID:iz3i7o9nP
  http://hp.vector.co.jp/authors/VA018451/aprint.htm
  このソフトは封筒の印刷にとても使える.
  ただ, 郵便番号がずれるのでそこは手書き.
  自作の「応募書類在中」スタンプもxlsで持ってる. 欲しければアップするよ.

  31 :31:2010/01/11(月) 10:32:26 ID:/VIPx2sE0
  ほしいです.
  アップ願います.

  32 :名無しさん@引く手あまた:2010/01/11(月) 12:31:38 ID:+6jFBwXJ0
  >>28
  激しく同意.
  一度, 面接で「手書きではないんですね」
  「こんなスタンプみたいな, 履歴書で相手に誠意が伝わるとお考えですか?」
  >>28と同意見だったので, こう答えた.
  「履歴書というのは, 自分の経歴を相手にわかりやすく説明するものと考えております. 」
  「恥ずかしながら, 字はあまり綺麗にはかけません」
  「汚い字で読みづらいならば, それは相手にわかりづらいという感覚を与えることになります. 」
  「内容を伝えることが, 大切だと思ったので, 印刷して作成いたしました」
  「気持ちが伝わらないという, ご意見はごもっともだと思いますが, 私にも考えがあり, このような選択をいたしました. 」
  なぜか受かってしまったが.
  社風があわないことは予想していたが, ボーナスが(3+3で年6か月)良かったので, そこに決めた.
  だが, 社風がやっぱり合わず, 2年と11ヶ月で退職した.

  33 :名無しさん@引く手あまた:2010/01/11(月) 15:02:08 ID:AdchOmYw0
  >>32
  履歴書がPC作成だったら,
  圧迫面接とは行かないまでも, 何故PCなのか一度は質したいと言うのは一理ある.
  PC作成で無問題だとしてもね.
  面接の時に突っ込まれる可能性があるから,
  サッと出せる理由をそれなりに考えておく必要はあるだろうね.

  34 :名無しさん@引く手あまた:2010/01/11(月) 15:18:13 ID:SV3JwZL70
  まだ世の中, ジジイが多いんだよ.
  ツバつけて書類めくるようなジジイがいっぱい現役で残ってるだろ?
  そういうジジイはPC履歴書は認めないから.

  35 :29:2010/01/11(月) 18:11:09 ID:Wd9ladXH0
  >>31
  ほい.
  http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org551187.xls.html

  36 :名無しさん@引く手あまた:2010/01/11(月) 21:16:11 ID:LttALGBh0
  >>28
  この大不況下でよくそんな事が言えるな. w.
  第一志望の企業が「履歴書持参(手書きのもの)」と手書きを指定してきても辞退するつもりか?

  37 :名無しさん@引く手あまた:2010/01/11(月) 21:17:46 ID:xA83Jj4y0
  28じゃないが, 手書き指定なら手書きするな.
  今まで全てPC作成してる.

  38 :名無しさん@引く手あまた:2010/01/13(水) 23:50:06 ID:weD3WhkK0
  指定したとこだけ手書きであとはPCでいんじゃまいか.
  無駄な労力は避け他に回すのがよろし.

  39 :名無しさん@引く手あまた:2010/01/13(水) 23:58:41 ID:TlrU49sN0
  俺は, 昔のワープロ時代から, 手書きはしてない.
  英語の履歴書も, 手書きは御法度みたいな雰囲気もあったし,
  今は, PC作成が当たり前.
  ただ, わざと, 志望動機を手書きで書けという所もある.

  40 :名無しさん@引く手あまた:2010/01/14(木) 00:01:48 ID:xHsZj3OA0
  字が汚いこともさることながら, 俺は履歴書を書くということ自体が.
  既に高いハードルになってる.
  ちなみに, PC作成の場合って, 本文も含めての話だよね?

  41 :名無しさん@引く手あまた:2010/01/14(木) 00:03:48 ID:AspqYwWQ0
  手書き指定がない限りPC. 面接のときWord, Excelが使えるなんて質問ないし. w.

  42 :名無しさん@引く手あまた:2010/01/14(木) 00:31:05 ID:Ikr53z1q0
  どちらもPCで作成してる.
  志望動機もどの会社でも使えるようなテンプレ化してるよ.
  「それでは履歴書と職務経歴書当社まで送ってください. 」
  「はい, わかりました(印刷っと)」
  それでもほぼ面接には呼ばれてる.
  結局, 実務経験ありきなんだと思ったよ.

  43 :名無しさん@引く手あまた:2010/01/14(木) 00:47:55 ID:5RDT5L7q0
  だよね. PC作成って普通罫部と本文両方だよね.
  こんだけお祈りが盛んな時世にさ, 手書きをどんどんどんどん書くことが.
  誠意とか就活の根幹とか, 違うと思うよね. 新卒で本命2社とかなら.
  わからなくもないけどさ.
  私も手書き指定がない限りPCにします.

  44 :名無しさん@引く手あまた:2010/01/14(木) 01:05:41 ID:OrUDnE+k0
  ていうか手書き指定って聞いたこと無いんだけど.
  どっかやってるの?

  45 :名無しさん@引く手あまた:2010/01/14(木) 01:28:43 ID:1pVltRCb0
  >>44
  ハロワの求人票で稀に手書き指定がある.
  しかもエンジニア系職種だったりする.

  46 :名無しさん@引く手あまた:2010/01/14(木) 01:56:33 ID:IALZ3qT80
  大学教授の求人でも, 手書きを求められることがある.

  47 :名無しさん@引く手あまた:2010/01/14(木) 04:00:58 ID:ZFC8O2nOO
  PC書きで都内銀行.
  内定貰いました(^-^)

  48 :名無しさん@引く手あまた:2010/01/14(木) 09:46:38 ID:fKYmClH90
  PC書きでがっちりした体ゲットしました.
  素敵な彼女もできて人生幸せです(^-^)

  49 :名無しさん@引く手あまた:2010/01/16(土) 20:07:58 ID:vOMkR1lZ0
  バイオ院の新卒採用だが.
  手書きとかPC作成以前に,
  メールで送れとか, webでエントリーシートに回答しろとか.
  履歴書がいらなくなってきてると思う.

  50 :名無しさん@引く手あまた:2010/01/17(日) 02:33:13 ID:yHHEUrGP0
  添え状, 履歴書, 職務経歴書, 宛名ラベルまでPCで印刷.
  提出書類には手書き箇所が1つも無くなってしまったが,
  面接には呼んでもらえる.
  面接が得意じゃないので内定はまだまだ. orz.
  書類落ちの原因も書類がPC作成だからなんて解らないし,
  手書きじゃなきゃダメなんてところでは合わないと思う.
  ところで俺はB4の用紙を2つ折りにして市販B5履歴書の大きさに合わせてるが.
  みんなはA3の2つ折で作ってるのか?
  それともA4を2枚なのか?
  添え状, 職務経歴書はA4なんで履歴書だけB5ってなんか統一感がなくてイヤなんだがな.

  51 :名無しさん@引く手あまた:2010/01/17(日) 03:04:00 ID:0mkls2KQ0
  全てA4で2枚以上はクリップ止め.
  今まで文句言われたことはない. 内定ももらったことはある.

  52 :名無しさん@引く手あまた:2010/01/17(日) 08:00:43 ID:qdsQzAVD0
  >>50
  市販の履歴書用紙にA4( A3折)があるから, それに倣う.
  PC作成ならA4 x 2枚, もしくは, A3で作成してネットプリントで7-11出力.
  いずれも写真は別に用意して貼付け.
  封筒は角形2号か国際A4を使って折り目無し.
  B5は, 他とサイズが違うからあまりお勧めしない.
  市販ものに手書きならB5(B4折)でダメと言われる筋合いは無い.
  PC作成なら最初からA4( A3折)の方が良いね.
  書類選考は通ると言うのであれば, 内容のまとめ方とか体裁とかには.
  問題が無いと思うけど, 1回くらいはハロワの担当者に見てもらって,
  手を入れる方が良い. 意外とダメ出しが入る.
  面接の件も含めて, 第三者の視点が入ると良い方向に動くと思うよ.

  53 :名無しさん@引く手あまた:2010/01/18(月) 03:17:23 ID:pXjKHmBd0
  >>50
  おれはこんな感じ.
  ・履歴書:A4で1枚.
  ・職歴書:A4で2枚.
  これで内定2つもらった. 2社とも社歴70年前後の古い会社だよ.
  >>49
  今回の不況のせいもあってPCで書類作ってる人増えてきてる.
  みたいだし, 手書きの履歴書自体徐々になくなっていくんじゃ.
  ないかなと思ってる. つーかなくなって欲しいわ, あんな非効率.
  の代名詞みたいなもの.

  54 :名無しさん@引く手あまた:2010/01/18(月) 05:00:54 ID:tC8yy8F9O
  パソコン派が増えたから.
  応募者が多くなってしまったというのもあるしな・・・.
  手書きだけなら応募者も少ないはずだし.

  55 :名無しさん@引く手あまた:2010/01/18(月) 06:26:07 ID:JPkVYOjt0
  求人サイトで履歴書をWebで作成して一括送信て便利だよね.
  何十社でも一括で簡単に送信できる.
  もし全部手書きだったら腱鞘炎になってたね.
  でも後から来るお祈りメールも何十社になるんだけどね.

  56 :名無しさん@引く手あまた:2010/01/19(火) 19:58:09 ID:dPhkkmRN0
  ある大手商社から選考に参加したいなら,
  「エントリーシートをダウンロードして, 必ず手書きで書きなさい, ただし下手な字は読みません」
  と指定された.
  どんだけ〜.

  57 :名無しさん@引く手あまた:2010/01/19(火) 21:20:05 ID:3OFwp+HD0
  その物言いすげえむかつく.
  中途に対する蔑視からして財閥系だな.

  58 :名無しさん@引く手あまた:2010/01/19(火) 23:11:23 ID:dPhkkmRN0
  違います.
  ところで, 市販A3の場合免許・資格は右半分にあります.
  PCでA4履歴書2枚で作成する場合, 1枚目の職歴の下に免許・資格を書いてもいいのかな?

  59 :名無しさん@引く手あまた:2010/01/20(水) 02:11:24 ID:8FCU44BX0
  >>58
  市販の履歴書をなぞらえて書式を作れば良いと思うけど.
  2頁目の上に免許・資格欄があるのもそのまま.
  2頁目の下に希望職種や勤務地, 給与, 通勤時間等を書くのもそのまま.

  60 :名無しさん@引く手あまた:2010/01/20(水) 08:31:23 ID:zvIAL1oC0
  「レイアウトが分からん」
  という相談じゃなくて,
  「あえて基本を崩したいが, これもアリか?」
  ってことを聞きたいんじゃないか?

  61 :名無しさん@引く手あまた:2010/01/20(水) 11:35:23 ID:knhnvcTP0
  1頁目の職歴欄くらいは頑張って埋めたほうが.
  見栄えはよくなると思う. 経験した業務や実績を.
  なんとか膨らませてさ.

  62 :名無しさん@引く手あまた:2010/01/20(水) 17:46:02 ID:AiLYeGEq0
  >>60
  そうだと思う.
  >>58
  自由. アピールできるようカスタマイズすればよい.
  自分は2ページ目は, 資格と志望動機と扶養にしてる.

  63 :名無しさん@引く手あまた:2010/01/20(水) 19:57:51 ID:IT4SXMIg0
  職務経歴書が主流になってからは.
  これまでの職務内容とか自己PRとか取得資格とか全部職務経歴書につめこんで.
  履歴書なんて本人の氏名年齢住所連絡先確認の為だけにしか使わないんじゃないか.
  ってくらい書く内容なくなったよな.

  64 :名無しさん@引く手あまた:2010/01/20(水) 20:15:00 ID:zC04z50a0
  志望動機が履歴書にもあるので職務経歴と内容がダブって困る.

  65 :名無しさん@引く手あまた:2010/01/20(水) 20:59:09 ID:zIU8VQl70
  今度応募する会社が履歴書手書き指定なんで店に買いに行ったんだが, そもそも履歴書の書式ってのはどれ使えばいいのかな?
  市販の転職者用(日本法令社)ってヤツを購入したら書式が2つあり, 片方は右側に「退職理由」と「志望動機」が縦に並んでて,
  いかにも中途向きって感じの書式になってるが, 同封の別書式の方は右側に「志望動機」「本人希望欄」しか自由記述欄がない.
  あと, 前者は学歴欄が最終学歴のみ記載で後者は学歴範囲指定なし.
  退職理由の記入がない分後者の方が楽だが, 中途採用の応募ではできる限り退職・転職理由も記載しておいた方がいいんだろうか?
  ちなみに, その会社はWEBエントリー等による事前選考はなく, 履歴書&職歴書を直接郵送して応募する形.

  66 :名無しさん@引く手あまた:2010/01/21(木) 02:08:10 ID:SZPP+B0p0
  >>65
  履歴書の職歴欄では「退職」とか「転籍」とかごく単純に表記し,
  もう少し詳しい退職/転籍理由は職務経歴書の方に記載している.
  ほぼ必ず面接で問い質される項目なので,
  予めどこかに記載しておくのは必要だと思う.

  67 :名無しさん苦戦中:2010/01/21(木) 17:52:20 ID:eGF2UvaA0
  >>64
  頭使おうぜ? 志望動機は職務経歴書に記載(記述)って書けばいい.
  さすれば, 基本の部分は履歴書で日付を入れないでおき.
  それだけ手書きで何枚も用意しておけば何社も対応できる.
  それで, 会社にあわせた職務経歴書を各自用意する.
  >>63 が書いているとうり, 履歴書は.
  学歴と正社員の長い勤務と取得資格だけ記入する.
  派遣などの短い職歴なんかも職務経歴書で書けばいい.
  志望同期, 趣味などはだぶっても問題なしだが.
  趣味欄にも職務経歴書に記述でいい.
  >>65
  履歴書って同じようで, 実は数種類あるんだよね.
  自分がやりやすい形式で自分でさがせ  これが正解.
  基準は, 自分がいつも書きやすい形式で慣れているのがあれば.
  それの雛形をもっていき, 比較しながら探す事.
  学歴や職歴の数, 資格欄の足りる奴でいい.
  他項目は  +  職務経歴書で埋める形で問題ない.

  68 :名無しさん苦戦中:2010/01/21(木) 18:03:51 ID:eGF2UvaA0
  まあ手書きの履歴書は俺も苦手だけどさ.
  実務で手書きも多いからって会社は手書きを重視するね.
  事務関係なんかは手書きが苦手な人は.
  いくらなんでも採用はしないだろうし.
  俺も事務は募集してても得選ばない.
  で, 事務に希望するくせに.
  手書きの履歴書を嫌がる人  なんていないと思うけど.
  そもそもいたとしたら?
  選ぶ仕事を選択の段階から大間違いと気づかないと.
  そんな人  いないと思うけど. w.

  69 :名無しさん@引く手あまた:2010/01/24(日) 21:39:36 ID:HzT1YF9x0
  >>68
  事務希望ですよ. 今も総務経理してます.
  求人あったらすぐに応募したいから, 予め準備してあるテンプレートを修正して直に出すようにしてます.
  大間違いの根拠は何かあるんでしょうか.

  70 :名無しさん@引く手あまた:2010/01/25(月) 04:20:55 ID:lgqthCe80
  手首いてぇ・・・もうPCにしてしまえ.

  71 :名無しさん@引く手あまた:2010/01/25(月) 06:58:56 ID:4YCeRzOo0
  いかに綺麗な書類を提出するかを考えたら, 履歴書はPC作成以外にあり得ない.
  手書きがいいとか言ってるヤツは平成のビジネスマンとは呼べん.

  72 :名無しさん@引く手あまた:2010/01/25(月) 20:49:39 ID:ppIFZ1KL0
  ぁああああ"あ"あ"!
  どうしても株式会社の「式」の字書いたあと余計なハネをつけてしまう.
  同じミスしないようにと気をつければつけるほどそうなる.
  うがー!!

  73 :名無しさん@引く手あまた:2010/01/25(月) 23:21:09 ID:M8sMCgz50
  >>72
  多分, 械の字の右上から左下に行く線をかいちまってるんだなw(多分, 七角目か八角目)
  逆に, 械の字を20回書いてから, 式の字にチャレンジすれば良いんでね?

  74 :名無しさん@引く手あまた:2010/01/26(火) 22:54:34 ID:R1fjeed80
  >>73
  正解, その線. w.
  職歴欄でさ, 会社名書く前に平成**って書くだろ?
  その『成』の字が文字書く際に使うであろう脳内の一時ファイル置き場に残ってて,
ちょっとでも脳内で変なリンクしてる字を書くとごっちゃになって変な字が合成される.
  履歴書書けば書くほどこういうリンクが増えていく. orz.
  とりあえず, 次に履歴書書くことになったら『械』の書き取り試してみるわ. 助言感謝.

  75 :名無しさん@引く手あまた:2010/01/27(水) 00:16:02 ID:WRJIPat10
  PCの履歴書で書類は通り, 30社以上面接に行った.
  当然, 二次面接もあるし役員面接もあったが, 一度も履歴書ついては, 何も言われた事が無いな.
  最近は, 正社員だけで無く契約社員も応募していたが, やっと内定が昨日出た.
  3ヶ月更新の契約社員だが. . .

  76 :名無しさん@引く手あまた:2010/01/27(水) 15:36:25 ID:W1BE8K940
  PC作成の履歴書ってA4サイズを2枚? それともA3になるよう, どこかで印刷してるのですか?
  バラけそうだけどフッターにページ番号でもいれとけば問題ないのかな.

  77 :名無しさん@引く手あまた:2010/01/27(水) 16:00:15 ID:CQJH8kRb0
  >>76
  今はダイソーでもA4の履歴書が売られているくらいで, A4を2枚でいいと思いますよ.

  78 :名無しさん@引く手あまた:2010/01/27(水) 16:15:28 ID:W1BE8K940
  >>77
  ありがとうございます. 自分が無知でした.
  A4の履歴書なんて市販されてるんですね.
  職務経歴書をA4で作ってみたものの, 履歴書はA3じゃおかしいよなあとか悩んでました.

  79 :名無しさん@引く手あまた:2010/01/28(木) 00:24:53 ID:vB0oxey70
  ループしがちな話題だが, A3やB4等家庭用プリンタで出ないサイズは,
  ネットプリント使う夜露死.

  80 :名無しさん@引く手あまた:2010/01/29(金) 08:33:33 ID:ntDDTAJB0
  >>79
  A4やB5で印刷して, コンビニでコピーもありかと・・・その方が安い?

  81 :名無しさん@引く手あまた:2010/01/29(金) 09:44:35 ID:9f2iJ/B80
  >>80
  コピーするとペラペラの紙質になるがいいのか?
  少し固めの紙じゃないとまずいんじゃないかなーと思い, 一番安いプリンター買ってきた.

  82 :名無しさん@引く手あまた:2010/01/30(土) 03:18:11 ID:32BkspAj0
  >>81
  ふっと思ったんだが,
  自分で紙を持参してコピー機のトレイにセットさせてもらう, なんてことはできないかな.
  これなら好みの紙質が指定できるし, 料金を払うから店には損をかけないし.
  でも, あの機械がコンビニ仕様だったら, 紙もコンビニ仕様でなければと言うかも.
  試した強者はいるかな.

  83 :名無しさん@引く手あまた:2010/01/30(土) 08:16:55 ID:wcIlfRX30
  >>82
  ずいぶん前だけど勝手にトレイ開けて紙つっこんでコピーした.
  別になんもいわれんかったが, 郊外だったからかもな.
  きちんと断ったら問題なさそうだけど, 店員がアルバイトだとどうだろうね.
  あと調べたことないだ, PCのプリンタみたく給紙方法選択できないかな?
  手挿しでやるとか.

  84 :名無しさん@引く手あまた:2010/01/30(土) 09:55:42 ID:+ntR78sZO
  添え状をPCで作成したいんだけど, 家のプリンターが壊れてて印刷できない.
  USBに入れてどこかで印刷する場合やっぱネカフェしかないかな?ちなみにインターネットには引っ越ししたてだからまだつながってない.

  85 :名無しさん@引く手あまた:2010/01/30(土) 10:05:56 ID:NxvztyfKO
  >>84
  セブンイレブンでできた気がする.
  ちがってたらごめんね.

  86 :名無しさん@引く手あまた:2010/01/30(土) 10:19:08 ID:+ntR78sZO
  >>85
  ありがとう. 後で試してみる.

  87 :名無しさん@引く手あまた:2010/01/30(土) 10:24:39 ID:32BkspAj0
  >>86
  7-11の「文書プリント」が該当しそう.
  http://www.fujixerox.co.jp/evolution/02.html

  88 :名無しさん@引く手あまた:2010/01/30(土) 11:14:46 ID:BvxVkN6d0
  >>68
  事務こそPC使うじゃないか.
  他の職に比べて.

  89 :名無しさん@引く手あまた:2010/01/30(土) 13:19:43 ID:M0jlLnXI0
  >>82
  コンビニで働いている時に勝手に紙を入れてやる人は居た.
  厚紙かどうかは知らんが.
  そんなマニュアルはないので, 止めずに普通の料金をいただいた.

  90 :名無しさん@引く手あまた:2010/01/30(土) 15:27:54 ID:MfBQgzg70
  履歴書が一枚の紙に印刷されてないとおかしいの?
  今までA42枚で履歴書出していて, 落ちたことも通ったこともあるが.
  みんなネットプリント使ってA3やB4で出して折って出してるってこと?
  折った履歴書を広げて見るのと, 一枚ずつを並べて見ることに.
  違いはないと思っていたが, 理由があるんだろうか.
  インクジェットだと読みづらいからってだけかな?

  91 :名無しさん@引く手あまた:2010/01/30(土) 16:02:31 ID:32BkspAj0
  >>90
  A4 x 2枚でクレームがついた事は無かった. 書類選考も通ったし.
  参考までに.
  職業相談で持ち合わせていた履歴書(A4 x 2枚)を見せたところ,
  後でコピーでもいいからA3 x 1枚の方が良い, とコメントをもらった.
  理由は, 採用担当者がコピーをする際に都合が良いかららしい.
  複数の関係者がチェックする場面を想像すると, それなりに納得できる.

  92 :名無しさん@引く手あまた:2010/01/30(土) 21:52:54 ID:+38xlIRd0
  A4のスーパーファイン紙に印刷してクリップで留め, クリアファイルに入れて角2封筒で郵送してる.
  正直, 過剰な気がしてならない. 字がどうしようもなく汚いせいで雑巾を飾り付けてる気分になる.

  93 :名無しさん@引く手あまた:2010/01/30(土) 23:47:51 ID:BvxVkN6d0
  ぶっちゃけ俺はクリアファイルもクリップもしてない.
  クリップは稀にするけど.

  94 :名無しさん@引く手あまた:2010/01/31(日) 09:21:33 ID:RfGbdeuq0
  履歴書A4を2枚の人は, 名前欄を両方に入れてる?
  俺は一枚目だけに入れて, クリップ止めしてるんだけど.

  95 :名無しさん@引く手あまた:2010/01/31(日) 10:07:05 ID:vSjYPD0G0
  >>94
  普通のA3履歴書を2つに切って, A4 x 2枚のイメージ.
  なので, 名前欄は1枚目のみ.
  マイクロソフト製の履歴書(JIS規格)テンプレートなんてのもあるね.
  http://office.microsoft.com/ja-jp/templates/TC010570881041.aspx

  96 :94:2010/01/31(日) 10:16:40 ID:RfGbdeuq0
  >>95
  やっぱそうだよねー. ありがとう.
  俺もマイクロソフトのWordの履歴書使ってるよ.

  97 :名無しさん@引く手あまた:2010/01/31(日) 13:59:21 ID:UZpbTQDIP
  >>94
  俺は2枚目の左上に名前欄作って入れた.

  98 :名無しさん@引く手あまた:2010/01/31(日) 15:52:06 ID:Ey4CAxdbO
  普通のクリップは書類が破れるからやめれ.
  履歴書50通以上見たけどA3にしている人を見たこと無い.
  A4で2枚かB4で1枚のどちらか.

  99 :名無しさん@引く手あまた:2010/01/31(日) 17:52:02 ID:zzHcwguF0
  いまどきですがPC持っていない.
  履歴書作成の為に買おうと思います.

  100 :名無しさん@引く手あまた:2010/01/31(日) 19:25:01 ID:RfGbdeuq0
  >>99
  ちょw ID

  101 :名無しさん@引く手あまた:2010/01/31(日) 20:45:35 ID:jTECsbNZ0
  履歴書は手書きが常識だよ.
  自筆はごまかしが効かないから人事はそれが見たい.
  職務経歴書はPCでおk.

  102 :名無しさん@引く手あまた:2010/01/31(日) 20:46:09 ID:xfrx95J20
  >>100
  ネカフェかもしれんぞ.

  103 :名無しさん@引く手あまた:2010/01/31(日) 21:03:55 ID:RfGbdeuq0
  >>101
  うわ, 昭和の人が来た.

  104 :名無しさん@引く手あまた:2010/01/31(日) 21:31:34 ID:2jb95ScC0
  >>101
  ごまかし??
  PCであろうと自筆であろうとそんなのできるでしょ. ビジネスの契約書, 提案書, 見積書, 請求書などで手書の書類なんてみたことないよ.
  大事なのは中身でしょうに.

  105 :名無しさん@引く手あまた:2010/01/31(日) 21:38:46 ID:ODaK8vyA0
  >>101
  ハハハ.
  ご冗談を.

  106 :名無しさん@引く手あまた:2010/01/31(日) 22:16:58 ID:2jb95ScC0
  転職で応募してきた人のなかで, こだわりの応募書類をみたことがある.
  市販の履歴書, 職務経歴書を参考にしながらも, 罫線や項目の配置など見事な作成能力だと感心したよ.
  達筆はバカが多いなんて戯言はあるけど, PC作成の書類は如実にスキルが出ると思う.

  107 :名無しさん@引く手あまた:2010/01/31(日) 22:56:55 ID:jTECsbNZ0
  わかってないな.
  PCより自筆が重要とは言ってない.
  履歴書は自筆, 職務経歴書はPCが常識だと言っている.
  それで何だこりゃという字や書き方する馬鹿はすぐ見破れるからな. w.

  108 :名無しさん@引く手あまた:2010/01/31(日) 23:02:05 ID:qN7+kEDf0
  今時手書きにこだわってるって馬鹿なのか?

  109 :名無しさん@引く手あまた:2010/01/31(日) 23:06:41 ID:jTECsbNZ0
  別に俺がこだわってるんじゃねーよ.
  そういうところも多いって言ってるんだよ.
  募集に合った立派な経歴ならどうでもいいんじゃね.

  110 :名無しさん@引く手あまた:2010/01/31(日) 23:13:40 ID:2jb95ScC0
  変な逃げ口上は要らんから, その常識とか見破れるというのは何なのか論理的に書いてください.
  どうでもよくないことですよ.

  111 :名無しさん@引く手あまた:2010/01/31(日) 23:57:47 ID:QeZicFn10
  >>107
  俺も履歴書は自筆, 職務経歴書はPC作成が一番無難だと思う.
  手書きはこの時代に合わないという意見もあるが, 普通自分が行きたい会社なら手書きで書くと思うし,
  PCスキルは職歴書+添え状で分るから問題ないと思う. 当然, アナログ人間と思われる事もない.
  俺の場合は, 履歴書は手書きで書いて「ちゃんと手書きでも綺麗に書類書けますよ」というアピールをし,
  一方で職歴書はPC作成で「パソコンスキルもちゃんとありますよ」というアピールをしてる.
  あと, 添え状もPC作成で添付してる.
  自筆履歴書が時代遅れとかいってる奴は, 結局は手書きが面倒臭いからでPC作成を正当化するために.
  手書き批判してるんだと思う.
  手書きだと読みにくいって意見も, ただ単に字が汚いか手書きでの書類作成力がないだけの事.
  まあ実際には, PC作成でも手書き履歴書でも内定出る奴は出るし出ない奴は出ないから, どちらを.
  選ぶかは個人の自由なんじゃねーか?

  112 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/01(月) 00:10:47 ID:ahwEBqdd0
  >>111
  自分も履歴書は自筆, 職務経歴書はPC作成だった.
  職務経歴書は内容も多いから自筆だと失敗の確率が高いし,
  PC使った方が見やすさが格段に向上するから.
  でも個人的には, 字の綺麗な人は自筆の方が絶対好印象(アピールになる)じゃないかな?

  113 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/01(月) 00:23:04 ID:y3SIWLAE0
  >>111
  君は無難に書いたつもりかもしれないが, とんでもない勘違いだな.
  そこまで手書きにこだわるなら, 職務経歴書も添え状も手書きで書くべき.
  俺はPCでしか書類作成した事無いから手書きしたい人間の気持ちがわからない.
  実際に内定貰ってるしお前さんの決め付けたものの考え方はもうこの時代通用しない.
  大体みんながみんな事務職に就くわけでもないし書類作成能力があるかどうかはあまり関係ないんじゃないか?
  別にPCで作ったって判るし現場で求められているのはほとんどPC操作の方がよっぽど.
  求められてるのも知らないなんて転職活動向いてないよ君.

  114 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/01(月) 00:26:38 ID:nGxDNGspO
  何やら汚いミミズ字野郎が喚いてますな. w.

  115 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/01(月) 00:26:41 ID:aLqB+ZyMO
  "字"って育ちが出るよね.
  お箸の使い方みたいに.

  116 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/01(月) 00:30:27 ID:hIurag6BO
  どちらでもぉK.
  しかし履歴書は自筆が無難.
  結論出てんのに何回堂々巡りしたら気が済むんだか・・・.
  そんなに論破しないと気がすまないか?

  117 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/01(月) 00:38:36 ID:D5e0bOMGO
  バカが多いんだよ.

  118 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/01(月) 00:43:02 ID:Jxfk3zIE0
  >>112
  職務経歴書は書く内容が多くA4サイズで2枚以上になる事もあるから, PC作成は欠かせないよな.
  履歴書と違い職歴書に関しては「手書き」という発想や選択肢はあり得ない. w.
  >でも個人的には, 字の綺麗な人は自筆の方が絶対好印象(アピールになる)じゃないかな?
  字が綺麗だと確かに好印象. 面接官から「字, キレイですね」なんて言われる事もあるから損ではない.
  字が汚い人でも, 丁寧に書けば印象が悪くなる事はないと思う.
  あと, 履歴書を書かなければならないケースって実はそんなに多くない.
  俺の場合応募は転職サイト経由が多く, その場合必然的にWEBレジュメによる応募になるから当然手書き不要.
  で, 面接するから履歴書送れとかってなってはじめて履歴書を書くから, 頻繁に書く訳でもなく手書きはそんなに負担ではない.
  頻繁に書くようになるだけ面接に呼ばれない&応募したい求人がないってのは哀しいが. w.

  119 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/01(月) 00:44:07 ID:HUSyuCdy0
  添え状のサインだけは手書きにしている.
  あとはPC作製.
  それで駄目って言うようなところは, 用なし.

  120 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/01(月) 00:49:59 ID:90PbRvLy0
  何の結論だか.
  堂々巡りじゃなくて, 自筆が無難っていうのは何の根拠あるかっていう事です.
  さらの白紙から定規使って履歴書書いてるわけでもないのに, 何か自信があるんでしょうか.
  どうぞ論破してくださいよ. 別に煽ってるわけじゃないけど, 思うところ伺いたいです.

  121 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/01(月) 00:53:05 ID:p3NFwTgm0
  添え状だけPCだな, なんとなく. 署名は直筆.
  手書きしてて, 半分くらい書いたところで間違った時の焦燥感はすごいな.
  もう手書きやめようかな・・枚数かさんできて疲れたわ.

  122 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/01(月) 00:54:03 ID:HUSyuCdy0
  俺も無駄なエネルギーを使っている気がして, 手書きをやめた.

  123 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/01(月) 00:55:48 ID:jmHhMz5f0
  要は向こうが判断するからわからないんだよ.
  字に自信があれば手書きで書いて, 自信なければPCでいいんじゃない?
  通る時は通るし, 無理な時は手書きでも無理.
  熱意という面では手書きの方が伝わる気はするが,
  心に余裕がない時や時間がない時はPCを使うようにしている.

  124 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/01(月) 01:15:12 ID:Jxfk3zIE0
  >>113
  キミ, 文章読解力ないな. w.
  応募書類は絶対手書きじゃなきゃダメ!なんて書いたか?
  その読解力じゃWEB適性試験の言語の得点低いんだろうな. w.
  問1. >>111の文章を読んで, 筆者の訴えに最も近いものを以下の4つから選びなさい.
  (1.)応募書類はすべて手書きで書くべきである.
  (2.)手書きで履歴書を書かない人間は常識が無く, 書類選考で必ず落ちる.
  (3.)今の時代, 手書きで書類を作成するのは時代遅れであり敬遠される.
  (4.)手書きだけで合否は決まらないが, 書類作成能力をアピールする要素も持つ.
  >>113のように, ここまで手書きに嫌悪感持ってる理由が分らない. w.
  この時代に通用しないって, じゃあなんで店頭で履歴書売ってるんだよ?
  しかも手書きにするなら職歴書も添え状も全部手書きにしろだって?
  手書きをそこまで否定する感性を持ってる方が転職活動に向いてないよ. w.

  125 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/01(月) 01:15:18 ID:hIurag6BO
  >>120
  お前も難儀な性格だな. w.
  どちらでもぉkと最初に書いてるだろ.
  手書きで出せば全ての企業に対して無難って言う意味分からんのかな?
  IT中心に考えてるんなら話は別だが・・・.
  PCで出すならそれも結構.
  誰も文句は言わん.
  論破なんぞ双方しようがないんだよ.
  人それを堂々巡りと呼ぶ.

  126 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/01(月) 01:25:53 ID:Jxfk3zIE0
  >>125
  そうそう. 結局はどちらを選ぶかや, どうやって書類を作成するかは個人の自由.
  自筆orPC作成のどちらがいいか?はさほど大きな問題ではなく, むしろここまで頑なに手書きを否定し.
  PC作成に固執する考え方の方が問題であり敬遠される.

  127 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/01(月) 01:48:37 ID:fsfMijgg0
  ぶっちゃけ俺らがどっちがいいなんて関係ないんだよな.
  正直俺は「手描きじゃないやつは本気さを感じない」とか「手書きのほうが良い」って考えは時代遅れのアナログ脳だと思う.
  でもそのアナログ脳が書類審査をする可能性がある以上は手書きのほうが無難ではある.

  128 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/01(月) 13:07:32 ID:MzSEc/Fo0
  どんなに時代遅れといったところで, 簡単なメモ書きなりなんなりで手書きの必要性はまだまだある.
  IT業界でもそこんとこは変わらないんじゃないの?
  ところで, 添え状もPC? 俺は便箋に手書きだったけど.

  129 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/01(月) 13:28:08 ID:tBRHcLG/0
  個人的には職務経歴書と添え状はPCで出してる.
  添え状にはFAX送信書程度の文言しか書かないし.
  「だからお前にはお祈りしか来ないんだよ」ってツッコミはナシでたのむぜ.

  130 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/01(月) 13:54:41 ID:h+LrFX2f0
  添え状はPC作成でいいだろ.
  簡単な志望動機とかも書くから, いちいち手書きで書いてたら疲れるし.

  131 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/01(月) 20:49:36 ID:M65glloy0
  一般教養って役に立たないものも多いだろ.
  筆跡も同じでそんなに仕事には使わないけど, 採用側からしたら判断材料にしやすいんだよ.
  同じレベルのキャリアなら自筆(上手)が有利って感じだな.
  会社によっては必須で, 手書きで再提出させられることろもあるよ.

  132 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/01(月) 23:38:18 ID:J5/QCHrc0
  採用決定後に正式な書類として手書き履歴書を提出しろっていうなら良いんだけどな.
  応募段階から出せっていうのは疲れるわ・・・.

  133 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/02(火) 17:58:18 ID:PjidaQi10
  写真はどうしてる?
  画像貼りつけて印刷するか,
  印刷したのに写真をのりで貼り付けるか.

  134 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/02(火) 18:25:46 ID:7LbMJv3QP
  >>133
  メールする時は画像貼り付け, 印刷する時は写真貼り付けしてる.

  135 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/02(火) 19:07:50 ID:Se6opipf0
  1. 手書きで履歴書を作る.
  2. パソコンでテンプレート(ひな型)に必要事項を書き込んで, 履歴書を作る.
  3. パソコンで俺流レイアウトの履歴書を作る.
  3は止めたほうがいいよ.
  この2年間種類選考落ちが続いているのは, これが原因かなあ.

  136 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/02(火) 19:13:13 ID:NnJRX8DI0
  3で充分通るよ.
  君のは内容が悪いんだよ.

  137 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/02(火) 19:27:07 ID:bbYbnc5s0
  何度も買いに行くの面倒なんで,
  A4の履歴書を買って, それをコピーして使ってる. www.
  長3封筒とか, 経歴書いらん.

  138 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/02(火) 20:31:39 ID:Se6opipf0
  A. スーツを着て撮った写真.
  B. 長袖のワイシャツで撮った写真.
  当初は写真Aを貼っていたのだけど, 写真Bの方が微笑んでいたので,
  写真Bを貼ってみた. でもやっぱりスーツ着用の写真の方がいいのかなあ.

  139 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/02(火) 20:51:12 ID:z+SLeCLl0
  スーツ着て笑顔で撮り直せ.

  140 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/02(火) 21:08:35 ID:Se6opipf0
  >>136_>>139
  レス, ありがとうございます.
  「今後のご活躍をお祈りいたします」というお知らせが今日だけで3件届いたので,
  ウツになった. また明日からがんばるよ.

  141 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/03(水) 11:23:45 ID:EbhHQ17T0
  やはり皆さん, PC作成の履歴書の日付欄だけは空白にしといて, 郵送.
  する時に手書きで書いてるのですか?
  それとも郵送する前に, 日付も入力しといて印刷しているのですか?

  142 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/03(水) 13:58:33 ID:qiHgkIXJ0
  >>141
  印刷するんなら日付も入力のほうがいいんじゃないの?
  せっかく気軽に書類を作れるツールを使ってるんだから, 書類の情報は最新のほうがいいでしょ.
  印刷で日付だけ手書きだと, 事前に何枚も印刷しておいて日が空いてから日付だけ書いて送ったって印象にならないかな.
  ちなみに, 応募した企業からこの仕様に合わせて職務経歴書作って送り返せとエクセルのファイルを送られたことがあるが,
関数で自動的に日付を拾うようになっていた.

  143 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/03(水) 19:18:33 ID:J5v3mOrp0
  転職サイト経由で応募した企業から, 職務経歴書のテンプレートが入ったエクセルが送られてきた.
  これを送り返せということだから履歴書もPCで作ってそのデータを送れってことなんだろう.
  というわけで作成してるんだが・・・.
  記入例に書かれてるスキル, レベル高すぎ. なんか俺, ものすごく場違いのところにエントリーしたっぽい.
  エントリーの際にこちらのスキルをある程度は公開してるわけで, その上で先方は興味持ってくれてる筈なんだが・・・.
  玉砕覚悟でやるしかないか.

  144 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/03(水) 20:25:46 ID:/8aG5ObH0
  141と似たような質問になるかもだけど, PC作成の時に自分の氏名はどうしてる?
  氏名もPCで入力?
  氏名だけは直筆?
  実際皆さんはどうしてます?

  145 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/03(水) 20:34:00 ID:FJ8phXmQP
  >>144
  俺は職歴詐称してるから, サインも押印もしない.
  それは置いといて, 名前だけ手書きっていうのは相当印象悪いと思うよ.
  だったら全部手書きでやれって思われるよ.
  どうせPCで作成するんだったら, 迷いは捨てた方がいい.

  146 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/03(水) 20:37:48 ID:eue4jOLg0
  本当は全部手書きがベストなんだろうね.
  うちの総務は募集時のPC履歴書はNGだったよ.

  147 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/03(水) 20:40:44 ID:eMHleFsO0
  手書きはベターであってベストではない.
  応募する会社のタイプにもよるし, 全部手書きだと手間が半端ない.
  現状アホみたいに数を送る可能性があるから手書きは一部にとどめた方が良い.

  148 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/03(水) 22:49:30 ID:Z4ZEzt5G0
  自分の場合, 書道・ボールペン習字も段持ちなので字は上手い方ではないかと考えてる. いくつかコンクールでも入賞したことがある.
  ただ, 履歴書, 封筒の宛名書きでかなり気を使い, 下書き10回ぐらいしないと我慢できない性質なので気が滅入り, PCで作成するようになった.
  こういう場合, アピールとしてどこかに自分の筆跡を使えないかと思ってるけどなかなか良い案が浮かばないよ.

  149 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/04(木) 01:55:09 ID:gwGFsvU+0
  >>148
  達筆ぶりを披露したいなら履歴書手書きにするしかないだろ.

  150 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/04(木) 14:14:36 ID:jUfFOk1l0
  >>130
  添え状に志望動機とかかかねーよ.
  かいても読まれない.
  そもそも添え状はアピールする物じゃない. 常識的につけるだけ. 長々.
  かいたらむしろ逆効果.

  151 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/04(木) 14:18:00 ID:bdBfqtNpP
  >>144
  氏名はサインの意味合いを込めて直筆のほうがいいかも.
  以前は全印刷だったけど名前だけ手書きにシフトしたし俺も.

  152 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/04(木) 14:36:50 ID:WoCluCgi0
  添え状って自分の住所氏名と送付先, 書類の内訳くらいじゃないの.
  後は何処見て応募したとか時候の挨拶添えるだけ.
  長々と書き連ねたりサイン入れるようなものじゃないと思ってた.

  153 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/05(金) 00:36:28 ID:ApHWnA+d0
  マイナビ経由で書類通ったけど,
  ・履歴書手書き指定.
  ・予め集団面接と言われた.
  この2つのコンボだったんで, こちらからお断りした.

  154 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/05(金) 00:41:16 ID:DripSKEL0
  >>153
  この不況下に大した自信だな. w.

  155 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/05(金) 00:51:36 ID:ApHWnA+d0
  世の中みんなが自分と同じスペックである.
  なんて考えないほうがいいよ.

  156 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/05(金) 05:26:50 ID:uW6qks410
  その会社の社風によるよね.
  PC不可の会社は, 保守的な会社だったりするよ.

  157 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/05(金) 05:31:20 ID:uW6qks410
  >>36
  逆になぜ手書きなのかを知りたいよね?
  理由によってはOKでもNGでもある.
  ただ古い体質の会社ってだけなら, 入社できてもいずれ辞めることになる.

  158 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/05(金) 05:33:17 ID:OF6JVw+v0
  きちんと「大人の字」が書けるやつは,
  簡単でいいから手書きで添え状書いたほうがいいと思う.
  あんまり形式ばったやつじゃなく, ビジネス現場で.
  普段使いするような文面.

  159 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/05(金) 10:51:11 ID:SkLmtFY5P
  履歴書はともかく添え状ってビジネス的に手書きでするものじゃない.

  160 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/05(金) 13:40:05 ID:QXo5UXP10
  アイデム, 正社員転職者採用時の・・・:人事支援業界ニュース 『日本の人事部』
  http://jinjibu.jp/GuestNewsTop.php?act=lst1&id=3236&gr=4
  * 「ワード・エクセルで作成されている」履歴書, 評価に「影響しない」が62.7%
  * 「文字の丁寧さ」を全体の91.2%がプラス評価.

  161 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/05(金) 13:51:01 ID:SkLmtFY5P
  >>160
  評価に影響しない=PCでも問題ない.
  文字の丁寧プラス=綺麗な手書きなら+  それ以外は普通.
  つまり文字が綺麗な人間以外はPCが無難.

  162 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/05(金) 16:12:58 ID:WYnT88xW0
  最近某大企業のIT系子会社の説明会兼1次選考に参加したのだが.
  PCで作った履歴書を突き返された, 人事曰く「履歴書の方が人柄が・・・」とか.
  説明会で「うちは社会のIT化を推進している」とか言っといてそれかと.
  外部のIT化とか声高に叫ぶ前にそういうところの意識改革をしろと言いたい.
  エントリーシートと違って履歴書なんてどこに出すのも同じだろうに.

  163 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/05(金) 16:14:21 ID:WYnT88xW0
  訂正.
  x 「履歴書の方が人柄が・・・」
  o 「手書きの方が人柄が・・・」

  164 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/05(金) 17:30:13 ID:UWcPMNEL0
  筆圧強すぎて1枚書いただけで指が攣りそうだ.

  165 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/05(金) 23:27:54 ID:Eyn05VM6P
  俺はペンの持ち方が変だから疲れるぜ.
  普通の人はペンがやや後ろ倒れ(右後)傾向なんだが, 俺の場合は何故か前傾.
  正確には右斜め前って感じだ.

  166 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/06(土) 13:51:45 ID:Yr0mSi9W0
  うちは自営業だけど親から履歴書の字は大きくはっきり書けって言われた.
  今はパソコンで書くんだよって言ったら, そうか, だって.
  年配の人は見てると思うよ.

  167 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/06(土) 16:38:59 ID:Fb94uhpb0
  事務所内で書く文書類はPCが主だと思うけど,
  客先で書く書類, 作業報告書とか納品書とか, 手書き書類もいっぱいあるよ.
  履歴書はPCでも, どこかで自筆文字の審査みたいのがあればいい.
  筆記試験とか小論文とか.
  過去勤めていた会社で, 上長の書く文字が読み難くて, 作業メモに対して.
  内容を口頭で確認しに行ったことがある.
  そこは従業員数千人規模だったけど, 事業所閉鎖で退職を余儀なくされた.

  168 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/09(火) 21:58:12 ID:62vpKsvx0
  以前医療法人で総務として勤めていたが, 医療業界の悪筆振りには恐れ入った. 無理しなくてPCで印刷で良いのにとつくづく思い,
  その後は必要以外はPCからプリンタ,コピー機で印刷だよ.

  169 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/09(火) 22:02:25 ID:GxVryLqY0
  PCでいいよってハロワ職員に言われたよ.

  170 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/09(火) 23:02:50 ID:lD8f9hdY0
  俺のPC, ワード入ってないから手書きだ.
  あるいはネットで拾ったフォーマットに.
  メモ帳やペイントで加工するのがいいか.
  写真に関しては, この前撮影してきた店で.
  PC用データも貰ってきた. 店で頼むと.
  焼き増し1枚350円も取られるので.
  写真用紙買ってきて自宅印刷の方が安く済みそうだ.

  171 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/09(火) 23:52:40 ID:P0Ahdp+JP
  >>170
  つ  履歴書メーカー.
  http://resume.meieki.com/
  つ  オープンオフィス.
  http://ja.openoffice.org/
  いくらなんでも職歴書手書きじゃないでしょ・・・?
  後オフィスなくてもワードパッドは入ってるはず.

  172 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/11(木) 08:18:37 ID:yTihoMrI0
  >>161
  4割が手書きを評価するんだろ?大きいぞ.
  数出すから手書き無理とかって寝言か?
  そもそも下手な鉄砲も・・・みたいな人間を採用する気になるかねえ.
  面倒くさいだけだろ?正直に言えよ.
  効率化?見易さ?正当化するなよ.

  173 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/11(木) 08:47:54 ID:9r8adrnn0
  履歴書メーカー.
  個人情報抜かれそうだな.

  174 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/11(木) 09:15:15 ID:E2kRyk7X0
  そう, それが最高に怖い.
  サイト元自体が良心的であっても.
  社員のミスや裏切り.
  ハッカー侵入で漏洩する恐怖がつきまとう.

  175 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/11(木) 09:20:54 ID:7wyD6gPG0
  間違ってブラック企業に送ってしまった時点で漏洩したも同然だから気にならない.

  176 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/11(木) 10:02:13 ID:1UXuLWjxP
  >>172
  面倒くさいわけじゃないな.
  金がかかるってのはあるが.
  だけど字が他人には読めないくらい着たいなからな. よほどの企業以外は手書き.
  しない.

  177 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/11(木) 10:42:03 ID:7wyD6gPG0
  しかし, とことん集中して見本みながら丁寧に書いてるにも関わらず.
  手書きでやると, ミスしてしまうのは, 何でだろうな.
  ----------------------------------------------------
  年        月.
  平成12  3                  学歴.
  ・・・ぅぁぁぁぁぁぁぁぁ・・・.
  ----------------------------------------------------
  みたいなミスはよくある・・・.
  間違わないように細心の注意を払っても何処かで間違うので困ったもんだ.

  178 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/11(木) 10:54:13 ID:1UXuLWjxP
  学歴の欄がまちがってんのか??

  179 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/11(木) 11:26:37 ID:LnqEJzXK0
  >>177
  PC作成にしろよ. 楽だぜ?

  180 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/11(木) 12:08:28 ID:PxF6fWUZ0
  >>177
  あるある.

  181 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/11(木) 12:54:31 ID:C1K9vpsT0
  字をゆっくり書いてると, 脳内のスピードと手の動きが合わないので.
  時々字を飛ばす.

  182 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/11(木) 14:17:56 ID:PxF6fWUZ0
  平成の「成」の字がどんどん変になっていく.

  183 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/11(木) 15:12:23 ID:7wyD6gPG0
  >>179
  昔, 20回連続で似たような失敗してからというものの開き直ってPCに切り替えた.

  184 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/11(木) 15:29:57 ID:xKK5wF530
  PCで作成した履歴書を提出しなくても,
  PCで作成した履歴書を原本にして横に置き,
  その通りに手書きで作成する, と言う手がある.
  何も考えず, 機械的に書き移すことに徹すれば良い.

  185 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/11(木) 15:43:41 ID:PxF6fWUZ0
  それ, 返却された履歴書横において書くのと何が違うんだ?

  186 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/11(木) 15:57:26 ID:xKK5wF530
  >>185
  応募先によって違う内容, 職種とか志望動機とか通勤条件とかをちゃんと練っておくと言うこと.
  ハロワの担当者のコメントでは, 履歴書は原則として空欄は全て埋めるように, とのことだった.

  187 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/11(木) 16:52:03 ID:PxF6fWUZ0
  >>186
  言っている意味が良く解らん.
  履歴書なんて志望動機と日付関連以外は空白のまま書き溜めだろ.
  で, PCで志望動機なり考えてそれ見ながら残りを書く.

  188 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/11(木) 21:36:08 ID:PBIIOVUG0
  >>182
  うんうん  その字が本当に正しいのかもわからなくなってくる.

  189 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/11(木) 23:14:19 ID:1viVP57g0
  採用する立場から言うと, 手書きもPCもPC作成も関係なく,
  内容が全てなんですが・・・.

  190 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/12(金) 08:37:53 ID:DIZS0hCg0
  俺は20年近く手書きはしてないな.
  以前は, 名前だけを手書きにしてたが, 今は書いた日付だけ.
  印鑑押して, 日付書いて, 郵送するか, 持参するかだ.
  それで, いいのだ.

  191 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/12(金) 09:07:07 ID:uC429RPP0
  そんなんだから, 20年近くも転職繰り返してんだろ, オッサン.

  192 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/12(金) 14:32:38 ID:m5nOQsNV0
  求人票にあらかじめ応募書類の返却は致しません.
  と書いてある会社でもきちんと手書きの履歴書で送付すべきだと思う?

  193 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/12(金) 14:40:55 ID:07eUy0/iO
  インクなくなったから手書きにしました.
  五ヵ所くら修正テープで上書きした笑.
  フレ*ツ光の代理店会社飛び込みピンポン営業だから.
  受かっても落ちてもどうでもいいわいや!ゴルァ.

  194 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/12(金) 15:33:46 ID:o0EUMqkr0
  スーパーウルトラ就職氷河期へ突入.

  195 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/12(金) 17:02:45 ID:XayK6eiu0
  >>184
  それで書き間違える俺はどうしたらいいんだ.
  前回間違えたところで同じ間違いをしないようにと気をつければつけるほど脳内シナプスの変な繋がりが強化されますます間違える.
  >187
  書き溜めのときに使ったペンが使えなくなったとき, 色は同じはずなのに書き足した文字が違和感ありまくりになったりしない?

  196 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/12(金) 20:19:27 ID:9Kzw79hg0
  >>195
  書き間違えならまだ, 自分のミスか・・・で諦めも付くが.
  途中でインクがでなくなったとか, かすんだとか, 滲んだとか・・・.
  何とも言えない虚しさとむかつきが込みあがってくるよな・・・.

  197 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/12(金) 20:45:32 ID:pECXuxxJ0
  下書きしろよ.
  そのぐらい手間を惜しむな.
  手抜きは相手に伝わるからな.

  198 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/12(金) 21:17:23 ID:UomW3S740
  >>153
  それで正解だと思う.
  集団面接==>超上から面接.
  履歴書手書き==>これは結構ある.
  集団面接って1人1人に時間かけずに, 皆さんの自己紹介と自己PRを.
  お願いしますって, 超零細企業の面接だった. 面接官=社長でやる気なさ満々,
  履歴書手書きって言ってくる企業は結構あるが返却, 連絡もしてこない企業もあった.
  ちなみに, 選考に落ちたのを知ったのはハロワにいってその会社から不採用の連絡が.
  きてますだって・・・.

  199 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/12(金) 21:23:19 ID:UomW3S740
  ちなみに, 俺手書きでシャープペンで下書きしてるよ.
  もう結構なれたけど, 不採用通知が来るたびにその苦労が水の泡.
  本音は履歴書PCにしたい・・・PCにすると超楽だよね.
  ボタンをポン・・・でプリントアウト, 本当は封筒もプリントアウトにすれば,
  楽だけど, ハロワの職員にはそれは絶対ダメって言われてしょうがなく履歴書手書き.
  できれば, 履歴書の写真ごとカラーコピーして送りたい. それで書類返却なしでもいいし,
  複数の企業に送れる.

  200 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/12(金) 21:25:39 ID:UomW3S740
  今の時代の効率・能率を考えれば全てPC作成, 履歴書も写真添付ごとカラーコピーで.
  作成が一番いいと思うけど・・・・企業はそこのところは考えてないのね.

  201 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/12(金) 21:33:43 ID:tPZqY7Uz0
  求職者はドライに食い扶持を求めているだけだから.
  事務的に自分の情報(読みやすいPC書きの履歴・職歴)を出せばいいと思っていても.
  企業側は忠誠を尽くす臣下を求めているから.
  誠心誠意とか滅私奉公の心持(丁寧な手書きの書類)がみたい.
  ような気がするな.

  202 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/12(金) 21:34:49 ID:KRaMb1r20
  >>198
  スレチなレスだけど, 先月, モロそんな面接をやったよ.
  渋谷区内の某結婚式場. 参加者はおよそ50人ほど,
  唯一人の面接官=社長は品がないし, 会社説明はまともにしないし,
  おまけに, 不採用者にはハロワにだけ通知します, と最初に堂々と宣言された.

  203 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/12(金) 22:13:32 ID:5Q3serMqO
  人事なんて保守的なオッサンばっかりなんだから履歴書は手書きがいい.
  俺なんか何枚も書いてるうちに字が上手くなってきたわ.

  204 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/13(土) 00:22:41 ID:CXD+P5UYP
  >>199
  ハロワで聞いたら.
  「今時, 手書きは無い」って俺は言われたが.

  205 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/13(土) 00:45:36 ID:r7LsPQUp0
  何で応募者ばかりが負担を背負わなければならないんだ.
  応募者も手間暇かけて書類作って応募するのだからきちんと返却など対応するのが人としてのマナーだろ.
  それなのに返却もしない, 連絡もしないとかいう会社は酷すぎるだろ.
  今の企業は不景気という理由でつけあがりすぎだ.

  206 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/13(土) 01:23:03 ID:xptXiTmy0
  面接はお見合いと一緒だからね.
  勘違いしてる人が多いけど, 対等な立場での話し合いだよ.
  男女間で付き合うときに,
  「たばこ吸う人はやだ」
  「料理できない子は勘弁」
  「太った人はやだ」
  っていうのと同じで,
  手書き強制してくる会社は受けない.
  ってのも, ある意味理屈じゃない, 好みの部分だよ.

  207 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/13(土) 01:51:13 ID:E7eatfjd0
  会社からのお祈りで手書きのやつあるか?ないだろ.
  自分で手書きせずに, 応募者だけに手書きを求めるとは, 自分勝手にもほどがある会社だ.

  208 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/13(土) 09:32:57 ID:tJE+TtKg0
  理屈こねてればいいよ.
  俺様ルールは通用しません.

  209 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/13(土) 10:47:44 ID:cqkvjX0D0
  ほんとにこの業種にチャレンジしたくて,
  時間をかけて手書きした履歴を送って採用されても,
  退職金なしで, 求人票と違う国民健康保険を強要されては,
  やる気をなくした. 一年で辞めた.
  参考にして.

  210 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/13(土) 20:02:09 ID:C83A79TQ0
  >>209
  ちなみに, 大手企業じゃなきゃ, 中途半端な企業だと勤続20〜30年でも.
  500万とかだぞ?それより, 賞与・給与が定期的に払われている企業を選定.
  しなきゃまずくね?大手なら退職金いくらって目安がわかるけど他の企業じゃ.
  退職してみて初めて分かるんだぜ.

  211 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/13(土) 21:08:18 ID:jg8LPtQh0
  日付, 名前, 住所, 生年月日, 電話番号だけ手書き.
  楽だよこれ.

  212 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/13(土) 21:23:16 ID:CXD+P5UYP
  名前だけでいいじゃない.

  213 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/13(土) 21:54:01 ID:min1ZnV/0
  全部PCでいいしょ.

  214 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/13(土) 22:14:14 ID:wixIEKWK0
  ALL手書きで丁寧に時間かけて書いて, 8-9割間違えると悲惨になる.
  もう全部PCかWEB応募でいいのはないかと思ってしまう.

  215 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/13(土) 23:08:07 ID:kyktLu690
  履歴書, 職務経歴書オールPC作成, 印鑑で大手に内定出たよ.
  人事部がしっかり機能している会社は履歴書が何で書かれているかなんてあまり気にしていないと思う.
  逆に中小企業だと, 採用担当個人の価値観が反映されてる感じかなあ.
  面接で手書きかどうか突っ込まれた事は無かった. 手書きを重視している会社は書類落ちしてたのかもしれないけど, 応募の際の踏み絵にはなるかも.

  216 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/13(土) 23:17:24 ID:mFO68cAi0
  >>197
  その下書きの上からでも間違える.
  漢字かいてて, 片方の部首書き終えたらもう次の字をすぐ真横に書き始める, 余計なハネを書き加える. 下書きの線は完全に無視して,
  手が自分の意思でも持ったかのように.
  ラジオやテレビ消して集中高めれば高めるほど同じミスを繰り返す.

  217 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/14(日) 15:03:30 ID:f1EZe24U0
  ホント, 会社それぞれだよ.
  今の会社は完全PC+印鑑で三つ折り90円で出したけど内定出たし. w.
  前の会社は手書きでもPCでも問題なし.
  ただ, PC作成で自己フォーマットの人は大抵文字が小さくて読みにくかった.
  手書きは性格が出るから字が雑とか精神系病気の人は逆効果.

  218 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/15(月) 00:48:23 ID:8mhvGhlO0
  今書いてる所.
  PCとプリンターはあっても用紙が意地悪なサイズでA4プリンターに入らなくて, 結局手書きしかない・・・.
  字が汚いので用紙を何枚も無駄にする, 正直言って疲れる!

  219 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/15(月) 01:06:37 ID:tV3n52kV0
  >>211
  日付は逆に手書きはダメ.
  なぜなら, 昔印刷したのを回してる印象があるから.
  今回貴社のために新たに印刷しましたことを知らしめるため,
  日付は印刷が吉.
  名前だけ自筆で.

  220 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/15(月) 15:31:12 ID:Tx1gGABH0
  そこまでするなら全PCにしとけよ.

  221 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/15(月) 15:52:06 ID:uxxmoWtW0
  手書きとPC混在って一番見苦しいと思うんだが結構多いのかな.
  氏名とか志望動機だけ手書きってのは?

  222 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/15(月) 15:56:47 ID:r70x963t0
  名前と志望動機だけ手書き論, いいね.
  それ以外の部分, 特に住所・電話番号や学歴・職歴・資格なんてのは.
  結局どこに出す履歴書も書く事同じだから, 手書きにする意味無いわ.
  名前はサインの意味合いで手書き.
  志望動機も手書きにする事で, 応募先企業に対する熱意の表れをアピールする.
  てのは都合良過ぎかな・・・・.

  223 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/15(月) 16:37:51 ID:Tx1gGABH0
  >>222
  中途半端に手書きは俺的に美しくない.
  それなら全PCでやった方が統一感があっていいと思う.
  手書き=熱意なんて考え方はなんか微妙だし.

  224 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/15(月) 21:43:35 ID:aGnCeOrdP
  >>223
  俺も同意見.
  ちなみに全PCで今の会社に普通に採用された.

  225 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/15(月) 22:29:33 ID:v5ZDN/5B0
  俺は, 名前だけは手書き. 字を見たい人事向け.

  226 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/15(月) 22:45:23 ID:03es5NIO0
  履歴書手書きで書いてて, 3枚連続で間違えたからイラッとしてここにきた.
  明日銀行の面接があるんだけど, PCか手書きかどっちがよかろうか?

  227 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/15(月) 22:55:48 ID:Tx1gGABH0
  無難は手書き.

  228 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/15(月) 23:43:01 ID:gmzF7AYQ0
  >>226
  ・その日一枚目に書く履歴書は間違えても途中でやめないで最後まで欄を埋める.
  ・間違ったところは目立つように添削して, 二枚目以降の手本にする.
  ・時間のあるときに図書館など落ち着いて物書きができるところで.
  日付, 志望動機, 備考欄など企業ごとに変わるところを空けたものを書きだめしておく.
  我流のまじないに過ぎないとは思いますが, 私の場合これで書き損じはかなり減りました.
  参考になれば.

  229 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/16(火) 00:27:02 ID:m+DMC8oOP
  >>226
  銀行の中途採用なんてあんのか?

  230 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/16(火) 02:03:56 ID:BvOxTY6T0
  >>229
  うん, あるよ.
  サイトでもたまに募集見る(メガは見ないけど・・・.
  ちなみにコンサル経由.

  231 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/16(火) 02:04:51 ID:BvOxTY6T0
  連投すまん.
  >>228
  まじないでもいいんです, 参考にします, ありがとう.

  232 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/16(火) 03:04:13 ID:phSs76ce0
  初歩的な質問ですがPC作成派の人はA4用紙2枚で印刷してます?
  それとも.
  http://www.horei.co.jp/guide/special/rirekisho/print_paper.html
  みたいな専用紙買って印刷してます?

  233 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/16(火) 03:20:36 ID:u3I6VED70
  こんなものがあると知らなかった, A3プリンタジャンク屋で買ってwordで.
  なんとかしようと思ってたけど.

  234 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/16(火) 11:14:58 ID:Dt2tHwFn0
  専用紙のことは知らなかった. A4の上質の奴でやってる.
  なんとなくだが, 手書きかPCかは募集先や職種によって使い分けてる.
  事務職ばかり送ってるが, 要求技能に会計ソフト使用とか書いてあるところにはPCで.
  中小で何も書いてないところには手書き.

  235 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/17(水) 10:23:44 ID:L0Fyztpk0
  ダイソーに売ってる20枚入りの履歴書使ってるけど, 失敗しまくりだから実際完成するのは7枚.
  「失敗するのは集中しきれていない証拠. 履歴書程度で失敗するようじゃ就職なんざできない」というのが世間の常識なんだろうな・・・.

  236 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/17(水) 10:48:23 ID:SOVgGvcpP
  20枚入りのA4あるっけ?
  Bサイズのしか20枚の奴みたことないが.

  237 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/17(水) 12:35:55 ID:jfiI1Tmw0
  俺は5枚入りのしか見たことないや.

  238 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/17(水) 14:37:51 ID:L0Fyztpk0
  B5の履歴書ってよくないのか・・・.
  本当に就職関連って何から何まで金が掛かるなぁ.

  239 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/17(水) 22:45:01 ID:21+3jmM20
  本文までPCの人は性別とか配偶者とか[白丸]つけるような項目はどうしてるんですか?

  240 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/17(水) 22:56:15 ID:SOVgGvcpP
  >>239
  流石にPCで作る人はそこも普通にPCで[白丸]するとおもうんだが.
  やり方が分からんなら手書きのほうがいいかも.

  241 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/17(水) 23:02:01 ID:21+3jmM20
  >>240レスサンクス.
  いやぁ, オートシェイプで[白丸]くらいつけられるけど不恰好でないかい, と思って.
  俺の美意識かPCスキルの問題かもしれないが, 何か他に方法があるものかと尋ねてみました.

  242 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/17(水) 23:08:48 ID:SOVgGvcpP
  >>241
  つ  http://resume.meieki.com/

  243 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/17(水) 23:17:06 ID:7Gm3FjL/0
  俺はイラストレーターで履歴書を作ってるが,
  [白丸]が綺麗すぎると違和感があるから,
  あえて手書き風の曲線で[白丸]描いてる. w.

  244 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/18(木) 00:05:24 ID:6v8lJRSb0
  >>235
  俺も履歴書書き損じを繰り返してるうちに頭の中でそんな問答がぐるぐる回って就活のモチベーションが下がる.
  手書きの履歴書に躓いてるうちにニートになっちまう奴って結構いるんじゃないだろうか.

  245 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/18(木) 16:59:05 ID:IVDymiwR0
  面接の日程が決まったが, エントリーも返答も全てWeb上でのやり取りのみ. 当日も別に履歴書を用意する必要なしとのこと.
  こういう企業が伸びればいずれは手書きなんて廃れていくに違いない.
  俺はここで頑張る.

  246 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/18(木) 17:03:27 ID:v4sZe+igP
  >>243
  そこまでこるなら[白丸]だけ手書きでよくね?

  247 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/18(木) 19:34:20 ID:9db5jVN50
  >>246
  それじゃあ, [白丸]を描けないみたいじゃない.

  248 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/18(木) 19:56:43 ID:5w/2YaS70
  そんなとこ凝っても仕方ないと思い直したんで, 適当に済ませました.

  249 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/18(木) 22:34:39 ID:Owopc0zD0
  15日必着で送った履歴書が, 15日の消印でお祈りと共に返ってきて吹いた. w.
  選考しましたが, ってしてねーだろww市ねよ. ww.
  というわけで, これからはPCにします.
  手書きで間違えないよう必死に書いた結果がこれだよ. こんな時期だからこそ.
  お互い様だと思う. . . まともに見てもらえずシュレッダー行きって本気でやる気なくすわ.

  250 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/21(日) 03:40:39 ID:7RCgqcOU0
  >>249
  先方に到着したであろうその日に面接の案内がやってきたりもするから,
  速攻で書類審査しているところはある.
  面接の時に結果が出るまでしばらくかかるかもと言っていたのに,
  翌日お祈りが届いたこともある.
  採用活動がものすごく「スムーズな」ところはちょっと面食らうね.

  251 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/21(日) 11:42:36 ID:AV7g/7WlP
  >>249
  15必着だからと言って15に一気に全部見るわけじゃないだろ・・・.

  252 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/21(日) 21:52:04 ID:7RCgqcOU0
  エチカの鏡でリストラ関連の話をやっているね.
  ・汎用的な履歴書は再就職に必要の無い欄があるから使うべきでない.
  ・通勤時間欄は, 通勤手当に関係するから, 経路を含めて丁寧に書け.
  ・写真は写真館で撮れ.
  ちょっと横にそれたが, ご参考まで.

  253 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/21(日) 23:17:37 ID:OavPRvUo0
  >>252の付けくわえ.
  履歴書.
  好きな学科とか転職に関わりなさそうなことを書く欄が多いタイプよりも.
  自己PRや志望動機を書く欄が広く取ってあるタイプが良いとも言ってたな.
  通勤時間.
  徒歩や待ち時間は含めなくて良い.
  とも言ってたね.
  写真については過去スレでも出てた話題とおんなじだった.

  254 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/21(日) 23:28:31 ID:A9r0/hzy0
  ここで手書きを勧めてるやつは罫線の入ったコクヨとかの履歴書買って.
  空欄埋めて自己満足してるだけじゃねえの.

  255 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/21(日) 23:34:39 ID:uJIh0ULa0
  履歴書手書き派でも履歴書はパソコン作成で自分なりのレイアウト配置が常識なんじゃないのか.

  256 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/22(月) 01:56:47 ID:DDTxbtXOP
  >>255
  印刷にフル手書きだと印象が悪いと聞いたぞ.

  257 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/22(月) 04:45:05 ID:6RwASefq0
  既製の履歴書を必要な事項だけ手書きで埋めて.
  自己PRとか職歴詳細は職務経歴書で補ってる.
  もちろんPCで編集と改良を繰り返しながら. 俺の場合はね.
  そういえば, 昨夜のエチカで何十社も受けて落ちてる人ばかりやってたけど.
  一方でそういう連中の妻座談会では「高望み杉, 条件つけ杉」とぼやいていた.
  あるいは面談で自慢ばかりとか. キャリアがある人間でも.
  「どうすれば面接官の心を動かせるか=採用されるか」という事を忘れてしまうのか.

  258 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/22(月) 12:17:07 ID:PVzetjUP0
  >>254
  日本語でおk.

  259 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/22(月) 13:45:45 ID:6YYJvR3U0

  260 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/22(月) 15:01:19 ID:tSN2SRBj0
  俺は履歴書手書きで職務経歴書PCでやってるんだけど.
  それはともかく職務経歴書A3一枚ってのはどうなんでしょ.
  履歴書だってA4よりA3二つ折がベターなら職務経歴書だってA4を2枚でバラよりA3の方がベターでしょって思って.
  勝手にやってみたんだが.
  ちなみにA3職務経歴書は先日はじめてやってみたばっかりで, まだ面接の連絡はない.

  261 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/22(月) 15:09:09 ID:DDTxbtXOP
  >>260
  職務経歴書A3はねーな.
  サイズそろえろってのはA4二枚(もしくはA41枚)の履歴書に対して.
  A4サイズでつけるべき.

  262 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/22(月) 15:32:53 ID:tSN2SRBj0
  いろいろ調べてみたが, 結局, 職務経歴書は一般的な書式のA4にしておくのが無難という結論になりそうだね・・・.
  今後そうするか, ま, 提出しちまったもんはしょうがないけど.
  でもさー, 履歴書はA4で2枚よりA3で1枚の方がコピーしたりする都合上うれしいって話じゃなかったっけ?
  だったら職務経歴書だってA4で2枚よりA3一枚の方がコピーもしやすいし, 履歴書と一緒にファイリングしやすいんじゃないのかねぇ.
  家庭用プリンターがほとんどA4まで対応だから職務経歴書はA4ってことになってるってのが俺の読みなんだが.

  263 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/22(月) 15:40:46 ID:tv7whaDS0
  >>260
  人事の立場になって考えればA3よりA4の方がコピーも.
  ファイルもしやすいのは明白でしょ.

  264 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/22(月) 16:05:02 ID:PVzetjUP0
  そんな中俺はB5で毎回出している.
  履歴書もB5の奴使ってるが, 書類選考突破率は悪くないぜ.

  265 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/22(月) 17:43:50 ID:oYZiTb910
  話ずれるかもしれないけど,
  面接受けた後, 礼状ってちゃんと出してる?

  266 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/22(月) 17:45:47 ID:DDTxbtXOP
  >>265
  出すわけが無い.
  出してもいいこと無いし, 忙しい人事が態々, お礼メールを見る必要性も無い.

  267 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/23(火) 00:42:18 ID:vYIwZuQb0
  面接の結果を翌日には決める, といわれることが多いので出さないけど,
  年末に受けたところが年明け10日頃結果を出すって言ってる会社があったので.
  そこは出した(気になってたところだったし, でも落ちた)

  268 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/23(火) 02:50:15 ID:/vNhMADU0
  PCで作成したいんですけれど, エクセル無くてワード形式のテンプレで.
  作成しようと思ったのですが, DLして開いてみると一部段が崩れたり.
  一般的の販売されてる履歴書は左右に別れてますが縦に長く一つになって.
  しまいますがどうしたらいいですか?

  269 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/23(火) 04:45:47 ID:/vNhMADU0
  自己解決しました.

  270 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/23(火) 19:55:05 ID:sR3Hlgaw0
  >>268
  素朴な疑問なんだが, ワードがあるならエクセルもセットになってるものじゃないの?
  それともエクセルと互換性のあるフリーソフトを使ってるんだろうか?

  271 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/24(水) 04:17:27 ID:MVCZXECi0
  ワードパッドと間違えてたんだ. w.
  持ってないから, 結局ここで作ったけど.
  http://resume.meieki.com/

  272 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/24(水) 10:09:23 ID:qDnAgy+FP
  >>270
  オフィスって一応, 単品でもうってるよ.

  273 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/24(水) 10:42:28 ID:LItloRN60
  単品でもセットでも高いよな.

  274 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/24(水) 11:19:37 ID:jFn9kArm0
  pcで作る場合ってA4一枚で作ってる?
  それともA4で二枚分割?
  A4以外のサイズ?
  レス下さいお願いします.

  275 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/24(水) 11:38:02 ID:qDnAgy+FP
  A42枚かA3一枚だとおもうぞ.

  276 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/24(水) 11:39:18 ID:jFn9kArm0
  >>275
  ありがとうございます.
  A4二枚で作ろうと思います.
  クリップもあるのでクリップで止めて提出しようと思います.

  277 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/24(水) 12:13:27 ID:7B8pLm2c0
  会社の保管しやすさから考えると, A4が良いのでは?
  ベストは2つ折りにしてA4サイズ・・なのでA3かな.
  履歴書は手書き. 職務経歴書はPCが良い気がするけど.

  278 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/24(水) 12:16:30 ID:7B8pLm2c0
  >>276
  クリアファイルに入れるのも忘れずに!

  279 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/24(水) 12:20:49 ID:qDnAgy+FP
  クリアファイルいらなくないかな.
  俺は基本的に飴じゃない限りいれてない.

  280 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/24(水) 12:25:23 ID:1ydi6Gk20
  基本.
  履歴書は手書き(PCも一応用意)・・・B5
  職務経歴書はPC                ・・・A4
  履歴書がB5の理由は, 安い所で買うから.
  それと, 転職回数が多くて.
  A4の規格のやつは, なぜか職歴欄が少なくて職歴を書ききれないから.
  A4で安くて段数が多ければA4にしたいと思っている.
  今のところ, 応募すれば6割ぐらいの確立で面接.
  ただ応募出来る求人は極端に少ない.

  281 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/24(水) 12:29:56 ID:qDnAgy+FP
  >>280
  あえて言うが, 履歴書B5なら職歴書もB5にするものだがな.
  後普通, B5もA4のヤツも同じ値段だ.

  282 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/24(水) 12:37:58 ID:1ydi6Gk20
  >>281
  サイズを一緒にするつもりはない.
  それで不利になるとは思っていない.
  ちなみに, 全体では6割だけど.
  資格を生かした求人に応募したときは, 9割面接にいけているから.
  サイズが明暗を分けているとは考えていない.
  あと履歴書は安いところで買っているから, どちらも同じ値段だが.
  なぜか職歴の段数はA4の方が少ない.
  だからB5にしているだけ.
  PCの履歴書はA4で準備している.

  283 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/24(水) 12:40:46 ID:ah4P/IDR0
  >サイズを一緒にするつもりはない.
  見やすさ的に揃えろよ・・・.

  284 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/24(水) 12:47:11 ID:MSgkpdJW0
  とりあえず職決まったけど, 参考になれば.
  PC作成で大丈夫だったな大手も中小も, つーか手書きPC関係ないか?
  そもそも内容かと, 資格欄は会計系で全て埋めた(経理経験無いが)
  大体, 面接のときに手書きの自己PR系を書かされる事が多いから字はそこで見るんじゃない?
  履歴書はDLして作成, プリンター無いからtifでセブンイレブンでA3印刷(1枚10円)
  郵送時, 面接携帯時にクリアファイルは必須, ダイソーで10枚100円で売ってる.

  285 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/24(水) 12:47:34 ID:1ydi6Gk20
  >>283
  A4で段数が多い履歴書があれば揃えるけどね.
  今は明暗を分けるか分からない, サイズの違いの為に価格の高い履歴書を買うつもりがないんだよ.
  あと,
  サイズが小さいからダメっていう企業の場合.
  自分の職歴では採用は愚か, 面接にだって辿りつくのは無理なんだよ.
  そういう意味でも, 自分の職歴を評価してくれているか否か事前に分かるから.
  今のところ不利に感じていないだけ.

  286 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/24(水) 12:48:49 ID:x1h+oG7q0
  >>282
  内容で勝負できるのなら.
  履歴書の原本A3でコピーしたほうが安いんじゃないか.

  287 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/24(水) 12:49:53 ID:ah4P/IDR0
  >>285
  いやだから履歴書をB5で買うのはいいけど, それなら職務経歴書もB5に合わせろってこと.
  確かにそれだけで合否の材料になるkとはないだろうけど見やすさ的にも合わせた方がいいと.

  288 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/24(水) 12:59:24 ID:1ydi6Gk20
  >>287
  明らかに全てをB5にする方が印象悪い.
  だから揃えないんだよ.
  職務経歴書は自分が作成しているのだから,
  今のビジネス規格A4で提出すれば, ビジネスの基本常識は伝えられる.
  ただ履歴書は市販のサイズだから・・・という事で一応理解してもらえる.
  当然, 送付状もA4にしているし, クリアファイルに入れて送る.
  あと, しきりに見やすさと言うけど.
  B5は見易さを阻害するほどの差は無いから.
  面接官が, 見難い資料を提出したことで不採用をするなら.
  自分の職歴や中身はすでに不採用なんだから気にしていない.

  289 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/24(水) 13:04:53 ID:ah4P/IDR0
  >明らかに全てをB5にする方が印象悪い(キリッ.
  日本語でおk.
  片方に統一することが何で印象悪くするんだよ. w.
  サイズ揃えた方が見やすいのはわかりきってるだろ・・・.
  >今のビジネス規格A4で提出すれば, ビジネスの基本常識は伝えられる.
  ねぇよ. w.
  別にA4が基本常識というわけではないんだが.
  言ってる事が無茶苦茶すぎる.

  290 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/24(水) 13:08:35 ID:1ydi6Gk20
  >>289
  今時, ビジネス文書でB5使ってるのは公務員ぐらいだよ.

  291 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/24(水) 13:10:10 ID:r+CvJPUh0
  >>284
  オレの場合, 手書きで3件面接受けて全滅. w.
  PCでエクセル&ワード無だから>>271のHTMLで作成して.
  一発即採用だったぜえ. w.
  今の時代は手書きよりPC作成の方が評価高くみてくれる様な気がする.
  来月1日から出勤だぜ〜!

  292 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/24(水) 13:10:34 ID:qDnAgy+FP
  A4がいいのは事実だが.
  片方B5で片方A4なんて現場から見れば一緒にファイルに入れられなくて邪魔な.
  ことこの上ない.
  Bサイズで出すならBサイズにするのが普通.

  293 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/24(水) 13:10:50 ID:7B8pLm2c0
  >>288
  どちらで作成するかは確かに自由ですけど.
  >ただ履歴書は市販のサイズだから・・・という事で一応理解してもらえる.
  これはただの自分に都合の良い解釈でしかないと思う.
  保管する先方のこととかも考えた方がいいと思いますよ.
  そこだけで選考に左右されないかもしれませんが,
  面接官が, どちらも同じような条件で迷った時に,
  相手のことを考えられる人を選ぶ可能性はありますよね.
  だからみんな揃えた方がベストじゃないかなって言ってるんだと.
  思うけど.

  294 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/24(水) 13:15:20 ID:1ydi6Gk20
  >>288
  だから何回も言ってるけど.
  書類のサイズで優劣の差がつく時点で, 自分の不採用は確実なんだよ.
  学生の就職活動じゃないんだか, そういうレベルで勝負していたら.
  確実に自分は負けるんだよ.
  あと, 書類の原本はお祈りと共に返ってくるんだから.
  保管するときはB5をA4にコピーすれば済む話.

  295 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/24(水) 13:16:28 ID:ah4P/IDR0
  サイズで評価決めてる時点で不採用は確実.
  だから揃えませんでした.
  馬鹿すぎる・・・.

  296 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/24(水) 13:17:13 ID:1ydi6Gk20
  >>294は>>293への返事でした.

  297 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/24(水) 13:19:10 ID:qDnAgy+FP
  >書類の原本はお祈りと共に返ってくるんだから.
  いや帰ってこないとこもあるだろ.

  298 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/24(水) 13:20:06 ID:fVKLOpN90
  Q.サイズはA4とB5のどちらがいいのでしょうか?
  A.基本的にはどちらでもOKです.
  一般的には, 多くの企業がファイリングサイズとしてA4を標準とするようになってきています.
  片面A4(見開きA3)の履歴書も市販商品として多く出回るようになったので,
  自作出来ない人も入手できます.
  ただどちらのサイズを使用する場合でも,
  『履歴書・職務経歴書は同一サイズで揃えて提出』を基本としてください.

  299 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/24(水) 13:23:02 ID:7B8pLm2c0
  >>296
  このご時世みんなどうにか一生懸命就職しようと頑張ってるのに.
  こんなに自分のことしか考えられず,
  もしかしたらライバルかもしれない相手に.
  みんなが親切でアドバイスしてくれてるのに.
  人の意見に耳を貸そうともしないとは・・.
  人間, 謙虚さって大事ですよ.

  300 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/24(水) 13:26:06 ID:fVKLOpN90
  というかこの考え方は異常だとおもうし.
  企業から見れば『能力, 職歴はあるが常識が無い』と思われる.
  写真が写真館かスピードかとかそういうレベルとは違う.
  自分でやればできることだし, 企業のこと考えないやつなんて企業入らないと思うぞ.

  301 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/24(水) 13:38:47 ID:NbwYvBye0
  >>298
  でも履歴書A3職務経歴書A3は嫌なんだろ?

  302 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/24(水) 13:39:49 ID:7B8pLm2c0
  履歴書:手書きがベター  サイズはA3の2つ折りかA4
  職務経歴書:PCで作成(OS使用できることの証明にもなる)
  サイズは揃える.
  どちらもPCで作成だと, 量産した印象になるので,
  せめてどちらかは手書きが良いかと思います.
  郵送の場合は, クリアファイルに入れ, 当然送付書もつける.
  挨拶文も添えて, クリップでとめる.
  A4が入る封筒で, 折り曲げないこと.
  (3つに折曲がってる履歴書は見栄えが悪い為)
  定型外なので, 郵便局で出してください.
  ちなみに私は速達で出してました.
  持参の場合も, 折り曲げず, クリアファイルぐらいには入れて.
  持っていった方がいいと思います.
  自分の履歴書さえも丁寧に扱えない人は, 大きく減点はないでしょうが.
  マイナスイメージにはなります.
  何が内定に繋がるかわからないので, やれることは全てやって臨んだ方が.
  いいと思います.
  みなさん, 頑張ってくださいね!

  303 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/24(水) 13:42:23 ID:qDnAgy+FP
  >>301
  A3は折ればA4になるから別に履歴書A3+職歴A4で何も問題ないが.

  304 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/24(水) 13:43:39 ID:fVKLOpN90
  >>302
  速達の意味がわからないけども・・・(別に速達にしても早くつくわけじゃないし.
  値段もかかるし)
  書留ってならわからなくもないが.

  305 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/24(水) 13:59:30 ID:DlaipFhY0
  速達で悪いことは無いだろうがいいことあるかは微妙だね.
  求人雑誌等の一斉募集だと早めに書類着いたほうが目に付きやすいが.
  まとまってからじゃないと見ない担当者だと関係ないしね.
  封筒まできちんと保管する人だと速達の赤い文字は目立つが.
  事務員が開封して捨ててしまえば関係ない.
  まぁ俺はげん担ぎ程度で速達で出してる.

  306 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/24(水) 14:09:03 ID:7B8pLm2c0
  会社によりますね.
  何社かは, 面接行ったらファイルに送った封筒や.
  送付書まで全部入れてた企業もありました.
  まぁ, 小さい会社はそこまでしませんが.
  私が聞いた話では, あまりに応募が多いと,
  履歴書に送付書がついてるかどうかや手書きかどうかで,
  面接担当者は目も通さず, 事務員さんに仕分けさせたりするところもあるそうで・・・.
  まあ, その程度の会社って話もありますが.

  307 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/24(水) 14:42:50 ID:EuuVht850
  あわわ.
  なんか僕のせいで荒れてます?
  僕もこれから面接なんですが.
  A4二枚  クリップ止めで履歴書作成しました.
  これでいいんですよね?
  クリアーファイルも用意しました.

  308 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/24(水) 14:53:41 ID:UijPaJ8D0
  字がキレイと褒められることが多いので, 手書き派なんだけど,
  PCスキルを求めてるらしい企業に, 初めてPCで作成した履歴書を提出したら,
  名前書いてみてって紙とペンを渡された.
  これなら手書きのほうがいいよ!と・・・こちらの思惑は裏目に出てしまうものなんですね><

  309 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/24(水) 14:56:37 ID:EuuVht850
  字が小学生級だからpcで作成かな.
  楽なのもあるし.

  310 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/24(水) 15:27:52 ID:sj04iKGl0
  PCで作成した履歴書は悪くはないんだが, なんか味気ない印象らしいよ.

  311 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/24(水) 17:50:19 ID:TD59mnG/0
  履歴書はPCで作成したかどうかじゃなく職歴や.
  資格を見る書類なのであって手書きだと有利なんて.
  そんな話は聞いた事もない.
  事実, 面接した際にPCで作成している人間を何人も見た.

  312 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/24(水) 17:53:47 ID:E3IKc7tp0
  昔は手書きのほうがいいみたいだったけど.
  こんだけPCが普及している世の中でPCが駄目と言うことはないだろ.
  そんな偏見があるような会社は駄目だ.

  313 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/24(水) 18:10:48 ID:DlaipFhY0
  履歴書は経歴の他にどんな字を書くのかも見る.
  PCだからどうのと言うのは偏見ではなく, 見る側の気持ちの問題だから.
  手書き履歴書を求められてるのでなければPCでも構わない.
  ただ手書の方が気持ちが伝わる気がするがね.
  逆にどうしてもPCってのは楽だからだろ?
  手書きは見にくいって言われたともあるけど, それは丁寧に書かない人を批判してるのかもよ.
  どうでもいいバイトや派遣の履歴書とかならPCでもいいけど,
  正社員だとやっぱり手書きじゃない.

  314 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/24(水) 18:17:05 ID:l7NNTYgJ0
  手書きが基本なんだろうけど, 丹念に書き上げた履歴書があっさりお祈りだと.
  手書きだろうがPCだろうがどうでもよくなってくるよな.
  個人的には年配の人は手書きが基本って人が多いと思うね.

  315 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/24(水) 18:49:32 ID:7B8pLm2c0
  履歴書PCで作成したとしても, 名前・住所・生年月日ぐらいは.
  手書きの方が良いと思うけど.

  316 :ネット乞食:2010/02/24(水) 18:54:07 ID:TY83l7zK0
  公共PC
  https://service.webmoney.jp/wtw/1513037
  面接を断られ続けて家賃も払えずPCも売ってしまい.
  お米がかえないのです.
  お願いします1円でも良いのでウェブマネーを恵んでください.

  317 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/24(水) 18:56:18 ID:j4WsUjhB0
  >>316
  空き缶拾え.

  318 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/24(水) 19:03:18 ID:M9O9IjP30
  >>316
  乞食め.

  319 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/24(水) 19:54:49 ID:r+CvJPUh0
  >>315
  逆でしょ・・PCで作成してるのに数箇所だけ手書きとか.
  いくら字が綺麗な人でも見栄え悪い気がするけど.
  書くなら封筒の宛名だけでいいでないの?

  320 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/24(水) 19:55:38 ID:ah4P/IDR0
  >>315
  それなら全部PCの方が見栄えがいい.
  中途半端に手書き入れるのは微妙だと思うぞ.

  321 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/24(水) 20:15:19 ID:X03v+Izq0
  >>315
  それはおかしいだろ. w.

  322 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/24(水) 21:07:10 ID:qDnAgy+FP
  >>319>>321
  いや, 名前だけはサインの意味も含めて手書きのほうがいいと思う.
  住所は印刷でいいだろうが.
  実際, フルで書いたら, 「名前だけは手書きにしろ」って言われたことあるし.

  323 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/24(水) 22:19:42 ID:CPSa2lWT0
  それは交通事故みたいなもじゃないかな・・.

  324 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/25(木) 02:42:52 ID:f08wG/VJ0
  採用側から言わせてもらうと, 中身が全てです.
  スキルが必要無くて, やる気や字のうまさくらいでしか.
  判断できないという職ならどうかわからんけど.

  325 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/25(木) 05:05:40 ID:6U1xBpMu0
  中身なによ? w.

  326 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/25(木) 15:33:05 ID:53QgKU7F0
  >>302
  にわかアドバイザー.
  >職務経歴書:PCで作成(OS使用できることの証明にもなる)
  派遣かよ.

  327 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/25(木) 15:55:47 ID:D5MOAqny0
  封筒以外は全てPCだわ・・・.
  ・履歴書:エクセル.
  ・送り状&職歴書:ワード.
  ・企画書:パワポ.
  ・実績資料:フォトショ&イラレ.
  通るとこは通る. ダメなとこはダメ.
  PCでの作成の是非についてはわからん.

  328 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/25(木) 16:27:55 ID:s3QZF7NE0
  作成に決まってるよ.

  329 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/25(木) 18:20:43 ID:1imX2MyM0
  履歴書のPC作成がPCスキルのアピールに.
  なっちゃうレベルのところは除外して.
  大半はPC作成OK中身が大事だけど,
  手書きよりちょっと印象が劣るリスクありってのが, ほぼ結論なんでしょ?
  あとはそのリスクをどう評価するかだよね.
  中身勝負とはいえ, 見た人の印象をちょっとでも汚す可能性があるようなら,
  俺なら余力のある限り手書きにするが.

  330 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/25(木) 18:38:48 ID:W27HBUdU0
  マッチングしていてかなりの大本命なら手書き.
  お祈りされた逃げ道にならないように, そうしている.

  331 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/25(木) 18:49:18 ID:H1DWdp5/0
  >>329
  >>履歴書のPC作成がPCスキルのアピールに.
  >>なっちゃうレベルのところは除外.
  ていうけど, 相手によって使い分ければ良いような事を.
  大半ってくくりで結論にされてもなぁ・・・.
  この問題, 実際かなりの数の人事担当者にアンケートを取って統計出すか.
  何かしてデータで出せない限り結論なんて出ないんじゃね?

  332 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/25(木) 18:50:43 ID:Pc9E6xaO0
  自分は単純に字が汚いからpcで作成なんですが.

  333 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/25(木) 18:57:32 ID:8wH77Nlp0
  手書きだのPCだの未だに拘るような会社は無いだろ.
  連絡は携帯電話禁止なんてところは無いでしょ.

  334 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/25(木) 19:00:54 ID:W27HBUdU0
  >333
  応募は知らんが, パイロットとCAとかは自宅電話設置必須だったと思う.
  公共交通機関関連の運行業務の人は, 必須なんじゃないかな.

  335 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/25(木) 19:52:14 ID:03Fv8bpz0
  >手書きだのPCだの未だに拘るような会社は無いだろ.
  ハロワ見てこい.

  336 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/25(木) 19:59:23 ID:Pc9E6xaO0
  >>335
  履歴書は手書き指定とかpc作成指定なんて記載見たことありませんが?

  337 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/25(木) 20:14:03 ID:nrQJctY80
  手書きなら受かるなんてもう神話に近いね.
  最初の数ヶ月は手書きをしていたが内定でなかったが.
  PCで応募したところは何個か内定貰った.
  今時, 手書きにこだわっている会社なんかこちらからお断り.

  338 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/25(木) 20:17:32 ID:F49H+IOT0
  馬鹿だなあ. 手書きで書類をつくると, 魔法が使えるようになるんだぜ.
  だからみんな手書きなんじゃないかー.
  PCじゃあ内定もらえても社長にはなれねえぞー.
  手書きだと社長どころか総理大臣, いや大統領になれちゃうぞー.
  そしてこの宇宙も支配できるようになるんだぞ------.
  手書きはえらいんだぞー.
  神なんだぞ------.

  339 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/25(木) 20:30:16 ID:Pc9E6xaO0
  自慢じゃあないけど.
  俺の字は小学生より汚い. wwww.
  字だけで落とされるレベル. wwwww.
  漢字書けないし事務職は諦めてる. wwwww.

  340 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/25(木) 20:32:52 ID:7p/0iEVT0
  手書神.

  341 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/25(木) 20:35:52 ID:Lg5Yxu5W0
  俺は版画にして大量プリントしてるけどな.

  342 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/25(木) 20:37:06 ID:Lg5Yxu5W0
  俺なんか額に履歴書の刺青いれちゃったもんね.

  343 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/25(木) 20:41:55 ID:M3yyn90pP
  >>336
  案外指定してくるところあるぜ.

  344 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/25(木) 21:00:38 ID:1imX2MyM0
  手書きだのPCだの未だに拘るような会社は無いだろとか, そんな会社願いさげとか言う人も多いけど.
  都市伝説のごとく手書き有利説は語られてるわけだし,
  例えばまぁ, 俺なんかもし人事になって, PCの履歴書みたら,
  「俺は頑張って手書きしたのにこいつは手抜きしやがって」とか.
  理不尽な理由で悪い印象もちそうだし,
  そういうリスクが想像できないのか, あるいはリスクに鈍感なのか, 単に本命じゃないのか.
  いらぬ勘繰りをしそう.
  結局は中身で決めることは間違いないけど, お前らってそこまで差別化されてる人材なの?
  俺にはわからないけど, 俺はどこにでも転がってる石ころ程度だし僅差でいいから採用して欲しい.
  特に本命には.
  いやー, お前らがPCにこだわってわずかでも差別化できるなら俺はそれでいいんだが.
  >>331
  アンケートやって統計出すしか結論でない?・・・かなぁ?
  大半がどうのこうののくだりは, すまんがよく意味が理解できなくて申し訳ないが,
  仮にPCでの書類作成能力のアピールになるっていったって, 職務経歴書はPC作成なんだし.
  履歴書手書きで減点要素ってゼロじゃない?減点もありうるケースがあるなら是非教えて欲しい.
  そう考えると, 都市伝説レベルだけどPC履歴書にはリスクがあるかもしれない(ないかもしれない)って状態なんでしょ.
  ここまでの俺の話が間違ってなければ  手書き履歴書 >= PC履歴書  ってのが結論なんじゃない?
  あとは手書き>PCってなっちゃうリスクをどう評価するかってことよ.
  まぁぶっちゃけた話, 俺は経験ある職種しか探していないから応募する企業限られててそんなにたくさん履歴書かかない.
  って事情もあって, とりあえず手書きしてるってのもあるけど.

  345 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/26(金) 01:14:46 ID:juSu8F0g0
  どうせ大半書類選考でお祈りが来るし結局はそれほど書かないしな.

  346 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/26(金) 01:55:02 ID:6i7ZhTXl0
  NG続きだから手書きでと思って書き始めたが, 速攻で2枚おしゃかにしたのでPCで印刷して.
  面接行ったよ.
  4枚で約300円位するのにシャレにならん.

  347 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/26(金) 02:13:22 ID:Q5JrEFulP
  >>346
  100均でうってるじゃない.

  348 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/26(金) 02:38:23 ID:6i7ZhTXl0
  >>347
  今はA4にシフトしてるみたい.
  100均のはB5

  349 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/26(金) 02:43:55 ID:aeG45VID0
  100均にA4あるが.

  350 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/26(金) 03:06:01 ID:6i7ZhTXl0
  >>349
  うちの方はB5しかない.
  ダイソーね.

  351 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/26(金) 09:48:50 ID:scd6LnOz0
  経歴で劣っている人間は手書きしようが何しようが無理だろう.
  PCで作成している人間は自分の経歴に自信を持っているからなんとも思わないんだよ.
  自分の履歴書の中身がどうしようもないからって手書きなら受かるとか妄想だから.
  みんな経験上, 無駄な努力だと言っているのがわからない.
  だから駄目なんだろうな.

  352 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/26(金) 10:03:18 ID:zKjhu0fY0
  >>PCで作成している人間は自分の経歴に自信を持っているからなんとも思わないんだよ.
  自信もへったくれもなく, 書くのが面倒なだけだろ.
  あれこれ理屈をこねまわしてそれを肯定しているだけ.
  履歴書を一度でも受け取る側でPC履歴書を見ると分るけど.
  手抜きしてるしてるのか, 字が汚いのかどっちかだろうと勘ぐる.
  まぁPCで出した側にもそれなりの理由があるのかも知れないが.
  そこまで考えは及ばない.

  353 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/26(金) 10:28:58 ID:LfpNPrBj0
  結局応募側が履歴書を手書きかPC作成にする.
  理由や事情はいっぱい出てくるけど,
  採用側がその事に対してどういう考えなのかはわからないから.
  どっちがいいかなんて推測の域を出ないんだよなぁ.

  354 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/26(金) 10:31:44 ID:AUJshGZa0
  PC履歴書のリスクに対してPC出力という効率が上回るならPCでやればいいんだよ.
  特に営業とか求人の数多いんだから, そっちの方がよさそう.
  俺みたいに求人が限られているようなやつは, めんどくさいけど手書きにしてる.
  >経歴で劣ってる人間は手書きしようが何しようが無理.
  じゃあ, PCで履歴書出力するのすら無駄じゃね?手書きとか関係なくね?

  355 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/26(金) 12:45:12 ID:wsGPe/yt0
  openofficeなんちゃらとか知らなかった・・・.
  これのおかげで応募書類作りが一気に楽になったわ.

  356 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/26(金) 12:46:54 ID:BWd5P7nE0
  IT系でも手書きを要求してくるところあるな.
  めんどくせえから, 消せるボールペンで書いたけど.

  357 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/26(金) 13:19:23 ID:7jEXv1XA0
  求人を見て履歴書を手書きしながらその企業への妄想をする.
  途中でなんとなく疑問に思ったら応募するのをやめる.
  応募までの検討時間として手書きしてる.
  PCだとあっというまに出力できるから応募してから後悔する時があるので.
  俺は手書き.

  358 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/26(金) 18:40:52 ID:scd6LnOz0
  手書きしたけりゃ手書きで書けばいいだけの話.
  いい加減, PCで作成する人たちにけちつける人間性のほうを疑うけど?
  経験上, 結局経歴で決まっちゃうんだよね.

  359 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/26(金) 18:47:30 ID:6i7ZhTXl0
  >>358
  経験って対した経験ないだろ.
  転職回数は2桁位いってるのか?

  360 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/26(金) 18:58:44 ID:scd6LnOz0
  >>359
  あんた, 何様のつもり?
  俺の何を知ってるって言うんだ?
  何もわからないくせに決め付けた物言いをするんじゃないよ!!
  人間性が出るよね, 人間中身が大事なんだよ.

  361 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/26(金) 19:04:39 ID:bAI7/jsb0
  ID:scd6LnOz0に触れるな.

  362 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/26(金) 19:05:53 ID:jHAR1bFY0
  履歴書って人間でいうなら顔みたいなもんでしょ. w.
  腐った性格でも顔さえ良ければいくらでも女は寄ってくるのさ. w.

  363 :357:2010/02/26(金) 19:28:22 ID:7jEXv1XA0
  ていうか, 現職では採用担当もしてるから, バンバン履歴書来るよ.
  晒せないがウチはハロワで「履歴書は手書き」指定してる.
  PCだと手当たり次第送ってくるからね. 見るのも大変だし.
  PCだと人間味を感じない. 少しでもその人の人間味を見たいから.
  おかげで手書き指定してからは数は減った.
  ただ, 手書き指定しててもPCの履歴書送ってくる人はいる.
  その場合はどんなに経歴がよくても無条件で不採用ルールになってる.
  どちらにしろ「企業による」としか言えないけど.
  自分の会社がそうである以上は, 似たような考えの会社もあるんじゃないかな.
  手書きかPCか, どちらも否定はしないが.
  長文スマソ.

  364 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/26(金) 20:27:56 ID:jMhuTLOe0
  結局, 「手間がかかる」という認識は共通していて,
  あとは>>329以上の結論ってあるのかね.
  別にここは「PC出力の履歴書を認めさせるスレ」では無いんで,
  >>363のように手書き指定なら, そりゃ当然だろ. って話だしな.

  365 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/26(金) 20:41:40 ID:OptWLoQb0
  間をとって, 手書きのコピーでよくね?

  366 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/26(金) 21:04:05 ID:6i7ZhTXl0
  >>365
  通勤時間とか志望動機(まあ, これは経歴書でもいいけど)とか変えなきゃいけない.
  所あるじゃん.

  367 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/26(金) 21:16:12 ID:jHAR1bFY0
  面接うぜええから応募数減らす為とか. wwwwwwwwww.
  手書きなんて指定してるのはその程度の糞企業って.
  言ってるようなもんやん. w.

  368 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/26(金) 21:22:41 ID:AUJshGZa0
  >>358
  誰も否定していないし, ケチもつけてない.
  それぞれがなぜ自分が手書きorPCを選んだのか判断基準を話し合い参考にするスレだろ.
  俺は手書きをしているが, それは応募するところが少ないため, 手書きにしても.
  応募効率が落ちることがないからだ.
  PC履歴書で全然かまわんと思っている企業もあるんだろうし, 応募対象に対して.
  手書きで効率が悪い状況ならば, PCで作成効率を上げたほうが結局は採用に近いと.
  判断できるかもしれない.
  実際, 手書き指定じゃないところは, 手書きPCうんぬんより経歴や人間性でほぼ判断していると.
  考えていいと思う.
  また, 応募者多数の企業が手書き指定にする意図も理解できる.

  369 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/26(金) 21:26:04 ID:AUJshGZa0
  >>367
  落ち着け.
  手書きめんどくさくて時間かかるから, 応募企業増やすためにPCでつくりましたとか. wwwwwwwwww.
  PCでつくった履歴書送ってくるってのはその程度の糞人材って.
  いってるようなもんやん. w.
  って返されるのがオチだぞ.

  370 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/26(金) 21:39:29 ID:jHAR1bFY0
  おいおい熱くなるよ.
  全然筋通ってないから言い返しだと思わねーよ. w.
  >>363本人さんが自分で言っちゃってるんだから仕方ねーやん. w.
  お前手書きしてて未だに決まってねーんだろ?

  371 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/26(金) 21:41:13 ID:CXBQOFd40
  手書きの履歴書に1票.
  なぜなら, 手書きの文字(筆跡)ってその人(求職者)の性格とかが.
  でるんで人事担当者はそこを見たいのだと思う.

  372 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/26(金) 21:45:41 ID:jHAR1bFY0
  判るワケないだろ. w.

  373 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/26(金) 21:48:55 ID:6i7ZhTXl0
  >>371
  封筒の宛名でも見ればいい.
  もう曲がりくねって書くたびに死にたくなる.
  これからは定規で線を引いてから書こうと思う.

  374 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/26(金) 21:48:58 ID:bAI7/jsb0
  >>372
  ある程度は分かるぞ.
  せっかちなのか落ち着いてるのかくらいの大雑把な感じだがな.

  375 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/26(金) 21:54:51 ID:FiFocJV60
  字がうまい面接官は絶対に字をみてるはず.
  それだけ.

  376 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/26(金) 22:07:55 ID:AUJshGZa0
  >>370
  ん?ぜんぜん熱くなってないよ.
  応募が多いんで量産コピー履歴書でとりあえず送られてくる応募書類を減らすために.
  手書き指定にしたって話は筋が通ってるじゃん.
  糞企業とか煽っちゃってなにいってんのコイツとおもって茶化しただけだよ.
  俺が未だに決まってないのは手書き履歴書だからじゃない, 俺の経歴が糞だからだ勘違いすんな!
  はっはっは----はぁ・・・.
  こんなときはいつも2chやめようと思うのだが.

  377 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/26(金) 22:10:52 ID:jHAR1bFY0
  だったら字が下手糞な連中は尚更PCで作成しなきゃ駄目だろ. w.
  面接は筆跡大会か? w.

  378 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/26(金) 22:11:45 ID:uFcyi91R0
  字が汚いからpcで作成の俺はどうしたらいいの?
  自分言うのもなんだが字の汚さは小学生並みだと思ってる.
  だからpc作成なんだが?
  丁寧に書いても汚い字だから.
  俺の中では.
  pc作成>>汚いけど丁寧書いた履歴書ってぐらい差がある.
  小学生に書いてもらったほうが綺麗だと思う事もあるぐらいだ.
  どんだけだよって思うかもしれないけど.
  じゃあ見てみろよって言うぐらい汚い.
  こんな俺はどうしたらいいの?

  379 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/26(金) 22:15:15 ID:jHAR1bFY0
  >>376
  同じ人間からコピー履歴大量に送られてくるなら判るが違うだろ? w.

  380 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/26(金) 22:21:03 ID:6i7ZhTXl0
  字が汚いというより書き間違いで書き直さなきゃいけないのがでかい.
  手書きがいいというなら, 汚かろうが手書きで書くだけ.
  読むのに苦労しようが知ったこっちゃない.

  381 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/26(金) 22:24:42 ID:fbrqSmyE0
  年賀状をPCでやらないだろ.
  ラブレターだってPCじゃないだろ.
  それと同じ.
  手書きに決まってるよ.

  382 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/26(金) 22:25:12 ID:jHAR1bFY0
  まぁ頑張ってくれ, 早く決まればいいな!

  383 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/26(金) 22:27:55 ID:uFcyi91R0
  >>381
  年賀状はpcだけjk.
  ラブレターはメールだろjk.

  384 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/26(金) 22:52:40 ID:CXBQOFd40
  371です.
  >>373
  封筒の宛名くらいはPCでもOKだと思う.
  古臭い・めんどくさい・アナログと叩かれようとも履歴書は絶対.
  手書きにした方がいいよ.
  以前, 面接を受けた企業の人事担当者(書道経験者)から直接聞きました.
  今なんか筆跡による性格判断は書籍やインターネットなんかの形で見られるし.
  それを参考にして選考をしている人事担当者もいるくらいだから.
  私もPCで履歴書を作成してましたが, 結果は散々なものでした.
  正社員の工場勤務経験しかない私の職歴がクソだったかもしれんが, 手書きの.
  挨拶文・履歴書にしてからは書類選考の通過率が確実にアップした.
  字の上手や下手なのは無問題. (私も字はヘタクソです. )
  ただ, 企業の選考基準も十人十色なんでネット経由でOKだとか.
  経歴重視でPC作成を気にしない企業もあるかもしれんから一概に言えない.
  あくまでも参考程度で・・・            長文でごめん.
  注)ちなみに私は日ペンの関係者・・・ではありません.

  385 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/26(金) 22:57:41 ID:idxK5ADT0
  PCであればパソコンが使えますってのアピール.
  手書であれば字が上手ですのアピール.
  前職, 人事採用してたけどそんな見方をしていました.

  386 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/26(金) 23:06:25 ID:4lQZc6ANP
  >>384
  美子ちゃん乙.

  387 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/26(金) 23:10:12 ID:LfpNPrBj0
  自分はどう考えて履歴書を手書きorPC作成にしてるかを書くだけならわかるけど,
  中途半端に>>371や>>375みたいな個人的な予想を書くから話が肯定・否定の方向に行くんだよ.
  結局相手によってスタンスが違うんだからどっちが良いかなんてわかるはずもない.
  (ちなみに字って書かなければ当然のごとく下手になるから,
  人格や性格云々って実は意味ないんじゃない?とは思うが. )
  >>363みたいな採用担当側の意見をもっと聞きたいなぁ・・・.

  388 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/26(金) 23:10:25 ID:yPAIgaf0O
  字が上手い俺は履歴書手書きで職歴書はPCだな.
  まあ低スペだから落ちまくってるが.

  389 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/26(金) 23:17:01 ID:rliIVBOS0
  これまでのレスを一言でまとめると・・・.
  結論:手書きにこだわる企業は前近代的で現代の時代の流れを把握しきれていない.
  ボンクラ企業であり, 就職するのはリスキーだということだな.

  390 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/26(金) 23:18:29 ID:bAI7/jsb0
  キリッ.
  >>389

  391 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/26(金) 23:20:34 ID:rliIVBOS0
  こういう見方も可能だ.
  ・20代で手書き履歴書=よくがんばった.
  ・20代でPC作成履歴書=手抜きかよ.
  ・40代で手書き履歴書=かわいそうにパソコン使えないんだな.
  ・40代でPC作成履歴書=よくがんばった.

  392 :つみほろぼし:2010/02/26(金) 23:23:37 ID:idxK5ADT0
  >>387
  人事採用をしていました.
  加えて求人広告会社でしたので.
  多色の企業の採用の相談にものっていたので.
  偏った見方もあまり無いと思います.
  目安として年間200人以上は面接していました.
  私の観点が全てだとは思いませんが, 参考になればと・・・.
  是非, 気になる点があればご質問下さい.
  ちなみに, 今回の転職活動では250倍の倍率を勝ち残りました.
  人事採用の経験が応募面接で活きたのかなぁと振り返っております.

  393 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/26(金) 23:27:38 ID:R+4G5QHl0
  だから俺は, PCで大量生産=>配布して面接してくれる企業の方には手書き持参で差別化していると.

  394 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/26(金) 23:39:31 ID:jHAR1bFY0
  それでバシッ!と即決採用ならカコイイよね. w.

  395 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/27(土) 00:59:55 ID:wdhNGdGt0
  低スペック, 誰でもできる仕事・・・手書きのほうがいいのかも.
  それ以外・・・手書きだろうがなんだろうが全く関係ない.
  これが全てだよ.

  396 :387:2010/02/27(土) 02:23:21 ID:09Xec8E90
  >>392
  では質問させていただきますね.
  実際に送ってこられる履歴書で手描きとPC作成の割合はどれくらいだったのでしょうか?
  また, それは採用基準に影響はしたのでしょうか?
  経験上からのお答えで構いませんので, よかったら聞かせてください.

  397 :363:2010/02/27(土) 02:37:02 ID:O/2rxfMU0
  >>363です.
  いろいろとレスがありますね. この議題は永久に答えが出んとは思うが・・・. w.
  2社で計4年ほど採用担当をしています. (していた, かな)
  書類だけなら1000人以上は軽く見てきましが・・・.
  参考程度に.
  >>365
  ダメです, それならPCのほうがましです. 完全に手抜きだと思われます.
  (何度か見ましたが, 採用担当満場一致で不採用でした.
  これで書類選考通過した人がいたらごめんなさい, ただいないと思うw)
  >>367
  確かに本音はそうです. ただ, 言い訳かもしれませんが, 昔と違って今は凄い数の応募がきます.
  1〜2人の採用枠に100人以上来ます.
  応募書類を真剣に見たら一人30分〜1時間かかります. それだけで一週間潰れます.
  私の場合はですが, 他の業務もしているので採用だけに一日を費やせません.
  ですが, 本当にウチに入りたくて応募してきているのか?といったことが見えなくなるので手書きを指定しています.
  少なからず手書きが面倒だからPCで, という方も多いでしょう.
  >>371の通り, 性格の全てがわかるとは思いませんが.
  「字は体を表す」とのことわざにもあるように, PCよりも感じ取ることは出来ます.

  398 :363:2010/02/27(土) 02:59:52 ID:O/2rxfMU0
  あ, 書き込めましたね. しばらく規制されていたのでダメかと思った.
  続きです.
  >>373
  封筒はどちらかというと, 書いている「位置」を重視します.
  宛名や自分の住所, 氏名など. たまに変な位置に書く人がいるんですが.
  ビジネスマナーの基本が出来ているかどうか, などですね.
  もちろん, 汚い字の場合は既に印象が悪くなりますので注意してください.
  >>375
  字がうまくなくても字が綺麗かどうかは見ますよ.
  自分よりうまい場合は感心します. w.
  でもよく言われているように経歴がそれなりにあるのが前提です.
  経歴があっても汚かったら印象悪いし, 最悪は不採用とします.
  経歴が無くても綺麗で一生懸命さが伝われば面接してみよう, となります.
  ただし, その求人を出している時期のターゲットが経歴が無くても若い子がいい, とか.
  バリバリの即戦力営業がほしい, とかでこの優先順位は変わりますが.

  399 :363:2010/02/27(土) 03:00:57 ID:O/2rxfMU0
  >>377
  下手糞でもその会社に入りたいという「熱意」を伝える手段の一つとして.
  手書きがあるのではないでしょうか.
  中小のシステム部門強化の為, とかの募集や営業幹部募集とかなら.
  PCでの作成やプレゼン資料などを利用してのアピールは効果的かと思います.
  大企業ほど手書きは重視しないんじゃないのかなぁ.
  (すいません, 2社とも中小なんでw)
  >>378
  面接まで行けば会話のひとつとして.
  「字が汚いのでPCで作成しました」と言えるけど.
  書類選考を通過する為の手書きかPCか, というの一概には言えませんね.
  やはり企業による, 経歴が重視される, というのが王道でしょうか.

  400 :363:2010/02/27(土) 03:02:31 ID:O/2rxfMU0
  見苦しいかも知れませんが・・・さらに続き.
  >>379
  通年採用している時は, PCで作成していて2ヶ月にいっぺん応募してくるかたも.
  いらっしゃいました. でも中身が何も変わってないし, 日付も変わっていません.
  明らかに手抜きと判断し, 毎回不採用にしていましたが, 5回くらい送ってきましたね. w.
  >>380
  確かに, 書き直さなきゃいけないのはリスクがでかいですよね.
  だからこそ, なんですよ. そこまでして会社に入りたいか, ということを見る.
  ひとつの手段ですよね, 手書き指定は.
  読むのに苦労しようがしったこっちゃない, ってのはマイナス.
  綺麗に越したことはない.
  「字が汚い俺はどうしたらいい」という人が多いですが.
  綺麗に書こうという努力を惜しまないでください.
  >>388
  逆に職務経歴書を手書きする人は今までに数人見たことがありますが,
  効率化の観点からしても無駄です.
  業務をしていても, 無駄なことするんだろうな, 印象になってしまいます.
  よって職務経歴書はPC作成は確定でいいかと思います.
  (職務経歴書手書きで通った人はごめんなさい)

  401 :363:2010/02/27(土) 03:04:27 ID:O/2rxfMU0
  ラスト.
  >>389
  もちろん, 業務や世間一般の流れからして手書きは古いでしょう.
  しかし, 営業や事務方の場合は特に業務上でサインや議事録の作成で.
  どうしても手書きが発生する場面が多々あります.
  なので手書きでそういう部分を見ておきたいといった部分もありますし.
  手書きを指定するのは他の方へのレスに書いたような意図があります.
  何も考えずに手書き指定しているのではありません.
  面接にいけたなら, 「手書き指定の意図は?」と質問してみてもいいでしょう.
  (実際に質問されたこともあります. )
  >>391
  あんまり関係ありませんね. w.
  これで参考にして「書類とおらねー!」といわれても責任は持ちませんが.
  一採用担当者としての感想を書かせて頂きました.
  みなさんが一刻も早く食につけるように願っています.
  (そんな私もこの板にいるのは転職活動中だからですがw)

  402 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/27(土) 09:29:57 ID:oFVgWOZA0
  >>400
  >だからこそ, なんですよ. そこまでして会社に入りたいか, ということを見る.
  ひとつの手段ですよね, 手書き指定は.
  ハロワの求人なんて相手先の事がわかってるわけでもないしね, そこまで入りたいか.
  と言えば, わからないとしか言えないのが本音.
  HPを持ってない会社もたくさんあるしね.
  初めて言って会社の外見, 中身がわかるもんだし.
  だから志望動機を考えるのに時間がとられる, そっちに時間を割きたい.
  それに今は倍率高くて, すぐ応募も締め切られるし, グズグズしてられないんだよ.
  ハロワから帰ってくる時間にもよるけど日に2件の紹介をらってきたら, 捌ききれないか.
  もしれない.
  送らなきゃ書類審査にもかからない.

  403 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/27(土) 10:09:43 ID:qHEkZ2VM0
  添え状の署名や封筒の宛名以外は全てPC作成. それで書類選考は通った.
  電話で問い合わせてから送付までの早さがアピールポイントになる場合もあるかも.
  面接前にアンケートみたいの書かされた.
  こういった形で字の綺麗さをアピールする機会はあるというか字の汚さが露呈する場合があるな.

  404 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/27(土) 10:17:53 ID:oFVgWOZA0
  >>402
  うわー, 誤字, 脱字・・・. orz.

  405 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/27(土) 10:49:21 ID:GeSzm6Md0
  >>402
  とりあえず, 一日2求人もらえて, 志望動機など考えてから.
  手書きするとどうしても捌ききれないっていうなら.
  手書き指定のところ以外はPC作成でいいんじゃないの.
  応募者が多そうなところはあえて手書きにしてみるとか臨機応変にして.
  俺は週に1件も求人がないんで必然的にその求人を大事にせざるを得ない.
  けど・・・もしこのまま4月にはいっちゃったら応募対象を広げるしかないな.
  気は進まないが.

  406 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/28(日) 02:02:40 ID:Haf19QMG0
  私は採用側の立場でも履歴書をたくさん見てきましたが, 手書きかPCかを, 直接合否のポイントにする.
  ことはありません.
  しかし, 手書きの履歴書の方が採用面接をする立場からは有難いです.
  理由は, 限られた面接時間の中で, 全力でその応募者の性格, 人柄, 能力等を判断しようとするわけです.
  そのためには情報量はできるだけ多い方がよい.
  手書き履歴書の文字の書き方から, 性格や環境や体力腕力などまで読み取れるわけで, それだけ中身の.
  濃い面接ができます.
  だから, 採用側の立場としては手書きにして欲しい.
  PCだから不利という意味ではなくて, 逆に手書きだと応募者の性格が見えて, 職務とアンマッチでお断り.
  する可能性もあるわけで, どっちが有利かという意味なら, どちらともいえないです.
  ただ, よい面接をして, 双方にとって幸せな結果を出すためには, 手書きの履歴書の方がベターです.
  面接側も履歴書や職務経歴書を充分に読んでから面接に臨むわけで, 採用側も職務にマッチした人材を.
  得るために真剣勝負ですから.
  あくまで私のいた会社の場合ですが, 添え状や封筒は人事の受付担当が見るだけで, 採否決定権限.
  を持った人間は見ません.
  むしろ気になるのは写真と印鑑.
  写真館で撮った写真を貼ってくる人が意外と少ない.
  印章店にオーダーメイドした認印 (実印じゃなく普段使いので) を持っている人はもっと少ない.
  個人的には, スーツや靴, 鞄以上に気になります.
  長文失礼.

  407 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/28(日) 04:50:11 ID:H5El35X/0
  >>406
  文字からある程度性格が読み取れるってのはわかるが, 環境体力筋力がどう読み取るの?

  408 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/28(日) 06:02:22 ID:FreQOXrN0
  押印欄が無い履歴書の時って印鑑どうしてる?

  409 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/28(日) 07:26:43 ID:4rRpSE3R0
  印鑑を気にする企業なんて始めて聞いた.

  410 :392:2010/02/28(日) 10:35:06 ID:LZc5Ci550
  >>396
  応募の8〜9割は手書でしたね.
  私の好感順列では  丁寧な手書   >=   PC  >  汚い手書  です.
  対人能力の一環とし「丁寧な書面」=「礼節的な能力が高い」と考えています.
  減点式では無く加点式ですので「汚い手書」でも「-点」がつくようにはしてません.
  履歴書の書き方は採用の合否判定には5%にも満たないと思いますが.
  面接への過程としてはキャッチーな側面もあり.
  仕事は書類の処理やプレゼンが多いので能力を推し量る材料にはしています.
  残念ながら私の能力では>>406さんのように筋力までは読み取れませんが.
  人事のピックアップスキルが問われる場だと思います.

  411 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/28(日) 11:15:00 ID:PGIYrOrE0
  >>407
  ネタだと思うよ.
  「字で性格がわかる」って,
  血液型占い信じてるレベルのドキュンだろ.
  強いて言えば, 字が上手いかへたか, 丁寧かどうかはわかるが,
  それ以上わかるってエスパーか基地外か何かですかね.

  412 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/28(日) 11:22:50 ID:PGIYrOrE0
  人事やってたという人は,
  資本金, 社員数も参考に書いてほしい.

  413 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/28(日) 11:33:53 ID:lpxrWHIQ0
  字のうまさと仕事の処理能力は正比例しない.
  習字の大家に営業をやらせてトップになるだろうか?
  字を見て採用を決めるなど愚の骨頂である.
  「きたねー字で雑だけど〜をやらせたら右に出る者はいない」
  という人材もいる.
  だから, 手書きを求める企業はボンクラ企業だと私は位置づけている.

  414 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/28(日) 11:34:45 ID:hoeGPyzMP
  >>408
  押さなくていい.
  印刷ならサインの意味で名前の後ろに押してもいいが.

  415 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/28(日) 12:29:53 ID:d1gVrUk80
  採用やってました. というレス乞食が湧いたところで, 結論なんて出るはずもない.

  416 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/28(日) 13:18:56 ID:9OaEeteU0
  pcで楽すればいいじゃん.
  1日100社応募すればいいじゃん.

  417 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/28(日) 13:54:03 ID:lpxrWHIQ0
  昔は印鑑欄と本籍欄は必須だったけど, ある年代から廃止になった.
  今, 印鑑欄・本籍欄のある履歴書は売られてないはず.
  印鑑の有無を甘くみてはいけない.
  印鑑がある履歴書でひとつでもウソを書いたら「有印私文書偽造」で犯罪だ.
  印鑑がない履歴書であれば, ウソを書いても犯罪にならない.

  418 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/28(日) 17:00:45 ID:9tOMyUcr0
  >>417
  有印私文書偽造の意味分かってないだろ.

  419 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/28(日) 18:27:08 ID:lpxrWHIQ0
  >>418
  最高裁で, 履歴書での虚偽=有印私文書偽造成立.
  の判例あり.
  [下矢印]
  http://www.takagai.jp/catchaser/hanrei/sch111220k53-9-1495.html
  これも印鑑さえ押してなければ無罪なのだが, 当時の履歴書は印鑑必須だったからね.

  420 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/28(日) 18:33:37 ID:9tOMyUcr0
  >>419
  それ全く別人の名前を偽って書いた判例だろ.
  リンク先読めば分かることだし, 拡大解釈するなよ.
  >印鑑がある履歴書でひとつでもウソを書いたら「有印私文書偽造」で犯罪だ.

  421 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/28(日) 18:53:28 ID:9tOMyUcr0
  基本は履歴書の虚偽は印が有ろうと無かろうと懲戒解雇の理由になる可能性があると言うことだけ.
  ただ, その嘘のレベルでどこまで懲戒の理由に当たるかは分からんが.
  よって, 印鑑の有無なんてこだわるポイントじゃない.

  422 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/28(日) 19:01:04 ID:lpxrWHIQ0
  >>420
  卒業大学をごまかしても有印私文書偽造にならない根拠は?
  わからないなら適当なことは書かないほうがいいよ.

  423 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/28(日) 19:08:35 ID:9tOMyUcr0
  >>422
  有印私文書偽造とは他人の印章・署名を偽造や不正に利用することだから.
  署名でもアウトだから別に印鑑じゃないから良いって話でもない.
  なる根拠は?

  424 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/28(日) 19:11:15 ID:9tOMyUcr0
  >>422
  ついでにつっこむと, >印鑑がある履歴書でひとつでもウソを書いたら「有印私文書偽造」で犯罪だ.
  からいきなり学歴詐称にずいぶんとウソのレベルが上がってるな. w.

  425 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/28(日) 19:57:17 ID:lVFtkWPK0
  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%87%E6%9B%B8%E5%81%BD%E9%80%A0%E7%BD%AA
  これ読んで落ちつけ.

  426 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/28(日) 20:38:56 ID:zmpOZ3JE0
  大卒なのに高卒で公務員に応募してるのは有印私文書偽造だろうな.
  民間は違うだろ.
  ばれたら首になるだけで刑事告訴まではされないと思う.

  427 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/28(日) 20:45:21 ID:T+90QwCc0
  ス  レ  チ.

  428 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/28(日) 21:42:30 ID:hoeGPyzMP
  >>426
  前に大阪の公務員で大卒なのに高卒で何年もやってたのがばれて,
  他にもいそうだから.
  「詐称してるやつは名乗り出ろ. 名乗り出ないでばれた場合解雇にする」
  とかやったら100人単位でてきたらしいが(名乗り出たヤツは厳重注意.
  だけだった気がする)

  429 :名無しさん@引く手あまた:2010/02/28(日) 21:49:09 ID:cV1+Bl5K0
  どこかの知事じゃないが, 特技欄に自称剣道二段を認定二段であると書いたって,
  懲戒対象にもならないし当然罪にもならない.

  430 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/01(月) 11:57:19 ID:qSdlEaVA0
  底辺職と言われる業種で総務やってる.
  現場職でPC履歴書は殆ど見ない.
  事務職でも男性でPC履歴書は少数, 女性のPCは3割.
  PC・手書きだけで合否を決めたくないが, 採用の場合書類を上に回す必要があり.
  履歴書を添付する, その際上席のPC履歴書に対する反応が未知数で.
  嫌う可能性もあるのでPCの人を採用するのは躊躇する.
  PCでも構わないけど会社にも色んな人が居て立場もあるから手書きが無難だと思うよ.

  431 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/01(月) 12:12:33 ID:1Os+UESJ0
  手書きで採用されるなら, 手書きにするわ.
  100年に一度の不況をなめんなよ.

  432 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/01(月) 13:12:33 ID:qSdlEaVA0
  たかだか履歴書でなにをムキになる?
  PCだから採用されなかった可能性もあるだろ.
  手書きだったら採用されるとか考えてる時点で無理だろうね.

  433 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/03(水) 20:18:00 ID:AM9JUFt00
  性格が分かるから手書きにしろっていうなら, 経歴書手書きで履歴書PCでもOKですか?

  434 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/03(水) 20:36:27 ID:NqqJg4Ph0
  >>432
  底辺職の意見はいらね.

  435 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/03(水) 22:52:51 ID:uRTbG2GD0
  履歴書.
  本文        -> 手書き推奨.
  フォーマット-> 市販 or PC(家庭用プリンター, 普通紙NG)
  職務経歴書 -> PC(家庭用プリンター, 普通コピー紙OK)
  いい加減これが結論じゃね?

  436 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/04(木) 02:02:10 ID:2J9mQusb0
  底辺職・ハロワ使ってるような会社    ->手書き.
  風通の会社      ->PC
  いい加減これが結論じゃね?

  437 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/04(木) 02:31:03 ID:qsCN1yCGO
  風通の会社・・・なんか痛そうだ.

  438 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/04(木) 09:51:41 ID:ZUygh75D0
  会社側が手書き要求してきた場合って, 内容だけじゃなく文や履歴書そのものの美しさも考慮してきてるんだろうな.
  書道*段とか暗に要求してるようなもんだ.

  439 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/04(木) 13:53:25 ID:aDyWqJjS0
  未だに手書きか.
  俺はPCで内定でたけどな.

  440 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/04(木) 13:58:42 ID:Yq5jxIWt0
  >438
  どうしてそう極端な考え方しか出来ないんだろうね.

  441 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/04(木) 14:03:41 ID:0C8XY27+0
  字汚いから手書きで送り続けてお祈り続きだった. w.
  面接で字の汚さをネタに失笑されたから, PCにした.
  そしたら内定貰った.
  そして今はまた転職活動中. w.

  442 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/04(木) 14:40:02 ID:XcmLuaX60
  手書きでやっている奴ってマジでDQNだろ. w.

  443 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/04(木) 14:41:28 ID:br7R7Rd40
  最近は手書き風フォント使えばいいんじゃね?って思えてきた.

  444 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/04(木) 14:48:53 ID:XcmLuaX60
  インクジェットプリンタだと, ボールペンで書いた雰囲気になるよな.
  しかしそこまでやらなくても明朝体で充分だよ.

  445 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/04(木) 15:11:14 ID:uh09E/Ej0
  >>444
  そんな俺は自宅にレーザープリンタ装備.
  インクジェットはにじむし, なんか安っぽく感じてしまうから.
  レーザーもA4対応までなら安いのあるしね.

  446 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/04(木) 16:43:11 ID:aP9v4/gJ0
  怨念をこめて手書き作成している俺.
  この前面接によばれて眼鏡で行ったんだけど, 写真はコンタクトなんだよね.
  後日お祈りがきたんだけど, やっぱ眼鏡で行ったのが悪かったのかな?
  コンタクト入れるの面倒だったんだよね.

  447 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/04(木) 16:46:14 ID:50fTRV4r0
  メール添付で, 履歴書, 職務経歴書送ってくださいって会社あんよ.

  448 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/04(木) 17:27:17 ID:W2+yepv30
  >>447
  それって履歴書の写真困るよね.
  携帯で撮影して貼り付けて送ったけど, 私服だったからかお祈りだったわ.

  449 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/04(木) 17:29:33 ID:0fKKFIg90
  >>448
  受かる気無いだろ. w.

  450 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/04(木) 17:40:11 ID:W2+yepv30
  >>449
  着替えるのが面倒くさかった. w.

  451 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/04(木) 21:08:50 ID:/QeHx6UR0
  面倒でも下書きするべき.

  452 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/04(木) 23:41:49 ID:5eJjboV60
  手書きだな.
  用紙はコピーしたものを使ってる.
  履歴書4枚170円って高すぎるわ.

  453 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/05(金) 00:03:52 ID:zJvbw4fy0
  5枚100円だろ?

  454 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/05(金) 00:39:06 ID:RlQOwKSW0
  >>448
  写真ってのはそういうところを見てるんだろうな.
  メンドくさがらずにちゃんとスーツで写真屋に撮ってもらってるかっていうさ.
  手書きに関しては風潮の変化と「PCで自分用の履歴書を作成できる」ってアピにもなるから会社によっちゃデメリットにはならなくなったけど.

  455 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/05(金) 01:08:17 ID:H67bxEhy0
  >>453
  6枚100円だろ.

  456 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/05(金) 02:24:10 ID:wVtq1xIaO
  >>452
  コピーしたら紙質変わらない?
  それは大丈夫だった?

  457 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/05(金) 03:46:21 ID:t75t2aku0
  コピーなんてありえない.
  自分が採用する側になって考えればわかるだろ?

  458 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/05(金) 04:00:32 ID:stuhdh19O
  手書きかPCがいいかは企業によるんじゃないの.
  俺はPCで履歴書, 職務経歴書作成した.
  面接の時「よく出来てますね」と言われたな.

  459 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/05(金) 08:01:09 ID:av3U3Ehx0
  >458
  幸せだな, それ皮肉だぞ.

  460 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/05(金) 09:11:26 ID:7iNYl8tC0
  何でもかんでもマイナスに捉えると続かないよ.

  461 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/05(金) 09:49:25 ID:w6tHsqJ70
  冗談抜きに手書き推奨派ってネタだよな・・・前居た会社でも9割以上PCだったし選考には何も関係してなかったぜ?
  今時PCで履歴書も作れない奴なんてシルバー人材センターに来るジジイ位だろ・・・.

  462 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/05(金) 10:21:33 ID:av3U3Ehx0
  その誰でも作れるPC履歴書に何の意味があるの?
  華々しい経歴があるなら別だがないなら手書きの方が目立つだろ.
  9割がPC履歴書ってどんなブラック企業だよ.
  PC推奨派が工作員に見える.

  463 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/05(金) 10:56:21 ID:stuhdh19O
  >>459
  内定貰ったから皮肉とは思わないけどね. w.

  464 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/05(金) 11:13:19 ID:zFS65q0+0
  今後はPC作成が主流になっていくんだとは思うけど, 現在の状況なら.
  本文.
  内容以外に読み取れる情報を考えれば手書きにもPC作成にもメリット・デメリットはある.
  実際は選考担当者の判断基準次第なので, 志望職種によって使い分け.
  推奨.
  形式-> 市販でもPC作成でも可(ただし書類なのでコピー紙や普通紙は避けたほうが可)
  職務経歴書 -> 手書きでも可だが, 見やすさなどを考えた場合PC作成を推奨.
  微妙に>>435とかぶるけど, これが結論じゃね?

  465 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/05(金) 12:02:54 ID:t75t2aku0
  セブンイレブンのネットプリントで履歴書用に見開きA3を.
  出力させようと思うんだが, 紙質ってどう?
  やっぱり出力センターとか使った方が無難かな?

  466 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/05(金) 12:43:58 ID:vDSpzDzdO
  PCでも書類は普通に通るだろ.

  467 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/05(金) 12:47:20 ID:JNKDhtt90
  >>466
  それでも通らない俺はよっぽど人間的魅力が無いんだろうな・・・鬱.

  468 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/05(金) 12:51:39 ID:jQZgPXQJ0
  そういうこと.
  企業は手書きかPC製作かなんかのこだわりなんてない.
  人間性重視. 当たり前だろ.
  手書きであろうが, PC製作であろうが, 丁寧に作りこんでいるものが評価される.

  469 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/05(金) 12:52:34 ID:dLX4bC6z0
  >>466
  通るところは通る. PCでなんら構わない.
  面接でPCは?と聞かれると.
  履歴書くらいは・・・と.
  ん, 大丈夫だね.
  後日, お祈り. あまり関係ないようです.

  470 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/05(金) 12:55:14 ID:Y3bOXrpt0
  糞みたいな経歴なら, 手書きでも落とされるよ. あたり前()笑.

  471 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/05(金) 13:12:05 ID:7iNYl8tC0
  手書きは面倒だから印刷して履歴書出した求職者が,
  手書きとか字が下手糞だったら読むの面倒だから履歴書は印刷で十分(というかメールでもいい)と考えてる企業を受け, 採用される.
  めでたしめでたし.

  472 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/05(金) 13:34:36 ID:w6tHsqJ70
  採用された時点で勝ちだろ・・何が気に入らないのか・・.
  手書き派は一生手書きで良いじゃないか・・世間はPCでも問題なしなのに, 無職なのに手書きに限るとかあーだこーだ.
  言ってる奴は, 無職期間半年超えてる中年ダメオヤジだろ・・.
  何言ったって説得力ないんだよ・・.

  473 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/05(金) 13:45:35 ID:CUtfA8BL0
  歴史のあるまともな会社なら, 本社人事部の鍵付書庫や金庫に永久保管される書類だから,
  紙質やインクは重要で, 大昔は万年筆推奨, ボールペンですらよくないとされていた.
  そういう意味で, 受かるか受からないかじゃなくて相手のことを考えるなら, 耐久性に疑問符が.
  付くインクジェットプリンター, 長期間重ねてファイリングした場合の転写の問題が残るレーザ.
  プリンターやコピーは避けたほうが無難ともいえる.
  紙質も, プリンター用の中性中厚手上質紙があまり手に入らない.
  でも, 今の時代は履歴書はあまり重視されないから, なんでもいいような気はするが.
  それより, 電子メール添付で履歴書・経歴書を送れと言うところはヤバイだろう.
  派遣先向けに書き直す手間を省こうって意図が見え見えで萎える.

  474 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/05(金) 14:31:48 ID:7iNYl8tC0
  国を愛する気持ちは誰にも負けないと自負してるネトウヨニートみたいなもの.

  475 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/05(金) 15:00:17 ID:zEFo1LXq0
  >>448
  履歴書メール添付の時は, 写真は貼らない(貼れない)なぁ〜.
  直近のメール応募はハロワ求人だったんだけど, 紹介状は面接呼んだら持ってきてだって.
  写真も面接の時に, 持って行けば良いんじゃね?って思っているよ.

  476 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/05(金) 15:03:28 ID:3zqVFO1B0
  >>473
  Amazonは電子メールだったよ.

  477 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/05(金) 18:04:53 ID:YaGRWWQJ0
  >>448
  流石にケータイと私服はねーわ. w.
  写真屋だったらデジタル化してCDなどのメディアに収録するサービスもあるだろうし,
  証明写真の機械で普通に撮った写真を自前のスキャナやコンビニ(セブンイレブンなど)のコピー機でスキャンするという手もある.

  478 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/05(金) 19:07:01 ID:4c5UIxou0
  ネット上でスーツ姿の照明写真ぽい画像拾って.
  顔切り抜いて, 携帯でとった自分の顔貼り付けて.
  適度にエフェクト掛けてぼかした後.
  再びエッジ利かせればおk.

  479 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/05(金) 19:09:44 ID:3zqVFO1B0
  >>477
  うちの写真屋はネガだ.

  480 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/05(金) 19:25:42 ID:zieOMIbm0
  >>478
  あんた天才じゃね?

  481 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/05(金) 22:28:32 ID:gGsGX6kR0
  http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livetx/1267790866/514 , 613
  514 :ワールド名無しサテライト:2010/03/05(金) 22:15:17.18 ID:g6zkX9TG
  最近は履歴書が手書きだと印象悪いらしい.
  613 :ワールド名無しサテライト:2010/03/05(金) 22:18:35.03 ID:UkXLij+7
  >>514
  ウチの会社は印刷の履歴書は書類で落ちます.
  字書けるヤツか?字はうまいのか?が解らないという理由らしいよ.

  482 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/06(土) 00:15:41 ID:8gR33xRK0
  頻繁に字を書くような職種なら分かるんだけどな.

  483 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/06(土) 01:35:43 ID:CmL157hY0
  >>461
  世の中で働いてる人は, ハロワで職探すような.
  低レベルの人のほうが多いんです.
  そういう人が受ける会社への応募は, 手書きがいいらしいです.

  484 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/06(土) 07:39:11 ID:g90cgqS70
  くだらない理由つけてあくまでもPC作成が普通なのを認めたくないんだな.
  字を綺麗に書けるかどうかなんて入社して試用期間内にすぐ判明するわけで.
  多くの会社は職歴や住所氏名と資格が分かれば良いだけの書類にああだこうだ.
  こだわり続ける会社はろくな会社じゃないね.
  大体, 今時書類関係を手書きで作成している会社を探す方が難しいんだけどな.
  友人にも聞いたけど上司に手書きの報告書を提出したらどうなるか聞いたら.
  『お前この程度の書類に手書きで何時間かけてるんだ!!』と怒鳴られるのが.
  当たり前だとよ. そりゃ〜会社は書類関係なんかに無駄な時間使っている社員なんて.
  使えない人間の代名詞みたいなものだからな. w.

  485 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/06(土) 09:13:21 ID:TjuH+I3s0
  手書派の殆どはアドバイス的意見.
  PC派は自己正当と手書否定と見下した意見.

  486 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/06(土) 10:33:23 ID:HcSHaqMz0
  見栄えがする方でいいんじゃないの.

  487 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/06(土) 11:04:19 ID:a/dY8TOvO
  だから履歴書手書き, 職歴書はPCが一番だな.
  熱意とスキルを両方アピールできる.
  字が下手な奴はPCで作るべきだけど. w.

  488 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/06(土) 11:24:31 ID:d/TLTbEw0
  >>487
  釣り?
  手書きの履歴書なんて今頃やる奴いねえよ. w.

  489 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/06(土) 11:48:46 ID:4FIwkRK/0
  >>488
  釣れますか?

  490 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/06(土) 12:11:09 ID:GLz21r9H0
  >>484
  仕事上では生産性を問われるので当たり前.
  履歴書に生産性は求められてないと思うけど.

  491 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/06(土) 12:13:42 ID:N9OR4SmoO
  結論的にどっちでもいい.
  た  だ  し.
  職務経歴がマッチしてる時に限り.
  基  本  は!!
  手書き.
  経歴書はPC
  古い風習に従い時間を無駄にするのが嫌なのも理解できるが基本は手書き!
  ITは別.
  何回お前ら堂々巡りしてんだよ. w.
  PCが一般的になるのはまだまだ先.
  老害がいなくなってそれに洗脳されたアホが少数になるまでは例外.
  あぁ大手も別かね〜 まぁそんなに大手を受ける奴もおらんだろうし例外でいいか. w.

  492 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/06(土) 12:26:25 ID:UpNkjN/h0
  エージェント経由だと, 面接時には既に電子ファイルで提出済みじゃね?
  まあ, 手書きを求めてくる会社なんてブラック確定でしょ. 無駄すぎる.

  493 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/06(土) 12:46:34 ID:8ZykM/Gx0
  今までに二度, 手書き指定してきたとこあったなぁ.
  手書きはやっぱ手間だし, ある程度応募者減らす狙いがあったのかね?

  494 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/06(土) 13:09:34 ID:nrnP85Ev0
  >>491の言うように.
  図書館で借りた履歴書の本では.
  履歴書=手書き.
  職歴所=ワープロ.
  だった・・・.
  ただ出版年月が94年だった.
  07年出版の本にはどちらもPCとあり, 手書きがどうとかは書いてなかった.
  >>483の言うのも一理あるね, ハロワだと応募者のかなりの割合が40以上で.
  定年前の59のじいさんも応募してくるから, PC環境が無い人が意外に多い.

  495 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/06(土) 13:10:35 ID:4FIwkRK/0
  >>491
  堂々巡りというかPC絶対派が勝手にループさせてるだけな感が.

  496 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/06(土) 13:32:37 ID:pkqjBgfw0
  俺が内定決まったところはブラック確定だな!
  履歴書は手書きだったからさ. orz.

  497 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/06(土) 14:00:34 ID:TjuH+I3s0
  結局落ち続けてる人がめんどくさくなってPCで出すようになるんだろ?
  PC履歴書は中身がスカスカな人が多いよ, 志望動機がコピペでどこの企業でもいける様な内容だったりするし.

  498 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/06(土) 14:00:43 ID:YvonTmkj0
  ここの板で職務経歴書をも必要としないような企業の話を出して, 手書きがいいって.
  説得してる奴なんなの?
  むしろそんなところって逆に, どうやって作成したの?PC出来るんですかすごいねっ.
  て言われるんじゃね?

  499 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/06(土) 14:31:28 ID:4FIwkRK/0
  >>498
  日本語読めないんだな.
  もしくは勝手に妄想文章が追加されているか.

  500 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/06(土) 14:48:11 ID:UWYCUcF80
  >>497
  志望動機に時間をかけたいからこそ, PCなんだよ.

  501 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/06(土) 17:17:20 ID:p52fKQMW0
  私, 新卒で面接30回程受けたんだけど.
  私の見えた範囲では1度もPC作成の子いませんでしたよ?
  やはり転職ではそういう方多いんですか?

  502 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/06(土) 17:34:55 ID:YvonTmkj0
  いくらPCが当たり前の時代だからって, 新卒は手書きが基本じゃないの?
  学校ネーム入りの履歴書とかはもう無いのかな.

  503 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/06(土) 20:02:39 ID:g90cgqS70
  >>502
  ここは転職板なのであって就職板ではない.
  履歴書の中身がスカスカなんだろ.
  だから自信が無い.
  人の目を気にする.
  言っておくがこの時期に未だに手書きで書類作成しているのに何故内定がもらえないんだい?
  手書きだと内定率が上がるんだろう?
  結局のところ自分の経歴に自信が無いだけだろう?
  転職市場でものを言うのは結局どういう経歴の持ち主なのかであって.
  書類が手書きであるかそうでないかが判断基準じゃないってことだよ.
  うわべだけ取り繕って無難な書類で内定貰うのが見え見え.

  504 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/06(土) 20:45:37 ID:nrnP85Ev0
  >>502
  お前4大でじゃないだろ?高卒か専門か?じゃなきゃネットの無い時代の就活の話だろ?昔話すんな.
  >>502
  あんた20代でも30代でもないな・・・知り合いの同志社出た子が言ってたが今じゃ全部PCだとよ.

  505 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/06(土) 20:52:40 ID:v1K4czlhO
  まだこの議論続いていたのか(笑)
  俺は手書き派.

  506 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/06(土) 21:06:12 ID:EiuMjA840
  まだこの議論続いていたのか(笑)
  俺は手こき派.

  507 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/06(土) 21:10:32 ID:SV7iqnEAO
  私はパソコン派.
  事務職希望なので, パソコン出来るのアピール出来るかなと.
  応募企業のサイトを見て, 志望動機を企業毎に変えています.
  印刷用紙は, 両面印刷用の厚紙で少し高めの奴.
  当たり前ですが, 履歴書がパソコンなので添え状と宛名は手書きで凄く気を遣っています.
  添え状は, 一言アピールを盛り込む.
  これも当たり前ですが, シヤチハタではなくて認印を使う.
  証明写真もインスタントをスキャンして写真用の印刷用紙で作っています.

  508 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/06(土) 21:27:52 ID:SV7iqnEAO
  あ・・・釣られしまった. 真面目に答えたのが馬鹿らしい.

  509 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/06(土) 21:38:23 ID:MVifOiou0
  パソコン出きるアピールなら職務経歴書で十分だろ.

  510 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/06(土) 21:49:12 ID:UWYCUcF80
  手書きを有り難がる企業なんて, PCもまともに導入してないような骨董会社だろ.

  511 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/06(土) 22:00:22 ID:YvonTmkj0
  >>504
  >知り合いの同志社出た子が言ってた.
  おまえキモすぎ. w.

  512 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/06(土) 22:07:56 ID:bLz1kN3U0
  >私はパソコン派.
  >事務職希望なので, パソコン出来るのアピール出来るかなと.
  まだこんな事でアピール出来ると思っている人がいたんだ.

  513 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/06(土) 22:44:31 ID:4FIwkRK/0
  仮にアピールするにしても経歴書がPC何だしそっちで十分じゃねという.

  514 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/06(土) 23:08:35 ID:CmL157hY0
  >>507
  >事務職希望なので, パソコン出来るのアピール出来るかなと.
  ワラタ.

  515 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/06(土) 23:34:40 ID:L4zax4q9O
  面接時に目の前でパワポで自己紹介したらアピールになるんでない?

  516 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 00:01:13 ID:saP3QOzo0
  人事担当者ですが, 字が下手な人はPCにして下さい.
  丁寧に心を込めて書いたところで下手なものは下手.
  読みづらくて仕方がないですし内容にかかわらずマイナスです.
  仮に書類通過したとしてもその下手な字の履歴書をコピーして.
  面接官に配布しますので面接時にも第一印象は悪くなります.
  履歴書は大量に届きますので読むのに時間かけてられません.
  読みやすい字がかける人は手書きでもいいですよ.

  517 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 00:25:36 ID:XuuPm0mwO
  面接に, 汗だくムンムンで.
  訪問するなり.
  「今日は2時間かけて歩いて来ました-!」
  というのを.
  『よし!採用!』
  ってーのと同じに思う.
  まあ, そんな時代(会社)も 有るには有ったが・・・.

  518 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 00:59:41 ID:v/yc5qwa0
  >>517
  そんな会社はあっても時代はねーよボケ.

  519 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 01:42:09 ID:XuuPm0mwO
  >518
  読解の低いアホから, ボケ呼ばわりされる筋合いは無い・・・アホ!

  520 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 07:48:56 ID:bcZ0Djlf0
  >>519
  何にでも絡みたいお年頃なんだよ. w.

  521 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 10:45:58 ID:2s+f6ZKE0
  >>519
  そうそう, でも言ってる事は残念ながら518の方が正論.

  522 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 12:08:33 ID:G4dUOT++0
  >>504
  なんと!?新卒でもPC作成が当たり前の時代とは・・・.
  これまで手書き推奨派だったが, 中途で手書きなんてありえないってことだね. w.

  523 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 12:21:04 ID:nPiVgKHF0
  >>522
  PC作成以前の話じゃないの?
  PCでエントリーしないとそっから先に進めない.
  PCができない奴は自然と排除される.
  もちろん大企業が主な話だともうけど.

  524 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 12:29:44 ID:cnCvRdLQO
  うちの会社の場合,
  PC作成のは面接時に必ず手書きで再提出してもらう.
  本人とその事実の証書となるものだから大事なんだよ,
  自署って.

  525 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 13:15:24 ID:xLXG02a/O
  字に自信あるから手書き派.

  526 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 16:43:01 ID:PNn7EPqO0
  A4の履歴書って見たこと無いけど, どこで売っているの?
  ダイソーとかにある?
  ところでA4履歴書って, 見開きにしたらA3ってこと?

  527 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 17:13:14 ID:eGHX2vjy0
  >>526
  普通に文房具屋(本屋の文房具コーナー)に売っていないか?
  ダイソーは知らないけど.
  A4は見開きでA3になる. 拡げるとデカイよ.

  528 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 17:22:02 ID:PNn7EPqO0
  もう一つ質問.
  PC印刷は, 普通紙にやっているの?
  それとも, 買ってきたA4履歴書専用用紙に, 升目に合わせてレイアウトして印刷しているの?
  ちょっとずれたりしない?

  529 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 17:40:13 ID:RCZnIW1n0
  >>528
  市販の履歴書に印刷する人は少ないんじゃないかな.
  罫線込みで普通紙だったり厚紙だったり.
  A4・2枚が一般的だが, A3を折って印刷する人も.

  530 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 17:40:34 ID:eGHX2vjy0
  >>528
  普通紙は普通紙だが, 両面印刷用のちょい厚手のやつ.
  インクジェットなら, なるべく滲みが少ない方がきれいに見えると思う.
  書式は, WordなりExcelなりで, 罫線や欄を含めて書式を作り,
  記入部分を含めて一体の文書とする.
  履歴書フォーマットは, 探せば見つかると思う.
  MicrosoftのサイトにもJIS形式が登録されている. 修正も容易.
  (見た目, メールアドレス欄を追加しても良いかな, とは思う. )
  A4 x 2枚で大丈夫と思うけど, A3にこだわるなら, 7-11のネットプリントか,
  どこかの印刷屋さんで出力すれば良い.

  531 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/09(火) 11:45:59 ID:SvEgQv/i0
  手書きしか受け付けないって言うのあったよ.

  532 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/09(火) 18:24:10 ID:Jf/lIc730
  >>531
  あぁ, あるよ. 「自書」ってかいてあった.

  533 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/10(水) 15:38:35 ID:/T2DWl2s0
  履歴書, 職務経歴共にオールPC(ネットで作成できてデータがダウンロードできるやつ)
  今日面接行ってきたが即採用だった.
  本当に人材が欲しい会社はそんなの気にしてないんじゃないか?
  担当も人事ばかりやっているわけじゃないだろうし, それなりに皆忙しいんだろ.

  534 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/10(水) 18:35:25 ID:RTu+8UF60
  >>533
  人事部が無くて即採用なんて零細企業じゃんか. w.

  535 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/10(水) 19:39:46 ID:3YsiO1U80

  536 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/10(水) 22:36:24 ID:V7aKqjNh0
  即採用は不味いだろ.
  詐欺師だったり国際テロ組織の幹部だったらどうするんだよ.

  537 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/10(水) 23:32:25 ID:4CPd0FPy0
  面接から数日すらおかず雇うような企業は怖いわ.
  そりゃそんな贅沢いってられる状況じゃないのはわかってるが.

  538 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/12(金) 16:49:19 ID:32WUEODf0
  メール添付して応募する場合.
  wordとかに印鑑のjpgを貼り付ける必要はあるのか.

  539 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/12(金) 16:58:10 ID:pyCRP0oc0
  いらん.

  540 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/12(金) 17:04:55 ID:32WUEODf0
  じゃあタッチペンとかで自署するのか.

  541 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/12(金) 17:27:59 ID:dz8NXPAs0
  >>538
  手書きの場合なら, 印鑑押す欄があるなら押さなきゃいけないと思うけど.
  PC作成用履歴書にそういう欄があったのは見た事無い.

  542 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/12(金) 17:32:38 ID:32WUEODf0
  「[白丸]の中に印」の字があったらどうする.

  543 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/12(金) 18:13:06 ID:usxxwCQ40
  PC作成なら消す. 市販なら買わず別のを選ぶ.
  履歴書等応募書類に印鑑ついたことないわ.

  544 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/13(土) 01:38:16 ID:VvfCBZ670
  オールPCだけど書類選考にも普通に通った. 印鑑はもちろん作成日すらない.
  書類選考の場合, まず履歴書を見てから経歴書も見るか否かを決めるので.
  転職歴の多い香具師は退職理由を履歴書に入れておかないとそこで落とされる.

  545 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/14(日) 00:31:50 ID:kTxFiJa60
  履歴書PC作成なんだが, みんなは名前は手書きにしてる?
  それとも, 名前もPCで入れてる?
  就活中なんだが, もう開き直ってこれから応募するところは.
  すべてPCで行ってやろうとおもっているんだが, せめて名前ぐらいは.
  手書きなのかな?っとおもって.
  参考程度に教えてください!
  ちなみに, PC作成で落とすような企業は入ったところで時代遅れの仕事.
  をしているとみなし行かないほうがいいと俺は悟ったよ.

  546 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/14(日) 00:36:02 ID:xgNRHHBu0
  >>545
  そうそう, PCもろくになく, 教育マニュアルすらない, そんな所ばかりだよ.
  俺はPC, 全てPC
  ハロワの説明だと職務経歴書の指名だけ自筆とあるが, おれはそこもPC

  547 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/14(日) 00:40:36 ID:kTxFiJa60
  >>546
  即レスサンクス!
  まじで, そうだよなww本当に非効率的な仕事をする所こそ.
  手書きにこだわるとおもうぞ!
  まあ前の会社がそうだったから一喝して会社やめたけどな. ww.
  本題だけど, 氏名もPCか〜!俺もPCでいくわ.
  日付ももちろんPC?
  家にプリンターないからネットプリントでまとめてコピーかまして.
  日付だけ手書きってまずいかな?

  548 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/14(日) 00:45:21 ID:xgNRHHBu0
  >>547
  それはコピーがバレバレでないかい.

  549 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/14(日) 00:49:42 ID:kTxFiJa60
  だな〜!
  やっぱり, プリンター買いにいくわ!
  いちおう, 2社に提出しないといけないが落ちるとおもうし. w.
  プリンター明日買いにいくわ!
  とりあえず, 日付, 氏名もPC入力でいくわ!
  ありがとうな.

  550 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/14(日) 02:55:59 ID:RZ+UYzPv0
  >>549
  PCにしろ手書きにしろ, ただ日付を更新するだけでなく,
  志望動機なども応募先に合わせて変更する箇所があるかと思いますが. .

  551 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/14(日) 03:12:12 ID:JVaZes9S0
  >>:kTxFiJa60
  履歴書も職歴書もPCだけど添え状は手書きだよん.
  字が綺麗な人はアピできるし, 綺麗でなくても丁寧に書く<-コレ大事かと.
  あと>>550の言うとおりで志望動機や自己PRも会社のHPを研究して変えなきゃ.
  なんとなくだけど何処でもいいし応募が面倒だからって感じがするんだけど・・・.
  ほんとにこの会社に勤めたいというところに気持ちを込めて取り組まないと.
  書類選考通らないと思うよん.
  書類選考が通らなきゃ面接まで行けないからね.
  厳しい様だけど軽い感じがするかな.

  552 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/14(日) 09:18:13 ID:hWWNagSs0
  >>543
  ネット提出履歴書ならともかくハンコのあるなしがそんなに大事なのか?
  別に欄があれば押せばいいし無ければ押さなくてもいいし.
  まあ, 自分は名前もオールPC作成だからハンコは押すけど.

  553 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/14(日) 10:20:17 ID:SAOpg5ON0
  ネット提出履歴書の場合ハンコはどうするんですか.
  フォトショで作っていいんでしょうか.

  554 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/14(日) 13:22:43 ID:R7MXNQXE0
  >>552
  面倒くさいから判子は押す欄を設けないってだけだよ.
  PCだけど名前だけ自署するとか, 判子押すとかに効果があるとおもってないだけ.

  555 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/14(日) 13:26:45 ID:RZ+UYzPv0
  >>553
  自作のフォーマットだったら消せばいい.
  指定のフォーマットだったら押さなくていい.
  わざわざフォトショで作ってたら暇なやつだと思われるんじゃないか・・・.
  どうしても印鑑押したいんだったら, スキャンした履歴書提出すれば?
  ただしこれも印象良くないと思うがね.

  556 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/14(日) 15:40:47 ID:hWWNagSs0
  >>554
  いや, だからハンコを押すのがそこまで面倒か?という疑問.
  所詮三文判に何の意味も無いし, シャチハタ押したって別に何も言われないし.

  557 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/14(日) 16:02:12 ID:SAOpg5ON0
  いや, だからネット提出履歴書にどうやって押すんだ?という疑問.
  意味の有無とかわからないけど, 特注の実印だってシャチハタだって直接押すことはできない.

  558 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/14(日) 16:28:18 ID:RjqJGkcO0
  あ?
  ネットの書類なら電子署名だろJK.

  559 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/14(日) 16:35:09 ID:RkkHbwun0
  ウェブ上で完結する書類ならそもそも印鑑なんぞ押さないし, 押す事を.
  求められているわけが無い. >>557は失礼だが, アホじゃないか?

  560 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/14(日) 16:50:58 ID:R7MXNQXE0
  >>556
  大した手間じゃないって言えばその通りだけどな.
  別にやるなとは言わんよ. そういうの気にする企業ももしかしたらあるかもしれん.
  ただ, 俺はわずかな手間を惜しんでるだけだよ.

  561 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/14(日) 20:12:27 ID:tpaePO5g0
  **だろJK.
  ->常識的に考えて.
  って略語かぁ. なるほど.
  こんなの使ってるやつって相当低能なんだろうな.

  562 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/14(日) 20:18:11 ID:lllkpQmw0
  経歴書, 読みやすいようにと罫線加えて, 箇条書きで作成してみたら, 文量がかなり減った.
  中途半端にA4 1枚半 になったのでもう少し加えるか削るか検討中. 経歴書は何枚が適度なんだろうか.

  563 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/14(日) 21:09:59 ID:zjs7lqEn0
  >>561
  低脳と流行語やネット語はイコールではないぞ?

  564 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/15(月) 00:32:34 ID:9saxFOLL0
  署名で喧嘩してる人達いい加減やめれ.
  自分が「こうする」ポリシーなら人に強制することでもないし.
  自分がそれで通ってればどうでもいいでしょ.
  サイン自筆派は書けばいいし, ワード派はそれでいいし.
  何を持って延々やってるのか謎. 人は人, 要は自分にとって何が+かで行けばいいだけでしょ.

  565 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/15(月) 00:36:41 ID:r0bouxmC0
  >>564
  正論だが, 突き詰めていくとこのスレのテーマ自体を脅かすことになりかねん. w.

  566 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/15(月) 00:51:09 ID:9saxFOLL0
  あそっか. スレテーマは確かに・・・. w.
  職歴書の署名自筆だろうがワードだろうが要は中身次第だったもんで.
  自分的には添え状は手書きしか有り得ないから, 他まで手書きしてたら時間がなくなる.
  でもあれだね, みんな履歴書・職歴書ばかりに目向けてるけど.
  クリアファイルの一番上に挟む添え状って物凄い大事だと思うけどw  添え状で自己アピ!

  567 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/15(月) 06:40:50 ID:zQ92i9tO0
  クリアファイル, 添え状は必要ありません.
  自己アピールは職歴書でやろうな.

  568 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/15(月) 07:22:11 ID:11eOaIbu0
  名前と+@手書きを考えてるんだけどどう?

  569 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/15(月) 07:26:01 ID:11eOaIbu0
  一応こちらも情報提供しようか.
  添え状, 履歴書, 職務経歴書全部PCだけど.
  職種SE, PG, 社内SEだと.
  応募40
  面接10, 内定1(辞退)という結果だった.

  570 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/15(月) 11:51:50 ID:nqW8DcGS0
  古いボールペンからジェットストリームに変えたら,
  ぜんぜん書きやすかった.

  571 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/15(月) 16:12:11 ID:Iwp4SsLC0
  ボールペンは油性?水性?
  どっちでもいいのかな.

  572 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/15(月) 21:25:40 ID:9saxFOLL0
  >>567
  自己アピは職歴書は勿論当然の前提で当たり前でしょ?何??.
  履歴書の特技, 希望欄にも自己アピを散りばめる.
  添え状にも散りばめる. これが自分のやり方(実際, 書類選考通る)
  人と一緒じゃつまらないでしょ.
  添え状もクリアファイルも必要ないと思うなら君はそのまま送ればいいだけの話.
  自分は使う派ね, どうせ100均で安いかし惜しくないよ.
  人は人, 君は君でがんばれよ.

  573 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/15(月) 21:55:02 ID:Lcnd4Je40
  最後の一行だけで事足りるだろ.
  女みたいなヒステリックな反応するなよ.

  574 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/16(火) 02:01:08 ID:5XMCZoiV0
  あ------, , 今日あわてて送ったとこ,
  カバーレターつけるの忘れたぁぁぁぁ.
  オワタ・・・.

  575 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/16(火) 10:18:48 ID:9fSA8FQz0
  こないだ応募してきた人で自分の住所書くのはいいんだけど.
  自分の名前に.
  **  **  様.
  って印刷で書いててワロタwもろコピペじゃん.
  中身見ずに不採用.

  576 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/17(水) 10:38:06 ID:48KTs4x/0
  履歴書の写真で駅とかスーパーにある無人証明写真機って.
  白黒とかカラーとか枚数指定できるの?

  577 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/17(水) 10:40:00 ID:48KTs4x/0
  あと, コンビニのコピー機って証明写真のコピーで.
  フォト用紙選択できたかな?

  578 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/17(水) 13:35:07 ID:238pDuRY0
  >>576
  >>白黒とかカラー.
  たいていできる. しかし白黒といっても緑がかっている.
  おそらくカラーを元に補正してあるからだと思う.
  >>枚数指定できるの?
  枚数の指定は4枚単位しか見たことが無い.

  579 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/17(水) 15:31:44 ID:ImbwZth/0
  ぶっちゃけると, 運だね. 採用担当者が履歴書は手書きじゃないとダメって考えの奴もいるし, PCでもOKって奴もいる.

  580 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/17(水) 17:14:11 ID:THPOcxDT0
  俺が先日受けた面接は, PCの履歴書を見て「PCの履歴書だよ」って面接官2人でけげんそう.
  に見てたので, 「しまった!, ここは手書派か?」と思っていたが, その後の面接の内容から.
  判断するに非文明人が文明に驚いていたようだ.

  581 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/17(水) 17:42:53 ID:K+wLHMCL0
  >>580
  町工場の面接でも行ってきたのw?
  入社したらエロDVDのコピーとか頼まれそうだな.

  582 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/17(水) 19:22:19 ID:/2GvBIXF0
  PCで持っていったら.
  社長が「あれ, 求人票に手書きって書いてなかった?」って言ってきたから.
  求人票に手書き指定してなかったからって説明したら.
  同席の人事担当が「求人票に手書きって書いてあります」と保身のために嘘つきやがった.
  糞人事死ね.

  583 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/17(水) 19:48:42 ID:4a7WQ9hT0
  最初手書きで履歴書送ってたら, まったく書類選考通らなかった.
  その後PCで履歴書を書くようにしたら面接まで進むようになった.
  履歴書って経歴を確認するためのものだから, 面接でもサラッとしかみないで.
  むしろ職務経歴書をみながら, それにそって面接を進めていることが多い.
  字が綺麗な奴は手書きでもいいけど, そうでないならPCでいいと思う.

  584 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/17(水) 20:25:38 ID:XLD7MNlz0
  手書きとPCの両方出せば問題は無いだろ.
  おまえら何言ってんだ.

  585 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/17(水) 20:51:19 ID:cwjpVUZR0
  良く, ハロワでは「人事の人は筆跡でその人が分かるから, 手書きで丁寧に書きなさい」
  というが絶対にPCの方が読みやすくてよいだろうって思う.
  したがって私はPC派です. ちなみに勝率は2勝5敗でした.

  586 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/17(水) 21:31:46 ID:GHQgmfgy0
  >>582
  むしろ良かったじゃん.
  そんなワンマン社長の糞会社で人生浪費する必要は無いよ.

  587 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/18(木) 09:40:32 ID:UjOgLbSM0
  >>585
  ハロワの相談窓口は, 頭の腐った馬鹿が多いから, いまだに手書きだと言うだけ.
  自分の感覚だけで, 意見する馬鹿だから相手にする必要なし.

  588 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/18(木) 10:02:25 ID:GmGiHUbC0
  >587
  そんなにりきまんでも. w.
  もうちょい肩の力ぬけよ, 面接でも顔ピクついてるぞ.

  589 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/18(木) 10:18:23 ID:1xKQQI/L0
  >>587
  ハロワでPCでいいって言われたぞ?一部手書きにこだわる会社があるだけですって.

  590 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/18(木) 11:14:12 ID:Iy+h+bNP0
  >自分の感覚だけで, 意見する馬鹿だから.
  自己分析よくできてるじゃん.

  591 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/18(木) 16:10:00 ID:kAkfyY8B0
  今日行った会社, 集団面接だったけど, 周りを見たら若い奴のほとんどが.
  PC履歴書だった. 書式はさまざまだったが.
  オサーンの手書きの履歴書もあったが, 中には達筆過ぎて面接官が困っていた.

  592 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/18(木) 16:22:14 ID:6TmltDZj0
  楷書で書かないと解読不能だな.

  593 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/18(木) 18:13:35 ID:0bQ9A5Qm0
  履歴書だけは手書きしてたけど, もうヤメ!
  お祈りの送付状だって印刷してあるんだし,
  求人票だって手書きじゃねーもん.

  594 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/18(木) 21:25:02 ID:5cBL6zyJ0
  最近はPCで作るようにしてるんだけど,
  なんか提出したら, あなた自身の字が見られないんですけれど見たいなことを言われた.
  単に気に食わなかっただけかとも思ったんだけど,
  PC印刷に自著してるハイブリッドなやり方も結構あったりする?

  595 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/18(木) 21:29:14 ID:5cBL6zyJ0
  あ, すまない.
  既に署名をめぐっての論議はあったのか.
  職歴書や, 添え状ならなんとなく分かるけど,
  履歴書だとふりがなとか含めてやっぱやりようがわかんないなぁ.

  596 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/18(木) 21:35:56 ID:1xKQQI/L0
  >>594
  俺の先輩は凄い仕事ができたが, 字は笑っちゃうくらい下手だった.
  字を見て, 何の意味があるかな.

  597 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/18(木) 21:41:34 ID:jdvTZ7tc0
  封筒の宛名を手書きすれば?
  応募書類はPCでも構わない  てか一部だけ手書きは変.

  598 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/18(木) 21:51:12 ID:2w3AyMWU0
  手書きを指定してるところ以外はPC.
  というか先日始めてPC作成で送ったら一気に内定まで行けた.
  手書きはよく落とされるのに.

  599 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/18(木) 22:31:50 ID:ZF6f2a/W0
  職務経歴の最後に.
  以上, 相違ありません.
  (名前)_________印.
  って打って直筆で署名してハンコ押してる.

  600 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/18(木) 22:48:48 ID:djk/JtXR0
  >>594
  こういう, 自筆を求められた人は,
  社員数と資本金だけでも書いてほしい.
  ほぼ中小零細ばかりだろうけど.

  601 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/18(木) 23:12:39 ID:Yg8O2lAr0
  手書き疲れた.
  PCと併用します.
  PC派の人はA4サイズ折らないで入る大きい封筒どこで購入してるの?

  602 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/18(木) 23:18:29 ID:dXh+E+KB0
  >>601
  100均にいくらでもあるよ.

  603 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/18(木) 23:25:05 ID:Yg8O2lAr0
  >>602
  ありがとう知らなかった.
  100均の封筒は無地ですか?
  だとしたら履歴書在中って赤ペンで自分で書いているの?

  604 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/18(木) 23:33:15 ID:1xKQQI/L0
  >>603
  おれはゴム印をわざわざ作ったが, 「履歴書在中」と赤ペンで書くのがいいらしい.

  605 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/19(金) 00:10:39 ID:gXpDiC8N0
  >>603
  無地です.
  240 x 332mmに入れて「応募書類在中」と手書きしてます.
  っていうかこのスレ然り, PC容認って情報多いんですね.
  これからはPCに切り替えます.

  606 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/19(金) 00:24:03 ID:qdF8RX4S0
  ゴム印の「履歴書在中」は多くの会社に応募してる印象を与える.

  607 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/19(金) 00:43:29 ID:pfjtMb9w0
  >>606
  じっくり見なければ, 市販品と区別つかないよ.

  608 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/19(金) 11:44:00 ID:SUuv+iwt0
  みんなPC派なんだね.
  なんとなく手書きのが印象良いかなって古い考えがあるから手書きだった.
  新卒のときのエントリーシートびっちり書くよりは遥に楽だが.
  枚数重ねるとだるくなるねやっぱり.

  609 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/19(金) 20:08:11 ID:GmroODom0
  付けペンで履歴書書いてるのはおれくらいか.

  610 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/20(土) 03:25:58 ID:5FI7ZtUA0
  うわー, 今手書きで書き終えたぜ. すげー疲れるなこの作業なんなの, ほんと.
  これを添え状や職務経歴書と一式, クリアファイルに入れて封筒作って.
  宛名書きして送って140円取られて. 落とされるために延々この作業をしてる感じ.
  書類は帰ってこないことが多いし. 何この絶望感.

  611 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/20(土) 06:28:57 ID:eyz5pC8P0
  >>610
  何もしなければ, 先は開けないよ.
  そのうち, 打たれ強くなる.

  612 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/20(土) 10:01:20 ID:3BqcRqyB0
  手書きなんて無駄なことしているからだろ.
  大事なのは中身.

  613 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/20(土) 13:24:02 ID:BQfJ1RXr0
  クリアファイル?添え状?そんなもん入れたことないけど,
  書類選考は通るぞ.

  614 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/20(土) 13:30:13 ID:nO5taxgR0
  添え状って処分に困ると思う.

  615 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/20(土) 15:05:01 ID:4VX/eJad0
  >>614
  だからって送り返してくるのも頭悪いよな.

  616 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/20(土) 15:28:24 ID:8jI7WO1V0
  クリアファイルに履歴書入れるのは面接時履歴書持参って求人の時だよ.
  郵送するのにクリアファイルは使わないよ. クリアファイルで郵送するような奴は要チェック.

  617 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/20(土) 15:39:38 ID:67PdcJAd0
  えええ.
  郵便物がグショグショにならないようにとの配慮なんだが.
  わかってもらえないんですねわかります.

  618 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/20(土) 19:20:41 ID:f6fTzB6b0
  先は長いぞ無駄な金は使うな.

  619 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/20(土) 19:29:03 ID:j8LVbJh90
  クリアファイルはどうせ戻ってくるから10枚100円で買って以来, 使いまわしてるよ.

  620 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/21(日) 01:05:43 ID:54vOZ6GF0
  クリアファイルに『要返却』と朱書き.
  ついでに, 返信用封筒と120円切手.
  さらに, 社名欄のみ空白にしたお祈り状も印刷して同封すれば,
  「なんて細やかな気遣いの応募者なんだ」と感動されること必至.

  621 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/21(日) 01:58:19 ID:TtaO75Pz0
  学生の身分のくせに「履歴書は手書きが常識」と熱弁する人って結構いるけど,
  誰に吹き込まれたんだろうと不思議に思う.
  「書く人の人間性が文字で表れる」だってさ. 何かのオカルトですかっていう.
  誰かにそう信じ込まされているとしたら, 可愛そうなことだ.

  622 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/21(日) 01:59:58 ID:1pH7oW4l0
  >「書く人の人間性が文字で表れる」
  こういう人って, 血液型で性格に違いがあるとか,
  本気で信じちゃうような類の人かね.
  それかエスパーか, ただのバカか.

  623 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/21(日) 03:35:14 ID:JFk5fb9N0
  >>621
  >>622
  出ました「エスパー・オカルト」発言. w.
  キミ達は「類推・推察」するという思考を持ち合わせていないのかね?
  それとも, 書面上から書いてある事以外の情報を全く読み取れない「目が節穴」な人? w.
  考えてもみろ.
  企業からしたら, 見ず知らずのどこの馬の骨とも分からない応募者が大量に履歴書を送ってくるんだぜ?
  で, 時間的にも全員に会ってから判断するワケにはいかないから, 書類選考するんだろうが.
  その際, たった数枚しかない書類の情報から判断しなくてはならないとなれば, 書いてある中身は勿論の事,
  丁寧に書いたか適当に走り書きしただけなのかとかを書面上から応募者の人間性や常識・素養, 社会人としての適正を.
  「類推」「推察」し, 見極める.
  そうやって得た情報を一つの判断材料として利用するのは至極当然の事でしょ.
  決して「字がうまい=丁寧に書いた」ってワケでもないし, 「立派な経歴の人=常識がある人」ってワケでもない.
  極端な話, いくら立派な経歴の持ち主でも, 履歴書という大事な書類に乱雑でフニャフニャした字を書いてきたら.
  書類で落としたくなるだろ.
  ただ, 今は昔と違ってPC履歴書でもOKという企業は多いから, そこまで手書きに拘る事も無いと思う.
  PC使いたければ使えばいい. 実際その方が作成楽だし.
  一番問題なのは, 手書きを「エスパーwww」とか「昭和臭www」とか言って馬鹿にしてるだけのその偏った思考と.
  推察力の無さに尽きる.

  624 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/21(日) 03:39:09 ID:1pH7oW4l0
  >>623
  わかったから, 思う存分手書きで書いてなよ. w.

  625 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/21(日) 03:56:08 ID:1/tfyuFD0
  思うに字が綺麗な人を採用するというのは.
  中国の栄光ある科挙の伝統だと思う.

  626 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/21(日) 03:59:32 ID:TtaO75Pz0
  >>623
  「人間性や常識・素養, 社会人としての適正」を文字で類推できると本気で.
  思っているとしたら, 少し頭を冷やした方が良い.
  お前は結局のところ, 手書きに拘る必要は無いと思っているのか, 手書きじゃない.
  とダメだと思っているのか, わからない.
  結局, 手書きの履歴書を支持する理由には, 精神論や根拠が胡散臭いものしか無い.
  まぁ, 手書きに拘りたければ, どうぞ御勝手に.

  627 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/21(日) 04:34:40 ID:54vOZ6GF0
  血液型占いとは違うぞ.
  字の上手い下手はともかくとして, 自分の一生を左右するかもしれない大事な書類を.
  読み手のことを思いながら, 丁寧に書いたか, ぞんざいに書いたかは分かるよな.
  それって, 性格を反映してるって言わないか?
  そういう意味では, PCでもレイアウトやフォントの選び方で性格は現れるけどね.

  628 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/21(日) 12:13:09 ID:lJRGAUyW0
  印刷する場合, どんな紙を使えばいいの?
  今までは, スーパーハイグレード中厚口ってのを使ってたんだけど.

  629 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/21(日) 12:17:40 ID:J1PVmsiW0
  丁寧に書いても俺の字は汚いぜ.

  630 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/21(日) 12:28:57 ID:oUrvHlPy0
  >>620
  最初から履歴書返してもらうこと前提で応募するなんて.
  本気で入る気があるのか疑われそう.

  631 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/21(日) 12:42:29 ID:X0x6EQZx0
  冗談だろそれ. w.

  632 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/21(日) 12:52:44 ID:qFgtPnVp0
  >>600
  この前行ったところがそうだった.
  面接で文句言われた.
  応募者のうち8割くらいがPCのだったって.
  社員数100名以下, 資本金2000万位だったかな.
  事務所内は電話の音はもちろん話し声も, キーボードを叩く音もしない.
  もうその時点でヤバイと思った.

  633 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/21(日) 13:55:40 ID:1pH7oW4l0
  社員数少なくても一流社員のコンサル的会社なんてのもあるし,
  人数多くて上場でも, 光通信とか大刀とかもあるから,
  少しは目安にはなっても, その資本金と人数の指標だけだと, よくはわからないね.

  634 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/21(日) 18:06:55 ID:drPLWRu10
  カメラのキムラで証明写真を取りデーターはCDに焼いてもらいました.
  でもこのカメラ屋で焼き増しすると1枚350円も取られちゃう.
  このCDのデータ使って自分で焼き増しか写真プリントって無理なの?

  635 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/21(日) 18:09:55 ID:lJRGAUyW0
  >>634
  可能だけど, 俺はコイデカメラでやってもらってる.
  4枚600円ちょっとだから安いよ.

  636 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/21(日) 18:35:47 ID:3OcDTmff0
  >>634
  自分のプリンタで写真用光沢紙を使えば問題無いような気がする.
  写真屋でそれなりの費用をかけるとなると, 印画紙が違うか,
  もしくは色調補正をきっちりやって顔色が良く見えるとか,
  何か付加価値があるものと期待してしまうが, どうだろうか.

  637 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/21(日) 19:16:34 ID:6BRhGP0jP
  >>634
  俺もキタムラで撮ってもらって自分でプリントした.

  638 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/21(日) 19:38:45 ID:54vOZ6GF0
  しかし, 同じ撮ってもらうんなら街の写真館さんの方が丁寧だし技術もあるし, 良くないか?
  こないだスタジオで撮ってもらって, CDに焼いてもらった.
  自分でフォトショ加工して印画紙にプリントしてる.

  639 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/21(日) 19:40:43 ID:6BRhGP0jP
  >>638
  データもらえる店がなかったから仕方なく.

  640 :638:2010/03/21(日) 20:29:47 ID:54vOZ6GF0
  >>639
  焼いてくれたCDには, jpegだけじゃなくrawも入っていた.
  プリンターも印画紙の銘柄も違うから, rawから現像し直しできるのは嬉しかったよ.

  641 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/21(日) 20:56:41 ID:BPQOaBsh0
  「手書きの履歴書なんて時代遅れ(キリッ」<-ただ字が汚いだけなんだろ・・・.
  http://blog.livedoor.jp/himasoku123/archives/51454407.html#more
  こんなのあったけどPC作成の履歴書でも結構選考通るぞ.
  面接で撃沈だけど. w.

  642 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/21(日) 21:10:52 ID:YRPuRwR70
  手書きに拘る会社って, すぐに精神論で物をいいそうだ.

  643 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/22(月) 09:19:26 ID:1TYfVtYI0
  >>628
  俺はフジフィルムの「両面上質普通紙仕上げ」ってのを使っているよ.
  この前特価セールで300円で売ってたのでまとめ買いしてきたばかりだ.

  644 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/22(月) 22:10:08 ID:GkcT0T8x0
  >>643
  パイロットのフルカラーレーザー用の上質紙はインクジェットで使っても滲みや裏抜けがなく,
  割りと薄手なのにしっかり腰と艶があってなかなか良かったが, 最近売っていない.
  今使っているのは, コクヨのインクジェット用上質普通紙近所のジャスコで\298/250枚で,
  裏抜けするから片面印刷用と割り切って使う.
  エプソンの両面上質普通紙は裏抜けはないが, やや表面が粗くあまり好みじゃない.
  ・・・・・・ってか, 履歴書・職務経歴書プリント用紙にこだわる生活から, 早く脱却したい・・・. orz.

  645 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/22(月) 23:27:36 ID:KzgVjTwr0
  >>626
  >結局, 手書きの履歴書を支持する理由には, 精神論や根拠が胡散臭いものしか無い.
  >まぁ, 手書きに拘りたければ, どうぞ御勝手に.
  手書き否定派って, こういう風にオレ理論で一方的に決め付ける輩が多い気がする.
  否定派にこのようなモノの考え方する人間が多いのなら, PC履歴書を否定する企業があっても不思議ではないね.
  そもそも手書きで履歴書書いてる人間も, 別に好きで手書きしてる訳じゃないでしょ.
  世の中にはまだ手書きを嫌がる企業や採用担当者が存在するから, リスクを避けるために面倒くさいと思いつつも.
  手書きしてるケースがほとんどだろう.
  で, こんな事言うと「そんな会社や担当者がいる企業には入りたくねえよ」とか言う奴が必ず否定派にはいるけど,
  この大不況下でよくそんな高飛車な事が言えると思うわ.
  よっぽど自信のある学歴&職歴をお持ちの人材なんだろうか?
  結局のところ, 実際に履歴書を見て判断するのは企業であって, こちらの理論を押し付けてもしょうがないって事だ.

  646 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/22(月) 23:40:03 ID:bKxvZyww0
  リスクと手間を天秤にかけてどっちをとるかって話だろ.
  ここで言い負かした方が正しい理論になるわけでなし.
  長文書いて角突き合わせるような事じゃないだろ.

  647 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/22(月) 23:57:50 ID:GkcT0T8x0
  >>645 基本的に同意.
  俺は手書き絶対でもPC絶対でもなくて, あくまでケースバイケース.
  相手がどういう形式を望んでいるかで柔軟に対応するって, 基本中の基本だと思うが.
  よく分からないときは, 無難に手書き.
  手書きの場合は, 机に向かって15分〜20分ぐらい気持ちを集中して綺麗に書き上げなきゃならん.
  訳で, それすら面倒くさくて集中が途切れて途中で書体が変わっちゃうのは採用側にとって一つの.
  判断材料になるのは確かだろう.
  手書きを要求する企業って, 別に精神論なんてたいそうなものじゃなくて, そういうごく単純な基礎的.
  スキルを確認したいだけだと思う.

  648 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/23(火) 01:49:01 ID:v4582VV30
  つまりクレッペリン検査を省こうってんですね.

  649 :645:2010/03/23(火) 19:00:38 ID:12ESE+WV0
  >>646
  まあ確かにどちらが正しいかは企業側が決める事だから, 正解はないかもな.
  けど, あまりにも手書き否定派が一方的な突き放した考え方だったから, 少し気になった.
  >>647
  俺もどちらが絶対という訳ではなく, ケースバイケース.
  特にエージェント経由の応募だと, はじめから書式がPC履歴書(キャリアシート)だしな.
  ただ, 本命のところには手書きだな. 万一PC履歴書を敬遠する担当者がいても困るし.
  それにこのご時世, 頻繁に履歴書を書くほど応募したい求人もないし, 手書きしてもそれ程手間にならない.
  それから, >>645の文章を訂正. w.
  誤:世の中にはまだ手書きを嫌がる企業や採用担当者が存在するから.
  正:世の中にはまだPC履歴書を嫌がる企業や採用担当者が存在するから.

  650 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/23(火) 20:15:11 ID:aXZ9EkCb0
  PCで内定しましたけど?
  30倍の競争でしたけど?
  内定もらえないとひがみ根性だけは一人前なんだな. w.
  言い訳は聞き飽きた.

  651 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/23(火) 21:22:33 ID:q9Ez8q+/0

  652 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/23(火) 22:17:03 ID:qvgumz/g0
  手書き作成で落とされてたので, 面倒でPC作成で出したら.
  2社とも書類が通って, 内定も出た.
  面接官は, 印刷がどうのなんて一切触れもしなかったけど.

  653 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/24(水) 12:04:40 ID:lkijE6BB0
  社員200名規模の会社で人事やってます.
  履歴書が手書きだろうがPC作成だろうが関係ありません.
  ただ一つ言える事は走り書きだとスキルのある方でも採用しようとは思いません.

  654 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/24(水) 14:02:30 ID:HJJ/3qBg0
  >>653
  ふむふむ・・・なるほどなるほど・・・.

  655 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/24(水) 14:49:57 ID:9xJmd3jY0
  >>653
  お前の主観で判断される奴が可哀想だな.
  お前の主観で良い人材を取りこぼしたとすれば, 会社への機会損失を与えた罪に問われるな.
  人事担当者の主観で採用を決定している会社にも問題があるな.

  656 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/24(水) 17:54:43 ID:hzDjdGw+0
  結局クレベリン手書きとか, ネットで応募したあと書類郵送させるとか,
  他に指標と出来るような見る目がないんだろうなぁとは思う.
  あ, 別に手書きがどうって言ってるわけじゃないよ.
  内容が伝わればいいんだし, 問題は意欲云々の世界の話ね.
  しかし日本がそういうのが好きって背景は踏まえておべっか使ってやるか, 耐えるしかないんだろうな.

  657 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/24(水) 21:47:17 ID:fmkrJg5V0
  >>655
  お前アホなの?
  履歴書走り書きなんて却下だろ.
  何が主観で判断される奴が可哀想だよ低能.

  658 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/24(水) 23:16:19 ID:mh40+OWD0
  履歴書が走り書きになっているか否かを見極めるのも主観.
  そうしたことに気がつかない奴って多いよな.

  659 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/25(木) 01:03:10 ID:sUoE3MFG0
  履歴書走り書きするやつって, 客先に行ってコート脱がずに入ったり, 敬語間違ったり,
  いきなり上座に座ったり, 危なくて採れないだろ.
  要するに, 社会人経歴はあるのに常識が身に付いていないってこと.
  タコ部屋のIT土方や深夜のリアル土方なら, それでも通用するが.

  660 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/25(木) 03:19:05 ID:CUeCZR9o0
  筆とか鉛筆の会社に応募する人はやっぱり手書きなんだろうな.
  字の下手な人はそもそもそういうところ受けないだろうし.

  661 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/25(木) 07:10:24 ID:W7CL34Ve0
  >>653のような会社が, 極めて現実的, 現代的, 標準的だと思う.
  つまり, よほどの自信やポリシーがなければ, 手書きの履歴書で臨むのは無駄にリスクを増やすだけ.
  俺も採用に携わったことがあるが, 走り書きは言うに及ばず, 修正テープ使ってたり, 下書きの鉛筆の字をところどころ.
  消しきれてなかったり, インクが乾ききらないうちに擦って汚れていたり, あぁ, この人はこういうのを平気で人に.
  見せてしまう人なんだなっていう判断に役立ったくらいで, 応募者にとってはいいことナシ.
  まぁ, そういう人はPCを使ったところで, 誤変換をそのままにしていたり, 数字の全角, 半角を同じ欄や文章の中で混在させていたり,
  理由無く半角カナなんか使ったりして, 結果は同じなんだろうけど.

  662 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/25(木) 12:20:35 ID:mOeGR4BY0
  >>655
  主観. w.
  履歴書走り書きなんて手書きかPCどっちがいいか以前の問題だろ. w.
  自らの分身であり, 相手に読んでもらう事が前提の履歴書を走り書きにして提出する・・・.
  社会人としての常識を疑われて当然, それだけで落選しても文句は言えないだろ.
  それを主観主観ってケチつけてる時点でお前も相当常識のない人間だな.
  >>658
  走り書きと丁寧に書いた字体も見分けられないって相当な馬鹿?
  ていうか, そもそも人間が選考してる時点で主観だろ.
  テストを採点して判断するのとは訳が違う.
  お前は書類選考と面接の無い会社に就職しろよ. w.

  663 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/25(木) 14:17:28 ID:zTx02vWu0
  >つまり, よほどの自信やポリシーがなければ, 手書きの履歴書で臨むのは無駄にリスクを増やすだけ.
  は?

  664 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/25(木) 16:08:50 ID:O4nVIGA40
  >(自分の文字の綺麗さに)よほどの自信や.
  >(自筆で書くことに対する)ポリシーがなければ.
  ってことだろ.

  665 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/25(木) 16:40:15 ID:W7CL34Ve0
  >>664
  そういうこと.
  行間が読めない人って, たぶん面接でも担当者の質問の狙いを理解できず,
  相当にチグハグな受け答えをしてるんだろうな, と思うね. 顔だけは自信満々で.
  しかもそれを自覚してないから, なぜ落とされたかにも気づかず.
  「あいつら主観で良い人材を取りこぼしたw」とか言って同じ轍を踏み続けてるんだろうな.

  666 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/25(木) 17:45:42 ID:O4nVIGA40
  あんたは文章の過不足ってのを考えた方がいい.
  大事なことを書かずに, 不必要なことをだらだら書くのはNG

  667 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/25(木) 19:26:55 ID:dIT2+5F40
  煽りじゃなく質問.
  >>665さんは何でこの板にいるの?

  668 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/25(木) 23:37:53 ID:jOIj/HhS0
  煽りでもなく何故>>663のようなレスがつくのかわからん.
  行間読むも何も>>664に書いてある通りにしか理解できんのだが.

  669 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/25(木) 23:53:57 ID:MDXM0F1K0
  あなたは添削者として失格です.

  670 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/26(金) 00:01:04 ID:So5Inkku0
  俺もそう思う. >>663は単純にアホなんだろう.

  671 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/26(金) 06:31:15 ID:Ydn/+u1C0
  履歴書をPCで書くようになってから書類パスできるようになり内定も一気に3つもらえました.
  手書きで要する時間を中身を充実させることに充てました.
  あとは会社や人事との相性もあるからやっぱり数打ったほうがいいと思った.
  内定貰ったとこは面接の時も俺のこと気に入ってるんだってのが分かったよ.
  唯一手書きした封筒はその分丁寧に書きましたよ.
  まぁ数こなして書類作成のスキルが上がったってのもあるんだろうから確かなことはあまりいえないけど.

  672 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/26(金) 10:20:05 ID:caEa6J3c0
  <-我が社は手書きの履歴書をお願いしています.
  ->申し訳ありませんが手書きの履歴書を求める理由を教えてください.
  <-手書きの履歴書だからこそ相手の方の性格を見ることができるからです.
  筆跡で相手の性格を鑑定する超能力の存在を知ることができて勉強になりました.

  673 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/26(金) 12:54:20 ID:ZdoeZpG20
  マウス操作しかしていないと, 本当に字が汚くなる, 書けなくなるよな.
  なんか字が震えたようになるんだけど.
  漢字も書けないし.
  まじでやべーわ.
  字が美味くなる方法ない?漢字も覚えたい.

  674 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/26(金) 16:17:26 ID:amNRhuHa0
  >>673
  ボールペン習字とかいうのやってみぃ.
  金掛けないなら, 新聞を拡大コピーして透けて見える紙を敷いてなぞる.

  675 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/26(金) 16:39:19 ID:cHi0sXX/0
  >>672
  履歴書の手書き拒否・否定から推測できる性格・人間性.
  ・面倒くさがり屋, 怠け者的傾向あり.
  ・入社後, 自分が納得できない会社の業務指示には従えない可能性あり.
  ・嫌だと思うことを我慢できない.
  ・すぐに不平・不満を漏らす.
  ・自分がうまくいかない原因を他人に求める.
  ・固定観念でしか物事を捉えられない.
  ・相手の意図を読み取れない. 又は読み取ろうとしない.
  ・自分に都合の良い解釈しかしない, 又はできない.
  ・相手の気持ちよりも, 自分の意見・考え方を優先する.
  ・履歴書をたった一枚書くだけの集中力・意思・意欲がない.
  筆跡から性格を鑑定できるかどうかは知らんが, 手書き指示を拒否する事からは.
  以上のような性格や人間性が推測される.
  (これらは, 逆にPC指定なのに手書きに拘る奴にも当てはまる)
  普段はPC作成でもいいけど, 手書き指示があった時くらい素直に従えば?

  676 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/26(金) 17:03:56 ID:doqLUweE0
  つっこみどころが多すぎる.

  677 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/26(金) 17:08:22 ID:bKIh5aHQ0
  拒否はともかくとして, 否定は「非効率を嫌う」ってのが一番でかいだろ.
  面倒とか怠けとかそういう問題じゃない.
  そして何でも相手の言うとおりで自分の意見を言わないのは「自主性の放棄」と取る会社もある.
  面接でも志望する会社の問題点を指摘する(そして改善案の提案)ってのは加点対象になり得るぞ.

  678 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/26(金) 17:45:48 ID:/NHjbie+0
  それは.
  「この馬に乗っているとたたりが起きますよ. どうしても乗りたいなら他の人に譲って,
  その人が災難に遭ってから, 次に乗るようにしたらどうです」
  「そんな他人を陥れるようなこという奴に用はないぞ」
  「いやこれは冗談, あなたが人を思いやるという評判は本当でしたね」
  「私に人徳などあるでしょうか. よろしく御指導下さい. 」
  ってのと何か関係ある.

  679 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/26(金) 17:54:41 ID:S9KBG2CA0
  >>673
  漢字が思い出せなくなるなー.
  あと, 文字書いてる途中で次の字を書き始めることとかない?
  漢字の片方の部首を書き終えたらもう次の字を書いてしまう.
  パソコン使うようになってからこうなったような気がする.

  680 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/26(金) 19:16:17 ID:B30JMIax0
  >>675
  PCで書類作る人に対するひがみ根性丸出しですよ.
  どんな書類でも胸を張って提出できないからって妄想しすぎなんだよ.
  非効率な人間ほど仕事が出来ないってこの競争社会でもう証明済み.

  681 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/26(金) 20:48:31 ID:IcCzubyk0
  ある会社の会社説明会で, 「当日は手書きの履歴書と職務経歴書(自由書式)をお持ちください. 」
  って案内がきた.
  当日会場へ行き, 「履歴書, 職務経歴書を提出ください」と言われた時に急に手を挙げたやつがいて.
  「履歴書がPCなんですけど・・・. 」(発言そのまま)
  担当者「・・・で?」
  「いや履歴書は手書きとあったので大丈夫ですか?」
  担当者「・・. 手書きかPCかで採用に影響はありません. 特に気にしないでください. 」
  まあ, 手書き指定を完全無視して質問もクソもないと思うんだが.
  時間なくて手書きできなかったのか知らんが, いちいち質問するくらい気になるんなら.
  俺だったら説明会なんか行かないがな.

  682 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/26(金) 23:13:01 ID:mtnvNTCUO
  やっと履歴書書き終えた・・・.
  3枚無駄にしちまったぜ.

  683 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/26(金) 23:27:30 ID:PpXRFWZ/0
  リクルートエージェントで転職活動してるが,
  明日面接の履歴書を持参のところは「手書きで書いて」って言われたな.
  エージェントとはメールとかWebでリジェメとかやりとりしてるのに・・・.
  仕方ないから今になって,
  パソコンのを原本に下書き中.
  字なんて真面目に書くの久しぶりだな.

  684 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/27(土) 00:02:42 ID:uHSGdegH0
  最近履歴書ミスッた事無いな.
  字は汚いけど.

  685 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/27(土) 00:19:40 ID:poQOjhWM0
  新卒なら分かるが, 転職で履歴書手書きはアホだな.

  686 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/27(土) 00:26:25 ID:Xay5P4GD0
  >>680
  効率って・・・・・・.
  複数の企業に大量の履歴書を複製する応募者側の事情に採用企業側が配慮することはない.
  一枚の履歴書をPCでゼロからレイアウトして罫線等も揃えて丁寧に作るよりは, 市販の用紙に.
  手書きした方が効率的には良いだろうって.
  ところで, もまいら, 手書きするときの筆記具は何?
  俺はクロスのミディアム. ファインだとちょっと神経質そうな書体になるから.

  687 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/27(土) 00:40:28 ID:S+0kfjHI0
  ゼロからレイアウトせんでもフォーマットはいくらでも揃ってる. DLに5秒もかからん.
  手書きよりPCのが早いし推敲もし易い. 見る側としても癖のある字より見やすい.
  効率ってのはそういうことだ.

  688 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/27(土) 00:49:57 ID:PV0diG3c0
  汎用的なテンプレ作って企業ごとに適度に弄ればいいじゃん.
  市販のなんて無駄なスペース多すぎだし使いにくい.

  689 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/27(土) 01:03:03 ID:zHIaZOAk0
  >>686
  > 一枚の履歴書をPCでゼロからレイアウトして罫線等も揃えて丁寧に作るよりは.
  そんなことしてる人間, いないだろ. w.
  テンプレなんか転職サイトにゴロゴロ転がってるのに.

  690 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/27(土) 01:20:00 ID:ulBM7C550
  >>689
  686はたぶんネタでいったんだと思う.
  そうじゃなければ絶滅危惧種だよ.

  691 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/27(土) 03:48:15 ID:1YIqLFsB0
  正直, 1から作ってた頃もありました・・・・(:^^)

  692 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/27(土) 05:14:31 ID:pQVhFWVo0
  >>686
  お前は応募できる企業が手書きで書ける程度しかない可哀想な人間なんだな.
  俺達は何社も応募しなけりゃいけないし面接もしなけりゃいけないんでね.
  限られた時間の枠の中で必要書類を作る為に効率性を求めるのは当然.
  とりあえずお前が効率性の意味もわからない馬鹿だってことはわかったし,
  お前の文章は日本語になってないから通信教育にでも通ってまず日本語から学び直せ.

  693 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/27(土) 06:57:34 ID:4V7fpXE60
  俺はイラストレーターで1から履歴書作ったよ.
  まだPC履歴書が一般化してなかったからね.

  694 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/27(土) 15:02:51 ID:dc5qOPNd0
  一から作成したってそれ以後は汎用できるだろうに.
  まさか企業ごとに履歴書のレイアウトすら変化させてるっていうのか, すげえ. w.

  695 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/27(土) 17:24:02 ID:HqebvuoK0
  履歴書は一発でミス無く書けるけど.
  宛て名書きに失敗して封筒を無駄にする今日この頃・・・.

  696 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/27(土) 17:54:34 ID:lFBlNZ050
  >>695
  封筒を印刷すればいいじゃん.
  長形3号ならAprintで印刷出来るよ.

  697 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/28(日) 02:25:11 ID:1ZSwlG020
  履歴書手書きの.
  職務経歴書はpc
  その他, パワポかな.

  698 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/28(日) 12:25:14 ID:sdTPcEkQ0
  >>683
  それって, リクルートエージェントの担当者から言われましたか?

  699 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/29(月) 19:31:52 ID:ddZGWQ/90
  >>698
  そうです.
  IT系ならパソコン作成でも良いとこもあるけど,
  今回の業界は手書きのほうが良いと言われました.

  700 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/29(月) 20:35:56 ID:Pee/UHcD0
  ゲシュタルト崩壊を乗り越え.
  我ながら美字な履歴書とスマートなpc職歴を完成.
  特に職歴の文面には御社にいかに向いてるかを.
  さり気なくテンコ盛りにした. 写真も良し.
  これでお祈りなら次回は半盛にしておこう.

  701 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/29(月) 20:57:49 ID:mlweawTD0
  数社の人事を経験しているけど, ネットに掲載する時点でまともな組織ほど「履歴書は手書き・PCはお好きに」だよ.
  本当に「手書き」が良いなら記すよ. それは, 人事というか組織として当たり前.
  ネットに掲載して「履歴書だけは手書きだろ」という組織は, KY, 矛盾, 時代遅れで, 斜陽か爆弾抱えているから志願は控えな.
  人事としては, 手書き・PC抜きで, みんなの経歴を見て判断したいだけだから.

  702 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/29(月) 21:48:24 ID:BGZMaEyD0
  はいまた人事担当者様登場.

  703 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/29(月) 21:56:46 ID:DjcNVUDb0
  まだやってんのこの論争.

  704 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/29(月) 22:01:56 ID:mlweawTD0
  俺も嫌になる.
  ネットに載せる時点で「履歴書だけは手書きで」というのがなければ, どちらでもOKというのに.
  ネット掲載で手書き限定なら, 人事院や大学, 警察のようにフォーマットを郵送かDLで, 記載送付が当然なんだが.
  それすらなくて, 「履歴は手書きだろ暗黙で」は大手でもDQNなんだけどね.

  705 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/30(火) 08:50:59 ID:K7wSeJd/0
  >>699
  それって, リクルートエージェントの中でも最悪と言われている担当者ですよ.
  担当者を換えてもらうことをお奨めします.

  706 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/30(火) 08:59:09 ID:n9R1c6jn0
  ハローワークに相談にいったときPCで作った俺の履歴書見て.
  「企業に出すときはちゃんと手書きするんだよね?」って聞かれた.
  「いえ, このまま出そうと思ってます」って言ったら「手書きじゃないと採用されないよ」って言われた.
  手書きがなんぼのもんじゃクソ.

  707 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/30(火) 10:20:42 ID:qlvTp6NQ0
  手書きで全落ち.
  PCで内定貰った自分がいる.
  手書き・PCより大事なことがあると思うけど.

  708 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/30(火) 11:17:57 ID:VFhWgFwh0
  きのう職安に行った帰りに文房具屋に寄ったら.
  CD-ROM付の履歴書セットがあったので.
  普通の履歴書4枚入り2つとともに買ってきた.
  MS等ネット上ににある雛形よりも住所欄が長いので.
  マンション名やふりがなのところで重宝しそう.
  でも名前, 住所, 電話番号くらいは自筆で書くかな.
  字が汚い上に履歴書相手に緊張してよく間違えるので.
  書く部分が少なくなるとありがたい.

  709 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/30(火) 16:46:10 ID:/9/ex0uL0
  PC履歴書の初心者で, 今度から手書きとPCを併用する事にした.
  で, 早速PCで履歴書を作成したんだけど, PC履歴書の場合印刷ってどうしてる?
  自宅のプリンターではA42枚で分割されて印刷されるんだが, これをコンビニのコピー機.
  とかでA3一枚にコピーすればいいのか?
  けど, そうすると紙質は安っぽいペラペラな仕上がりになるんだが, それでもOK?

  710 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/30(火) 16:58:19 ID:96lOubO/0
  俺の場合はPCのプリンターで薄く印刷.
  その上から太めのペンで上書き.
  かなり綺麗な履歴書の出来上がり.
  あかりに透かしてもPCの印字は見えないから大丈夫だと思う.

  711 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/30(火) 17:29:26 ID:TkpvygLN0
  >>709
  普通紙に印刷で問題なし. 敢えて, 高級紙を使う選択も悪くはないよ.
  要は中身だし, 2分割になるならどうするか, 受け手を考えて送付・手渡しすればOK.
  内勤志望でその質問だったら死亡フラグ立つよ.
  「2分割を態々纏めなくても, こういう方法が・・・. 本当に内務経験あったの?」という話になってしまうよ.

  712 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/30(火) 18:28:10 ID:/9/ex0uL0
  >>711
  内勤ではなく営業志望っす.
  PC履歴書初めてなんで, ちょっと勝手が分からなくてね・・・.
  一応普通紙と高級紙の両方で作ってみて, 実際の見栄えを確認してから送る事にするよ.

  713 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/31(水) 22:56:02 ID:K2OG+8+20
  >>709
  安っぽいペラペラな紙で,
  いくつも内定, 2次選考とかに行ってるから.
  大丈夫だよ.

  714 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/31(水) 22:59:40 ID:K2OG+8+20
  よっぽど,
  ・誤字脱字誤変換だらけ.
  ・日付が面接実施日じゃない.
  ・望動機があまりにも汎用的で会社ごとにカスタマイズされてない.
  とかじゃなければ, 手書きもPCも関係ないよ.
  繰り返し言われてるけど, ほんとに中身が全てだよ. w.
  逆に, そんなことにこだわる会社や職種なんて, 所詮, まあ, ね・・・.

  715 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/31(水) 23:04:17 ID:eMuPxt4L0
  >>150
  遅いレスだけど・・・・・・.
  動機というか, 早く審査してほしい事情と, どうしても働きたい動機を書いた.
  無事採用されたよ.
  ・・・・・・断って猛烈に後悔し続けているけど.

  716 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/31(水) 23:07:05 ID:9cxSymti0
  >>706
  どこのハローワークですか?
  担当者の名前を確認しましたか?
  現在は行政指導で, 手書きかPCかを指導することは禁じられています.
  そうした担当者が未だにハローワークの窓口にいるのならば,
  ハローワークの所長宛に上申書を出して, そいつをクビにしましょう.

  717 :715:2010/03/31(水) 23:14:35 ID:eMuPxt4L0
  x どうしても働きたい動機.
  o どうしても働きたい理由.

  718 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/31(水) 23:55:10 ID:foLud+/n0
  >>716
  禁じられてるって, まじで?
  周知されてんのか.

  719 :名無しさん@引く手あまた:2010/04/01(木) 00:02:21 ID:ztO97aD4P
  キリッ.
  現在は行政指導で,手書きかPCかを指導することは禁じられています.

  720 :名無しさん@引く手あまた:2010/04/01(木) 11:10:40 ID:2w1VfZXm0
  >>716
  そんなことないだろ.
  だったらハローワークがやってる面接指導とかどうなんの?

  721 :名無しさん@引く手あまた:2010/04/01(木) 23:15:43 ID:wMesJjYn0
  春厨がウヨウヨしているんだからいい加減耐性つけろよお前ら.

  722 :名無しさん@引く手あまた:2010/04/02(金) 05:31:12 ID:KALNSvxb0
  メール添付で履歴書送りたいんだけど写真取り込むものもオフィスソフトもないんだけどどうすればいいかな?
  スレチだと思うけど教えてぷりーず.

  723 :名無しさん@引く手あまた:2010/04/02(金) 08:39:22 ID:+ZKIZeeG0
  >>722
  > メール添付で履歴書.
  どの様なソフトで作成した履歴書をメール添付するのですか?

  724 :名無しさん@引く手あまた:2010/04/02(金) 09:26:44 ID:Vuryc37U0
  >>722
  履歴書をWopdで作成し, 写真はJpegデータにしてWordに貼り付けて,
  Wordの履歴書をPDFで保存してメールに添付する.
  (写真は1200円払って写真4枚とデータでくれるとこに行った. )
  この前メールで履歴書を送れって言われたから上記の方法で送ったよ.
  この方法じゃダメなのか?

  725 :名無しさん@引く手あまた:2010/04/02(金) 10:32:17 ID:MSasng4J0
  >>722
  OpenOfficeでggrks

  726 :名無しさん@引く手あまた:2010/04/02(金) 10:50:22 ID:nCjFtu2M0
  春だからか知らんが, ちょっとググればわかることを.
  安易に聞く教えてクンが多いな.

  727 :名無しさん@引く手あまた:2010/04/02(金) 11:26:33 ID:rv0DC2er0
  >>706, 716, 718, 719, 720, 721
  ハローワークでの指導について.
  これは本当の話ですが, 「履歴書は手書きで」との指導は禁じられています.
  これは, 厚生労働省からの業務マニュアルに記載されている事実です.
  但し, 窓口の担当者に, 手書きかPCかを質問した場合には別です.
  窓口の担当者の裁量で回答がなされますから注意してください.
  ちなみに, ハローワークの担当者は言葉を誤, 所長宛に上申書が出されると,
  その担当者は, 1ヶ月〜半年間, 窓口に出てこなくなります.

  728 :名無しさん@引く手あまた:2010/04/02(金) 20:00:14 ID:DVndWXHP0
  >>723
  拡張子は自由なので最悪メモ帳でも・・・.
  >>724
  なるほど.
  >>725
  ちょっとぐぐってきます.
  ありがとね.

  729 :FROM名無しさan:2010/04/06(火) 11:15:11 ID:QNii3l2Q0
  >>723
  [下矢印]で作成して保存したPDFをメールに添付.
  http://resume.meieki.com/wrmk_resume.php

  730 :名無しさん@引く手あまた:2010/04/09(金) 00:17:46 ID:G0J/WPvw0
  誘導されたんでみるかみないか分からんが書いておく.
  >手書き履歴書からその応募者の人間性を多少なりとも読み取れるとかもあるし.
  >まあ手書きで書類を作成する能力や意思があるかないかを判断材料にする企業が中には.
  >あってもおかしくはない. 良いか悪いかは別として.
  手書きだろうがPCだろうが履歴書すらマトモに書けないような奴が場違いすぎて.
  応募できないクラスの職種・企業と, それ未満の企業の差なんじゃね.
  一定水準を超えた人材を求めている場合においては手書き履歴書強制したところで.
  意味も無いし無駄なだけだろ.
  [*]職歴・スキル最優先, 履歴書は書けて当然だからそもそも手書きかどうか問題でない.
  >それに, 手書き指定の企業って別に底辺ばかりという訳ではない.
  >上場企業(ブラック会社じゃないよ)でも「自筆履歴書送付」とかいう企業は存在する.
  底辺の意味の捉え方が違う  東証一部でもなんでも手書き強制上等って時点で.
  求人レベルがクソか大したことない企業 =near= 応募には相応しくない企業じゃねってこと.
  どうしても入社したければ手書きでもなんでも出すべきなんだろうけど.
  そもそもがそんな程度の会社に入って後悔しないの.

  731 :名無しさん@引く手あまた:2010/04/09(金) 04:12:18 ID:ztO316Bv0
  PC履歴書でも雇ってくれるところはある. これはガチ.
  手書きじゃないと雇ってくれないところはある. これもガチ.
  本人と会社担当者の考え方なんだからもうどうしようもない.
  ちなみに俺が担当者なら, 手書きの人は「手間かけてるな」PCの人は「あちこち応募してるから時間無いんだろうな」
  という印象を持つ.

  732 :名無しさん@引く手あまた:2010/04/09(金) 12:55:27 ID:1A8ZIQ83P
  >底辺の意味の捉え方が違う  東証一部でもなんでも手書き強制上等って時点で.
  >求人レベルがクソか大したことない企業 =near= 応募には相応しくない企業じゃねってこと.
  こんなひねくれた思考の時点で>>730の方がクソな気もするが.

  733 :名無しさん@引く手あまた:2010/04/09(金) 15:14:19 ID:Y9GEAzB/0
  手書きであっても本人が書いた保証はないわけで.
  きれいな字の人の代筆とか.
  わざわざ「自著のこと」って注意書きしてるところは一度見たことあるけど・・・.

  734 :名無しさん@引く手あまた:2010/04/12(月) 22:54:08 ID:XMf7kPZP0
  転職エージェントのキャリアコンサルタントに聞いた話.
  字が綺麗かどうかよりも, 丁寧に気持ちをこめて書いているかどうかが大事らしい.
  なのでIT系でもない限り, PCスキルをアピールする必要が無いから手書き推奨.
  空欄はなるべく埋める. 「特になし」でも何でもいいから.

  735 :名無しさん@引く手あまた:2010/04/12(月) 23:11:37 ID:oW1pv6qT0
  PCスキルのアピールなんかより無駄な労力を極力減らしたいのが本音だろ.

  736 :名無しさん@引く手あまた:2010/04/13(火) 00:09:42 ID:pvXTwWeL0
  下らねえスレだな. 企業側から特に指定されて無ければPC作成でいいんだよ.

  737 :名無しさん@引く手あまた:2010/04/13(火) 11:13:48 ID:bmhd6yHHP
  アルバイトの面接が決まりそうなんですが, 応募書類を持参するようです.
  履歴書はPC作成なのですが, その場合応募書類はどう渡せばいいでしょうか.
  考えているのは, クリアファイルに入れておいてそのまま渡す,
  「応募書類在中」と書いた封筒に折らずに入れてそのまま渡す,
  などですが, 一見封筒で渡すのが常識に思えて,
  開封する手間がかかるので相手への印象が悪いように思います.
  お知恵を拝借したいです・・・.

  738 :名無しさん@引く手あまた:2010/04/13(火) 11:31:12 ID:KkSTPoi30
  10年後ぐらいは紙の履歴書なんてまだ書いているの?とか言う時代だろうね.
  恐らくはメールで送るとか.
  モバイルPCを面接で見せるとか.
  PCで印刷とか手書きとかそういうレベルじゃないだろうな.
  そもそも10年前は手書きが当たり前だったろ.

  739 :名無しさん@引く手あまた:2010/04/13(火) 11:36:37 ID:KkSTPoi30
  証明写真は1度カメラのキムラなどでちゃんとしたのを撮影してデータを貰う.
  CDとかでくれるから, そのデータをUSBメモリとかSDカードに入れて.
  セブニレブンの200円証明写真だね.
  あれならセブンのプリンターにUSBメモリ挿すだけで200円で4枚写真ができる.
  画像は見た目粗くなるような感じだけど, 証明写真程度の大きさだと元と見比べない限りわからない.

  740 :名無しさん@引く手あまた:2010/04/13(火) 12:00:00 ID:X7xqhazW0
  相手の読みやすさを考えるなら手書きより印字に決まってる. w.
  手書きってこれだけ気持ちをこめて書きましたみたいな自己満足の気がしちゃうんだけど.

  741 :名無しさん@引く手あまた:2010/04/13(火) 13:30:23 ID:8aUPMHjX0
  先日, 紹介会社の担当者にきいたばかり.
  今は, 却ってPCで作成した物の方が読みやすくて喜ばれるとのこと.
  履歴書&職務経歴書の内容, 面接にパワーを注ぎたいので手書きはしません!

  742 :名無しさん@引く手あまた:2010/04/13(火) 13:43:49 ID:I5mhcGmBP
  面接にパワー注ぐのとそれとは全く関係ないから.

  743 :名無しさん@引く手あまた:2010/04/13(火) 14:02:59 ID:aegAB8ms0
  結局, 担当者次第っていうのがめんどくせー.

  744 :名無しさん@引く手あまた:2010/04/13(火) 21:09:55 ID:4vfAnhcY0
  怖い〜. ガクガクブルブル.

  745 :名無しさん@引く手あまた:2010/04/14(水) 03:05:30 ID:Xf52Fjg/0
  いまどき手書の人がまだいるのかァ・・・・.
  日本だけでしょ, 特殊な国だね.
  そんな日本の中でも極一部の人だけだろうね・・・.

  746 :名無しさん@引く手あまた:2010/04/14(水) 03:11:52 ID:r8K6Ntuc0
  PC作成の場合.
  履歴書は2枚にしているのですか?
  A3の2つ折じゃないよね?

  747 :名無しさん@引く手あまた:2010/04/14(水) 05:55:30 ID:mXzLT8r70
  スレ内検索くらいしろ.

  748 :名無しさん@引く手あまた:2010/04/14(水) 07:24:27 ID:7sJDIgI9O
  >>746 履歴書と職務でA4版で一枚ずつが基本.
  俺は面接のときに書かされたシート見て君はPCのほうが正解だな. 字が汚なすぎるからと言われてるぜ.
  もうこれからはPCにしよう.

  749 :名無しさん@引く手あまた:2010/04/14(水) 07:33:50 ID:nlCZ4G2hO
  確かに手書き22枚連続書きは近年の中では.
  一番の罰ゲームだった・・・受かってると良いが.

  750 :名無しさん@引く手あまた:2010/04/14(水) 08:56:40 ID:aL10zpBkO
  結局ここにいるやつは内定もらってないんだろ?
  ならどっちが良いかなんて参考程度にしかなんないね.

  751 :名無しさん@引く手あまた:2010/04/14(水) 12:13:33 ID:PhhiA8cf0
  A3でプリントした履歴書は, 記載面を内側にして折る?
  外側?

  752 :名無しさん@引く手あまた:2010/04/14(水) 12:14:30 ID:16fn6F1J0
  >>751
  市販履歴書参照.

  753 :名無しさん@引く手あまた:2010/04/14(水) 13:34:58 ID:NaHKK6/U0
  履歴書ってPCで作成すると.
  A42枚に分割されちゃうんだけど,
  その場合添え分に記載するのは.
  履歴書1通って事で良いんだよね?

  754 :名無しさん@引く手あまた:2010/04/14(水) 13:40:19 ID:mkz7WSjsP
  手紙が3枚に渡ってしまったら, 3通と言うでしょうか?

  755 :名無しさん@引く手あまた:2010/04/14(水) 13:47:39 ID:hTceAzQAP
  なんだよこの低レベルすぎる質問・・・.

  756 :753:2010/04/14(水) 13:51:15 ID:NaHKK6/U0
  >>754
  わかりやすい例えありがとうございます!
  助かりました!

  757 :名無しさん@引く手あまた:2010/04/14(水) 19:14:40 ID:r8K6Ntuc0
  履歴書A4を2枚コピー用紙に印刷しているの?
  厚紙系ではなく?
  それが一般的になっているのであれば.
  市販の履歴書なんてほとんど売れてないんじゃないの?

  758 :名無しさん@引く手あまた:2010/04/14(水) 22:46:40 ID:NqivWLIh0
  世の中には職務経歴書も手書きでなければいけないと考える人すらいるのですから.

  759 :名無しさん@引く手あまた:2010/04/14(水) 22:53:13 ID:mkz7WSjsP
  結局は自分でいろいろ試してみて, 自分で感触を掴むしかないのさ.

  760 :名無しさん@引く手あまた:2010/04/14(水) 23:39:07 ID:wIPxpc0J0
  普通のコピー紙に印刷で, 無事内定もらったよ.

  761 :名無しさん@引く手あまた:2010/04/15(木) 13:15:30 ID:3xyFRJnn0
  おめでとう.

  762 :名無しさん@引く手あまた:2010/04/15(木) 14:45:38 ID:K0ryg2gr0
  おめでとう.

  763 :名無しさん@引く手あまた:2010/04/15(木) 15:57:13 ID:lU2/0Dq20
  おめでとう*

  764 :名無しさん@引く手あまた:2010/04/15(木) 23:44:54 ID:LWDXxEZF0
  ありがとう.
  断って, ものすごく後悔したんだけどね・・・・・・.
  で, なぜかブラックに就職しちゃって, また転職開始.

  765 :名無しさん@引く手あまた:2010/04/17(土) 11:27:07 ID:8ev20JTI0
  名前は手書きで, それ以外はPCが良い!なんて書き方の本に.
  書いてあったけどどうなんかな??

  766 :名無しさん@引く手あまた:2010/04/17(土) 11:41:31 ID:IAg4C31r0
  >>765
  東京のハロワでもそう指導してるみたい. (PC作成の場合は名前だけ手書きではんこも押せ, だったかな?)
  ちなみに地方のハロワは履歴書は手書きじゃないとうからないですよ, 的指導が大多数.

  767 :名無しさん@引く手あまた:2010/04/17(土) 17:08:43 ID:KeqclT450
  このスレに来てる人は, 手書きかPC作成かに関係なく落ちてるんでしょ.
  履歴書じゃなくて, スペックが不足してるだけなんじゃないのか?

  768 :名無しさん@引く手あまた:2010/04/17(土) 17:18:59 ID:8ev20JTI0
  767
  これから面接なので落ちるか落ちないかはわからないけど, 履歴書の.
  作成も合否の要因で軽視できないのであれば最善を尽くしたいだけ.
  落ちた場合, 何が原因で落ちたかは明確に知ることは不可能なだけに.
  「もしかしたら履歴書で・・・」なんて悔いが残るのはスッキリしないと思ったんだよね.
  別に経歴, 資格に自信がないわけではないし.
  766
  そうなんですか. 自分でもしっかり調べてみます.

  769 :名無しさん@引く手あまた:2010/04/17(土) 17:31:53 ID:VkW4N37j0
  低スペックどもがうちに送ってくる履歴書は7割がPCだな.

  770 :名無しさん@引く手あまた:2010/04/17(土) 17:41:23 ID:fjBsjWMJ0
  で, 高スペックは9割以上がPCなんだろ.

  771 :名無しさん@引く手あまた:2010/04/17(土) 18:32:54 ID:FNuHj6tG0
  この間面接に行ってきたんだが, 自分は名前の部分だけ手書きにしてた.
  面接官が書類を机の上に出していて次に面接予定の人の履歴書が見えてしまったんだが47歳の人だが全部PC作成だった.

  772 :名無しさん@引く手あまた:2010/04/17(土) 22:02:56 ID:y8GbOXjB0
  若い人=漢字も間違わず綺麗に字を書けることをアピールするために手書き.
  中高年=日常的に抵抗なくPCを使いこなしていることをアピールするためにPC
  で, いいんじゃねの?

  773 :名無しさん@引く手あまた:2010/04/17(土) 22:12:09 ID:bVOQcbP8P
  >>772
  その発想は新しいな.

  774 :名無しさん@引く手あまた:2010/04/17(土) 23:42:42 ID:rKYhngsE0
  っていうかいちいち書くのがめんどくさいからPCってだけ.
  受かる, 受からないなんてのは二の次.
  ちなみにPCでも受かったことはあるし, 手書きでももちろんある.
  が, この不況で転職自体のモチベーションが下がってるから極力労力を使いたくない.
  ハッキリ言って学歴・職歴・資格の欄だけで, 気が滅入りそう.
  PCなら志望動機のところだけdeleteしてちょっと改変すれば済むから3分とかからんよ.

  775 :名無しさん@引く手あまた:2010/04/17(土) 23:49:48 ID:ITQKKE3MP
  手書きだと仕事している気になってなんとなく好きだ.

  776 :名無しさん@引く手あまた:2010/04/18(日) 00:21:19 ID:jTz6rnSw0
  2人で同時に面接.
  俺は手書きでもう一人はPC作成.
  俺は「男のクセに手書き?馬鹿じゃないの?あんたモテないでしょ?」と言われ,
  もう一人は「男のクセにパソコンで作ったの?何考えてんの?」と言われてた.
  一体どうしろと.

  777 :名無しさん@引く手あまた:2010/04/18(日) 09:08:25 ID:orup/F/vO
  締め切りに間に合わず15社の内5社PCで済ませたが.
  手書き4社PC3社通過, 余り関係無いのかも・・・.

  778 :名無しさん@引く手あまた:2010/04/18(日) 09:46:06 ID:LV4HqMtm0
  >>776
  面倒だから面接終わり!
  って言いたかったんじゃないのかな.

  779 :名無しさん@引く手あまた:2010/04/18(日) 09:47:00 ID:LV4HqMtm0
  >>777
  少なくとも, 手書きじゃないといけないということは無さそうだね.

  780 :名無しさん@引く手あまた:2010/04/18(日) 10:54:00 ID:ZF/wG2wbP
  >>776
  それはその発言に対しての反応を見てるんだよ.
  ちゃんとそれに対して論理的に答えれるか.
  そこでしどろもどろになるようではアウト.

  781 :名無しさん@引く手あまた:2010/04/18(日) 11:18:44 ID:QgHGXYHI0
  圧迫だとしても>>776のような低レベルなネタで圧迫してくる企業なんて逝く価値無いだろ.
  ボクは低レベルです. ここの社員も低レベルですよ, って顔に書いてあるようなもんじゃないか.

  782 :名無しさん@引く手あまた:2010/04/18(日) 11:38:39 ID:ggTB5Yt60
  手書きなら, 履歴書は手書きで作成するものだ, と堂々と主張すれば良い.
  PC作成なら, 何故手書きにしなかったかは想定内の質問だから, それを応えれば良い.

  783 :名無しさん@引く手あまた:2010/04/18(日) 15:14:36 ID:GXM0+alj0
  >>774
  受かる, 受からないなんてのは二の次なのに, 必死に手書きやPC作成して応募してるの?
  志望動機のところだけ直して3分で作れるなんて応募慣れしてるの?

  784 :名無しさん@引く手あまた:2010/04/18(日) 15:26:29 ID:ZF/wG2wbP
  >>783
  お前は何か勘違いをしていると思う.
  いざ作成ってなったときに手書きだと時間かかるが, PCなら以前作ったやつの動機削除で.
  新たに動機打ち直すだけで3分とかからないって意味だろ?

  785 :名無しさん@引く手あまた:2010/04/18(日) 15:26:40 ID:JLMG7uJ/0
  履歴書そのものは印刷で良いんでしょうか?
  タウンワークなどweb応募した後, 履歴書印刷出来るんですが.
  無論, 履歴書不足した場合, コンビニなどに買いに行く必要が無い理由で!
  もちろん職歴など各項目は手書きなんですが. . . .

  786 :名無しさん@引く手あまた:2010/04/18(日) 16:01:53 ID:3C6IjR/EP
  ここはPCじゃヤバイなというところだけ手書き履歴書で出せばいいよ.

  787 :名無しさん@引く手あまた:2010/04/18(日) 16:03:41 ID:98VtpEkk0
  要するに履歴書が手書きかPC作成かでどうこう言う会社はそもそもクソってこったな.

  788 :名無しさん@引く手あまた:2010/04/18(日) 17:09:36 ID:IcQZUva00
  本採用に際して手書きさせて提出を求めればいい.

  789 :名無しさん@引く手あまた:2010/04/18(日) 18:37:09 ID:ZF/wG2wbP
  それは二度手間だろ・・・.
  むしろソッチの方がクソだろ.

  790 :名無しさん@引く手あまた:2010/04/18(日) 23:07:56 ID:VCEU0fIJ0
  海外でも履歴書の手書きは少ない.

  791 :名無しさん@引く手あまた:2010/04/18(日) 23:27:02 ID:LV4HqMtm0
  外国は元々手書きの文化が弱いんじゃないかな.
  正式な文書は, 昔からタイプライターでしょ?

  792 :名無しさん@引く手あまた:2010/04/18(日) 23:30:32 ID:ZF/wG2wbP
  海外は最後のサインだけ直筆とかだな.

  793 :名無しさん@引く手あまた:2010/04/19(月) 00:28:37 ID:lIDq9u+r0
  一応手書きしてたな. 下書き->清書->ゴムかけって感じで,
  1枚2時間. 自分でも馬鹿だと思うw(新卒の時は30枚以上これやってたw)
  ただ, 地方だと, 地域密着型OKな性格が求められる事があるから,
  下手に効率を求めるのは客先から敬遠される可能性もあるし.
  ・効率的にテンポ良く仕事をこなす自分をPRしたいならPC
  ・一つの仕事に粘り強く携われる自分をPRしたいなら手書き.
  で良いんじゃないかな. 面接の時のPRでも筋が通るし.

  794 :名無しさん@引く手あまた:2010/04/19(月) 01:08:54 ID:TN2LMOdC0
  >>793
  新卒のときは生協で売ってる大学専用の履歴書使う事が多いから, 必然的に手書きになるな.
  エントリーシートも説明会でもらった用紙に手書きってのも多いし.
  PC履歴書が選択肢にない分, 新卒時の就活は過酷だよな.
  まあ, 中途と違って全ての大手優良企業を受け放題だけど. w.

  795 :名無しさん@引く手あまた:2010/04/20(火) 01:22:56 ID:6qC1TB9f0
  企業によって, というかまだ二社しか出会ったことないけど, PCで打ったのをそのままメール添付で送らせるのがあったよ.
  新卒の場合, 大手企業はネットESを書かせるから手書きほどの負担は無いけど文字数が多いのが特徴.
  ちなみに, 人材会社の相談員いわく, 公共機関はもちろん, 老舗のメーカーなどは手書きを好む.

  796 :名無しさん@引く手あまた:2010/04/20(火) 01:24:19 ID:6qC1TB9f0
  新卒が使う大学専用の履歴書は, なかには志望動機の欄が無いので大量生産がしやすいよな.
  学生時代とか自己PRの欄が一番めんどくさい.

  797 :名無しさん@引く手あまた:2010/04/20(火) 01:26:22 ID:nUqjZspl0
  学生時代なんて, PRするほどの特色も無いのが普通だしな.
  せいぜい, 部活か, 専攻の特殊性ぐらいか.

  798 :名無しさん@引く手あまた:2010/04/20(火) 20:00:48 ID:EpASkE8K0
  時代が変わってきて.
  手書きでも, PCでも関係なく.
  余りにも低スペックはどっちにしろ駄目.
  後, きょどってる奴とか論外.

  799 :名無しさん@引く手あまた:2010/04/27(火) 13:07:50 ID:rS7Ae6lO0
  家のインクジェットにあう紙がないので, プリントすると滲みます・・・・.
  履歴書ってやっぱそこそこ良い紙使ってるの?
  手書きなんて例えそれで受かると言われても書きたくない.

  800 :名無しさん@引く手あまた:2010/04/27(火) 13:55:13 ID:bGKF+I3P0
  >>799
  ご自分の好きなように.

  801 :名無しさん@引く手あまた:2010/04/27(火) 14:53:17 ID:nHnY9Z0WP
  >>799
  私も紙の厚さで悩んでいます.
  今持ってるのがスーパーハイグレードの0.12mmのやつなんですが, 厚すぎる気がします.
  履歴書の厚さはどのくらいなんでしょうね?出来れば同じ厚さのものを使いたいです.

  802 :名無しさん@引く手あまた:2010/04/27(火) 15:09:05 ID:Jhj8mvMr0
  >>801
  >履歴書の厚さはどのくらいなんでしょうね?
  とりあえず百均でも行って買ってみれば.
  そのくらいの努力は自分ですべきでしょ.

  803 :802:2010/04/27(火) 15:53:41 ID:nHnY9Z0WP
  すでに買ってあります.
  しかし厚さがちゃんと表記されていないのです.

  804 :名無しさん@引く手あまた:2010/04/27(火) 22:40:42 ID:fPzpBjtGP
  厚さなんか表記してなくても触った時の感覚とかで大体わかるでしょ.
  そんなに正確な数値が知りたいの??

  805 :名無しさん@引く手あまた:2010/04/28(水) 02:37:26 ID:TksGDtBs0
  結局の所, 履歴書ってA4の方が良い?
  今B5用紙に書いてるんだが.

  806 :名無しさん@引く手あまた:2010/04/28(水) 02:53:39 ID:tMU+OuiI0
  都市部か地方かによっても違う気がする.
  合理的な手段をこのむシティー企業と.
  字から人間性を読み取ろうとする町企業.

  807 :名無しさん@引く手あまた:2010/04/28(水) 08:35:14 ID:18BubOpH0
  >>805
  B5でも内定はでる.
  ソースはおれ.

  808 :名無しさん@引く手あまた:2010/04/28(水) 09:38:26 ID:CRhLTizO0
  アルバイトが以外にも手書きでないと駄目なところ多いわ.
  派遣はほぼPCでOK.
  社員はいろいろ.

  809 :名無しさん@引く手あまた:2010/04/28(水) 10:02:58 ID:7WQc8GEp0
  >>799
  根本的な解決にはレーザープリンターがおすすめ.

  810 :名無しさん@引く手あまた:2010/04/28(水) 11:28:00 ID:TksGDtBs0
  >>807
  サンクス.

  811 :名無しさん@引く手あまた:2010/04/28(水) 11:47:30 ID:BsFv33H+0
  PCで履歴書って発想が無かった.
  4枚入りA4履歴書3セット買っちまった.
  使い切ったらPCにしよっと.

  812 :名無しさん@引く手あまた:2010/04/28(水) 12:45:56 ID:bcO0Q2zj0
  まだ手書きなんてしている奴いるの? w.
  糞会社に提出する書類なんてPCの印刷で十分!
  採用されるかどうかもわからんのにそれこそ時間の無駄.
  おまけにいうと志望動機や自己PRもテンプレの使い回しで十分. w.
  馬鹿な面接官はテンプレだとも知らずに本気にしてやんの, プギャー. ww.

  813 :名無しさん@引く手あまた:2010/04/28(水) 13:13:25 ID:BsFv33H+0
  写真も印刷ですか?

  814 :名無しさん@引く手あまた:2010/04/28(水) 14:51:26 ID:kucmWXUJ0
  写真屋で一回きちんと撮影してもらって, データを受け取って.
  自宅PCに保存して必要な時にプリントアウト.
  顔の痩せ状態とか陰影も適度にいじって, 印象度うp.
  一枚辺り何百円も写真屋に払うのは馬鹿らしくなってきた.

  815 :名無しさん@引く手あまた:2010/04/28(水) 16:05:34 ID:bcO0Q2zj0
  >>813
  うん.
  デジカメで撮影したのがあるから, PCで大量印刷.
  さすがに普通紙を使うなんて馬鹿なことはしないがな. w.
  経費と時間削減のために少しは頭使えよ.

  816 :名無しさん@引く手あまた:2010/04/28(水) 23:58:17 ID:HiLjEvSy0
  自分が採用担当者だとして, PCの履歴書と手書きの履歴書あったら,
  どっちの応募者に, より熱意感じますか?
  相手がどうとるか, 予測できないから無職なんですよね.
  PCの履歴書によいイメージ持たない人はいるのだから, 最初から無難に手書きに.
  すればよいのに.

  817 :名無しさん@引く手あまた:2010/04/29(木) 00:12:16 ID:N7ahmA6bP
  「いまどき手書きかよ」という担当者もいるだろうな. 特にムダを嫌うベンチャー企業なんかは.
  まあ本人の思考が収まるべきところに収まるよう影響するんじゃないのか.

  818 :名無しさん@引く手あまた:2010/04/29(木) 00:33:57 ID:/uKmcIeK0
  >>812
  だから内定が出ないんだな. w.

  819 :名無しさん@引く手あまた:2010/04/29(木) 01:32:28 ID:fgYW8MP+0
  本当に心から思っているのなら, 熱意なんて志望動機ににじみ出るよ.

  820 :名無しさん@引く手あまた:2010/04/29(木) 07:14:27 ID:ZEVrERxN0
  >>819
  どこでも良いから入りたい人達に熱意ある志望動機なんて書けません.

  821 :名無しさん@引く手あまた:2010/04/29(木) 07:23:32 ID:21r+e8Fk0
  >>811
  使い切らないうちに決着が付くのがBest.

  822 :名無しさん@引く手あまた:2010/04/29(木) 17:20:51 ID:l1xT8ySc0
  >>816
  自分が人事ならPCだろうが手書きだろうが関係ない.
  内容次第.
  万が一, 双子の内容, 容姿, 性格共に同じで手書とPCのみの違いなら.
  PCを好む.
  世間の意味の無い戯言に踊らされる自分の意志の無い人,
  非効率な方法で時間を無駄にする人,
  無駄な苦労・・・そんなコトでしか自分をアピールできない人,
  と判断する.

  823 :名無しさん@引く手あまた:2010/04/29(木) 19:29:11 ID:/Swya9qk0
  へええ.
  どちらでも良い派だけど, PCのほうを選ぶってのは意外.

  824 :名無しさん@引く手あまた:2010/04/29(木) 23:47:56 ID:cX1LkWDi0
  履歴書ではないが・・.
  親会社の監査で, 担当官が現場のチェックシート見ながら.
  『これでまわしてるんですか?? 何て書いてあるかわかりませんが・・・読めます?』
  暫らくして, 総務から各ラインに『書き方練習帳』が配られた.
  面接は作文が必須になり, 各ライン長は履歴書より作文で判断.
  仕事内容は教えられても, 癖のある文字は何ともならん.
  ・・・スレチだったかも, すまん.

  825 :名無しさん@引く手あまた:2010/04/29(木) 23:48:17 ID:BElM6qql0
  >>822
  履歴書で容姿までわかるの. w.
  PCだろうが手書きだろうが関係ないと言いつつPCにこだわる自分の意志の無い人. w.

  826 :名無しさん@引く手あまた:2010/04/30(金) 00:20:53 ID:FavLvvKN0
  写真ついてるじゃん.

  827 :名無しさん@引く手あまた:2010/04/30(金) 02:38:32 ID:zf7lVyAO0
  PC作成不可の場合は募集要項にそれを明記してほしい.
  書類審査を通過させた形をとって説教の為に呼び出す会社は最悪.

  828 :名無しさん@引く手あまた:2010/04/30(金) 11:29:54 ID:vEUm/2Q60
  中学の時, かなりの達筆なヤンキーがいたことを思い出した.

  829 :名無しさん@引く手あまた:2010/04/30(金) 12:00:45 ID:LBReAUE/0
  >>825
  ? いみふ.

  830 :名無しさん@引く手あまた:2010/04/30(金) 13:23:10 ID:FGOQqpjW0
  今日初めてオールPC作成分で出してみた, 顔色を変えられる事も無く.
  別に何とも普通だったよ. ブツブツ言われる様なら今回の案件は捨てて.
  次の案件から手書きしようかと思ってたけど. それなりの資格なんかを.
  積んでおけば, 問題にされないと考える.

  831 :名無しさん@引く手あまた:2010/04/30(金) 14:57:59 ID:7mYGnW7z0
  今日某光学機器メーカー1社から内定出たけど,
  オールPC作成の履歴書で通ったよ.
  何社か出したけど, 大きな会社ほど手描きだろうがPCだろうが,
  関係ない感じ.

  832 :名無しさん@引く手あまた:2010/04/30(金) 16:41:38 ID:pOzzGGmD0
  添え状だの職務経歴書だのって昔は不要だったのに,
  いつからか求職者があまりに媚びるあまり出来上がった不本意なセオリー.
  ご丁寧にハロワでも支持してるようだが,
  そもそも履歴書買えば付いてる封筒に,
  中身は履歴書(4つ折り)のみ. これだけでいいはずだろ?
  20年くらい前は写真すら貼らずに採用されたりしたものだ.
  これから雇う人間の過去に拘って何の意味があるのか,
  要はこれからだろうが. 皆, 麻痺しちゃってるんだよ.
  求職者が手間や金のかかる道を選んでどうする?
  手間はまあ, 多少付きまとうが, 金なんてないはずだろ?
  たしかに俺も添え状や経歴書添えて出したことはあるが,
  採用されるされないは, 履歴書のみ送付(または持って訪問)
  でも結果は五分五分だった.
  履歴書に志望動機や本人希望欄があるだろ.
  そこに大体を書きゃいいんだよ.
  聞きたいことがあれば, 面接で聞いてくるだろうし.
  俺はいつでも履歴書四つ折り生一本よ!!
  要は相手の雇う本気度と求職者のやる気の表現よ.
  最近は嘘求人も多いんだから, 求職側が利口にならなきゃいかん.
  なんでもかんでも今の就職難にかこつけて.
  求職者の足元を見るような会社なんぞこっちから蹴り飛ばせ.

  833 :名無しさん@引く手あまた:2010/04/30(金) 17:31:37 ID:FGOQqpjW0
  830です, 書き忘れ. 用紙はフツーのコピー用紙(パステル白色じゃない)
  +ダイソー100円インクのカラプリ. どうせ内容に(ないように)しかならない.
  のだから. 写真だけはお金を掛けています, 焼き増し1枚350円だったかな.
  ...A4コピー用紙が1包買えるかも(そう言えば.

  834 :名無しさん@引く手あまた:2010/04/30(金) 21:43:12 ID:qrSYqa8C0
  >>832
  >過去に拘って何の意味があるのか.
  新卒ならいざ知らず中途採用なら即戦力になってもらわにゃならないんだから, 具体的にどんな事をしてきたかは重要な要素.
  ある程度ふるいにかけるためにも, 経歴書で詳しい情報が必要になる. 履歴書だけじゃとてもじゃないが情報不足.
  履歴書だけで通った企業ってのは, 相当に応募者が少ないから一人一人面接でチマチマと質問する暇があったんじゃね?

  835 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/01(土) 00:08:31 ID:iAwJAl0/0
  ネタにマジレス, イクない.

  836 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/01(土) 15:33:06 ID:Q0mY/8NL0
  見事にPC作成を否定された.
  「我々の頃は手書きが当たり前」「無機質で何も伝わってこない」
  挙句, 写真までダメだし・・・.
  なぜ面接に呼んだのか.
  フラグたちまくりだけどそれでもどうにか採用されたい・・・.

  837 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/01(土) 15:34:21 ID:tpXteGbl0
  今どき手書きとか. w.
  PCも使えないのかと馬鹿にされるだけだろ. w.

  838 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/01(土) 16:46:09 ID:Q0mY/8NL0
  >>837
  そう思ってたけど, 説明しても火に油な雰囲気だったんで聞いてるだけしかできず.
  こんなこともあるみたいね.

  839 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/01(土) 17:14:00 ID:goyRK8u80
  >>837
  職務経歴書はPC作成だから, まさかPC使えない奴とは思わないだろjk.

  840 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/01(土) 19:03:42 ID:kScYs86gP
  相手の常識をどれだけ理解できるかが就職活動である.

  841 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/01(土) 19:06:55 ID:wU9SwGSS0
  転職で手書き履歴書が評価されるなんて思ってる馬鹿は,
  字を書く事位しか出来ない無能なんだろうなぁ.

  842 :>>406:2010/05/01(土) 19:36:18 ID:Yay+nO6t0
  >>836
  やめたほうがよくね, そんな会社.
  あなたがダメなんじゃなくて,
  時代錯誤の社会からはみ出てるのはその面接官だよ.
  逆に説教してやればよかったのに.
  今は多くの企業が不採用の場合は一切連絡せず,
  写真貼付の履歴書も破棄される世の中ですよ.
  応募や履歴書の価値観はそんな感じですよ, 今は. って.

  843 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/02(日) 01:42:03 ID:j9h98yfx0
  >>841
  ハロワに求人出してるような会社は手書きを要求してくるぞ.

  844 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/02(日) 02:27:28 ID:u3kQqk/a0
  地方は他の媒体が無いから, そうでもない.

  845 :>>4022:2010/05/02(日) 02:29:31 ID:xdieBH2F0
  [上矢印]ショーもない会社が多いからね, ハロワは.
  電話連絡の時, ハロワ職員に手書きの方が良いか聞いてもらってるけど.
  いままで100%が「どちらでも良い」と答えてる.
  (書類選考が通ったのも通らないのもあり)
  求人票に手書き要求の明記がある会社もあるね.
  でもまれじゃない?社員数10名以下とか, そんなのが多い.
  殆どがカス会社.
  「手書きの履歴書を・・・」, で, お決まりのように.
  「連絡の無い場合は不採用」, 「書類責任廃棄」
  これで経営者の質が分かる.

  846 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/03(月) 00:56:32 ID:eSBNkYo50
  「手書きの履歴書を・・・」, 「連絡の無い場合は不採用」, 「書類責任廃棄」
  って会社へ履歴書書いたけど  職歴は "別紙に記載"ってしちゃったよ.
  転職回数多くて5社もあるし, 職務経歴書も送るからダブってて意味無いし.
  駄目なのかな?

  847 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/03(月) 01:10:46 ID:k6mb6e6I0
  履歴書と職歴書が必ずセットであるとは限らないし,
  履歴書だけで最低限の情報は分かるようにしないといけないんじゃないか.

  848 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/03(月) 02:00:47 ID:eSBNkYo50
  うん. そうかもね, でも.
  職務内容も記載しない履歴書上の社名と年月日の羅列はあまり意味ないけどね.
  「別紙に記載」ということは, 別紙もセットって意味でもあるよね.
  もう書いちゃったから今回はこれで行くけど,
  これからこういう機会があったらどうしようかなァ. 迷う.

  849 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/03(月) 02:33:13 ID:GDZIo2sD0
  >>848
  5社なら欄が足りないと言うことも無いだろうから,
  履歴書に一通り記載できると思うのだが.
  別紙と言う言葉で, 左の頁から右の頁に移る途中で,
  他の資料も見なければならないと言うのは,
  読む立場からはちょっと手間だと思う.

  850 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/03(月) 03:42:12 ID:eSBNkYo50
  職歴記入派が多いのかな.
  履歴書に職歴も記入してあって悪いことは勿論無いけど,
  実際, 履歴書の職歴は無意味だよね.
  **株式会社, **株式会社・・・・ってあっても何の会社だか分からないし.
  実際は誰も見ないと思うけど.
  あっ!でも, 退社理由は職務経歴書には記入して無いから.
  そのためには必要だな!?
  今度から職歴も書こう!
  でも今回は書き直すのはもう嫌だ(結構スカスカの履歴書だが).

  851 :ふーん:2010/05/03(月) 03:55:15 ID:90Q2NgGCO
  今時, 100通送って面接までいけるのが少しでしょ?
  エクセル使って, テンプレートをネットでダウンロードして,
  証明写真は撮影したものをデジカメで撮影しなおしてIrfanViewでもペイントでもなんでもいいから加工してテンプレートにコピー&ペーストして出来上がり.
  パソコンで十分.

  852 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/03(月) 04:17:26 ID:eSBNkYo50
  [上矢印]当然!いつもはパソコンで作成いてるよ.
  でも今回は.
  「手書きの履歴書を・・・」, 「連絡の無い場合は不採用」, 「書類責任廃棄」
  という3拍子揃った会社への応募だったのでした.
  久々の手書き履歴書だったよ.
  いまどき手書きの履歴書希望する会社って・・・何を意図してるか不明だが.
  とりあえず送ってみた.
  それでも三桁の応募者いるみたいだよ.
  全然条件は良くないが, "普通"の条件だとすぐにこうなるね.
  強気にもなるわけだよ.
  「手書き履歴書」はふるいに掛けてるつもりなのかもね.
  いっそのこと, 「論文提出」にすれば良いのに. w.

  853 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/03(月) 06:57:09 ID:GDZIo2sD0
  >>852
  >いっそのこと, 「論文提出」にすれば良いのに. w.
  面接の時に筆記試験, それも小論文を課されたことがあるよ.
  テーマは自分の職歴についてだったが, もちろん坦々とした説明ではなく,
  それを経て今の自分はこうあり, こう言うことができる, と言う自己PRに.
  つなげるものなんだが.

  854 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/03(月) 11:05:15 ID:YKzytg7M0
  >>853
  書類一式を送ってそれでも納得できない会社なんてこちらからお断り.
  そもそもPC作成に難癖つけるところはろくな会社がない.

  855 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/03(月) 11:42:31 ID:KBbPjKUu0
  ざっとスレ見たが, 底辺会社ほど手書きを求める傾向にあるのかな?

  856 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/03(月) 12:02:33 ID:GDZIo2sD0
  >>854
  書類は過去の実績を説明(申告)するものであって,
  現在の業務遂行能力を証明するものでない, と考えれば,
  SPIなどの筆記試験を課すのも一理あると思う.

  857 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/03(月) 12:19:57 ID:trmYw43u0
  >>853
  > 小論文を課された.
  ナカーマ.
  手書きの小論文ではなく, PC作成の許諾を問い合わせたらNGと返って来ました.
  手書きで小論文を実施する理由を尋ねたら, 「小論文は通常は手書きです. 」と言われました.
  その会社の試験を受けるのは丁寧にお断りしました.

  858 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/03(月) 12:56:35 ID:YKzytg7M0
  >>856
  そこまで言うなら社内試験に合格した人だけ面接でもなんでも行えば言いだけ.
  ただし, そこまで行う会社であるならばそれなりの人間しか来ないし.
  そもそも, 普通の人達にはハードルが高すぎて応募者がいないんじゃないか?
  それなりの人を雇うのであれば条件面もそれなりのものを用意しないと無理でしょう.
  そもそも, この時期に人を募集している会社なんてえり好みしている状況の会社じゃないでしょう.
  最後に言っておくが君のレスは激しくスレ違いなのを言っておく.

  859 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/03(月) 13:38:52 ID:s6ZDjW6I0
  履歴書はわざわざ手書きなのに, 職務経歴書はPCで作成するの?
  そんな中途半端な誠意が相手に伝わるかな?
  君ら手書き派の考えはよく分からん・・・.

  860 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/03(月) 22:38:04 ID:iETK05uw0
  まだ手書きがどうのとか言ってる奴が居るのか?
  オレが転職した5年前ですらもうPC作成の方が主流だったぞ.

  861 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/04(火) 02:34:30 ID:V11Y8BFX0
  転職で小論文とか意味不明すぎる.

  862 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/04(火) 02:41:14 ID:bmpRoS9h0
  たまにあるよ.
  書類選考したい点で筆記テスト+小論文というのもある.
  しかし酷いのになると, どこか忘れたが,
  しょっぱなの選考(履歴書送付)の時点で,
  「何とか(忘れた)と私」というテーマについて.
  「400字詰め原稿用紙10枚」同封と言うのがあった.
  興味があったが, それで即座にスルーした.
  特に条件も良くない極小さな会社.
  こういうのに応募する人って論文マニアくらいじゃない.
  職種は企画だったかも.

  863 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/04(火) 07:03:51 ID:upzD18AV0
  だから, そんなにハードル上げたところに普通の人は応募しないだろうに・・・.
  いい加減スレタイトルをよく読んでから書き込め!!

  864 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/04(火) 17:40:49 ID:DXlCTOkU0
  ハードル下げると履歴書見きれないくらいに.
  応募が殺到して大変だから, 必要以上のスペック.
  要求するくらいの応募条件設定して募集人数減らしてるって.
  どっかで聞いたな.

  865 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/04(火) 23:18:12 ID:UyUSq+i40
  応募条件には, 年齢制限・必須資格を明記してほしいものだな.
  一度性別で落とされた事があるので, 性別も条件に加えてもらってもいい.
  ちなみに落ちた理由は女の方が良いだった.

  866 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/05(水) 01:45:33 ID:5gyquxqE0
  雇用機会均等法っていうバカな法律のせいで.
  明記しちゃいけなくなったんでしょ.
  逆に年齢制限と性別は絶対に本音で正確に指定しなきゃ.
  いけないってするべきだと思うよ. 現状だと条件があいまいで.
  応募する側が不便なだけだわ. 本当に.
  企業側がマジで何歳でもいいっていうなら65歳以下とか.
  書けばいいだけだし.

  867 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/05(水) 20:57:45 ID:DSzZodUf0
  >>866
  同意.
  衣服の店で募集してたから応募したっけ, レディース専門なんでお断りされたことある.
  事前に書いとけっての. 無駄な手間かけさせやがって.
  こういうふうに性別やら年齢やら明記されなくなったことでなんか得した人っているんだろうか.

  868 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/06(木) 12:47:33 ID:+u/U2VB90
  test

  869 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/06(木) 12:57:05 ID:+u/U2VB90
  >>867
  俺も知らなくてレディース専門の衣服に応募したことあるけど,
  レディース用に抵抗ないですか?とか聞かれてはいとか適当に答えてたら採用されたぞ. w.
  結局合わなくてすぐ辞めたけど.

  870 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/06(木) 21:49:26 ID:hm6kAuOF0
  hg

  871 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/07(金) 01:35:06 ID:+FivdZlp0
  新卒が手書きでないのに.
  中途で手書きで出す馬鹿はいない.
  手書きを求める会社はスルー.
  体質が古い.

  872 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/07(金) 10:53:04 ID:k7/vMt4q0
  ご協力をお願いします.
  いまだに手書きの履歴書を求める会社.
  いまだに手書きの履歴書を求めるハローワークの担当者.
  本当に手書きの履歴書を求められたならば, この2点をスレに書いてください.
  宜しくお願いします.

  873 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/07(金) 23:32:54 ID:2rAZJIE20
  体質が古い会社のほうが.
  ぶっちゃけ楽な仕事が多いのにな. w.

  874 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/08(土) 00:36:06 ID:n+TM4htq0
  test

  875 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/08(土) 09:26:39 ID:NORUC42b0
  >>873
  なぜそう言える?

  876 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/08(土) 12:11:56 ID:FjolJ2400
  >>875
  小さい会社なんかは取引先の関係で.
  PC導入したけど使いこなせてないこと多いよ.
  取引先に提出する書類は指定のテンプレの穴埋めだするだけだし.
  自社の実務は紙ベースのアナログでやってたりするし.
  PC得意です!だけで今の会社に入れたんだ. w.

  877 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/08(土) 12:20:54 ID:PUyQZArU0
  不景気だから良い人材がそろうけど,
  良い人材だからこそすぐ離職していく.

  878 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/13(木) 00:30:05 ID:dkyp1brVP
  >>816
  で, その手書きの履歴書が読めないぐらい来たなかったらどうするんだ.

  879 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/14(金) 01:00:04 ID:W5fqtZb00
  >>816
  見せかけの熱意なんかにだまされるような企業に魅力があるとは思えないねえ.
  声が大きければいい, 熱意や夢があればいい. そんな会社に勤めたいとは思わないね.

  880 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/15(土) 00:00:26 ID:LOAfEQyz0
  手書きなら熱意が見せられるなんて発想自体古臭い.
  そんな会社に入っても細かいことを注意されるのがオチ.

  881 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/15(土) 00:29:50 ID:xCCRztKp0
  応募の際電話で履歴書は手書き指定ですか?って聞いたら.
  「お任せします」って言われた場合, そこでPCの履歴書もってったら.
  やっぱりダメなんかね.

  882 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/15(土) 01:07:59 ID:1iCyIFec0
  なんでみんな手書きにこだわるんだろう.

  883 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/15(土) 02:19:15 ID:xCCRztKp0
  個人的にはいまどき手書き指定なんて.
  アホな会社だなーと思うけどね.
  就活側からすれば何十社も履歴書送らなきゃいけない.
  ご時勢なのに, 1文字でも間違えたら書き直しだし, 字が.
  汚かったらそれだけでマイナス, というか書類選考で落ちだろ?
  履歴書1枚書くのにどれだけ時間と労力が必要かわかってて.
  それを強要するとか嫌がらせ以外の何者でもない.

  884 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/15(土) 16:50:22 ID:2OqnzoNg0
  >>867
  まあ, そういう会社って会社のアピールみたいなところで, 二十代女性が活躍している.
  職場ですとか, 女性に優しい職場ですとかでなんとなくわかる. 直接, 女性のみって.
  かけないからそこらへんの行間読めないと時間と履歴書の無駄になるわな.
  ネットやフリーペーパーの求人誌ならそこらへん結構書いてるよ. ハロワの案件になると.
  職種と従業員の男女比で雰囲気読むしかないわ.
  という, オレは今回もしかすると, 受かってしまえば当事業所6人(うち女性5人)というところに.
  配属される可能性が高い. まあ, これなら1人は男いるんだろうから, あれだが, 場合によれば.
  当事業所7人(うち女性7人)ってところになる可能性も多分に含まれてる. 何しろ男女比率が.
  商業高校並みのところばかりだ. チェーン展開している会社で女性のほうが何かと都合がいい.
  職種だから仕方がないっちゃ仕方がないんだけどな.

  885 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/15(土) 17:00:04 ID:2OqnzoNg0
  おっと. そういやスレチだったな.
  ちなみにオレは今は完全PC派. 手書きで書いていたころは全滅だった(字が汚いことはない).
  アホらしくなってPCに変えたら今のとこ面接までいけたのは5割. 今までの.
  手書きの苦労はなんだったんだと, 素直に喜べない. まあ, 面接で落とされてるんだがな. w.
  紙はエプソンのスーパーファイン紙(100枚入り800円くらい)を使ってる. 暑さは0.12mm
  これに, 写真は別途ノリで貼って, 名前と振り仮名欄は手書きで書いて, でっかい実印で押印.
  書類はクリアファイルに入れてクリップでとめてA4が入る封筒で普通郵便で送ってる.
  速達も以前は使っていたが意味がないことに気がついて今は普通郵便. そもそも地域内なら.
  翌日届くから意味がない.
  クリアファイル入れなければ120円なんだけどクリアファイル入れちゃうと140円になっちゃうから.
  もしかするとこれからクリアファイルは入れなくなるかもしれん. お祈りで返されたとき意味が.
  わからんのが, A4の封筒で帰してくるならクリアファイルも返せと思うんだが. こちとら郵便局.
  まで走り, 140円も払って郵送してるのにあっちはクロネコメール便!クロネコメール便なら.
  重さ関係ねーだろ. というか, メール便で履歴書送るってダメだろ. 何考えてんだ.

  886 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/15(土) 17:06:04 ID:KRdg9bd+P
  俺はファイルなんて入れてない.

  887 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/15(土) 21:00:29 ID:pA9uKRqo0
  これからは入れないようにするわ. ただ, 封筒には応募書類在中ってのと二つ折り厳禁って.
  書くようにはするけどな. A4で送ってんのに郵便屋にポストにぐちゃって入れられたらたまんねえからな.

  888 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/16(日) 08:24:43 ID:8KiCmhz60
  >>887
  A4が入る封筒って茶色い普通のやつ?
  それとも白いのをちゃんと買ってる?
  いくらぐらいするの?

  889 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/16(日) 09:04:50 ID:mdxRXbDp0
  GGRKS

  890 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/17(月) 12:13:00 ID:QzPWj5kN0
  >>888
  オレが面接官ならどっちでもいいわってなるが, 一般的には白い封筒が常識みたいだ.
  茶封筒は安価で失礼に当たるとかなんとかそんな理由らしいが. 結局理由がわかった.
  ところでどうでもいいわってなるけどな. まあ, 白でFA

  891 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/17(月) 12:51:59 ID:mTsU/8m00
  >>890
  100円ショップで打ってるかね.
  探してみる.
  ネット通販でいいのがあれば買いたいんだがGGRKSか.

  892 :Hoppie@jPpg5.obl6 - :2010/05/17(月) 13:02:15 ID:QW7VwUvN0
  >>891 郵便局で白の角2封筒, 2枚入りで\90だよ.

  893 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/17(月) 13:10:01 ID:mTsU/8m00
  >>892
  たけーなーおい.

  894 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/17(月) 13:51:48 ID:u64bVUaNP
  もっと安くかえる.
  ン十枚入りで100円だ.

  895 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/17(月) 14:16:04 ID:mTsU/8m00
  >>894
  どこよ?

  896 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/17(月) 14:28:24 ID:u64bVUaNP
  普通にダイソーに売っていた筈だが.

  897 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/17(月) 15:04:39 ID:4/4hXu7lP
  A4封筒は印刷できないから面倒.
  長形三号封筒にフリーウェアで印字してる. 手書きは全応募書類で郵便番号だけ. w.

  898 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/17(月) 15:45:50 ID:XNP+C2/r0
  ダイソーは山積みになって封筒おいてあったな. うちの近所は.
  ただ, どういうわけか角型2号だけは品薄だった. 買い占めたぜ. 4枚入りだた.
  >>897
  さすがに封筒は手書きしてるわ. . . 印刷したいんならラベルシールでも買えばよろし.

  899 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/17(月) 15:51:45 ID:py1/+uwy0
  今回, 転職が決まった所はタイプの英文履歴書のみ, 提出だったんだけ.
  ど, 未だに日系だと手書きの履歴書提出しないといけないのがウザい.
  手書きって誰得なんだよ?俺は字が汚いから, タイプの方が読みやすい.
  と思うのだが・・・.

  900 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/17(月) 15:58:14 ID:FxVrvtW5O
  創業の欄見て, 年数経ってる会社なら手書き(頭の固いオヤジがいそうだから)
  新しい会社なら印刷だな.
  宛名はラベル印刷.

  901 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/17(月) 16:00:09 ID:bZ2ZUmfW0
  タイプのが手間がかかるのなら.
  タイプの方を優先してくれるだろう.
  要は選抜してるわけ.
  多量の書類を.
  書類が少ないなら無問題だろ.
  書類選考なんだから・・・.

  902 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/18(火) 22:33:03 ID:r9z/OeIA0
  設立がかなり前で中小企業なら, 手書きかな. もちろん, PCも用意してある.
  自分の場合, 事務方を希望しているから宛名書きのような庶務が発生するかもしれないところは適宜やってるよ.
  そもそも, 色々なビジネス文書は当然の如くワード, エクセル等で作成するんだから, 手書きの方が良いなんて全く思わないが,
  玄関が田舎の零細のオヤジ&オバサンが相手ならしょうがないと思ってる.
  要するにPTOですな.

  903 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/18(火) 22:37:18 ID:zoQVKPHWP
  TKO?

  904 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/18(火) 22:50:15 ID:OXVOf8R60
  Part Timer Oyaji??

  905 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/18(火) 22:53:50 ID:mVwSEThM0
  TPOな.
  パワーテイクオフやテクニカルノックアウトわきまえてどうすんねん.

  906 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/18(火) 23:15:55 ID:/eKt38bh0
  自分が採用側としてどちらがいいか考えて.
  手書きがいいと思ったら手書き.
  関係ないと思ったらどっちでもいいんじゃね?

  907 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/19(水) 00:22:49 ID:3j0+pBAs0
  機械の動力軸のpower take off, PTOって書いたつもりだけど, まあ許してちょーよ.

  908 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/20(木) 02:22:32 ID:m6wLyuR20
  添え状->PC
  履歴書->手書き.
  職務経歴書->PC
  以上.

  909 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/20(木) 13:00:41 ID:lawr9ubrP
  添え状->PC
  履歴書->PC
  職務経歴書->PC
  封筒->PC
  郵便番号->手書き.
  以上.

  910 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/20(木) 19:44:03 ID:m6wLyuR20
  >郵便番号->手書き.
  逆におかしいと思うけどね. w.

  911 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/20(木) 20:06:33 ID:22LXeN9zP
  学歴職歴・職務経歴がよければ, 手書き優遇のところでもPC履歴書は大目に見てもらえると思う.

  912 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/20(木) 22:09:31 ID:F0hbwmRa0
  書類選考で落ちるか.
  誰も相手にしないところに.
  引っかかるかだな.

  913 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/21(金) 07:13:42 ID:TiVRldCg0
  封筒をプリンターで印字する方法ってどうするんだ?

  914 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/21(金) 10:27:49 ID:VFqvh1/HP
  >>913
  http://hp.vector.co.jp/authors/VA018451/aprint.htm

  915 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/21(金) 19:34:21 ID:cs1zWxEB0
  コストパフォーマンス重視で, 百均で履歴書とペンを買って手書き!
  でも職務経歴書はPCで作成・・・.

  916 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/22(土) 10:54:05 ID:iPGYC7kx0
  >>914
  西郷隆盛が坂本龍馬に宛てた書簡かよ. w.
  >>915
  コストパフォーマンスだったら空白の履歴書を印刷して手書きしたら?

  917 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/22(土) 13:21:46 ID:AXFpTvSk0
  添え状->そんなもの入れる必要ありません.
  履歴書->PC
  職務経歴書->PC
  封筒->履歴書に最初から付いているのと同じ形の.
  郵便番号->手書き.
  3つ折りにしてポイッと送付.
  これでも別に書類は通る.
  添え状や手書き履歴書などという無駄なもの作る暇があるなら, 中身を充実させましょう.
  以上.

  918 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/22(土) 16:24:49 ID:S19p//6B0
  もうこのスレ需要ないだろ.
  手書き派なんて絶滅危惧種みたいなものだからな.
  次スレはいらないでしょ.

  919 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/22(土) 17:44:50 ID:4T2HZbwk0
  >918
  >手書き派なんて絶滅危惧種みたいなものだからな.
  それがそうでもないから不思議なんだな.
  手書き崇拝者は途上国日本にまだ生息してハビコっとるのだ.
  世界中の笑いモンたち.

  920 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/22(土) 18:45:40 ID:azhPcly60
  印刷で問題ないと思うけど, 添え状はあったほうがいいんじゃないかね?
  「この書類は就職を意図して送ったものです」って断らないと.

  921 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/22(土) 20:19:01 ID:IcHAf2kd0
  就職意図してるから送るんだろ. w.

  922 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/22(土) 20:39:08 ID:qottTua10
  >>917
  添え状はお祈りのように定型文でいいので添えた方がいい.
  通過率とかではなく人としてどうかと思う.

  923 :920:2010/05/22(土) 21:11:46 ID:azhPcly60
  俺もそういう意図で.
  >>921
  勝手に送りつけても, 相手にゃ分からん.
  "応募者『だろう, 多分』"  の域を出ない.

  924 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/23(日) 03:53:28 ID:E7XzTL+H0
  添え状(つまり送付状)を同封するのは社会人として常識だろ.
  仕事で取引先に書類を送るのに送付状を添付しないで裸のまま送るなんて考えられない.
  封筒の表に「見積書在中」と書いてあって中身が分かる送付物でも普通は付ける.
  いつどこの誰が誰宛に何の目的で何の書類を送ったのか・・・って情報は書面に明示しておくべき.
  ビジネスの場で送付状を付けるのが常識なら, 就職試験においても添え状を付けるのは常識だと思うがな.
  別に凝った文章じゃなくてもいいから付けるべきでしょ.
  不採用となって企業から履歴書が返送されてくる時だってお祈り文が付いてくる位だし. w.

  925 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/23(日) 11:32:23 ID:SkLUz8UZ0
  私はIT関係への就業希望です.
  * 封筒 全てをPCで作成して印刷.
  * 添え状 全てをPCで作成して印刷.
  志望動機, 希望職種, 送付資料一覧の記載を忘れずに.
  * 履歴書 全てをPCで作成して印刷.
  志望動機は添え状に記載したことと同じ文面でOK.
  顔写真も印刷でOK.
  * 職務経歴書  PCで作成.
  全てをPCで作成して印刷.
  基本情報 氏名, 性別, 年齢, 住所, 最寄り駅, 最終学歴.
  得意分野 添え状の希望職種にマッチした内容を記載.
  職務経歴 会社を渡り歩いた数を記載(入社だけで良し.
  保有資格 取得年月, 資格名.
  スキル情報 FrameWork(OS/ミドルウエア), 言語, Tool, DB, 英語.
  業務経歴 プロジェクト概要と自分のポジション.
  自己分析 長所と短所.
  自己PR 現在までに身に付けた職業能力, 自己PR文面.

  926 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/23(日) 11:41:16 ID:g1Wfz88J0
  不毛な議論だな  まだやってたんか.
  重要なのは, 嘘でも何でも良いからその応募する.
  会社にどう貢献したいとかの熱意を書くこと.
  またヨイショすんのも手.

  927 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/23(日) 12:08:22 ID:H5yJubI10
  >>926
  そんな嘘の熱意を重視する企業なんてどうかと思うがね. でもそういう企業は多いね.

  928 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/23(日) 12:11:52 ID:+6gy1dhU0
  >>920
  >>922
  そんなもの送らなくていいんだよ!
  糞会社側も全く連絡しないとか, 好き勝手なことやってんだろ!
  こっちからすれば人としてと言う前に, 会社としてどうなのと言いたい.
  書類を送るってことは一度その会社に何らかの連絡をしているから送るわけだから, そんなもの送らなくていいんだよ!
  大量に応募が来るわけだから, そんなものいちいち見ていない.

  929 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/23(日) 12:32:02 ID:m2sqSpjL0
  >>927
  意味理解できないの. w.
  嘘の熱意を重視する企業なんて無いだろ. w.
  詭弁を使ってでも書類審査通れって意味だろ.

  930 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/23(日) 13:03:08 ID:HX/RxCzk0
  >>928
  >書類を送るってことは一度その会社に何らかの連絡をしているから送るわけだから,
  そうなの?

  931 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/23(日) 13:36:19 ID:Z4dXRUGq0
  >>928
  必要か必要でないかではなく,
  添え状を同封するのは礼儀の問題.

  932 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/23(日) 13:45:02 ID:NApooBMI0
  >>928
  君が就職決まらない理由の一端が分かった.
  そんなものいちいち見てないというが, 俺が面接受けた企業では面接時に応募書類のコピーと.
  一緒に送付状のコピーまで面接官の手元資料として用意されていたケースが結構多かったぞ.
  で, 俺の場合簡単な志望動機や略歴も書いてあったから, その部分が蛍光ペンでマーキングされてた.
  ちゃんと見てる人は見てる.
  それに大量に応募書類が送られてくるなのら, 他の応募者と差別化しようという発想はないのか?
  自己PR書や企画書を添付してライバルと一味違うアピールをするとか, 逆に悪いイメージの方で.
  目立たないように不備を無くすとかいうのは基本戦略だと思うが?
  まあこういうのは小さなアピールの積み重ねだからな.
  なくてもそれ自体で不採用にはならないだろうが, 少しでも書類選考突破の確率を高めたかったら,
  努力や手間を惜しまずに万全を期した方が良い.
  こんな事は世渡りの基本中の基本だろ?

  933 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/23(日) 13:51:33 ID:+6gy1dhU0
  >>930
  うん, 書類を送付する求人って職安と求人誌くらいでしょ?
  職安なら一度窓口で紹介状もらってその時点で連絡していて人事宛に送付するんだから向こうもわかっているでしょ.
  求人誌なら一度電話をするわけで, その時点で書類を送ってくれって言われるわけだから連絡取れてるし.
  ネット求人ならそのままポチッって応募できるから紙の書類を送らない.
  あとで送ってくれと言われたらその時点で連絡は取っているわけだし.
  >>931
  じゃああんたは送れば?
  書類選考通過率は全く変わらないけどね. w.
  そこまで丁寧にして送っても会社からしたら大量の応募者の中の一人には変わらないわけで.
  結局は大量応募の中から履歴書を広げて並べて選んでいるだけ.
  添え状など何の意味ももたない.
  礼儀がなんたら言われたら, 求職者側からすれば何の連絡もしてこない, 面接などでも常識のない対応をする糞会社の方がよっぽど礼儀がないと思うがな.

  934 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/23(日) 13:56:03 ID:+6gy1dhU0
  >>932
  今まで何回か転職してきて決まっていた会社は添え状なんて送付したことは一度もないが, 普通に就職できていたぞ.
  だから添え状は関係ない.

  935 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/23(日) 14:22:56 ID:e3ArcXkb0
  >>934
  添え状はマナー.
  それを知ってる人事担当者は添え状なしの人間はマイナス評価を入れる.
  今みたいな超買手市場ならそれが致命傷になるかもしれない.
  そしてそんなの気にしないよ, という人間はマナーがなってないということだから.
  レベルが低いんだよ. そういう人事がいる会社だから何度も転職するんじゃないの?
  君がポリシーを持って添え状は送らん!というのは勝手だが, おかしいのは君.
  声高にお前は送れよとか関係ないとかいうのは何か違うと思う.

  936 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/23(日) 14:28:53 ID:+6gy1dhU0
  >>935
  じゃあ聞くけど, 応募したのに全く連絡をよこさないとか, 面接で常識のない対応したり求人票に嘘書きまくったりする糞会社側のマナーについてはどうお考え?

  937 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/23(日) 14:44:33 ID:tX0ewoKJ0
  >>936
  そういわれると確かにそうだなって思う.
  応募者はやはり立場が弱いんだなあ.

  938 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/23(日) 14:55:53 ID:8k0UR7sJ0
  [上矢印]で添え状付けないと言い張ってる人がいるけど, そういう人が.
  ゆくゆくはその人が言う「糞会社」の採用担当みたいな人になるんだろう.
  添え状付けないなんて常識外もいいところ.
  それだけでその人がどんな姿勢でどんな質の仕事をするのか大方想像がつく.
  相手のマナーどうこうは関係ない, 自分が丁寧な仕事をするだけ.

  939 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/23(日) 15:57:14 ID:SlgH/isE0
  +6gy1dhU0が応募する会社は志望度に差はあれ働きたい会社じゃないのかな?
  数打ってどこでもいいから引っかかればいいと思ってるのかね?
  応募した会社が「応募したのに全く連絡をよこさないとか, 面接で常識のない対応したり求人票に嘘書きまくったりする糞会社」
  かどうかは後になってみないとわからないし, >>932が言うような, 添え状まできちんとチェックする会社かもしれない.
  糞会社が多いからって, 応募する会社がそうとは限らないのだから, 添え状ぐらい付けておけばいいと思うけど.
  パソコンで作ればそれほど手間になるものでもないだろう.

  940 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/23(日) 16:04:11 ID:D0eN7J4I0
  スレ違いでスミマセン.
  面接や  職務経歴書で  現在の勤務先の事を言うとき  何て言えば, 書けばいいんでしょうか?
  弊社じゃ変ですよね?
  現在の勤務先では〜っていうのも  なんか説明くさいというか  まどろっこしい感じがして.

  941 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/23(日) 16:38:41 ID:ULzUHZCDP
  >>917
  中身を充実ぅ?今更職歴が少ない, 資格ゼロの俺をディスってんのか!

  942 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/23(日) 16:48:01 ID:SlgH/isE0
  >>941
  志望動機とか, これまでの経験が応募会社の業務に以下に役に立つか, とか.
  いろいろ膨らませる方法はあるだろ.
  在籍会社の期間等を延ばすのは詐称だが, 在籍した会社で何をしてきたかを.
  脚色するのは十分ありだと思うぞ.

  943 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/23(日) 16:51:25 ID:8k0UR7sJ0
  >>917
  3つ折りで送付って・・・. とても真似できん.

  944 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/23(日) 16:57:47 ID:SlgH/isE0
  俺もA4クリアファイルに一式入れて角2封筒で送付してるな.
  ただ, 白封筒まではこだわっていない. コンビニや100円ショップでも売ってる.
  茶封筒で送っている.

  945 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/23(日) 17:04:20 ID:+6gy1dhU0
  >>938
  >相手のマナーどうこうは関係ない, 自分が丁寧な仕事をするだけ.
  いや, 関係あるでしょう.
  もし全力で会社に尽くしても最終的には捨てられる可能性があるわけで.
  そしたら自分が馬鹿みるだけだよ. w.
  いい加減な会社ほど待遇や労働条件が悪かったりする.
  優良企業には全力を尽くしてもいいが, 糞会社にはこちらもそれなりの対応するだけ.

  946 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/23(日) 17:13:40 ID:SlgH/isE0
  >>945
  志望度の高い優良そうな会社に応募するときは送付状つけるのか?

  947 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/23(日) 17:19:58 ID:8k0UR7sJ0
  >>945
  正直, こういう感覚って分からない人には一生分からないから説明しても無駄.
  「自分が馬鹿見るだけ」とか単に受かればいいみたいな.
  目の前の小さい打算で生きてる人には分からない感覚.

  948 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/23(日) 17:26:44 ID:+6gy1dhU0
  >>946
  俺の場合, 優良そうな会社はほとんどネットにしかなかったから,
  ネットで応募するボタンを押して必要事項を記入して送信すれば返事が返ってきて,
  いつ面接に来てくれと言われるので, そういう場面に出くわすことはほとんどない.

  949 :美味い\70焼き鳥の客2号@jPpg5.obl6 - :2010/05/23(日) 17:30:59 ID:Gl9r2rJN0
  履歴書は人に手書きで書かせるってのもアリだよ. w.
  書いてもらう人の質問に答える事自体が面接の練習になるからね. w.
  >>948がそう言う事を言ってられるのも若いうちだけだよ.
  企業が欲しいのはとにかく『良く動く若い兵隊』
  使い捨てがしやすいからね.

  950 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/23(日) 20:35:22 ID:47SK7Clg0
  >>943
  そうなの?
  以前は折らなかったけど.
  最近は三つ折にしている.
  だって向こうが返却してくるとき.
  3つ折ばかりだから.

  951 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/23(日) 23:14:41 ID:3tft/wb60
  三つ折りが駄目とまでは言わんが,
  応募と返却じゃ状況が違うから判断基準にしない方がいいと思うな.
  返却されるのはもう使えないこと前提だし.
  (日付を微妙に直して使える場合もあるかもしれんが)

  952 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/23(日) 23:22:32 ID:8k0UR7sJ0
  >>950
  相手が3つ折りにしてくるからといって, 自分もそうする道理はありませんよ.
  3つ折りよりも>>944の方がより丁寧な印象を与えるのは誰の目にも明らかですから.
  「相手により良い印象を与えるにはどうしたら良いか」
  「相手が望んでいることは何か」を考えることが癖付いている人は,
  それこそ損得や相手が云々ではなく, 自然と>>944の様な方法を取ると思います.

  953 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/23(日) 23:24:04 ID:yAnG46L70
  >>951
  3つ折にするのは郵送料金の節約もあるかも.
  でも, 良心的なところは, 折らずにでかい封筒で送られてきたよ.
  まぁ, お祈りとともに書類一式が手元に戻れば一区切りだし,
  そんな手垢の付いた, 少々くたびれた, 縁起の悪いものは.
  速攻シュレッダー行きにしていたけどね.

  954 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/23(日) 23:27:20 ID:SlgH/isE0
  通販で買った製品が不良で返品したら, 通販業者から「製品を送ったときみたいに.
  きれいな包装紙できちんと包装されていない, ケシカラン!」って連絡があったらどう.
  思う?
  不採用者の応募書類の返送ってのはいわば不良品の返品みたいなもんだから.
  送付する側よりある程度ぞんざいなのはやむを得まい.
  返送してくれただけで御の字.

  955 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/24(月) 00:17:44 ID:EV0ch7Oz0
  とりあえず, ID:+6gy1dhU0みたいな奴は採用したくない.
  会社入ってからも「どーせxxx」とか言って自分本位な仕事されたらかなわん.
  ブラックDQN企業に入社して, 取引先も会社もDQNな環境で仕事するのが向いてると思う.

  956 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/24(月) 03:45:13 ID:FtJ9WhP80
  三つ折って自分の大事な応募書類を折り曲げて.
  ポストに投函するわけだよね.
  その行為だけで落ちフラグが立ちそうで,
  とてもじゃないが本命企業にそんなことする勇気は無い.
  学生が気軽にバイトに応募するのじゃあるまいし.

  957 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/24(月) 06:44:57 ID:7HCoQpP30
  >>956
  でかい封筒を届けるのが何となく嫌じゃない?
  コスト的な問題ではなく.

  958 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/24(月) 10:57:54 ID:EAHsfxnz0
  履歴書の手書きうんぬんよりも.
  三つ折り送付か角2送付かのほうがよっぽど気になる.
  実際どうなの?

  959 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/24(月) 11:39:08 ID:vu8lkgWkP
  >>958
  長形2号の三つ折りだと封筒が印刷出来るんすよ.
  だから郵便番号以外オール印刷で出来るのです.
  これに対して, でかい封筒だとどうしても手書きになります.
  まさか住所等印刷したシールを貼るわけにもいきませんし・・・.
  つまり, 履歴書を手書きするならせっかくだからでかい封筒で折らずに送った方がいいでしょう.
  履歴書を印刷するなら, せっかくだから長形2号封筒を使って封筒も印刷しましょう.
  これでどうでしょうか?

  960 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/24(月) 12:45:18 ID:iXfAwk1T0
  でかい封筒なんてコストの無駄.
  3つ折りで十分.
  現に履歴書買ったときに付いてくるのがその封筒なんだから, それに折って入れて下さいって意味だろ. w.
  わざわざでかい封筒用意する意味がわからん.

  961 :958:2010/05/24(月) 13:13:41 ID:EAHsfxnz0
  >>959
  いや, 応募側の事情ってどっちでもいいんだ.
  むしろ企業側から見てどうなのって事を知りたいんだ.
  記入方法では手書きとPC入力それぞれのメリットデメリットや.
  企業側の話なんかもけっこう語られてきたけど,
  送付方法(封筒サイズや添え状・礼状の有無)のメリット・デメリットに関しての話は.
  あまり出てきてなかったからね.
  勘違いさせてごめんなさい.

  962 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/24(月) 13:35:10 ID:ImNPFpEj0
  ところでPCで作ってる人ってフォーマットはどっかから落としてくる?
  それとも1から作る?

  963 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/24(月) 14:00:43 ID:vu8lkgWkP
  MicrosoftのWordのを改変して使ってる(行数とか改変)
  やってみればわかるけど, Wordのテンプレの方が改変がしやすい.

  964 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/24(月) 14:39:21 ID:PVXWkXAaP
  >>962
  普通に履歴書メーカーで.

  965 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/24(月) 20:28:11 ID:v5F5Lvuz0
  君らがこんなとこでグダグダしょーもない.
  論議してる間にほかの奴らはどんどん.
  採用決まっててるよ.

  966 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/24(月) 21:40:18 ID:sVjnbM3D0
  >>960
  履歴書買ったら角2サイズの封筒も付いてくるんだが.
  >>961
  うーん, 結論としてはどちらでもいいのかも知れないが, 応募者側の心情としては大事な書類を無造作に三つ折りにはできないな.
  企業側としても, 担当者によっては嫌がる所もあるかもしれないし・・・.
  バイト面接の履歴書送付なら三つ折りでも問題ないだろうが, 就職試験での書類送付ではどうだろうか?
  特に, まともな大企業相手の応募では三つ折りする気にはなれないな.
  面接の際に, 折り目のついて広げにくい履歴書を面接官が手元に置くと考えたら・・・な.
  まあコピーをとってそれを手元に置く場合もあるから何とも言えないが.

  967 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/24(月) 21:52:10 ID:UGhXdDobP
  思うに, 三つ折派はコストどうこうより窓口に行くのが嫌なのでは.
  何十社と送ってれば.
  窓口のお姉さんに顔を覚えられて恥ずかしいし.
  俺は気にしないけどその気持ちはわかる.

  968 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/24(月) 22:06:39 ID:0BEoW2Jg0
  >>967
  ポストは大型郵便も投函できるだろ.

  969 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/24(月) 22:43:24 ID:UGhXdDobP
  俺は万一トラブったら嫌だと思って.
  常に定形外窓口に出してたわ.
  ソースは最新最強の履歴書・職務経歴書/成美堂.

  970 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/24(月) 22:45:05 ID:0BEoW2Jg0
  特定記録で出すのか?

  971 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/24(月) 22:55:15 ID:ZwhUVezwP
  郵便局窓口のお姉さん「あの好青年, 無職なのねかわいそう. こんど御飯作りにいってあげたいわ. 」
  と言う展開はないんですね, わかります.

  972 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/24(月) 22:59:11 ID:ZW7++XZs0
  その前に, 郵便局の窓口で素敵なお姉さんに出会う事があるのかと.

  973 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/24(月) 23:01:30 ID:UGhXdDobP
  >>970
  特定記録郵便は使わない.
  単に切手の貼り忘れとか料金不足で先方に迷惑を掛けるリスクを回避するため.
  そんなミスしないと思ってても.
  バタバタ急いでたり注意力散漫なときもあるから.
  出した後に「大丈夫だったっけ?」と思い悩むのも馬鹿らしいしね.

  974 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/24(月) 23:20:16 ID:sVjnbM3D0
  >>972
  同意. w.
  最寄りの郵便局には驚くようなブスしかいない.
  親方日の丸だと客受けを考慮しないから「顔採用」しないんだな.

  975 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/25(火) 16:16:09 ID:tdND6m4c0
  >>966
  >特に, まともな大企業相手の応募では三つ折りする気にはなれないな.
  まともな大企業はこんなご時世に中途でわざわざ求人なんて出さないからご心配なく. w.

  976 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/25(火) 17:14:29 ID:GB9RJHR50
  結局論点はどうなんだ?俺はずっと手書きだが.
  ところで履歴書のあの写真はカラーコピーしたらまずいのか?最近履歴書返さない会社が多いから写真もリサイクルできんのよ.
  写真撮るのもただじゃないってゆうのに・・・.

  977 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/25(火) 17:37:13 ID:ihrI2vir0
  今思ったけどさ, このご時世, 履歴書や職務経歴書の作成代行したら,
  それなりに商売にはなりそうだから一人でもご飯食べていけそうな気がする.

  978 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/25(火) 17:57:30 ID:1DVicGd80
  PC作成でも内容が充実してりゃいいんじゃね.
  カスは手書きだろうが, PCだろうがだめ.

  979 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/25(火) 17:59:49 ID:/9VRvqPc0
  >>977
  ちゃんとした会社ならいいが, よくわからない個人に経歴教えたくないよ.

  980 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/25(火) 21:31:13 ID:TDtsx5rQ0
  >>975
  まともな大企業に相手にされないからって僻むなよ. w.
  数は少ないながらもちゃんと求人は出てるよ.
  もちろん超高倍率だから低スペは相手にされないが. w.

  981 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/25(火) 22:07:23 ID:HgvNSTzd0
  手書きでもいいんだが, 書類選考で落とされると.
  マジで凹む・・・. orz.
  手書きで書類選考が通る保証がないんだから, 最近はPCだな.
  昔は大変だったよな. 毎回毎回手書きで.
  修正ペンも使えないし.

  982 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/26(水) 00:45:53 ID:tt021fqg0
  手書きだろうがPC作成だろうが, 自分の希望する会社から内定を得た時に使った.
  履歴書の作成方法が正しい答えなんだよ.
  自分が正しいと思った方法は, 内定を得た時にはじめて正しかったと証明される.
  だから, 内定出てない同士が延々と議論しても無意味な気がする.

  983 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/26(水) 06:04:42 ID:WFH7Rywy0
  内定取ったって人の書き込みもよく見かけるが.

  984 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/26(水) 13:20:23 ID:RNSXjUOj0
  内定は何度ももらってるよ.
  そもそも人材紹介会社経由だと, 履歴書・職務経歴書はPC作成で.
  強制的にそれを紹介会社から相手の会社に送るからね.
  それでも面接の時, 手書きで写真ついたのもってこいと言われるときもあるしね.

  985 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/26(水) 21:14:02 ID:rP6mtuTf0
  >984
  人材紹介会社経由の応募だと自動的にPC履歴書になるから応募がラクだよな.
  応募先に関わらずPC作成か手書きか悩む必要もない.
  ただ紹介会社の人の話だと, 最終面接の段階や内定後に形式的な意味で.
  写真添付&手書きの履歴書の提出を求める企業もあるらしい.
  企業によっては, 社内規則で採用時に写真添付の履歴書の提出が必要な所.
  も結構あるみたいだ.

  986 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/26(水) 22:28:21 ID:ye+KWbdB0
  手書きからPCに変えた. 正直数が多いとしんどい.
  それに俺字が下手だからPCの方が良い.
  ハロワからは手書きの方が望ましいと言われたけど.
  そんな事言っている余裕はない.
  写真も自宅で印刷で, カッターで切った物にした.
  履歴書送るだけでも, 労力使うんだよね.

  987 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/27(木) 00:44:12 ID:MtOwbkMG0
  写真代と交通費も本当に馬鹿にならない.

  988 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/27(木) 14:28:13 ID:X8cIF5KF0
  >>987
  交通費は仕方ないけど, 写真代は自宅のプリンタで大量印刷すればそんなにかからないぞ.

  989 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/27(木) 16:16:53 ID:ZRYwn1m20
  交通費は仕方なくないよ.
  遠方から応募して, 事前に電話でも.
  さらに面接でも何度も確認しておいて.
  その挙句に落とすんだからよ.
  だったら, 最初から呼ぶなよ. 本当に無駄足だわ.
  て, お前に文句言ってもしょうがないんだよな・・・・死にたい.

279KB
* このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています.
*スマホ版*_掲示板に戻る_全部_前100_次100_最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit *
FOX * DSO(Dynamic Shared Object)


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/