_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


履歴書は手書き派?それともPC作成派?5
https://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1276351472/l50
https://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1276351472/l50
5ちゃんねる_*スマホ版*_*掲示板に戻る*_全部_1-_最新50
* このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています.
履歴書は手書き派?それともPC作成派?5

  1 :名無しさん@引く手あまた:2010/06/12(土) 23:04:32 ID:9DMUQm/J0
  履歴書は完全に手書きで作成するのがいいか,
  それとも, すべてまたは一部をPCで作成するのがいいか,
  それとも「印刷自体いらない, メールでデータ送ればいい」のか,
  徹底的に議論しましょう.
  履歴書を手書きしている人は, 職務経歴書も手書きなのでしょうねぇ.
  前スレ.
  履歴書は手書き派?それともPC作成派?4
  http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1260169438/
  履歴書は手書き派?それともPC作成派?3
  http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1247616972/
  関連スレ.
  履歴書・職務経歴書総合スレ_-Part44-
  http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1274193827/

  2 :名無しさん@引く手あまた:2010/06/12(土) 23:06:46 ID:nrlJjl3N0
  いつまでこな暇無意味なスレやるつもりなの?

  3 :名無しさん@引く手あまた:2010/06/13(日) 07:42:53 ID:FQ+d/mAA0
  手書きって.
  ・読みづらい.
  ・毎回書くのがたいへん.
  ・お金がかかる.
  ・字が下手糞なのがバレる.
  ・丁寧に書かかないとマイナス印象.
  ・修正がきかない.
  何もいいとこなくね?

  4 :名無しさん@引く手あまた:2010/06/13(日) 10:30:41 ID:3R9lhTSi0
  今でも手書きは結構あるよ.
  PCと手書きを双方用意しておいたほうがいいとおもう.

  5 :名無しさん@引く手あまた:2010/06/13(日) 13:10:02 ID:yXY4IJlE0
  手書きとわざわざ指定してくるところすら存在する.

  6 :名無しさん@引く手あまた:2010/06/14(月) 01:20:25 ID:tlLTOZJs0
  手書きだと1社につき45分.
  PCだと1社につき10分.
  志望度が高いところは手書きにして.
  とりあえずのところはPCにしています.

  7 :名無しさん@引く手あまた:2010/06/14(月) 06:20:53 ID:hVDOOZ/j0
  >志望度が高いところは手書きにして.
  それはなんで?
  字がへたな人にはかえって不利になる気がするけど.

  8 :名無しさん@引く手あまた:2010/06/14(月) 06:38:46 ID:yq+S1kj/0
  履歴書は手書き.
  職務経歴書はPC.
  これが基本だよ.

  9 :名無しさん@引く手あまた:2010/06/14(月) 18:46:10 ID:/AAXkiu30
  いい加減不毛すぎる.

  10 :名無しさん@引く手あまた:2010/06/14(月) 21:03:52 ID:tlLTOZJs0
  >>7
  字がうまいということもあるが.
  熱意が伝えられるので本命のところは手書き.
  今はどちらが主流なんでしょうか?

  11 :名無しさん@引く手あまた:2010/06/15(火) 02:02:40 ID:oknuwQ7C0
  手書きは書き間違えたら最初からやり直しだろ.

  12 :名無しさん@引く手あまた:2010/06/15(火) 06:52:00 ID:oJ7d3+qhO
  丁寧に書いても字が汚いから手書きは不利だな.

  13 :名無しさん@引く手あまた:2010/06/15(火) 10:51:40 ID:D6bSkLg80
  俺はPC一筋だよ.
  手書きでなければ選考に影響する会社には入りたくない.
  そんな所は, サービス残業のうえに, 長時間労働が美徳だと思っているから.
  字の上手い下手や一般常識なんぞテストでもやれば解るだろうに.

  14 :名無しさん@引く手あまた:2010/06/15(火) 10:54:51 ID:6mJkzcVE0
  >>13
  もうね, 厚待遇を狙ってるから, 準手書きにしてるよ.
  厚待遇は, IMEに入ってないのか.

  15 :名無しさん@引く手あまた:2010/06/15(火) 10:55:49 ID:WM5sCnc90
  >>13
  わかるわかる.
  仕事そのものよりも変なところにこだわる会社は自分もさける.
  「履歴書は必ず手書き」「朝元気よくあいさつが出来ること」なんて書いてあるとこはパス.

  16 :名無しさん@引く手あまた:2010/06/15(火) 10:56:01 ID:6mJkzcVE0
  規格落ちしてると,
  年俸300割そうじゃん.

  17 :名無しさん@引く手あまた:2010/06/15(火) 11:05:40 ID:6mJkzcVE0
  なんで, あれが通らねーんだって思う・・・.
  考え間違いなのかな.
  俺なら, 倍の給料も考えるけど.

  18 :名無しさん@引く手あまた:2010/06/15(火) 11:07:52 ID:6mJkzcVE0
  潰したい会社に片っ端から応募して, 書類落ちっすかな.
  どうせ, 俺の査定ゼロなんだから,
  落しても関係ねーだろ.
  トヨタサンじゃ, CEO応募させてもらいますね.

  19 :名無しさん@引く手あまた:2010/06/15(火) 12:13:54 ID:6mJkzcVE0
  あれえ, 最重要様には, 受領の返事をすんだよなあ.
  間違えちまったかあ.
  次, いっかあ.

  20 :名無しさん@引く手あまた:2010/06/15(火) 12:22:21 ID:Fyhreadh0
  >>11
  消せるボールペンで書けばOK.

  21 :名無しさん@引く手あまた:2010/06/15(火) 12:38:16 ID:Jjwp5QMTO
  消せるボールペンって言っても書いた跡は残るだろ.

  22 :名無しさん@引く手あまた:2010/06/15(火) 13:46:10 ID:eoyTBVQG0
  レベル低い会社に出す履歴書はパソコン.
  そうでない会社は社風次第.
  なぜかというと, 履歴書をパソコンで書くと.
  パソコンができると思われるからさ. w.

  23 :名無しさん@引く手あまた:2010/06/15(火) 13:48:18 ID:eoyTBVQG0
  あくまでも会社によって使い分けるってこった.
  地方の役所  パソコン.
  電力・ガス  手書き.
  財閥  手書き.
  メーカー  パソコン.
  家電小売  パソコン.
  その他小売  どちらでも良い.
  迷ったときはパソコンでするといいよ.

  24 :名無しさん@引く手あまた:2010/06/15(火) 13:53:56 ID:Krx1DXe+0
  面接官<字には人となりが出るから手書きじゃないとダメ(キリッ.
  字から読み取れるのなんて.
  字がうまい=丁寧, しっかりしている, 優秀そう, 大人だ.
  字がヘタ=雑, ちゃんとしていない, 馬鹿っぽそう, 子供くさい.
  っていうイメージに帰結しちゃうんだよな.
  上手い人なら有利になるが, 下手な人はどうやってもマイナスにしか働かない.
  あと, 字から本気でひととなりが読み取れると思っているなら面接官辞めたほうがいい.
  目の前に座っている人物からひととなり読み取れない程度で面接官なんて勤まっていないです.

  25 :名無しさん@引く手あまた:2010/06/15(火) 15:28:28 ID:x+vESMl90
  字でわかるのは, あくまで字が上手いか下手かだけ.
  字が上手だからと仕事が出来て真面目なわけでもないし,
  字が汚いから仕事が雑でいい加減なわけでもない.

  26 :名無しさん@引く手あまた:2010/06/15(火) 16:29:20 ID:D6bSkLg80
  結局は, アホな面接官のアホな判断基準なんだよな.
  手書きが良いなんて時代錯誤.
  年賀はがきは手書き云々言っているのと同じ.
  賀状を省略して, ハガキだけで新年の挨拶済ませといて何を言うか.
  次から越前奉書に墨で書いてやろうか.

  27 :名無しさん@引く手あまた:2010/06/15(火) 16:30:28 ID:f2vDsTXN0
  宛名書きも手書きしたくない.

  28 :名無しさん@引く手あまた:2010/06/15(火) 16:37:45 ID:hJH2ufquO
  >>26
  そうだよ, あからさまにナメられてんなと思ったらさ, 履歴書も職歴書も筆ペンで書いて, 添え状も巻き物で送り付けてやればいいんだよ.
  不採用だったら, 『てめぇは本当に日本人か?』って一言言えばよろしい.

  29 :名無しさん@引く手あまた:2010/06/15(火) 16:45:50 ID:f2vDsTXN0
  そこまでやるなら, 筆ペンじゃなくて筆使え. w.

  30 :名無しさん@引く手あまた:2010/06/15(火) 16:51:20 ID:EXPOTQTp0
  巻物でいいよ.

  31 :名無しさん@引く手あまた:2010/06/17(木) 14:42:04 ID:NltDYI/aO
  今時手書きじゃないとダメなんて会社はろくな会社じゃないだろ.
  なら見積もりもFAXも伝票も全部手書きにしろよ.
  パソコン使って仕事するなよ.

  32 :名無しさん@引く手あまた:2010/06/17(木) 18:31:23 ID:aMe8U6aC0
  >>11
  消えるボールペンって.
  正式な書類日使わないでください的な注意文があったと思うんだが.
  つーかあれ結構あとは残るぞ.

  33 :名無しさん@引く手あまた:2010/06/17(木) 21:46:56 ID:ZfFhfoC40
  >>32
  以前, 一回だけ日付改ざんで使ったことある.
  多少だと目立たない.
  つか, バレた時, 絶対モラル疑われるな.

  34 :名無しさん@引く手あまた:2010/06/19(土) 00:18:03 ID:HC325hEd0
  消えるボールペンって摩擦熱でインクの色が消えるんじゃなかった?
  なんかの間違いで志望動機とかが擦れて消えちゃったらとか思うと怖くて使えんと思うんだが.

  35 :名無しさん@引く手あまた:2010/06/20(日) 01:20:40 ID:HKIvCM0+0
  結局, 手書きを要求とか, 手書きの方が有利ってことは無かったな.
  受ける会社に因るんだろうけど.

  36 :名無しさん@引く手あまた:2010/06/21(月) 06:39:10 ID:kZ4FFCRV0
  お前らの食いつきそうな記事だぞ.
  http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1492596.html

  37 :名無しさん@引く手あまた:2010/06/21(月) 14:58:40 ID:AoJ8aBfT0
  Togetter - まとめ.
  印鑑を斜めに押してたり写真をまっすぐに切れてない履歴書を作る人たちは本当に採用して欲しいと思っているんだろうか??
  http://togetter.com/li/30421に関するやりとり(http://twitter.com/tsuda)を, 見やすく2ch風に編集.
  1:津田大介  2010/06/20(日)
  不毛すぎるやり取りだなぁ. これでいちゃもん付けてるような人はとっとと起業するかフリーの道を模索した方がいいと思う.
  今はフリーと言ったって昔と違っていろいろな道が拓けてるわけだし.
  2:@hikasim  2010/06/20(日)
  本当に不毛です. 履歴書はなぜ手書きでなければいけないのか. このit化の時代に. w.
  3:津田大介  2010/06/20(日)
  手書きじゃなくてWordなりできれいに印刷したもの, もしくは電子エントリーOKにして手書きと別の評価基準作るべき.
  4:@noiehoie  2010/06/20(日)
  弊社のアルバイト募集では, 「手書きでない履歴書は加点. 両面印刷してる場合もっと加点」
  という不文律があります. PCスキルの選別になるので.
  5:津田大介  2010/06/20(日)
  >弊社のアルバイト募集では, 「手書きでない履歴書は加点. 両面印刷してる場合もっと加点」という不文律があります.
  こういう企業が増えていくべきよね. 業態にもよるだろうけど.
  6:@yoh7686  2010/06/20(日)
  そして時々, 明らかに印刷した書類をトレースして印刷のような手書き履歴書を送ってくる学生がいます.
  これが仕事できる証拠になるとは思えないですが, 明らかに手間暇かけており印象が良くなるのは否めないです.
  7:@YukariWatanabe  2010/06/20(日)
  ボストンで「働きたい会社」ナンバーワンになった知人の会社は, ツイッターやブログを活用してリクルートしてます.
  SNSが履歴書> http://ht.ly/20P5d

  38 :名無しさん@引く手あまた:2010/06/22(火) 07:08:54 ID:scP7uY2y0
  ところで印刷用の履歴書って紙は何使ってる?
  普通のコピー用紙でいいのかな.

  39 :名無しさん@引く手あまた:2010/06/22(火) 08:16:30 ID:2HEZC5FT0
  >>38
  日本法令の労務12-41.
  A4プリンターでA3用紙が印刷出来る優れ物.
  但し, 無地だからレイアウトはエクセルで作成してる.

  40 :名無しさん@引く手あまた:2010/06/22(火) 13:39:05 ID:0i0GYykY0
  >日本法令の労務12-41
  どんな紙ですか?
  コピー用紙より硬め?
  どこで買えるの?

  41 :名無しさん@引く手あまた:2010/06/22(火) 14:17:49 ID:oZUIAJES0
  >>38
  手書きは支援会社からもらってるオリジナルタイプ.
  PCは自宅印刷で気持ち高級紙.

  42 :名無しさん@引く手あまた:2010/06/22(火) 14:57:29 ID:2HEZC5FT0
  >>40
  http://www.horei.co.jp/guide/special/rirekisho/print_paper.html
  コピー用紙より少し硬めでしっかりしています.
  無地ですから, JIS規格の履歴書だろうが何だって出来ます.
  但し, 自分でレイアウトは作らないといけないから, 少し手間は掛かります.
  ちなみに私は, ハローワークの履歴書を参考にして, 自分が使いやすいように.
  少しアレンジしてエクセルで1ページ目を履歴書の左側,
  2ページ目を履歴書の右側という感じで作りました.

  43 :名無しさん@引く手あまた:2010/06/22(火) 15:02:24 ID:2HEZC5FT0
  >>40
  全国の販売店.
  http://www.horei.co.jp/cust/index.shtml

  44 :名無しさん@引く手あまた:2010/06/22(火) 15:24:46 ID:2HEZC5FT0
  >>40
  何度もすみません  38です.
  PCで印字したものと, レイアウトのみのものを作ってまして.
  レイアウトのみのものは, 手書き用として使ってます.

  45 :名無しさん@引く手あまた:2010/06/22(火) 15:50:06 ID:2HEZC5FT0
  >>40
  38でなく39でした.
  何度もすみません.

  46 :名無しさん@引く手あまた:2010/06/22(火) 16:34:15 ID:HpGxppMO0
  すみません君は.
  前途多難だな...

  47 :Hoppie@jPpg5.obl6 - :2010/06/22(火) 20:32:39 ID:AhlGKjK50
  今日, 品川HWに行ってきた.
  俺の隣の求職者の担当になった職員の人が.
  『履歴書って書くのに1時間かかって失敗したらまたやり直しでしょう?
  時間の無駄なだけ』って女の求職者に言ってた. .
  いや.
  俺は女の求職者はもとい女には字の丁寧さ=仕事の丁寧さや素直で使いやすい人か?
  を見るから手書きの方が良いと思っておるが?
  よっぽど容姿を気にする会社は別として. w.

  48 :名無しさん@引く手あまた:2010/06/23(水) 00:19:04 ID:LuLZb2tc0
  今日が締切日なので早急に履歴書送ってくださいと言われ, PCで作って早馬出したら速攻, お祈りが来た!
  早すぎたということで, 次回は飛脚にしよう!

  49 :名無しさん@引く手あまた:2010/06/23(水) 01:35:28 ID:9JE449+D0
  >>47
  地域によってHWの対応も違うんだな.
  こっちの地域じゃ手書きっていわれる.

  50 :名無しさん@引く手あまた:2010/06/23(水) 02:22:29 ID:89vKaWEU0
  地域じゃなくて人じゃね?

  51 :名無しさん@引く手あまた:2010/06/23(水) 15:12:51 ID:8ujyVthb0
  金曜からハロワの大逆襲がはじまりますよ.

  52 :名無しさん@引く手あまた:2010/06/23(水) 15:13:53 ID:Ch+x8p/M0
  >>51
  どういうこと?

  53 :名無しさん@引く手あまた:2010/06/24(木) 17:54:41 ID:1zEa/H5I0
  だいぎゃくしゅう  だろ.

  54 :名無しさん@引く手あまた:2010/06/24(木) 18:26:53 ID:6bi/ekzB0
  >>33
  正式書類で間違いがあるとデキないやつって思われるね.
  性式ね・・・.

  55 :名無しさん@引く手あまた:2010/06/24(木) 18:27:53 ID:6bi/ekzB0
  どこまで赦されてるだろうか・・・.
  着たことあったよ, 廃棄物が.

  56 :名無しさん@引く手あまた:2010/06/24(木) 19:03:17 ID:6bi/ekzB0
  英語は無理といつも書いてるんだが・・・.

  57 :名無しさん@引く手あまた:2010/06/24(木) 19:08:19 ID:hXQI0ZdZ0
  >>3
  はげどー.
  名前だけでいいじゃん.
  字うまいやつ採用なら.
  皆ペン習字習うっつーの.

  58 :名無しさん@引く手あまた:2010/06/25(金) 02:20:27 ID:dWAMlbDH0

  59 :名無しさん@引く手あまた:2010/06/25(金) 11:17:47 ID:aFXuwnlD0
  3級なら英検, 持ってるよ.
  でも, 3級なんか使えない.
  準1級相当説もあるけど.

  60 :名無しさん@引く手あまた:2010/06/25(金) 11:18:38 ID:aFXuwnlD0
  準1級相当説もあるけど,
  トーえっく受けたら, ちゃんと, 3級の点数だったよ.

  61 :名無しさん@引く手あまた:2010/06/25(金) 11:22:01 ID:aFXuwnlD0
  俺の書いた英文が, wwwでリアルタイムで流れようが,
  2, 3級.

  62 :名無しさん@引く手あまた:2010/06/26(土) 18:11:43 ID:4RtWrH3V0
  修正液塚まくりの履歴書だったけど今日初めて即決で採用されたよ.
  10月までのバイトだけどW でも行かない.

  63 :名無しさん@引く手あまた:2010/06/26(土) 19:14:13 ID:oQK6vBC00
  今は手書きなんだけど, 字が綺麗に見えるボールペンないかな?

  64 :名無しさん@引く手あまた:2010/06/26(土) 19:15:22 ID:nmi7637tP
  ドラえもんにたのんでみれ.

  65 :名無しさん@引く手あまた:2010/06/26(土) 22:36:11 ID:/5BoNaVe0
  低学歴は, 低学歴らしくしとけ.
  狙われたら, 諦めるしかないぞ.

  66 :名無しさん@引く手あまた:2010/06/26(土) 22:38:05 ID:/5BoNaVe0
  理屈なんだよ, 初速3で, 2で入れるわけない.
  脳みそ, あんのかあ.

  67 :名無しさん@引く手あまた:2010/06/27(日) 00:23:35 ID:eoHuH4rm0
  >>63
  なぞって書けば, かなりキレイに見える.

  68 :名無しさん@引く手あまた:2010/06/27(日) 19:02:32 ID:Z40yf4RG0
  俺は国立大学付属病院の先生の履歴書をみた事があるが.
  全員ミミズの這ったようなとはこの事だなという殴り書きだった.
  要は中身なのだよ.
  手書きしたほうが良いかどうかなんてのを気にするヤツはその程度だし,
  受け取った時にそんな事を気にする奴もクズって事だ.

  69 :名無しさん@引く手あまた:2010/06/29(火) 08:35:43 ID:nrG5hYF20
  担当者は.
  いちいち添え状の.
  中身とか読んでないんじゃね.
  紙くずが増えるだけ.

  70 :名無しさん@引く手あまた:2010/06/29(火) 08:39:30 ID:ZMfgpumX0
  添え状  笑.

  71 :Hoppie@jPpg5.obl6 - :2010/06/29(火) 14:45:38 ID:LFKjCVYh0
  >>49 いや, 女の求職者は手書きが基本だよ. w.
  ハロワの人が知らないだけ. w.
  会社の役員共が女に求めるのは今も, 良妻賢母型のおしとやかな女性. w.
  @タイプだとかパソナだとかのCAさんの様に, 50歳近くでも短いスカート履いて.
  バリバリと頑張る, そう言う社風の会社は別にしてな. ww.
  >>68  医者もそうだけど, 情緒教育を割愛されて勉強だけを詰め込まれた秀才ってのは.
  所詮そんなもの.
  結論.
  ・履歴書はPC作成で十分.
  ・文字で人格を判断するのなら, 封筒に書いてある文字を見れば十分. w.
  書道教室を喧嘩してクビになった俺が言うのだから間違いない. ww.

  72 :名無しさん@引く手あまた:2010/06/29(火) 14:50:10 ID:RqxtZ20Q0
  こんなスレがあったのか.
  長々とくだらい議論を続けてるんだな.

  73 :名無しさん@引く手あまた:2010/06/30(水) 10:43:04 ID:VfLgyghw0
  >>72
  暑いから・・・.
  3年前と変わっただろうし.
  履歴書の書式が変わることがあるから, 新しいのを使うってあるよ.

  74 :名無しさん@引く手あまた:2010/06/30(水) 23:51:40 ID:qiECuPxA0
  余分に買わせる.
  文具屋の策略じゃね.

  75 :名無しさん@引く手あまた:2010/07/01(木) 11:25:47 ID:DwvY77QI0
  >>74
  いや,
  10か20年前と比べると, はっきり違ってる部分がある.
  特技とか趣味もなんか・・・.

  76 :名無しさん@引く手あまた:2010/07/04(日) 12:29:36 ID:d+C1rwMT0
  今回初めてワープロ書きにしてみる.
  今, 在職中だし, 仕事内容に興味はあるものの, 収入ダウン確実なので,
  どうしてもというより, 話し聞いてみるかといった感じの応募なので,
  切り替えにはちょうどいいかなと.

  77 :名無しさん@引く手あまた:2010/07/04(日) 12:31:14 ID:d+C1rwMT0
  あぁ, 句読点が多すぎるのは良くないな.
  気をつけよう.

  78 :名無しさん@引く手あまた:2010/07/04(日) 14:39:52 ID:hwJLhWJ+0
  履, 歴, 書, は, 見, や, す, さ, 優, 先.

  79 :名無しさん@引く手あまた:2010/07/04(日) 15:00:08 ID:33T4HplDP
  俺の履歴書は白い.
  連邦軍の新型モビルスーツのようだ.

  80 :名無しさん@引く手あまた:2010/07/05(月) 08:38:16 ID:qG+lz5qQ0
  >>76
  気軽に書ける分, 読み直しはしっかりとね.
  一度印刷して確認したら, 無茶苦茶違和感が出まくってた経験がある.

  81 :名無しさん@引く手あまた:2010/07/07(水) 18:57:54 ID:1Og6dbFVP
  履歴書も封筒も全部プリントアウトして持って行った.
  何も言われなかった.

  82 :名無しさん@引く手あまた:2010/07/07(水) 19:08:20 ID:+5zl2sCs0
  「これはひどい」と思っても, わざわざ親切に言ってくれないよ.

  83 :名無しさん@引く手あまた:2010/07/08(木) 16:49:27 ID:tpcs4yflP
  案の定, 履歴書は華麗にスルーされました.

  84 :名無しさん@引く手あまた:2010/07/09(金) 14:36:03 ID:fPlBlGOt0
  職務経歴書の方を企業は見るよね.
  履歴書なんて最終学歴くらいだね見るとこは.
  PCだろうか手書きだろうがそんなとこ気にしてる暇な企業はあまりないでしょ.

  85 :名無しさん@引く手あまた:2010/07/09(金) 18:40:35 ID:Z+GaEGJa0
  自己PR書>職務経歴書>履歴書.
  「何を出来るか」を推し量るのが自己PR書.
  それを裏付けるのが職務経歴書.
  参考に見るのが履歴書.

  86 :名無しさん@引く手あまた:2010/07/09(金) 21:05:49 ID:q2NAMNTi0
  pcの履歴書で受かった.
  職種はいわゆる3k業界.
  履歴書よりも, 会って話せば受かる自信がある.

  87 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:25:17 ID:4MqV6yqh0
  ハロワがPCの時点で, もうPCでいいでしょ.

  88 :名無しさん@引く手あまた:2010/07/16(金) 11:34:08 ID:BRqjHHkG0
  アルバイトやパートで手書きじゃないと駄目なとこってなんなの.

  89 :名無しさん@引く手あまた:2010/07/16(金) 13:40:07 ID:Np6ZLK/h0
  >>88
  履歴書売買するとかかな?

  90 :名無しさん@引く手あまた:2010/07/17(土) 00:25:51 ID:DYLn8n2M0
  添え状手書き.
  履歴書・職務経歴書PCでいいんじゃない?

  91 :名無しさん@引く手あまた:2010/07/18(日) 00:11:46 ID:XF8zr5Lr0
  履歴書は書く時間があれば手書き, なければPC.
  手書きでやるときは定規でマス目を作って書くから2〜3時間はかかるから.

  92 :名無しさん@引く手あまた:2010/07/25(日) 15:10:21 ID:zsPUzYQ30
  >>91
  掛かりすぎだ.
  PCで作った見本を下に敷いて, なぞって書け.
  小一時間で良いのが出来る.
  字のバランスやキレイさはもちろんだが, 誤字も格段に無くなる.

  93 :名無しさん@引く手あまた:2010/07/27(火) 20:26:09 ID:8T29K6z70
  手書きだと失敗してごみが増える.

  94 :名無しさん@引く手あまた:2010/07/28(水) 02:05:47 ID:8LoFpegX0
  質問があります.
  http://www2.atwiki.jp/icchan/pages/26.html
  (1.)履歴書まとめスレ見て, PCで印刷した用紙を郵送でも問題ないようですが,
  カラーと白黒どちらでもいいのでしょうか?
  当方, プリンターが無く店で印刷してるのですが,
  写真のところだけカラーにして, 残りを白黒印刷すると,
  線の色合いなど違ってきますが, これでもOK?(カラー50円で白黒10円の為)
  (2.)前に書類持参の面接で, 集団面接をしたのですが,
  その時に他の方が, PCで印刷した紙に証明写真を張っていた.
  形式を見たことあるのですが, 写真を貼るのと印刷で済ますのは.
  どちらがいいのでしょうか?(どっちでもいい?)

  95 :名無しさん@引く手あまた:2010/07/28(水) 21:11:28 ID:+5j7aVdH0
  写真を印刷するって・・・.

  96 :名無しさん@引く手あまた:2010/07/28(水) 22:32:52 ID:yrdHo5wh0
  >>94
  写真くらい貼ったら?
  おれは字が汚いので履歴書も経歴書もPCで作成.
  で, 写真の裏だけ名前とかを手書きで, いざ写真が.
  剥がれたときにお察し下さい, と念を込めている. w.

  97 :名無しさん@引く手あまた:2010/07/28(水) 23:02:24 ID:PwzBI/IL0
  >>94
  試してないでうだこだ言うなよ.
  試せば印刷した写真でどんな印象が相手に行くかぐらい解るだろ. w.
  印刷するなら安物インクジェットプリンタは論外な. w.
  いっそのこと, カラーコピー機( =near= カラーレーザープリンタ)で出力するサービスでも使ってみたら?
  くりかえす, まず試せ.

  98 :名無しさん@引く手あまた:2010/07/29(木) 10:19:10 ID:F9gYj2eA0
  履歴書手書きで書いてるんだが, あまりに書き損じが多くてPCで作成しよう.
  と, あいにくOpenOfficeでプリンタもないからネットプリントで・・と思ったが,
  いざ作成して登録すると, エラーをはじき出す.
  拡張子変えても同じ.
  仕方ないから, また手書きに・・安いプリンタでも買ったほうがいいかなー.

  99 :名無しさん@引く手あまた:2010/07/29(木) 10:26:35 ID:Rg76Dyji0
  >>98
  OpenOffice形式はx
  MS Office形式は変換がかかるので崩れることがある.
  だから, PDF出力すればいいよ.

  100 :名無しさん@引く手あまた:2010/07/29(木) 11:15:16 ID:F9gYj2eA0
  >>99
  情報ありがとう.
  手書きで完成したあとだったのがもったいなかったけど・・.
  試しにPDFに変換して登録してみたらちゃんとできた.
  次回からはこれを利用するつもり・・履歴書の手書きは異常に疲れる.

  101 :名無しさん@引く手あまた:2010/07/29(木) 11:36:28 ID:S88yW6Pz0
  >>100
  鉛筆で薄く下書きしてても書き損じるからなぁ>履歴書の手書き.
  字も汚いの自認しているので, 最初っからPC書き一択だぜ.

  102 :名無しさん@引く手あまた:2010/07/29(木) 11:42:32 ID:/rjyq12e0
  >>98
  >>99
  いや, 俺はOpenOfficeでdoc/xls形式で書いてるぜ. プリンタは持ってるけど.
  よければこれ使えよ. ネットで適当に拾ってきたやつだが, OOoでなんら問題なく使える. doc/xls形式.
  だったとしても相手のプリンタ事情によっては結局ずれる可能性はなくならないわけだし.
  改ページがずれないようにするためにPDF形式でファイルを作ってそっちを印刷するといい. 送るときも.
  pdf形式でよし(別にあっちが編集することもないしな・・・pdfも編集は可能だが).
  http://www.cngcms.com/download.html

  103 :名無しさん@引く手あまた:2010/07/29(木) 12:08:07 ID:/rjyq12e0
  すまんw  さっきのURLは間違えたw  前に拾ってきたサイトはもう忘れちゃったから俺の情報だけ消して.
  使ってるやつをさらすよ.
  http://ux.getuploader.com/zip12/download/11/OOo_rirekisho.zip
  パスは「2ch」で. おまけでIT系の職務経歴書のテンプレ(これは自作)もつけといた.
  履歴書はxls形式, 職務経歴書はdoc形式だ.

  104 :名無しさん@引く手あまた:2010/07/29(木) 12:17:44 ID:F9gYj2eA0
  >>103
  シンプルで使いやすそうな形式だね.
  今後使わせてもらいます, ありがとう.

  105 :名無しさん@引く手あまた:2010/07/29(木) 12:34:40 ID:Rg76Dyji0
  思い出したがいつの間にかセブンイレブンのマルチコピー機もUSBメモリに対応してるんだぜ.
  ネットプリント:白黒20円, カラー60円.
  USBからプリント:白黒10円, カラー50円.
  とくだらない10円差がある.
  >>102
  PDFは印刷の代用みたいなものだから, プリントする前提では崩れなくて良いね.
  (余白考慮せずにギリギリまであるPDFファイルを作ると, 周囲が消滅するか, 縮小されるかするんだろうけど)
  マイクロソフトでx・・・・・・X何とかって形式もあるけど, 普通は使わないだろうな. w.

  106 :名無しさん@引く手あまた:2010/07/29(木) 12:43:05 ID:/rjyq12e0
  >>105
  うむ. pdfは電子紙だね. いちおう>>103のは余白ぎりぎりとかじゃないから大丈夫じゃないかなー.
  xなんとかってマイクロソフトにこれ以上付き合う気はないからどうでもいいけど, まぁ一般的には.
  docかxlsじゃないかな.

  107 :名無しさん@引く手あまた:2010/07/29(木) 13:52:35 ID:FFuci/Ox0
  どこかで拾った雛形を改造したヤツ.
  (現住所以外に連絡を希望する場合のみ記入)とかの余分なところを除いた.
  http://www1.axfc.net/uploader/Sc/link.pl?dr=4708505268&file=Sc_138701.zip
  パスは.
  rireki

  108 :名無しさん@引く手あまた:2010/07/29(木) 13:59:17 ID:5UJ/6UjF0
  http://office.microsoft.com/ja-jp/templates/results.aspx?qu=%E5%B1%A5%E6%AD%B4%E6%9B%B8#

  109 :名無しさん@引く手あまた:2010/07/29(木) 18:01:01 ID:be9r/iHp0
  WEBのフォームで簡単な履歴書と経歴を送っているんだが, 書類選考の際わかりにくいからってことで,
  履歴書と職務経歴書を郵送してくれといわれたんだが, この場合は手書きを要求されているのだろうか?

  110 :名無しさん@引く手あまた:2010/07/29(木) 19:00:08 ID:lr9H35OM0
  何とも言えない.

  111 :名無しさん@引く手あまた:2010/08/02(月) 11:43:54 ID:2RtnyR3r0
  ハロワの職員は手書きでと言う.
  PC作成というだけで落とす企業が, いまだにあるからという理由.
  しかし, PC作成で落とす企業の割合ってどのくらいだろう.
  10社送って1〜2社くらいが手書きのみだろと俺は考えて,
  名前も含めPC作成で郵送及び提出しているが.

  112 :名無しさん@引く手あまた:2010/08/02(月) 14:38:39 ID:YUlAjUhA0
  字には多少自信があるので, 時流に反してあえて手書きしてみる, というのはアリですか?

  113 :名無しさん@引く手あまた:2010/08/02(月) 14:45:22 ID:4E2xp1vC0
  あり.

  114 :112:2010/08/02(月) 15:39:29 ID:YUlAjUhA0
  >>113
  今回はメール添付じゃなく, 珍しく郵送を指定されたので久しぶりに気合いを入れて.
  書いてみたよ. 今, 書き終わり.
  職務経歴書はPC作成なんで, PC使えない奴と思われる心配はないだろう.
  だいたい, 用紙は普段PC作成している履歴書の空のテンプレートを上質紙に打ち.
  出したものだし. 志望の動機をしっかり訴えたくて少し長くなるので, 記入欄を広げる.
  とか融通が利いて良い.
  あ, 封筒買ってこなくちゃ.

  115 :名無しさん@引く手あまた:2010/08/02(月) 19:11:43 ID:PqqBp1hF0
  >>114
  今時, PCで書類一枚作ったところで, PC使えますアピールにはならんよ.

  116 :名無しさん@引く手あまた:2010/08/02(月) 20:20:50 ID:YUlAjUhA0
  >>115
  別にPC使えますアピールをしてるわけじゃなくて, 「PC使えないから手書きなの?」
  と思われる心配はないだろうな, という意味だが, そう読めない?.
  あと, 職務経歴書は一枚じゃなくて, かなり分量があるから.

  117 :名無しさん@引く手あまた:2010/08/02(月) 20:29:42 ID:1zu8jUOp0
  >>116
  よろしければPC作成用履歴書テンプレートのデータいただけませんか?
  PC作成に切り替えようと思っているのですがネット上だと得意科目が入っていたりなどの.
  新卒用とかでいいのがなくて困っているのです.

  118 :名無しさん@引く手あまた:2010/08/02(月) 20:36:16 ID:PqqBp1hF0
  >>116
  いや, それも一種のアピールだろう.
  手書きで「PC使えないの?」と思ったりはしないだろうけど,
  PC書きで「PC使えるな」とも思ったりはしない.
  PC書きは, 良くも悪くも, 普通の対応を受ける.
  あと, 職歴はボリュームじゃない.
  2枚を超えると逆効果.

  119 :名無しさん@引く手あまた:2010/08/02(月) 22:20:59 ID:YUlAjUhA0
  >>118
  アピールにならんと言ったり, 一種のアピールと言ったり, よく分からん人ですね.
  職務経歴書(経歴に裏付けられた自己のビジョンやスキルのアピールも含む)の分量は,
  それこそ職種・職位によって違いますからなんとも言えない.
  10,000字(原稿用紙25枚)が最低条件の場合もある.

  120 :名無しさん@引く手あまた:2010/08/05(木) 08:48:19 ID:aybWgHs20
  ハロワで決めたけど, PCだったよ.

  121 :名無しさん@引く手あまた:2010/08/06(金) 11:00:45 ID:HWoYAapY0
  >>111
  > PC作成というだけで落とす企業が, いまだにあるからという理由.
  すまんね, やっとDION軍開放のため遅レスだが「応募する企業による」かな.
  俺はIT系応募(前職もそうなので黒々してないと屁でもない, 心配しないで)なんだが, こういうところは.
  電子メールでの応募も普通に受け付けてる.
  俺も写真代や郵送代をケチる意味でもそっちの方が楽なので, 電話してもらうときに「メールでいいか.
  確認してくれ」と申し添えてる. ハロワ職人の人に聞いてみたが「今は関係ないねぇ」と@府中.

  122 :名無しさん@引く手あまた:2010/08/06(金) 19:06:25 ID:CYv2JzVw0
  メールで応募するときって紹介状はどうすんの?

  123 :名無しさん@引く手あまた:2010/08/06(金) 19:44:20 ID:nua4EX7B0
  面接の時に持って行けばいいんじゃね?

  124 :名無しさん@引く手あまた:2010/08/06(金) 21:10:27 ID:Kkv4ynYG0
  >>122
  スキャナで取り込み職務経歴書と一緒にPDF化してる.

  125 :名無しさん@引く手あまた:2010/08/09(月) 13:31:24 ID:+3zcvkWY0
  ん?鯖の大移動だったん?

  126 :名無しさん@引く手あまた:2010/08/09(月) 14:42:59 ID:4qWzUyzy0
  1時間かけて書いてもあっさり落とすし,
  PCで作成しても内容が良ければ受かるし,
  まともな企業なら手書きじゃないから落とすってのはまずあり得ない.
  読みやすさ優先なんでPC>手書き.

  127 :名無しさん@引く手あまた:2010/08/09(月) 16:26:52 ID:uwYqUX8S0
  >>126
  問題は, このご時世, まともじゃない企業にも書類ださんといけんのがネック.
  どうせこっちからお断りだ!なんてところなんだろうとか言わない. w.

  128 :名無しさん@引く手あまた:2010/08/09(月) 18:14:42 ID:i77wrHhZ0
  オールPCで通りました.

  129 :名無しさん@引く手あまた:2010/08/13(金) 01:18:42 ID:ynrHgJOo0
  PCで書類通過した. ネット経由で.
  最初の面接も終わって, ちょっと偉い人に面通しする前に.
  手書きの履歴書を用意するように言われた.
  これは字の汚いオレには少しプレッシャー.
  まあ丁寧に書けば良い物なんだけど.
  そういえば別の会社でも, 市販でない独自の物に手書きするように言われたなあ.

  130 :名無しさん@引く手あまた:2010/08/13(金) 19:34:36 ID:BsroT7ex0
  協栄物産株式会社.
  2009年12月28日に倒産.
  昔の本社所在地は東京都中央区八丁堀1-6-1  協栄ビル(自社ビルじゃなくて借り物)
  2009年3月24日(だったかな?)本社移転後の所在地は,
  東京都中央区茅場町2-13-13(だったと思う)
  そこのリストラされた元社員の田中場立之宮ハゲヒコ係長なんかもう, 会社クビになっても.
  信じられないコネを使って速攻で就職. 失業当時の年齢は55〜56歳. 無論, 未経験で月給25万か30万で事務職.
  勤務時間もAM9:00〜18:00. 月平均時間外(残業)も一月あたり20時間以内で, これぐらいなら残業も.
  普通に考えてさほど多くない. 職場は夏も冬もエアコンの効いた快適な環境でさぞ居心地良いだろうな.
  とりあえず, これは本当の話. この田中場立之宮ハゲヒコ窓際係長は, プライベートも仕事も自分の手は何も汚さずに.
  常に楽な方へ楽な方へ楽な方へ楽な方へ・・・と逃げて行くような感じで, 自分からじゃ何も行動しない!

  131 :名無しさん@引く手あまた:2010/08/13(金) 19:46:00 ID:bfebqYud0
  オールPCで二社書類通って来週面接に行くんだけど,
  今一度調べたらその二社, どうもブラックみたいなんだよなあ.
  とりあえず, 面接の練習してくるわ.

  132 :名無しさん@引く手あまた:2010/08/16(月) 02:07:46 ID:xhC9Ck020
  協栄物産株式会社.
  2009年12月28日に倒産.
  昔の本社所在地は東京都中央区八丁堀1-6-1  協栄ビル(自社ビルじゃなくて借り物)
  2009年3月24日(だったかな?)本社移転後の所在地は,
  東京都中央区茅場町2-13-13(だったと思う)
  そこのリストラされた元社員の田中場立之宮ハゲヒコ係長なんかもう, 会社クビになっても.
  信じられないコネを使って速攻で就職. 失業当時の年齢は55〜56歳. 無論, 未経験で月給25万か30万で事務職.
  勤務時間もAM9:00〜18:00. 月平均時間外(残業)も一月あたり20時間以内で, これぐらいなら残業も.
  普通に考えてさほど多くない. 職場は夏も冬もエアコンの効いた快適な環境でさぞ居心地良いだろうな.
  とりあえず, これは本当の話. この田中場立之宮ハゲヒコ窓際係長は, プライベートも仕事も自分の手は何も汚さずに.
  常に楽な方へ楽な方へ楽な方へ楽な方へ・・・と逃げて行くような感じで, 自分からじゃ何も行動しない!
  いずれにせよ, てめえ自身じゃ何の努力も苦労もせずにふざけた話だよ, あの窓際族係長は.

  133 :名無しさん@引く手あまた:2010/08/16(月) 07:11:45 ID:iRoLx0MB0
  >>131
  おお,
  ポジティブだね.
  俺もそう思うよ.

  134 :名無しさん@引く手あまた:2010/08/16(月) 17:03:36 ID:jXl5Tu7AO
  PC作成の場合, 履歴書の用紙サイズはどうしてる?

  135 :名無しさん@引く手あまた:2010/08/16(月) 17:53:00 ID:ks7gjS330
  A4で職歴書と合わせる.

  136 :名無しさん@引く手あまた:2010/08/16(月) 18:17:48 ID:7kuhBAuD0
  市販はB5が未だに多いがPCなら迷わず全てA4

  137 :名無しさん@引く手あまた:2010/08/16(月) 18:34:25 ID:aqlSiBCu0
  紹介状もA4だったら完璧なんだが.

  138 :名無しさん@引く手あまた:2010/08/16(月) 22:04:34 ID:vlY30fDK0
  >>134
  A4でしょ.
  職務経歴書もA4だし.
  手書きだろうと履歴書にA4使う趣味ってのもあるが.
  >>137
  そうかもな. w.

  139 :名無しさん@引く手あまた:2010/08/16(月) 22:26:09 ID:htB1Ca+A0
  >>137
  A4のとこもあるね.
  ワークプラザがA4なのかな.
  品川もなぜかA4だった.

  140 :名無しさん@引く手あまた:2010/08/16(月) 22:47:25 ID:u14f02Dm0
  >>119
  >10,000字(原稿用紙25枚)が最低条件の場合もある.
  どんな職種なんだろう. 色んな意味で興味ある. w.
  まあこのスレにいる人間が応募できるような職種じゃないとは思うけど.

  141 :名無しさん@引く手あまた:2010/08/16(月) 23:00:42 ID:jXl5Tu7AO
  履歴書A4で二枚にしてるの?

  142 :名無しさん@引く手あまた:2010/08/16(月) 23:06:37 ID:ufgXuP94O
  PC作成でサクッと内定取った.
  失業2ヵ月め.

  143 :名無しさん@引く手あまた:2010/08/16(月) 23:08:27 ID:C+t79+xj0
  >>141
  A3で印刷面倒だから.

  144 :名無しさん@引く手あまた:2010/08/16(月) 23:12:17 ID:jXl5Tu7AO
  確かに.
  じゃあA4で二枚くらいで作ってみるか〜.

  145 :名無しさん@引く手あまた:2010/08/17(火) 13:37:41 ID:NaFVBN8V0
  >>141
  手書きではA3とか言う話もあるのかもしれないが,
  そもそも文面をいろいろと書いていくとA41枚では収まらないのでは?
  蛇足だけど, 文字サイズをワープロソフトで標準サイズの10.5ptにすると, 小さくて見づらいぞ.

  146 :名無しさん@引く手あまた:2010/08/17(火) 14:39:34 ID:KKCdtPOL0
  今更既出かもしれないけど,
  (1.)字が汚くて若干見づらいけど, 手書きの履歴書.
  (2.)見やすいけど, PC作成の履歴書.
  応募先が事務系の場合, 特に指定が無い場合はどちらがいいのかな?
  今までは何となく使い分けていたけど, どういう基準で使い分ければいいのか分からない.
  よく聞くのはIT系はPC履歴書で.
  自筆指定若しくは古い体質の会社は手書きが今でも主流か?
  もうオールPCでもいいと思うんだけど,
  未だに手書きにこだわる人はどうしていますか?

  147 :名無しさん@引く手あまた:2010/08/17(火) 15:50:20 ID:qy9LU9mJ0
  >>146
  あくまで俺のやり方だが, とりあえず全部PC,
  選考通って面接呼ばれたら, 手書きも持参しする.
  相手がそれっぽいことをほのめかしたら, それを出す.
  基本, 履歴書と職務経歴書は, どこも書くことは同じなので, 事前に汎用のものが用意できる.
  (志望動機とかは, すべて自己PR書に書く)

  148 :名無しさん@引く手あまた:2010/08/17(火) 16:27:15 ID:KKCdtPOL0
  >>147
  おお, サンクス.
  書類選考通った後に手書き履歴書用意か.
  確かにいくら達筆手書きでも, 内容がウンコ職歴だったらどうしようもないもんな.
  要は内容重視か.

  149 :名無しさん@引く手あまた:2010/08/18(水) 01:21:42 ID:i/9EW9LGO
  面接のメールがきて, 希望日時聞いてきたので,
  返信に, 印刷したものでもいいか?と聞きたいが問題ないよね?
  (写真付き)とあるので, 印刷した用紙に貼り付けることになりそうだが・・・.

  150 :名無しさん@引く手あまた:2010/08/18(水) 17:56:37 ID:cD7v2o0T0
  >>149
  取り立てて問題は無いけど.

  151 :名無しさん@引く手あまた:2010/08/18(水) 18:49:50 ID:iYyvs6dk0
  [雇用]履歴書のウソの見抜き方教えます[10/08/15]
  http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1281846420/

  152 :名無しさん@引く手あまた:2010/08/19(木) 02:03:24 ID:BMftTtN50
  >>147はベターだな.
  ご時世的にPC作成履歴書を数多く流した方がいい.
  スタートでもたつくて結果も伴わないとなればモチベーション保てない.

  153 :名無しさん@引く手あまた:2010/08/20(金) 11:21:43 ID:4p6wECXl0
  手描きでも15分もあれば書けるけど, そんなに闇雲に応募してるの?

  154 :名無しさん@引く手あまた:2010/08/20(金) 19:19:32 ID:6vqIeWRm0
  15min

  155 :名無しさん@引く手あまた:2010/08/22(日) 01:00:57 ID:loH3l6SO0
  >>153
  その通り.
  それに転職回数多いからその分書く事も多いからどうしても時間がかかる.
  とは言え, 基本はPCで作成するが,
  一応, 念の為に手書きの物も数枚用意しておく.
  たまに直筆の履歴書を指定してくるところもあるし.

  156 :名無しさん@引く手あまた:2010/08/22(日) 02:15:20 ID:MjJgEtnD0
  メール添付で送るときは当然だけどPC作成PDF.
  郵送の時は基本手書き.
  面接時には, PCのと手書きのを持参する.
  文字は達筆ではないが, どちらかと言えば綺麗で読みやすいほうだと思う.

  157 :名無しさん@引く手あまた:2010/08/23(月) 19:54:12 ID:vclKbESk0
  オールPCで通ったよ.
  なんで封筒までPCなんだと突っ込まれたけど. w.
  あと履歴書と職務経歴書のサイズ違い(B5とA4)でも通ったよ.
  結局は経歴と人柄だな.

  158 :名無しさん@引く手あまた:2010/08/23(月) 21:08:54 ID:GoXo8dT80
  同じ能力なら手書きを取ります.

  159 :名無しさん@引く手あまた:2010/08/23(月) 21:39:16 ID:14RZZKmU0
  >>157
  封筒まで徹底してるから良かったんじゃね?
  > あと履歴書と職務経歴書のサイズ違い(B5とA4)でも通ったよ.
  このあたりは, 結局のところ, 送る側の気分の問題だろうな.
  ところで, 仮に皆がB5で送ったらA4の方が悪目立ちするんだろうな, と.

  160 :名無しさん@引く手あまた:2010/08/24(火) 05:50:15 ID:VTFNxEGm0
  >>159
  >ところで, 仮に皆がB5で送ったらA4の方が悪目立ちするんだろうな.
  それは無いと思うけどな.
  大きければいいってもんじゃないけど, 見比べると, B5の方が見劣りするのは, 俺だけの感覚かな?
  10年後の常識はA0かもな. w.

  161 :名無しさん@引く手あまた:2010/08/27(金) 00:21:40 ID:fKM6u+P/P
  手書きの履歴書が欲しい会社は.
  手書きの募集要項でもうpしてろってこった.

  162 :独女40:2010/08/28(土) 19:42:06 ID:5SibzvZS0
  履歴書は手書きで. 職務経歴書はPCで作った.
  経歴でアピールしたい事が幾つかあるから, 見やすくするのが一番.
  半年で5社受けて2社決まったけど蹴ったので, 次を受ける.
  (求人が少ないからペースも遅いね)
  2社とも, こじんまりした田舎の会社だけど地元ではそこそこ.
  食べていければいいから通勤時間重視だけど.

  163 :名無しさん@引く手あまた:2010/08/28(土) 19:49:56 ID:X2gGCRrn0
  株式会社  住宅保障共済会.
  手書きの履歴書, 職務経歴書及び紹介状を所在地まで送付してください.
  ぐぐると対応が大雑把で支配欲が強いのかな, 奴隷根性のある奴が欲しいか, 暇潰しに弄んでいるんだろうな.

  164 :名無しさん@引く手あまた:2010/08/28(土) 21:18:36 ID:Qcp0wcbF0
  >>163
  求人しないとダメと見られるって見栄だろ.
  終わりが見えてる会社らしい行動だけど.

  165 :名無しさん@引く手あまた:2010/08/30(月) 21:44:45 ID:LvbuiX0H0
  家のプリンターぶっ壊れたんだけど.
  どこか有料でもいいから履歴書自分で印刷できるとこないかな?
  個人情報だから印刷屋にデータ渡すのは避けたいんだけど.
  コンビニじゃやってないよな?

  166 :名無しさん@引く手あまた:2010/08/30(月) 21:49:33 ID:DUryvAGq0
  >>165
  ネットプリントサービスでコンビニから印刷出来るよ.

  167 :名無しさん@引く手あまた:2010/08/30(月) 21:53:29 ID:S7w+ieMmP
  PC作成派.
  履歴書は氏名のみ手書きかな.
  問題になったことは一度もないが,
  手書きじゃないからという理由で落とされてたとしても.
  それはこっちにはわからないからね.
  何とも言えない.
  まぁ, 印字履歴書ってだけで断る会社はこっちから願い下げです.

  168 :名無しさん@引く手あまた:2010/08/30(月) 22:13:31 ID:Sx2hJ97R0
  >>167
  激しく同意.
  俺は氏名もPCだが.
  会社で正式に提出する書類で, 手書きのものなんてほとんどない.

  169 :名無しさん@引く手あまた:2010/08/31(火) 13:11:15 ID:U/KkUkZw0
  消せるボールペンって便利だな.
  お祈りされて返ってきた履歴書が, あまり汚れてなかったから, 日付書き直して再利用.

  170 :名無しさん@引く手あまた:2010/08/31(火) 14:37:14 ID:mwNjkHZK0
  手書き, やめようかな;  1枚書くのに1, 2時間かかる上に最後でよく間違える.
  今も間違えて発狂しそうになりました. そのうち気が狂って無意識に窓でも割りそうで怖いです.

  171 :名無しさん@引く手あまた:2010/08/31(火) 15:48:07 ID:W5+KqPL80
  手書きだろうがPCだろうが問題ない.
  要は人事担当から見て「面接したい」「会ってみたい」と思える(思われる)
  スキルや人柄, 経歴があればOK.
  なければ手書きで「誠意, 熱意」が伝わる書き方しなされ.

  172 :名無しさん@引く手あまた:2010/08/31(火) 18:45:24 ID:SXM0hES90
  >>171
  最初と最後で, 言ってること変わってんじゃーん. w.

  173 :名無しさん@引く手あまた:2010/08/31(火) 22:43:01 ID:sxlVhPq60
  マジレス.
  書き方の指定があるか直接応募先企業に聞けばいいだけ.

  174 :名無しさん@引く手あまた:2010/08/31(火) 23:50:59 ID:gxQQzRl+0
  >>173
  服装はスーツですか?私服ですか?
  くらいナンセンスじゃないかな.
  向こうから要求された場合のみ手書きで良いと思うが・・・.
  俺の場合, 8社中2社だけ手書き指定だった.

  175 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/01(水) 12:56:24 ID:jN+BvOrg0
  >>174
  いや指定の有無を確認するだけなのだから.
  非常識ではないはず.
  むしろ慎重で丁寧な姿勢だと思う.
  ちなみに自分は全てPC.
  10分もあればポストへ投函できる状態にすることができるので.

  176 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/01(水) 17:10:01 ID:cRDTY0gI0
  >>175
  書類選考は何勝何敗ですか?
  どれ位の確率で面接までたどり着けますか?

  177 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/02(木) 00:11:17 ID:V2l2cyCD0
  新卒ですら氷河期の今, 他人と同じ事をしていては内定は得られない.
  履歴書も然りで, 以下の4人の新卒(仮に4人とも同じ大学卒業見込みとする)の応募履歴書があったとする.
  (1.)写真(スポーツマン風)志望動機「世間知らずな若者ですが, 水泳部で鍛えた体力と, 遠泳を泳ぎきった根性で失敗を恐れずに・・・云々」
  (2.)写真(アキバ系オタ風)志望動機「私はPCが好きで, これからのIT業界は・・・云々」
  (3.)写真(生真面目風)志望動機「御社のHPの経営理念を拝見して共感しました. ぜひ御社で・・・云々」
  (4.)写真(前科3犯風面構)「私が御社を志望した理由は・・・云々」
  この内, 人事が「会いたい」と思うのは(1.)だけ, よくて(1.)と(3.)
  (2.)と(4.)は書類選考で没.
  要は書類選考を通過するために履歴書を書かなければ意味はない.
  もちろん中途採用では職歴がものをいう. それをどう表現するか, だ.
  手書きだろうがPCだろうが, 人事に「会いたい」と思わせる事を書かないと.
  例えば1升瓶の醤油があったとする.
  家庭なら「1升もあれば当分要らないわ」
  飲食店なら「1升じゃ1週間も持つかどうか」
  と同じ1升の表現方法が変わってくる. ここがミソ.

  178 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/02(木) 11:49:38 ID:wOngQT2z0
  >>177
  俺が人事だったら(1.)も落とす.
  「世間知らずな若者ですが」から入る奴に魅力はないし,
  志望動機に対する答えになってない.
  (1.), (3.), (4.)は問題外.
  (2.)はその後に続く内容によってはおもしろい.

  179 :あ:2010/09/02(木) 16:15:30 ID:dHcppM9s0
  >>178
  お前見たいの人事になれんよ.
  営業職に強そうな人を率先して取るからな.

  180 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/02(木) 17:37:55 ID:v5mnBo4k0
  「好き」じゃなくて, 何らかの実績をアピールせんとな・・・.
  「PCが好き」だから, どんなエピソードや実績があるのかを書かないと.

  181 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/02(木) 18:31:49 ID:4qhkMZsu0
  >>178
  179氏の言うとおり, あんたは人事にはなれないな.
  「世間知らずな・・・」って新卒なんだから当たり前. むしろ世間知らずですが, と自分の.
  至らぬ点を先に認めているのは評価できる.
  体育会系が好かれるのは, 体力や根性, 上下の関係で礼儀正しいなどの点が.
  好まれるが, もっとも大事なのは「勝つ」ために練習(努力)を積んできた.
  人達だから企業は採りたがる. 企業も市場や業界の中で「勝つ」ためにある.
  わけだから.
  そこへいくとPCオタ系や文系などは「勝つ」意識が薄く, 企業に入っても.
  屁理屈こねたり, 出来ない弁解や原因ばかり言うタイプが多い.

  182 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/02(木) 20:03:34 ID:STFV+PYf0
  経験者採用に隔たり過ぎている.

  183 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/02(木) 21:44:36 ID:E3A5mlwh0
  >>182
  日本語でおk.

  184 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/02(木) 21:59:58 ID:STFV+PYf0
  >>183
  偏り過ぎている.
  意味を履き違えていた.

  185 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/03(金) 22:22:28 ID:ZAuDfVyq0
  同業他社に転職したとき.
  「X社(前職)でやってきた経験を生かしたい」
  と書いたら採用された.
  ちなみにX社は, 同業者なら厳しいのが容易に想像できる現場.

  186 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/04(土) 01:33:56 ID:aqeLNK9p0
  >>185
  だから何なの?誉めてほしいの?

  187 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/04(土) 01:51:27 ID:88BvJG1S0
  体験談書いてくれたんだろ.

  188 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/05(日) 12:03:28 ID:Sisre0yy0
  人事としては, どうしも迷ってしまう時には手書きを選んでしまいます・・・.
  熱意がありそうなので・・・.

  189 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/06(月) 00:44:36 ID:whllET+X0
  ダウンロードしたテンプレに「資格欄」がないことに気付いて.
  「学歴・職歴欄」に追加して「学歴・職歴・資格欄」に作り直した.
  これってマズイかな?誰か相談乗ってほしい.

  190 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/06(月) 00:48:57 ID:VKgU9UgbP
  構わないと思うけど, 資格欄は別に作れば?

  191 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/06(月) 01:01:54 ID:whllET+X0
  いや, 作りたいけどレイアウト的に難しいからね.
  普通は資格欄は左右見開きの右上とかが多いからちょっと心配・・・.

  192 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/06(月) 01:04:22 ID:whllET+X0
  あ, 因みに履歴書は本当にそれだけで完結させて,
  志望動機とか自己PRとかまとめて職務経歴書に書こうかと・・・.
  これって変?履歴だけの履歴書テンプレあるんだから大丈夫かな?

  193 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/06(月) 01:30:02 ID:dcRx/L4U0
  左ページの項目は規格で決まっていて.
  右ページは自由書式らしいよ.

  194 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/06(月) 01:39:06 ID:sAfAwMO20
  >>192
  A3(A4見開き)で, 一般的な履歴書フォーマットならそんな困った事にならんと思うが・・・.
  「学歴・職歴」と「資格」は別欄で当然,
  「履歴書の志望動機」は「履歴書の志望動機」であって,
  職務経歴書にあらためて志望動機+自己PR書くのはありだが,
  あんまり変なフォーマットの履歴書作ったところでメリット無いと思う.

  195 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/06(月) 01:54:25 ID:whllET+X0
  ごめん, 整理する. もう遅いからみんな寝るかな.
  (1.)履歴書には身元と学歴・職歴・資格のみでA4(見開きじゃない)
  (2.)職務経歴書は.
  (1)希望職種(2)志望動機(3)職務経歴(4)職業能力.
  (5)仕事への姿勢(6)自己PR
  (2.)の職務経歴書をたまたまハロワで拾ったから, 履歴書は志望動機等の.
  ないシンプルなものを選んだんだけど失敗かな・・・?
  自分でも>>193>>194を見てちょっとミスった感がしてきた・・・.

  196 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/06(月) 02:08:21 ID:sAfAwMO20
  見開きじゃないなら, 一般的な履歴書の左右でA4の2枚に分けるのが普通.
  転職活動を通じて, 手書き云々は今さら気にしなくていいと感じたが,
  なんだかんだ言って履歴書は履歴書で,
  そこらの履歴書にある一般的な情報は盛り込む必要があると思われる.
  面接なんかだと, 詳しい経歴については職務経歴書,
  基本情報については履歴書を見て話するところが多い.
  もちろんどんな形で作ろうと自由だが, 悩むぐらいなら普通の書式で書き直したほうが吉.

  197 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/06(月) 02:22:45 ID:whllET+X0
  そうだね. 下調べせずに勢いに任せてハロワの拾い物を使ったのが.
  早計だった. 一旦中断して全体像をイメージしてから作成し直すよ.
  今までは見開き鹿使ったことなくて, 2枚に分けるのが普通ってのは.
  知らなかったよ. 助かった. 夜遅くにありがとう. おやすみ.

  198 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/06(月) 03:11:19 ID:wH4yf/vl0
  最近では企業がデータを保存する場合.
  預けた履歴書のデータをパソコンに移して保存するんじゃないの?
  紙はシュレッダーにかけて処分されるのではないの?

  199 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/06(月) 22:21:04 ID:qvqA2pIz0
  946 :名無しさん@引く手あまた :2010/09/06(月) 21:33:56 ID:Xm5wlGjS0
  https://www.hellowork.go.jp/dbps_data/_material_/localhost/doc/ex_career.pdf
  リニューアルしたハロワ様の謹製資料によると,
  ・履歴書は手書き.
  ・封筒は角ニ.
  ・礼状は出す.
  ・印鑑押す.
  が正解らしいですぜ, 諸兄.

  200 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/06(月) 22:34:17 ID:3Ml8k5AI0
  そりゃ大変だ.

  201 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/06(月) 22:49:39 ID:wH4yf/vl0
  >>199
  時間が止まっているんだろね.
  やはり何も努力していない組織だということがよくわかる.

  202 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/06(月) 23:24:33 ID:whllET+X0
  実は以前にいた会社でこっそり40人くらいの履歴書を見たんだけど.
  特に指定がなければ手書きが30人以上で, ワードは10人未満だった.
  ただし(当然だけど)職務経歴書はほぼ全てワープロ打ちだった.
  印鑑は盲点だったな. みんな押印してる?俺の履歴書は押印欄ない・・・.

  203 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/06(月) 23:54:33 ID:fHZWpUua0
  >>202
  印鑑は面倒臭いからない書式のに変更した.

  204 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/07(火) 05:42:13 ID:oi5qv7Le0
  ワープロ打ち・・レトロな言葉だなぁ.

  205 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/07(火) 07:07:34 ID:60wl8p8N0
  >202
  無くてもおせば良いだろ. 名前欄の右のほうに押せばいいと思う.

  206 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/07(火) 15:15:07 ID:jLESeA1l0
  印鑑も, 手書き云々と同じ感じだよ.
  市販の履歴書から印鑑欄は無くなる方向にあるし,
  印鑑欄がある履歴書ならともかく, 無い(無くしてある)ものにいちいち押す必要なんて無い.

  207 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/07(火) 16:32:34 ID:OmKREfWw0
  そもそも印鑑欄がないのにきれいに印鑑を押してもマイナスになることはあるのかと.

  208 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/07(火) 18:51:00 ID:oi5qv7Le0
  「採用」ってハンコ押して出したら, なんかの手違いで採用されるかもしれん.
  「えーっと, あれ?決定の書類がこんなところに混じってる・・やべーやべー, 人事へ送らないと・・」

  209 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/07(火) 20:16:37 ID:RNKC7nBe0
  いつの時代だよ. w.

  210 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/07(火) 20:45:35 ID:yDOU2tC40
  >>199
  おいおい, 公的機関の書く書類じゃ, 印鑑はむやみやたらに押させないのが常識だろうが・・・・・・.
  委託先に作らせてちゃんと見ずに通したろ.

  211 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/07(火) 20:58:26 ID:+5k3AFyC0
  企業のレベルが高ければ高いほど.
  PC作成の履歴書の割合が高くなる.

  212 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/08(水) 18:33:16 ID:qLeW4niL0
  そだな.
  重要なのは書類の中身で, 手書きで熱意が〜なんてレベルで選考されなくなる.
  達筆をアピールしたいなら手書きでいいだろうけど. それ以上の意味は無いよな.

  213 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/09(木) 00:54:20 ID:ThtOHnCi0
  5年くらい前であればどっちが良いのか迷うところだが.
  今はPCで作成した方がプラスに働くような気がする.

  214 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/09(木) 11:10:53 ID:09Sk64aT0
  字が汚いかどうかなんて封筒に書いてある文字見ればわかるし.
  ウザイと思われがちな手書きの添え状でもつけとけばいい.
  これは, と思った求人に片っ端から応募してるから.
  PC作成じゃないと腱鞘炎になるわ. w.

  215 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/09(木) 11:40:06 ID:Tfnbw9pd0
  中身が重要.
  履歴書の学歴, 経歴は変えられないが, 志望動機は相手が唸るような事を書けば.
  書類選考通過率は高くなる.
  http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1283175058/1-100

  216 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/09(木) 12:30:01 ID:GM4aXxOl0
  PCが大勢を占めてるのが現実なので, めちゃくちゃキレイな字とかでも無い限り,
  手書きだと「見にくい」印象のほうが大きいのが現実です・・・.

  217 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/09(木) 21:15:06 ID:sYJuQx290
  人事だけど, 同じぐらいレベルで迷ったら熱意が感じられる手書きにしちゃうな・・・.

  218 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/10(金) 01:57:17 ID:EFbULWQR0
  >>217
  社内のネット環境はどれくらい浸透していますか?
  またあなたは何歳ですか?

  219 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/10(金) 02:29:45 ID:tGyeOAC+0
  >>217
  電車を使わずに徒歩で御社まで出向いたら, 熱意があると感じてくれますか?

  220 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/10(金) 06:55:32 ID:Q8RGeC9b0
  履歴書は手書き(一字でも間違えたら書き直し),
  職務経歴書はワープロでもいい.
  これ常識.

  221 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/10(金) 07:08:49 ID:8K3vkjHmO
  履歴書は手書き.
  職務経歴書はワード作成.
  封筒の宛名は印刷. w.

  222 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/10(金) 07:13:24 ID:EFbULWQR0
  >>220-221
  あなた達の年齢はどれくらいですか?
  世代的に違いがあるか気になる.

  223 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/10(金) 07:27:38 ID:ln5HuTVcO
  俺も履歴書は手書き.
  職務経歴書はPCだな.
  字はかなり自信あるから全部手書きでもいいんだけど.
  一応PCと半々にしている.

  224 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/10(金) 07:52:04 ID:DaVJJ+GG0
  だいたいPCって何も考えずに手当たりしだいに応募してるイメージがある.

  225 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/10(金) 07:57:09 ID:EFbULWQR0
  求人者はPCで募集.
  求職者は手書きで応募.

  226 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/10(金) 08:00:55 ID:t5w6SwghO
  人事だけど最近は履歴書はパソコンが主流だね.
  見る側は手書きでもパソコンでも関係無いよ.
  内容が知りたいだけだから.
  手書きだから熱意がこもってるなんて一度も考えたことない.

  227 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/10(金) 08:02:16 ID:t5w6SwghO
  >>219
  釣りだと思うけど.
  別に感じないよ. w.

  228 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/10(金) 09:00:06 ID:JYKCt7LlO
  むしろ馬鹿だなと思われる.

  229 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/10(金) 12:22:36 ID:KN9xCJIw0
  PC作成で1次2次通って, 最終面接の当日.
  履歴書だけ手書きで作り直して持参して欲しいという会社があった.
  役員が古い体質のとこは困るな.

  230 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/10(金) 12:39:22 ID:ln5HuTVcO
  いつも面接の時, 字が上手いって話題になるから関係なくもないと思う.
  でもまあ字より文章や構成の方がずっと重要だけど.

  231 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/10(金) 14:12:36 ID:fgzVqfKS0
  「字が上手い」のはアピールポイント. ただそれだけの話だよ.

  232 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/10(金) 14:19:28 ID:mnNZkQYu0
  利き手に障害がないアピールにはなるかもな.

  233 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/10(金) 19:49:48 ID:m0ofdbM60
  でも心情的に迷ったら手書きを採用しちゃうな・・・.

  234 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/10(金) 20:05:48 ID:EFbULWQR0
  手書きだとこれくらいの書類をPCで作成できないのか?と.
  事務処理能力に疑問を持たれるということはありませんか?

  235 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/10(金) 20:14:00 ID:ZDvxURks0
  >>234
  それが心配なら, 職務経歴書をPCで作って添えてやれば?
  いわば二刀流だ.

  236 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/10(金) 21:56:31 ID:EFbULWQR0
  いや職務経歴書はPC必須だから.

  237 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/11(土) 00:11:42 ID:4LKn1e9u0
  履歴書贈られた人間の立場で考えて, パソコンで作った履歴書には悪い印象を.
  持つ担当者はいても, 手書きの履歴書に悪い印象持つ奴はいないだろ.
  あとで後悔したくないなら, 不安要素は可能な限りつぶすのが基本じゃねーの?

  238 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/11(土) 00:44:17 ID:0fmjFJjL0
  今時PC履歴書=PCスキル・事務処理能力がある.
  なんて考える会社ないよ.
  10年前じゃあるまいし.

  239 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/11(土) 01:55:45 ID:EMPVmGv30
  >>237
  おれみたいに, 字がむちゃくちゃに下手な奴にとっては,
  手書きの方が悪印象になりかねない.

  240 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/11(土) 01:55:57 ID:ZGCRqBSe0
  やたら熱意連呼してるのがいるが, そんなに重要かね?
  熱意ってのは「どうしてもこの会社で働きたい」ってだけで,
  実際仕事出来るかどうかは別問題なんだが.
  「無能だけどこの会社で働きたい」ってのを引き当てたら目も当てられないぞ.

  241 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/11(土) 01:59:44 ID:rBYcUNV2O
  手書きのがいいって本で読んだから手書きにしてるけど.
  作成するのに時間かかるし.
  何より間違えても消せないから毎回2~3枚はゴミ箱行き.
  日本て変なとこでうるさくて非効率だよな.

  242 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/11(土) 02:00:38 ID:IsHaCprU0
  熱意で採ってくれるのは20代でしょ.

  243 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/11(土) 02:08:04 ID:zojfkNrw0
  >>241
  そこまで, 重視して見ないと思うよ. 重要なのは, 経歴がどうなのか.
  スキルは何を持ち合わせているのかを見ると思う. 実際, 自分も.
  会社に在籍していた時, 人事の人に, 履歴書見せられてこの人材どう?
  と聞かれたとき, 手書きかどうかや字が上手いかなんて特に気にしない.
  よーわ, この応募者は, 一緒にやって使える人材かどうかを重視した.
  逆にパソコンで履歴書を作ったからと言ってパソコンスキルが.
  あるとかも思われない(ネットとかで検索すれば雛形は落ちていると思うので)
  ただ, 手書きだと, >>241の言うとおり間違えたとき無駄になるね.
  書き直す時間も勿体無いし.
  それ考えると, パソコンで作成した方が効率良いし無駄にならない.
  A4用紙も100円ショップで100枚(100円)買えるし.

  244 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/11(土) 03:00:40 ID:bIWElZOh0
  >>243
  もっともだが, 同じように効率性を重視して採用を考えると, 応募者にとって.
  著しく不利になることを覚えておいた方がいい.
  効率的な採用のためには優秀な大学を卒業しているか, 選別を経た優秀な.
  企業にいたか, 明らかに優秀な実績を得ている人だけを面接した方が効率的だ.
  そんな選別をされてもいいのなら, 手書きより印刷の方が効率的だという主張を.
  すればいいよ. 私は正直どっちでもいいけどね.
  だが, 自分の首を絞めるような主張はしないほうがいい. 説得力が失われる.

  245 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/11(土) 03:13:52 ID:zojfkNrw0
  >>244
  言っている内容が返答になっていないよ. 効率性を重視して採用を.
  考えると言ってないけど, どこをどう読んでいるんだ??
  経歴やスキルを重視していると書いているじゃないか.
  内容をよく読め. と言うか, 言っていることがちんぷんかんぷんじゃん!
  >そんな選別をされてもいいのなら, 手書きより印刷の方が効率的だという主張を.
  >すればいいよ. 私は正直どっちでもいいけどね.
  そんなことを言っているわけではない. 書類を準備する上では印刷の方が.
  効率が良いといっているだけで, 採用されるかどうかの効率性を.
  言っているわけではない. 頭が悪いなぁ.
  >だが, 自分の首を絞めるような主張はしないほうがいい. 説得力が失われる.
  と言うか, あんたの方が説得力が無いよ. 話がちんぷんかんぷんだし.
  既に自分の首を絞めている.

  246 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/11(土) 03:28:02 ID:bIWElZOh0
  >>245
  別に攻撃しているわけではないよ. だから, 返答でも何でもない.
  >>この応募者は, 一緒にやって使える人材かどうかを重視.
  なんて, 履歴書と職務経歴では分からなくて, 面接で判断すること.
  手書きかどうかなんてほとんど関係ない. でしょ?
  そのうえで, 実は人材なんて面接でも分からない. 1時間で分かるならすごいけどね.
  何百人かの応募が来た時, どうすればいいのか考えてみるといい.
  全員を見られない. だから, なにかの基準で落とす.
  それは「手書きだから」「印刷だから」どっちでもいい.
  その基準は効率なんて関係ないと思うよ. だって人材を見るんでしょ?
  ただ, 効率を主張するなら,
  >優秀な大学を卒業しているか, 選別を経た優秀な.
  >企業にいたか, 明らかに優秀な実績を得ている人.
  のほうが遙かに妥当だと思うよ. 手書きかどうかよりね.
  ひょっとして理解できないと嫌だから, 説明すれば,
  手書きかどうかは人事がどう思うかであって, どっちでも効率とは関係ないよ.
  という主張です.
  なんだか, 余裕がないようだけど, たかが掲示板の一意見だとおもってください.

  247 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/11(土) 04:04:03 ID:zojfkNrw0
  >>246
  余裕が無いのはそっちでしょ.
  >なんて, 履歴書と職務経歴では分からなくて, 面接で判断すること.
  あのね, 確かに全体像を見るには面接してみないと分からないがただ, 今までの経歴を見てその人のスキルがどの程度あるかの基本部分は.
  職務経歴書を見て何を経験しているのか分かるよね?ITだったら言語はVBをやっているのかJAVAをやっているのかは職務経歴書に.
  普通書く. 今の抱えている案件の言語スキルを持っているかの判断基準にはなる. 書類選考で採用を設けているところは, そういうのは重視する.
  当たり前のこと>そのうえで, 実は人材なんて面接でも分からない. 1時間で分かるならすごいけどね.
  と言うか, そんな極論言ったら, 採用なんて全くできないか全員採用という結論にいたってしまう. そもそも, そんな意見を言うこと自体おかしいし自分の意見の.
  未熟さが出すぎて恥を露呈している.
  >その基準は効率なんて関係ないと思うよ. だって人材を見るんでしょ?
  だから, これで3度目だが, 職歴やスキルを重視すると言っています. よく読んでるの?
  >のほうが遙かに妥当だと思うよ. 手書きかどうかよりね.
  採用基準で手書きが妥当かどうかの意見など一切言っていない. あくまで,
  「自分が書類を準備する上で手書きよりもパソコンで準備した方が効率良い」といっているだけ.
  なんで, 話を脱線と言うかとんちんかん方向に持っていくの?
  >手書きかどうかは人事がどう思うかであって, どっちでも効率とは関係ないよ.
  >という主張です.
  だから, 効率に関しては上でも(4度目)書いている通り.
  「自分が書類を準備する上で手書きよりもパソコンで準備した方が効率良い」と言っているだけで,人事担当者の採用に関して効率が良いとかという意味合いで言っているのではありません.
  あなたの方が, 自分の意見を.
  全く理解していないと思うね)あなたの意見はおかしいよ. まずいと思って, 意見を微妙にすり変えているしね.

  248 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/11(土) 04:28:23 ID:bIWElZOh0
  >>246
  全般として, 攻撃性が強すぎて, あんまり反応できない. ただ, 何とか書いてみますね.
  たぶん, IT関係の技術者なんだろうけど, 採用に責任持っていなくて, サポートしている立場.
  ですか? 本当に難しい採用の判断をしていない立場のコメントに見えます. これは私の感想.
  です. 予算の枠内で限られた応募者数百人の中から採用するのは本当に苦労するものです.
  それから, このスレッドは履歴書を提示するのに手書きかPC作成かのスレッドですよね?
  作成者が印刷すれば効率的かどうかなんて, 本当に議論すべき話題だと思っているのなら,
  正直困ります. それを主張するのなら, 同意しますが, その意見に価値はないですよ. 自明.
  でしょ?
  そうじゃなくて, 手書きかどうかなんて, 相手がどう判断するかどうかでしかない. 効率性なんて.
  意味無いよって主張です. 被面接者の効率性を主張するなら, 面接する側の効率性も主張.
  しなければ説得力が無く, そうすると, 学歴, 社歴でスクリーニングすることも妥当になるでしょう.
  という説明です. それは, 首を絞めませんかいう問いかけをしたつもりです.
  私の中では一貫して主張しているつもりなんですが, 分かりにくかったとすれば, 私の責任ですね.
  それから, あなたの意見は十分理解しているつもりです. ただ, 一般論過ぎて自明すぎる内容.
  です. それにかき込む価値があるかどうか, 一度考えておくべきです.

  249 :248:2010/09/11(土) 04:31:06 ID:bIWElZOh0
  >>246 じゃなくて, >>247ですね.
  御免なさい.

  250 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/11(土) 05:51:01 ID:2jiXk14k0
  両者文章長杉. w.
  短くまとめて相手に伝える能力がない奴が採用に関わるなよゴミ.

  251 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/11(土) 07:30:33 ID:Ed4KVkFX0
  >>250
  言い方悪いがその通りだな.
  俺はPC派.
  理由は面倒くさいのもあるが, 何より会社で手書きの提出書類がほとんどないから.
  手書き指定の場合は従うし, 字は極力丁寧に書く.
  先方が丁寧に書くことを望んでる可能性が高いから.
  難しく考えすぎ.

  252 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/11(土) 09:25:38 ID:2jiXk14k0
  >>251
  指定がないのに手書き優先をする企業があるから.
  このスレが存在するんだろ?
  物事には必ず理由があるんだって.

  253 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/11(土) 09:26:36 ID:WXG23kt10
  履歴書は手書き・経歴書はPCが7, 8割じゃね?
  履歴書PCが手抜きだってのは相手も分かってるからな.
  最終的には仕事面でも手抜き人間だと思われてるよ.

  254 :横からで失礼するが,:2010/09/11(土) 10:41:49 ID:QoJuZNap0
  正直    履歴書をPCで打って, 手抜き(内容は違う)して何が悪いと思う. 俺はね.
  まあこんなん書いたら, 「お前は選ばれるほうなんやぞ?」    と思われるやろうが.
  求人が超売り手市場のバブル期はPCが普及してなかっただろうから, 気づかれなかっただろうが.
  * もしバブル期にPCとプリンタが普及していれば, かなりの数がPCとプリンタで作った履歴書が提出されていただろう.
  * ようするに「売り手市場」か「買い手市場」かの違いだけやからな.
  「面倒臭い効率的じゃない習慣」  が多く残っとる日本においては.
  「面倒臭い効率的じゃない習慣」  について行けるか.
  それを重視しているんだよ.
  日本の文化は.
  まだまだまだまだまだまだ.
  上下関係を.
  「理屈的な意味で」じゃなくて.
  「理屈的な意味で」
  色濃----------------く.
  残っている国なんだよ.
  おおよそではあるが.
  * "年齢が40代以上の人"
  * "部下の管理や給与体系をモジュール化していない会社"
  とゆう要素のある会社は.
  その色が特に濃いと思って間違いない.
  これは, 日本の過半数の職場が.
  * 「職人が弟子を育てるやり方」
  を採用しているからである.
  21世紀にそんなバカな?!って? w.
  就職したことがあるやつは, 身をもって分かっているハズだ.

  255 :254の横からで失礼するが,:2010/09/11(土) 10:45:47 ID:QoJuZNap0
  文章中盤の.
  >日本の文化は.
  >まだまだまだまだまだまだ.
  >上下関係を.
  >「理屈的な意味で」じゃなくて.
  >「理屈的な意味で」
  >色濃----------------く.
  >残っている国なんだよ.
  は.
  「理屈的な意味で」じゃなくて.
  「精神的な意味で」
  精神的な意味で.
  だ.

  256 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/11(土) 10:50:14 ID:gWF2XTyW0
  履歴書PCでも必要な事項が書かれていれば手抜きではないだろう.
  手抜きではなく合理的なやり方だよ.

  257 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/11(土) 10:58:00 ID:QoJuZNap0
  >>256
  合理って誰にとっての?
  それを明確に書かなきゃ.
  伝わらないよ.
  理不尽なこと言われても仕事を遂行できるか試しているんだよ.
  あと, 日本には事前に知らない事が恥という集団意識があるから,
  手書きかPC打ちか指定しなくても.
  「手書きなんて常識(この言葉クセモノw)だろ!」
  という人間が多い.
  特にPC普及していなかった40代以降.

  258 :251:2010/09/11(土) 10:58:26 ID:Ed4KVkFX0
  >>252
  仮に手書きでプラス評価取っても面接では同じ.
  指定ないのにPCが理由で弾く会社って,
  中身見てない  or 入社後も身内に駆け引きする会社.
  零細企業は知らないが.
  >>253
  履歴書PCで書く->仕事面でも手抜きは派生しすぎ.
  PCで作成すると, 後で表現とか細かい部分まで修正が可能でレベルが上がる.
  個人的にあなたの部下にはなりたくない.

  259 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/11(土) 11:03:22 ID:QoJuZNap0
  「合理」
  という言葉は.
  理屈に合うという言葉.
  よく考えてくれよ.
  「理屈なんて人が100人いたら100通りある」
  と言っていいくらい少しずつでも, 違うものだろ.
  1番目の人と100番目に理屈言った人が.
  真逆の理屈言ってる可能性はめちゃくちゃ高いぜ?
  現に, あんたと俺の「理屈」は違うんじゃねーのか? w.
  これわかってない日本人オオスギ. wwwwwwwwwwww.

  260 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/11(土) 11:10:09 ID:QoJuZNap0
  >>258は選択肢が減るということだけど,
  ま, どっか1個の会社に採用されればいいんだから, がんばれよ.
  でも, 手書きを要求する傾向が極めて高い, 40代以降が, 今, 管理職の会社って.
  かなり多いぞ?
  というか過半数じゃね?

  261 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/11(土) 11:18:04 ID:QoJuZNap0
  ちなみにアメリカがPCもしくはタイプライターじゃないと受け付けないのは.
  そうゆう文化だからな.
  でも文化というものは, 携帯しかり, 今その場所に住んでいる.
  「人間が作る物だ」
  履歴書PC打ちの声がでかくなれば(過半数を超えれば)
  企業側も無視できなくなるよ.

  262 :258:2010/09/11(土) 11:56:59 ID:Ed4KVkFX0
  >>260
  確かに選択肢は減るだろうな.
  ちなみに内定は取って, 今前職の有給消化中.
  俺の場合, 13社エントリーして, 6社面接まで進み, そのうち2社内定.
  手書き指定してきたのは, 6社中2社のみ(もちろん従う)
  エントリー落ちした7社は, 履歴書送る前の段階なので不明.
  データ少ないけど指定なければPCでOKだろ.

  263 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/11(土) 12:30:33 ID:mlaNxwyL0
  俺この前応募した履歴書はPCで作成したんだけど, 履歴書の欄には.
  書き切れないくらい無駄に沢山の資格持ってるんで別紙にして作った.
  のを送った.
  一昨日もうちょっと手を加えて見やすくしようと思ってみてたら誤字が何箇所か.
  あった. 何回も見直したはずなのに・・・. orz.
  不整地運搬車を不正地運搬車とか書いてた. なんか永田町辺りで暗躍しそうな.
  怪しげな資格に・・・.

  264 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/11(土) 13:04:19 ID:4LKn1e9u0
  >>239
  自分の都合で考えたら, そういう結論になるわな.
  >>241
  手書きで書き間違えて時間を無駄にしたくないなら, 普通は下書きするだろ.
  なんでそうしないの? 間違う確率減らす努力くらい, 普通はするだろ.

  265 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/11(土) 13:09:02 ID:gWF2XTyW0
  石版に刻めよ.
  もう.

  266 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/11(土) 14:39:22 ID:zojfkNrw0
  >>248
  逃げ口上の意見だねぇ〜. 議論にならんよ. そんなんじゃ.
  責任ある立場でやったことがないのは, そっちだよ.
  脱線してこのスレの主旨と異なることを言い出したのはあんたでしょうに.
  あんた, 頭おかしいよ.
  他のスレでも見たが,
  >手書きかどうかなんて, 相手がどう判断するかどうかでしかない. 効率性なんて.
  >意味無いよって主張です.
  他スレでも読んだがこの意見は特に自分に対して言っているのではないと言う事だね?
  自分の意見に対して言っているから, 自分の意見に対する反論と.
  普通, 捉えるでしょうに. もう少し, 相手に誤解されない文章を書いてください.

  267 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/11(土) 15:01:47 ID:eyY0kWft0
  >>240
  同じぐらいのレベルなら手書きを取っちゃうな. 心情的に.
  今は, 履歴書手書き+職務経歴書PCが基本だと思う.
  手描きで誤字脱字するような不注意なやつも除外できるし. w.

  268 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/11(土) 15:02:52 ID:eyY0kWft0
  >>241
  間違えるって・・・自分のこと書いてるのにどんだけ不注意なんだよ. w.
  ADHD? w.

  269 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/11(土) 16:31:01 ID:prMFwNX10
  前職では「抜ける手は抜け」(=業務の効率化)が社訓だったけどね.
  部長はなんでもかんでも原稿をワードで印刷して渡してくれる人だったけど.
  (データでくれないから全部打ちなおし.

  270 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/11(土) 20:07:57 ID:QoJuZNap0
  俺は>>241じゃないが>>268みたいなのが採用担当なのか? w.

  271 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/11(土) 20:10:47 ID:QoJuZNap0
  >>267
  あれだろ.
  そうゆう会社は有能な社畜を希望してるわけだろ. w.
  経営者どもは贅沢なんだよ! w.
  一生面倒見てくれるわけでもないクセにさぁ------------------------. wwwwwwwwwwwwww.

  272 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/11(土) 20:12:54 ID:QoJuZNap0
  もういいから.
  終身雇用してから.
  完璧主義しろよ. w.

  273 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/11(土) 20:19:38 ID:QoJuZNap0
  >>262
  業種と職種は?

  274 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/11(土) 20:21:39 ID:QoJuZNap0
  ま, 経営者は直接・間接で団結して, 労働者は団結しないで仲間を蹴落とすから,
  労働者が不平等条件のむしかないわな. w.

  275 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/11(土) 20:25:24 ID:zvNgITD90

  276 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/11(土) 20:38:27 ID:QoJuZNap0
  スーパーも安売り合戦し始めて, 自分の首しめてるだけやもんな.
  長期で見て.

  277 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/11(土) 20:50:07 ID:QoJuZNap0
  景気が悪い.
  これは経営者が食いつぶし以外の, 膨らますアイデアを産めないからだよな.
  部下は手足で頭は経営者.
  考えるのは手足じゃなくて頭.
  なんかスレ違いだが, ミクロ・マクロで経済につながってるよな.
  応募する事一つとっても.

  278 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/11(土) 21:08:27 ID:QoJuZNap0
  ま, 俺のカキコミを10年後くらいにまた見てくれよ. w.
  DAT落ちか過去ログになってるだろうが・・・.

  279 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/11(土) 21:14:16 ID:FDtHqE1v0
  >>277
  世の中の大半を占める団塊クズダメ経営者は, バブル以外は好景気と認めないし, 内心では給与削れるから不況でいてくれと思ってる.
  だから不況はいつまでも続く.
  それにしても, 団塊でもクズじゃない奴や, ダメ経営者じゃない奴もいるんだが, なぜダメでクズの割合があんなに多いのやら・・・・・・.

  280 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/11(土) 21:33:17 ID:VvXO2V8C0
  手書きかPCか堂々巡りの泣き言を並べるなら一つ名案を授ける.
  自分で起業すれば履歴書は書かなくて済む.

  281 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/11(土) 21:45:58 ID:4LKn1e9u0
  ここの古株は, PC派の様だな. だったら断然手書きが正解だろ. 理由は, 言わなくても分かるよな.

  282 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/11(土) 22:22:01 ID:kqG45qJt0
  わからない.

  283 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/12(日) 00:14:29 ID:1nuaDDEy0
  PCだと安易に沢山応募してると思われる.

  284 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/12(日) 00:38:23 ID:C+kV1Lpy0
  うまくいってない奴の言うことなんか, 参考にならないって言ってんの.

  285 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/12(日) 00:47:11 ID:96pMOLLG0
  手書きは無駄ということだな.

  286 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/12(日) 01:11:58 ID:BZisxOuL0
  手書きするんなら, 手渡しついでに直接会社に出向いて人事担当者の靴でも舐めてこいよ.
  さぞ, 熱意が伝わるぞ.

  287 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/12(日) 01:34:59 ID:7LshLKRI0
  >>266
  まあそう喰つかんでくれ.
  少なくとも, 誤解したのはあなたであって, 私ではない.
  それを自分のせいじゃないと強弁するのもいい. 単に理解力の問題だから.
  だがあなたの言葉は,
  >頭が悪いなぁ.
  >未熟さが出すぎて恥を露呈している.
  >逃げ口上の意見だね.
  >あんた, 頭おかしいよ.
  この辺りの言葉は, 正直関わりたくない雰囲気を出しているし,
  あなたの意見と称するものは,
  >経歴がどうなのかスキルは何を持ち合わせているのかみる.
  >経歴やスキルを重視している.
  >印刷の方が効率が良い.
  こんな自明なものなので, 議論するようなものではない.
  議論ではなく論争に勝ちたいだけに思える. それもわからなくはない.
  その辺りは印象操作しようが, 読む側が分かるし, あなたに対して, とくに意見はないよ.

  288 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/12(日) 03:51:12 ID:ZCWtSNuZ0
  おまえらケンカするな.
  そういうところが駄目なんだよ.

  289 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/12(日) 04:38:55 ID:0uVwCjsuO
  ケンカ?
  勝敗は明らかだろ?

  290 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/12(日) 06:01:41 ID:wmO/q4+q0
  どっちでもいーじゃないの.
  この話はディベートの議題にしていいんじゃない?結論出ないし.
  ご飯とパンどっちがうまい?見たいな感じだな.

  291 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/12(日) 07:34:23 ID:tsbr/Yh90
  食べ物に例えるのも変な話だと思うが.
  相手がごはん好きならごはん出してパン好きならパンを出せばいい.
  自分の経験上大企業は手書きが好まれ, 零細はPCでも関係ないみたい.
  中規模の企業は歴史が古いところはPC新しいところは手書きって感じ.
  経験上だから結局は企業次第ってことなんだろうけど.

  292 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/12(日) 08:30:40 ID:Tw/V3Vtb0
  10分もあれば書けるんだから履歴書ぐらい手描きで書けよ・・・.
  経歴書はPC作成が基本だけど.
  ハロワでも履歴書は手書きがいいって言われるぞ.

  293 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/12(日) 09:26:49 ID:C+kV1Lpy0
  >>289
  ねぇねぇ, 印刷出力した履歴書何十枚も作って効率的にやってるつもりなのに,
  なんで就職決まらないの? ねぇ, なんで?

  294 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/12(日) 09:57:35 ID:DFCIv4om0
  >289じゃないけどその煽りだと.
  ねぇねぇ, 手書きで熱意込めて書いてるのになんで就職決まらないの?ねぇ, なんで?
  って返されるだけかと.
  結局はどっちでもそう変わりなしってことだろ. 最初から手書きでもいいし.
  PCで作成したのをだして「面接時に手書きを提出しろ」って言われたら.
  手書きで書いていけばいいんじゃないか.

  295 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/12(日) 10:11:26 ID:C+kV1Lpy0
  決まりそうですが^^

  296 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/12(日) 10:15:39 ID:n9jaFWtSO
  >295
  おめ, 確定するまで気を抜くなよ.

  297 :某人事担当:2010/09/12(日) 10:18:26 ID:722/SMjs0
  履歴書を手書きで作るような奴は.
  1)相当ヒマ.
  2)ITスキルが相当低い.
  ということで最初から相手にしません.
  でも, 一流大卒で一流企業の職歴を積んでいるような奴だったら.
  「熱意がある」と考えます. 結局は履歴書の中身だよね.

  298 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/12(日) 10:21:57 ID:pNmYsnbi0
  じゃあなんで新卒では未だに手書き履歴書が主流なの?

  299 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/12(日) 10:22:35 ID:6xGawSwR0
  ワロタ. w.

  300 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/12(日) 10:37:46 ID:9n9QsPR60
  >>298
  大学側が変化を恐れるからだろ.
  PC作成で良いとはなかなか言えない.

  301 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/12(日) 10:56:42 ID:6xGawSwR0
  多くの場合職歴がまだないから判断材料の1つになるかもね.

  302 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/12(日) 11:21:30 ID:Jq079JlA0
  >>297
  職務経歴書はPCで, 履歴書は手書きが基本なんですけど.

  303 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/12(日) 11:24:17 ID:6xGawSwR0
  昔は職務経歴書も手書きが基本だったね.
  時代と共に変わっていくよ.

  304 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/12(日) 11:25:05 ID:9n9QsPR60
  >>302
  それが基本の理由は?

  305 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/12(日) 11:43:02 ID:Uh48A8UA0
  パソコンで作ったら履歴書と職務経歴書2枚いらないでしょ.
  一枚にまとめられるでしょ. だから履歴書は手書きって, ハローワークの人が行ってた.

  306 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/12(日) 11:53:59 ID:nAnPf0h+O
  2年前に転職したときにここのスレ見てたけど, 何にも変わってないな.
  自分は履歴書手書き, 職務経歴書PCでした. ここでは時代遅れだと言われてたけどね・・・.

  307 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/12(日) 12:33:23 ID:mQIeTrm10
  履歴書を手書きにしろPCにしろ, 自分が書類選考を通過するためで, 他人のためにやってる訳じゃないでしょ.
  手書きは間違ったら書き直しが大変, とかPCならすぐ出来るとか, 本当に自分が就職するために作成するって事が理解出来ていない人が多い気がする.
  自分の経歴や人柄を, どう上手くアピールするかが主眼なんだから, 自分が手書きが良い, PCが良いと固執するなら固執すれば良い.
  何度も落ちるようなら表現方法や内容を変えてみる, とか臨機応変に柔軟に考えたら.

  308 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/12(日) 12:45:04 ID:9n9QsPR60
  えらそうなこと書く前に自分はどっち派か書け.

  309 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/12(日) 13:25:59 ID:C+kV1Lpy0
  PC派は, 自分の都合しか考えてない. その発想が他人に伝わるから,
  書類選考で落とされるんだよ.
  まぁ, そういうバカがいる方が, ちゃんとしてる人にとってはライバルが減っ.
  て好都合だけどね.

  310 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/12(日) 13:27:12 ID:6xGawSwR0
  自分の都合???

  311 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/12(日) 15:57:49 ID:C+kV1Lpy0
  手書きはめんどくさいからって理由は, 100%自分の都合じゃないか.

  312 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/12(日) 16:06:10 ID:iYOTYtDr0
  「マスコミが報道しないアメリカの実情」
  アメリカ政府は, テロを未然に防ぐという理由から,
  国民の個人情報すべてを管理しています.
  アメリカ政府の役人は, アメリカ人全員の「電話の通話内容」
  「メールの内容」「コンピューター記録」「犯罪歴」
  すべての情報を合法的に盗聴しているのです.
  アメリカ政府の役人は, 情報を口にだすことはありませんが,
  その人の個人情報, 性癖, 犯罪歴, ケイタイの内容を.
  すべてしっているのです.
  日本人も日本政府に個人情報をのぞきみられないように.
  しっかりきをつけてください.
  このことは絶対秘密ですよ・・・・・・・・・・・・・・.

  313 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/12(日) 16:07:41 ID:I8Mw8Hu20
  自分の都合を考えて悪いのか?

  314 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/12(日) 16:15:12 ID:wmO/q4+q0
  自分の都合しか考えられないのが悪い.
  そう取られる可能性が高い.

  315 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/12(日) 16:24:46 ID:9n9QsPR60
  >>314
  仕事したことあるか?

  316 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/12(日) 16:27:28 ID:wmO/q4+q0
  >>315
  そっくり返すわ. w.

  317 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/12(日) 16:36:03 ID:HYsiUXvJ0
  君ら 手書きだpcだ言ってるようじゃ, 永遠就職なんて出来ないよ. w.

  318 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/12(日) 16:37:43 ID:I8Mw8Hu20
  ワロタ. w.

  319 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/12(日) 17:06:04 ID:mQIeTrm10
  PC派にひとこと.
  私は履歴書は手書き, 経歴と志望書はPCだが, PC履歴書の良い所は相手から見て.
  見やすいという事と自分が楽できるということ.
  逆に短所として市販の履歴書と違って, PC履歴書は趣味や特技, 資格など自分の.
  書きたくない欄を事由にレイアウト出来るから, ぱっと見「こいつ, 苦手な欄を.
  書きたくないからPCで見栄えを良くしてるな」と思われる事がある.
  だから私は手書き派.

  320 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/12(日) 17:10:21 ID:DFCIv4om0
  >319
  俺は趣味・特技等の欄がある奴を使ってるよ.
  レイアウト的には市販の物とほぼ同一.

  321 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/12(日) 17:10:26 ID:ZCWtSNuZ0
  >>319
  手書きであっても履歴書自体はPCで作成するでしょ. w.
  市販はさすがにもういないでしょ.

  322 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/12(日) 17:22:06 ID:1QDEikDS0
  いないわけ無いでしょ.

  323 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/12(日) 17:50:58 ID:DKhiwl8b0
  手書きだと会社側にとって都合が良くなる訳じゃないんだから.
  アホな逆説だわな. w.
  字が上手いなら印象良くなるからプラスになるけどヘタならどうあっても.
  マイナス印象にしかならない.
  無表情より笑顔の方が印象いいと言われるが.
  笑顔なんて作り笑いすればどうにでも出来る嘘の顔なんだがそれでも人は笑顔を求める.
  それは脳が受ける「印象」のみであってそれが騙しの作り顔なのか本当の笑顔かなんて.
  判断要素にすら入っていない.
  「手書きだと熱意がある」ってのは漠然とした印象であってそれが真かどうかなんてまで考えていない.
  逆にそれに左右される人事担当なんてその程度存在でしかないってこった.

  324 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/12(日) 17:57:42 ID:C+kV1Lpy0
  大量に量産できるPCで作った履歴書送られた担当者に,
  自分達の会社も求職者にとってはその他大勢の会社と同じなんだな.
  と受け取られても, 文句は言えないわな.

  325 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/12(日) 18:01:38 ID:DFCIv4om0
  志望動機, 特技欄だけ手書きじゃ・・・まずいんだろうね.

  326 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/12(日) 18:03:08 ID:qa9l56lL0
  PCの方が楽で綺麗に書けるから良いと思うけどねえ.
  まあ好きにすればいいんじゃない?
  内定には関係ないよ.

  327 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/12(日) 18:08:17 ID:gRZBduyG0
  折衷案.
  罫線手書きで, 文字はpc

  328 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/12(日) 18:11:26 ID:DKhiwl8b0
  採用担当者にとってはその求職者が「何ができるか」が重要なのであって.
  「この会社をどう思っているか」なんて関係ないからな.
  実際に働いた訳でもない会社なんて一方的な印象(妄想ともいう)を勝手に抱くだけであって.
  それは幻想でしかない.
  話した事すらない女相手に「愛しています!あなたは私の理想なんです!あなたを本当に.
  愛しているのは世界中でボクだけなんです!」って言っているのと一緒.

  329 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/12(日) 18:29:27 ID:qa9l56lL0
  >>328
  そそ  たくさん応募ある中から年齢や学歴・スキルで選別するから,
  手書きかPCかなんてどうでもいいんだよね.
  よく「同じくらいだったら手書きの方を採る」みたいなこと言ってる人居るけど.
  学歴スキル年齢性別転職歴面接の受け答えを総合して会社の欲しい人材に.
  当てはめると"同じくらい"なんかありえないんだよ.
  まあ昔からある, 〜〜のお守り持ってると面接通る  とかあのペンで書く履歴書は通過率が高いとかいうジンクスよりはちょっと信憑性有りそうだけどね. w.
  "手書きだと熱意が伝わって通過率が高い"  って. w.
  人事じゃないのに今採用やってるけど短い時間でその人を見極めなきゃいけないから.
  面接は大変だよ.
  手書きの人はなるべく濃く書いてくれ    印刷した履歴書来ると薄くて見づらい人が居る.

  330 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/12(日) 18:33:14 ID:gRZBduyG0
  >手書きの人はなるべく濃く書いてくれ.
  よし!今度はもっと濃いペンで書くぜ!

  331 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/12(日) 18:39:47 ID:qa9l56lL0
  >>330
  おう頼む. w.
  こっち面接2人で俺には印刷したのが来るんだが薄くて見づらいの結構多いんだこれが.

  332 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/12(日) 18:41:46 ID:gRZBduyG0
  >>331
  あれ?ボケて言ったんだけど, そのままの意味だったのか!?
  「内容を濃く」って意味じゃなくて?
  なんというボケ殺し.

  333 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/12(日) 18:43:27 ID:qa9l56lL0
  内容も文字も濃く頼むぞ. w.

  334 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/12(日) 19:13:16 ID:I8Mw8Hu20
  >>324
  >>  自分達の会社も求職者にとってはその他大勢の会社と同じなんだな.
  その通りなんだけど. w.

  335 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/12(日) 21:37:10 ID:DJfhIWUxP
  >「こいつ, 苦手な欄を書きたくないからPCで見栄えを良くしてるな」
  正直言って俺はそれだが, これからもそれで続けるぜ. w.

  336 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/12(日) 22:05:55 ID:+z4zfc6B0
  >>331
  > 見づらいの結構多いんだこれが.
  想像と偏見だけど, 見づらい書類と言えばこんな感じかね.
  ・PC
  文字が小さくて見づらい書類は問題.
  プリントアウトで標準サイズ(約10pt)で文字を入れる馬鹿どもが目立つ.
  (手書きでもそういうことをやらかす馬鹿はたまにいる)
  ・手書き.
  コピーするとなぜかみづらくなる書類.
  滲みや文字の潰れ等が酷い書類.
  ・共通.
  常識を知らない書き方.

  337 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/12(日) 22:23:25 ID:n9jaFWtSO
  >331
  俺も文字を太字&サイズを大きくして印刷するぜ!

  338 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/12(日) 22:37:04 ID:qa9l56lL0
  >>336
  PCの場合はたくさん書けるからか文字小さい人結構多いね.
  履歴書に書いてあることなんか学歴くらいしか興味ないんで, 自己PR長々と書くなら.
  趣味とか特技とかこっちがつっこみ易い事しっかり書いて欲しいわ.
  手書きはコピーすると擦れたりで見にくい人多い    手書きの人は一度コピーして.
  確認するといいよ.
  あと常識を知らない書き方は論外として, 書いたことに対しての突っ込みの答えを.
  用意してない人が多い  面接の話になるからスレチだけど.
  なんでこの学部を選んだか, この趣味を始めたきっかけ, 無職の間何してたか  とかね.
  こっちは別に雑談のつもりで話してるんだけど, しどろもどろになる人が多いんだよね.
  なんとなく  とか言っちゃう人も居るし. w.
  コミュ力は雑談の部分で見られるから気をつけたほうが良い.

  339 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/12(日) 22:42:40 ID:gRZBduyG0
  俺は11ptだけど, そんな小さいか?

  340 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/12(日) 23:35:28 ID:CtKeqkQK0
  >>339
  自分も11ptだな.
  欄の大きさと字数をバランスしたら, そのくらいだった.
  ちなみにA3見開き(A4 x 2頁)なので, 字が小さいと見栄えがしなくなる.

  341 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/13(月) 00:18:13 ID:8SZFrG310
  手書きを好む企業がまだ多いとハロワで聞いたが, 自分の場合, 資格取得の猛勉強をしていて.
  そんな暇無い.
  企業は無職期間, 自己啓発している人間より丁寧といえば聞こえは良いが, 一日掛けて履歴書作成するような人間をとるのか?

  342 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/13(月) 00:24:23 ID:3cQykTHC0
  PC作成派の根拠が, 全て自分かってな都合と希望的観測に根ざして.
  いるのが笑える.

  343 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/13(月) 00:51:49 ID:+CcpxJ5k0
  >>341
  15分もあれば書けるのに, その時間もないのに転職活動?
  2ちゃんねるしてる時間に書けばいいだろ.

  344 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/13(月) 01:11:14 ID:BNL6+zKK0
  手書き派は勘違い根性論振りかざしているだけだけどな. w.

  345 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/13(月) 01:20:59 ID:Th6edRqV0
  PC作成で落ちたことないけど.

  346 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/13(月) 09:10:45 ID:0t+q1HJ10
  PCで書類選考落ちたことはまだないな.
  面接とかの印象にどう影響するかはわからんけど.

  347 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/13(月) 09:13:40 ID:ViDt9U8Q0
  肉体労働が多いところは手書きがよさそう.
  担当者の脳みそが筋肉質かもしれないし.

  348 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/13(月) 13:02:47 ID:7988xVAx0
  >>347
  もはやそこらの工事屋すらPC履歴書で問題ない時代だよ.

  349 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/13(月) 14:43:54 ID:8knPmf/Q0
  商船三井の子会社を受けた際, PCの履歴書だとおしかりを受けました.
  履歴書は手書きが常識だろう?なぜそんな事もできないのか?だと・・.
  もちろん私は申し訳ありませんでしたと誤ったよ.
  一応最終まで呼んでいただけましたが, 結果落ちました.
  それ以降, 財閥系のおじいちゃん企業はめんどくさいが手書きです.

  350 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/13(月) 15:06:19 ID:BNL6+zKK0
  まともな採用担当なら自分の会社にとって求職者が適切な人材かどうかで見るべきなんだが.
  「会社に入れてやる立場」などとつまらなく傲慢な姿勢でいる担当者はまず.
  自分に対して媚へつらっているかどうかを見ようとする.
  なので手間隙かけていない(と主張している)PC印刷のを見ると憤慨・激昂する.
  もちろん, こういう馬鹿が採用の窓口になっているような会社にはロクな人材が居ない.

  351 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/13(月) 15:20:45 ID:4gq7yqaK0
  >>350
  言いたい事は判るが, じゃあお前さんはどうなんだ?
  どこの企業からもスカウトが来るような優秀な人材なのか?
  しょせん雇われる身でこの不況. 相手に合わせるか, それが嫌なら自営でも起業でもやれ.
  もっともらしい事を言ってるようだが, そういう評論家的人間こそ企業から見て要らない存在.

  352 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/13(月) 15:31:06 ID:Th6edRqV0
  ここヒステリックなやつが多いな.

  353 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/13(月) 16:02:40 ID:AfyXznBQO
  >>340
  >ちなみにA3見開き.
  大きいね.
  市販のjis規格はB4だよね.

  354 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/13(月) 16:25:09 ID:BNL6+zKK0
  >>351
  問題を履き違えるなよド阿呆.
  手書きじゃなきゃ憤慨する無能担当者の方が少数なんだから.
  そんな無能に合わせる必要なんてないって話なんだが(笑)
  雇用は労働契約なんだから本来の立場はイーブンなんだわ.
  会社側が批評家を要らないと思うのと, 求職側が時代おくれの.
  団塊価値観企業を要らないと思うのは同じ事だ.

  355 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/13(月) 16:42:07 ID:4gq7yqaK0
  >>354
  お前こそ本質が理解出来ない大馬鹿野郎だ, ドアホ!
  > 雇用は労働契約なんだから本来の立場はイーブンなんだわ.
  そんな事は誰でも判っている. だからこそ企業は一度正社員にしたら, なかなか解雇する事は出来ないから.
  派遣と契約を調節弁にして重要な部分を正社員にするので, 採用が厳選主義になっただろ.
  その結果, イーブンと言っても実際ははるかに買い手市場であって, 企業を選り好みできる逸材は極僅か.

  356 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/13(月) 16:53:52 ID:BNL6+zKK0
  企業を選り好み出来る逸材ならPC印刷でも受かるの?
  企業を選り好み出来る逸材でもPC印刷なら跳ねられるの?
  企業を選り好み出来る逸材なら採用担当はPC, 手書きを不問にするの?
  企業を選り好み出来る逸材じゃなくても手書きなら採用してもらえるの?
  言ってる事が全部曖昧でただの主観と妄想じゃん.
  まるでお話のならない. w.

  357 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/13(月) 17:14:39 ID:Th6edRqV0
  >>355
  あなたの転職活動は成功してるの?

  358 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/13(月) 17:20:44 ID:4gq7yqaK0
  >>356
  逸材(例として学歴, 経歴, 実績が凄い営業マンとする)なら営業を欲しがっている企業に応募すれば.
  PCであろうと手書きであろうと面接にお越し下さい, と書類選考は確実にクリアできる.
  そこから先は「面接」という次の段階で, 給与や待遇等の問題で, どっちかが合わなければ入社&採用.
  しないだろう. お前こそ主観にとらわれて「履歴書」の意味が解ってないわ.

  359 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/13(月) 17:26:37 ID:BNL6+zKK0
  >>358
  スレタイも読まずに何トンチンカンな事言ってんだ.

  360 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/13(月) 17:39:32 ID:4gq7yqaK0
  >>359
  お前さんは都合が悪くなるとスレタイのせいにするんだな.
  まず>>350でお前さん自身が「手書きを要求するような会社はロクな会社じゃない」という意味合いの.
  一方的な主観で語るから反論しただけのことだぞ.
  >>357
  今のところ2勝5敗です.

  361 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/13(月) 17:52:16 ID:BNL6+zKK0
  >>360
  反論?話題そのものには触れずにお前がそれに足る人材なのか?っていう.
  転嫁した話で逆説的に否定しているだけじゃねーか. w.
  お前がスレ違いな上に話題もつかめず, 場違いな持論展開しているだけのアホってだけでしかねーわ.

  362 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/13(月) 18:09:21 ID:4gq7yqaK0
  >>361
  じゃあお前が>>350で言っている一方的な偏見な主観論は何を根拠に言ったんだ?
  手書きを要求する会社は全部ロクでもない会社なのか?
  そういう会社は全てロクな人材がいないのか?

  363 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/13(月) 18:22:59 ID:BNL6+zKK0
  じゃあ, じゃねーよドアホ. w.
  全然反論にすらなってない事を反論と言ったり「まずそこから」ズレてんだよ, お前は.
  ズレまくったアホなレスしているド阿呆に何を言えってんだよ. w.
  根拠ならお前の食いついて来た話に全部書いてるだろw節穴かおめーの目玉は.

  364 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/13(月) 19:42:17 ID:tII2Jmx+0
  俺の会社って1つの席に50人以上来たんだよね.
  優秀だった人物はPCで履歴作成した.
  PCは最低限のスキルの奴は手書きの履歴書だった.
  幹部曰く, うちは手書きの履歴書の者を採用する.
  内心思ったよ.
  優秀な君は落とされたがある意味うちに来なくて良かったね.
  正解だったよと.

  365 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/13(月) 20:00:26 ID:Th6edRqV0
  >>364
  意味不明.

  366 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/13(月) 20:57:55 ID:y2wUvpqp0
  >>345-346
  手書きは, 最後の選考でどっちにするか迷ったときにしています.
  1次, 2次は通るのに内定少ない人は参考にしてください.

  367 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/13(月) 21:02:43 ID:gx6ZtNsw0
  もっと見るとこないのかよ.
  無能な奴だな.

  368 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/13(月) 21:14:13 ID:y2wUvpqp0
  だいたい最終ぐらいに成ると同じレベル, 同じ職歴に成るからさ.
  あとは, どれだけ熱意あるかなと見るとやっぱり手書きに情が湧くのよ.
  PCでも優れてればそっちだけどね.
  まぁ, 履歴書手書き, 職務経歴書PCとハロワ, リクナビが勧めてる方法が無難じゃないかな.

  369 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/13(月) 21:20:26 ID:6V/zgm5l0
  >>368
  >まぁ, 履歴書手書き, 職務経歴書PC
  最近, こういう常識がわからない人多い.
  そういうずれてる人とは一緒に働きたくない.
  なんか, いちいち教えることに文句つけそう.
  ・・・だったら起業してくださいとか言いたい.

  370 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/13(月) 21:21:47 ID:gx6ZtNsw0
  いや俺も採用やってたけどさ.
  履歴書がPCか手書きでしか判断できないほど同じレベルの人間が居るとは.
  思えないが.

  371 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/13(月) 21:26:08 ID:6V/zgm5l0
  >>370
  そりゃいるわけないw1次, 2次は当然気にしない.
  手書きかどうか気にするのなんて最終で本当に迷った時ぐらいだから.
  折角の機会を潰さないように世間の常識に従っといた方がお得だよ. . . と言いたいだけです.

  372 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/13(月) 21:46:38 ID:0t+q1HJ10
  「やっぱり最後は人間性だからさ.
  どんなに仕事が出来ても経歴がすごくてもこいつと一緒に仕事したいと思えなきゃね.
  だから書類じゃ分かんないんだよ, 面接して直接会った印象とか履歴書の字の様子とか見ないとさ」
  って社長がしたり顔で話してたけど俺の履歴書PC作成だった.
  それでも内定でたけど.

  373 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/13(月) 23:06:06 ID:55u8vpI70
  PCよりも手書きの方が人間性が上か.
  根拠に基づかない判断をするのか.

  374 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/13(月) 23:34:48 ID:ViDt9U8Q0
  >>373
  筆跡鑑定士並みの能力を持っていると思い込んでいるからね.

  375 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/14(火) 00:03:03 ID:TYtgdSVD0
  PCなら5分でできるけど, 書くと確実に失敗して5時間はかかるからいやなんだよな.

  376 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/14(火) 00:13:29 ID:7E9gkCRt0
  >>375
  それってADHDって病気じゃない?普通は15分〜20分で間違えずに書けるよ.
  そういう話し聞くとやっぱり最終面接で迷ったら手書きを選ぶ理由には正しいな.

  377 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/14(火) 00:17:38 ID:FIha/vXPO
  プリンターないんだけど, どうやってパソコンで書けばいいかな?
  字が汚いし失敗しやすいし, 手書きはもう疲れたお.

  378 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/14(火) 00:20:08 ID:CUXp89rO0
  プリンター買え.

  379 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/14(火) 00:20:39 ID:xzeGSgGf0
  >>376
  書きなれて無いだけだろう.
  俺も初めは1-2時間かかったけど, 一回書いたやつをコピーたら, 30分ぐらいになったし.
  字もうまくなった.

  380 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/14(火) 00:26:58 ID:FIha/vXPO
  >>378
  お金ないお.
  ついでにネットも断たれてるお.
  もうダメかもしらんね.
  手書きめんどくせえ・・・.
  パソコンで大量量産して数撃ちしてーよ.

  381 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/14(火) 00:29:41 ID:Irl4QhFE0
  >>380
  中古だと安いのあるよ?

  382 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/14(火) 00:30:34 ID:EWotujHn0
  >>377
  できたデータUSBメモリにぶち込んで小銭もってコンビニ逝け.
  情弱が.

  383 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/14(火) 00:38:21 ID:FFnQYynK0
  プリンタはインクが異常に高い.

  384 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/14(火) 00:43:23 ID:FIha/vXPO
  ワードで書いてメモリに保存してからコンビニのプリンターに突っ込めばいいの?
  スゲーな, 最近はそんなことまで出来るんだ.

  385 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/14(火) 00:44:18 ID:Irl4QhFE0
  >>383
  質は落ちるが100円均一で売っているよ.

  386 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/14(火) 00:47:03 ID:EWotujHn0
  >>384
  PDFかXPS推奨だが, ワードならたいがいできるはず.
  料金はたいがいコピーと同額の10円で,
  セブンのネットプリントみたいに20円は取られない.
  もし, 非対応コピー機おいてあったら別系列のコンビニ行け.
  セブンとかローソンな.

  387 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/14(火) 01:38:18 ID:FIha/vXPO
  さっそくサンクスに行ったらメモリ対応してるプリンター見つけたお.
  これにメモリ突っ込めばいいのね.
  情弱なのですごく助かった, ありがとう.
  履歴書 自作してみるお.
  まあ, まず頑張るのは明日の面接なんだが.

  388 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/14(火) 02:54:52 ID:LPsk396rO
  >>387
  プリンターはテレビとかと一緒で今安いから買っちゃえば.

  389 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/14(火) 05:00:25 ID:YagcVcLyP
  今まで手書きで出してたけど, ちっとも内定もらえないし.
  どうせ手書きでも落ちるんだしPCで作ることに決めた.
  サイズはA3の2つ折りがいいのかな?
  職務経歴書や添え状はA4で作ってるからな.

  390 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/14(火) 07:02:02 ID:eCqZCtEt0
  >>389
  A4でいいよ.
  PCの履歴書は大抵A4だよ.

  391 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/14(火) 07:08:03 ID:YagcVcLyP
  >>390
  A4だと分割印刷したら文字が小さくなりすぎない?
  それともA42枚1セットで履歴書として送ればいいのかな?
  今までA32つ折りの履歴書を使ってたのでA42枚とかA4の分割印刷で.
  いいのかどうか分からない. w.

  392 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/14(火) 07:13:07 ID:eCqZCtEt0
  >>391
  A4一枚で全て書けるような奴だよ.

  393 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/14(火) 07:14:38 ID:eCqZCtEt0
  まあA4を2枚でもいいけどね.
  そういうテンプレいっぱいあるから探してみるといいよ.

  394 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/14(火) 07:31:18 ID:N7GqqN9C0
  >>380
  >パソコンで大量量産して数撃ちしてーよ.
  自分の会社がそんな扱いされてるって分かるから, PC履歴書送ってくるヤツは落とすんだろうが. w.

  395 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/14(火) 10:11:04 ID:FfxVmPr+0
  それはない.

  396 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/14(火) 10:26:07 ID:YagcVcLyP
  内定全然もらえないってぼやいてたけど, 事情があって.
  内定断ったところは手書きで内定だったんだが面接官(部長)から.
  「お前字綺麗だな. ほんとさ, 面接受けに来る気あんのか?
  ってくらいきたねぇ字書くやついるからさ, そういうやつは.
  すぐはねるんだわ」って言われたことがあるな.
  一応PC作成の履歴書についても聞いたけど.
  「どっちも手抜きならパソコンの方が見やすくていい」って.
  言ってた.
  人によるけどやはりPC=手抜きと見られてもある程度は.
  仕方ないのかもしれない. 実際手書きよりずっと楽だし手は抜けるからね.
  綺麗な字の履歴書>PC作成の履歴書>汚い字の履歴書.
  だと思う. もちろんそれは中身が伴っていること前提だけど.
  ボロカス言われたところは「君こんな職歴でよく面接来たね」
  って言われたこともあった. 手書きでかなり丁寧に仕上げた会社の.
  面接でのこと.
  ・・・内定がもらえるならどっちでもいいや・・・.
  仕事くれ・・・.

  397 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/14(火) 11:13:52 ID:CVi6hBWR0
  前職で1年くらい採用担当していました.
  軽く100人は面接しました. (読んだ履歴書はそれ以上)
  短時間に相当数の履歴書を見なければならなかったので.
  ちょっとでもクセのある手書きは, 物凄く丁寧に書いてある物でも斜め読みしかせず,
  雑な物はほとんど読まなかったです.
  当時の俺の結論:PC>物凄く上手で癖の無い手書き.
  1年たった今, その履歴書を手書きで出すべきか, PCにすべきか悩んでいる俺がいる・・・.

  398 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/14(火) 11:39:54 ID:9GYTlaVR0
  手書きもPCも, どっちもあんま変わらんよ. w.
  去年までずっと手書き, 今年はPC作成だけど通過率は一緒.
  ようは内容だと思うよ.
  あと見た目もね. 全身雑巾臭いとかしわしわのスーツとか着てたらダメだ.

  399 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/14(火) 11:51:55 ID:Irl4QhFE0
  >>397
  >前職で1年くらい採用担当していました.
  素人が人事採用に携われるような企業にいた奴の意見は.
  はっきり言って参考にならんよ.

  400 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/14(火) 12:38:02 ID:N7GqqN9C0
  パソコン使って履歴書作って, プリンタで大量に印刷できる履歴書利用してる奴って,
  応募する企業も大して吟味してないんだろうな.
  勤め先に対して, 「あんたんとこでなくてもいいよ」って意思表示してるんだから, 募集.
  してる企業がそいつに対して「あんたでなくてもいいよ」って応えても, 何も文句言えな.
  いわな.

  401 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/14(火) 12:42:32 ID:FfxVmPr+0
  手書き厨が必死だな.

  402 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/14(火) 14:15:22 ID:hU48wE4vi
  就活中に人事の方に手書き推奨と教わった.
  字には癖が出る->性格の判断. 職種に合わない字だとダメ(文字の大きさ, 揃い, 間隔など.
  丁寧さからも判断される, 字が下手でも丁寧に書かれた履歴書は好感度高い.
  ボールペンよりも水性ペンか万年筆で. ボールペンは日常使いだから.
  PCで今まで作っていたけれど, 手書きにしてみた.
  字が下手だから, 下書き見ながら履歴書の下に罫線ある紙を入れて斜めにならないように書いた.
  とめ, はね, はらいをしっかり書いた.
  一枚に一時間かかった.
  職務経歴書はPCで作った.
  採用通知きますた.
  お辞儀の仕方も相槌の取り方とかも習ったおかげかもしれない.
  今までこの板にお世話になったけど, やっと卒業します.
  みんなにも幸ありますようにノシ.

  403 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/14(火) 14:28:38 ID:N40D5Q2y0
  字が下手だとどう見ても雑に書いた字と区別付かないが.

  404 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/14(火) 14:30:13 ID:FftJz8w10
  手書きがだめとか否定はしないが, 手書きじゃないと落とすような.
  会社だったら別に落としてくれても構わんからPCで作る.
  就職難と言えど求職者にだって会社を選ぶ権利はある. 無論企業だって.
  選ぶ権利はあるから手書きに拘る会社はそれを貫けばいいと思うよ.
  PC作成に拘る求職者はそんな企業には拘ってないし.

  405 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/14(火) 15:38:20 ID:RGlXVMdv0
  >>404
  内容はともかく, その文面から根性のひねくれた素直じゃない性格が読み取れるな.

  406 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/14(火) 16:05:59 ID:N7GqqN9C0
  >>402
  おめでとう!

  407 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/14(火) 16:10:12 ID:YagcVcLyP
  >>402
  おめでとう.
  だが.
  >お辞儀の仕方も相槌の取り方とかも習ったおかげかもしれない.
  お土産にそれを教えてくれまいか? 気になるじゃないか. w.
  いや, 切実に・・・.

  408 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/14(火) 18:12:37 ID:FIha/vXPO
  んーと, ワードで書いてみたんだけど, あとはこれをUSBに保存してコンビニのプリンターに突っ込めば大丈夫かな?
  なんか特別な設定とかしなくて大丈夫?

  409 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/14(火) 18:52:29 ID:cdzrJOR70
  使ったこと無いからよくわからんけど.
  バージョンによって文字化けしたりする可能性もあるからpdfとかに変換したほうがいいかもしれない.

  410 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/14(火) 19:08:27 ID:Zob+1D2c0
  >>408
  今日コンビニで, あるアプリで作成したpdfファイルを印刷しようとしたら, 読み込めなかった.
  けど, 他のアプリで作成したpdfファイルだったら読み込めた.
  理由はわからんけど, 相性があるのかも知れない.

  411 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/14(火) 19:17:30 ID:EWotujHn0
  >>408
  とりあえずつっこんでコンビニ行って試せば良いんじゃね?

  412 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/14(火) 19:17:59 ID:FIha/vXPO
  結局, やってみないとわからないのか.
  わかった, ありがとう.
  もう手書きは嫌だお・・・.

  413 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/14(火) 20:03:34 ID:4u0CP02i0
  ハロワで履歴書は手描きで, 経歴書はPCって言われたな.
  PC世代が選考する1次, 2次レベルじゃどっちでも変わらないけど.
  最終的な判断では手描きの方が, 手書きで育った役員クラスには印象いいって.

  414 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/14(火) 20:18:40 ID:TYtgdSVD0
  >>376
  AD/HDっていうんだ. 初めて知ったよ.
  ありがとう.
  自分の症状にぴったり当てはまってびっくりです.

  415 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/14(火) 20:20:50 ID:jFQhBQd30
  このスレの結論!
  零細中小に応募する奴, および, これといった資格もスキルも取り柄も無い奴は.
  て・が・き!!!

  416 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/14(火) 20:25:00 ID:EWotujHn0
  >>415
  むしろ零細のがPC使える程度で高評価・・・・・・いや, DQN経営者も多いから選り好みされかねないか.

  417 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/14(火) 20:32:17 ID:uWHCIiZ10
  >>415
  ってかとりあえず人が欲しい  ってとこは手書きがいいかもな  アルバイトとか.
  普通は手書きとかPC以前に比べるトコ山ほどあるから. w.

  418 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/14(火) 20:38:10 ID:N7GqqN9C0
  他の判断材料もいっぱい欠点があるから開き直ってるんですね. わかります.

  419 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/14(火) 20:44:17 ID:uWHCIiZ10
  >>418
  まあ君が苦労して手書きにしてるのは別に批判しないが・・・.
  これからも頑張って履歴書を量産してくれ.

  420 :412:2010/09/14(火) 20:45:45 ID:FIha/vXPO
  ローソン行ってみたけど, プリントできないファイル形式だったらしいお.
  つまり手書きせよとのことか・・・.

  421 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/14(火) 20:52:15 ID:8UW5JQEi0
  手書き指定されたらさすがに従うが.
  指定なしでPC作成を門前払いにする会社なんか行きたくない.

  422 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/14(火) 20:57:33 ID:crSDb9rB0
  これまでの話見てると同レベルで迷ったときに判断材料に成るってことでしょ.

  423 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/14(火) 21:03:31 ID:WXBHm/Th0
  色々な判断材料があるから同レベルになるって事がまずない.
  手書きに拘るような奴なら最初から手書きかどうかを判断材料にしている.
  そして手書きかどうかが判断材料になるって事自体が本来ならあり得ないので.
  そいつの選定基準が歪んでいるってだけ.
  血液型で他人を判断, 評価する程度のレベル.
  もっとも, その手の馬鹿が決して少なくないのも事実だから手書きの方が有利ではあるのも事実.
  俺はそんな馬鹿に合わせる気はないがね.

  424 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/14(火) 21:09:03 ID:EWotujHn0
  >>420
  ローソンはPDF必須だったか.
  セブンイレブン, サンクス, ポプラ, 生活彩家あたりならなんとか.
  特にセブンイレブン.

  425 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/14(火) 21:25:17 ID:YagcVcLyP
  さっきUSBもってローソン行ってきたが.
  変換したPDFソフトが悪かったのかローソンじゃ.
  認識してくれなかった.
  試しにセブン行ったらそれで普通に印刷できた.
  コンビニとの相性でもあんのかな?

  426 :412:2010/09/14(火) 21:25:58 ID:FIha/vXPO
  ふと思い付いてネカフェ行ってみたら普通にプリントアウトできた. wwwww.
  とにかくアドバイスしてくれた人達ありがとう.
  これで手書き地獄から解放されそうだお.

  427 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/14(火) 21:33:34 ID:FIha/vXPO
  つーかなんでセブンないのかねうちの県は.
  あれか, うどんが嫌いなのかセブンは.

  428 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/14(火) 22:08:01 ID:N7GqqN9C0
  >>419
  いや, 贅沢言わなきゃもう決まりそうなんで, あんまり書く必要ないっぽいっす.

  429 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/14(火) 22:18:20 ID:F8yKr2wt0
  >>405
  >内容はともかく, その文面から根性のひねくれた素直じゃない性格が読み取れるな.
  そうそう. w.
  PC派にはなぜかこういう頑固者が多い.
  だからPC履歴書を提出する応募者はこういう奴ばっかかと勘繰りたくなる.

  430 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/14(火) 22:26:32 ID:8UW5JQEi0
  >>429
  いや, 頑固者は手書き派に多いと思う.
  履歴書=手書きという固定概念が強すぎる.
  手書きの理由は浪花節だし.

  431 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/14(火) 22:28:28 ID:eQrhhcxMO
  市販の履歴書についてくる職務経歴書ってあり?

  432 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/14(火) 22:32:37 ID:o8d4FosB0
  PCが故障した時には役立つ.

  433 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/14(火) 23:20:33 ID:MHW9/yvG0
  >>429
  ITや電機など先端企業を受けるならPCで.
  財閥系や中小企業(社長が直接見るかもしれない)には手書きで, とか応募先によって臨機応変にする位の柔軟性があれば, と思うけど.
  >>404は何が何でもPC一本やり, って頑固さがにじみ出てるわ.

  434 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/14(火) 23:59:33 ID:Zob+1D2c0
  ???
  なんか自分のこと言われてるけど,
  社風に合わせて手書きかPCか分けてるよ.
  別に頑固にPCに固執してないけど, やっぱり.
  手書き派ってこうやってPCの文字だと人の性格も.
  変に決め付けちゃうの? 手書きだったらちゃんと.
  俺の性格読み取れたのかな?

  435 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/15(水) 00:05:16 ID:H1E+drEM0
  >>430
  日本出てけば?

  436 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/15(水) 00:08:26 ID:F8yKr2wt0
  >>430
  違うよ.
  手書き派は提出履歴書がもしPC指定だったら, ちゃんとPC作成するよ.
  けど, 逆にPC派は手書き指定だと「そんな糞企業はこちらからお断りだ!」といって一切応募しない. w.
  どっちが頑固者だろうね.
  手書き派も職歴書はPC作成してるんだから, PCスキル欠如で履歴書をPC作成できないだろとかは無しね. w.
  >>433
  そうそう. そこまでPC作成に固執する理由が分からない. w.

  437 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/15(水) 00:13:55 ID:+zP+PU1I0
  無職の言うことはアテにはできんわ.

  438 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/15(水) 00:17:07 ID:d/ji++Tz0
  >>435
  日本で内定出たからもう少し居るわ.
  >>436
  手書き指定ならそれに従う.
  「指定しないのに, 手書きは当然というスタンスでPC作成者を弾く企業」
  に入社したくないだけだ.

  439 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/15(水) 00:22:59 ID:wsm7EoBW0
  頑固という基準で考えたこと無いが, 頑固はどっちと聞かれれば手書きの方だ.
  見る側->効率の良いレイアウト, 文字も見やすい.
  各側->楽.
  手書きに拘る理由は「誠意」のみだよね.
  手書きに拘る企業がPCは多数に応募しているイメージがあるっていうけど.
  当たり前だっていうの, いくら買い手市場だからって分をわきまえろって言いたくなる企業に限ってそれ言うんだよね.

  440 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/15(水) 00:50:06 ID:/GWCOFQl0
  >>438
  いやいや, 手書き指定あってもなくても「こんな糞企業は〜(以下省略)」って奴いっぱいいるじゃん. w.
  で, 指定のあった手書き履歴書を出さなかった事自慢してていまだに無職. w.
  >>439
  いくらPC作成でも誤字あったら悪印象だぞ. w.
  まあリクエーとか人材紹介会社経由では必然的にPC履歴書になるから, 手書き履歴書を使う場面は少ないけどな.
  あと, 手書きの理由は誠意だけじゃないだろ. w.
  職歴書で示したPCスキルと合わせて, 手書きでの書類作成能力と横着せずに丁寧に字を書ける能力&意欲をPR.
  ま, 実際にどれだけ効果はあるか知らんし, 企業や担当者によっても違うだろうから結局は個人の好みの問題か.
  ただ, こんな事書くと「こんな糞企業は〜(以下省略)」って奴が必ず現れるって事を言いたいだけ. w.

  441 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/15(水) 01:01:33 ID:hODYtyzJ0
  手書きでの作成能力. w.
  手書きで書類作成する機会そのものが無いのにその能力買われるとか本気で思ってるんですかw?
  丁寧に字を書ける能力&意欲をPR. w.
  書道家かなんかの先生にでも弟子入りしなきゃそんなもの必要ないわな. w.
  手書きで意欲アピールとか本気で言ってるかと思うと糞ワロえる. ww.
  手で書く事と意欲がどう繋がるのか理論的に説明してから言えっての. w.

  442 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/15(水) 01:08:30 ID:/GWCOFQl0
  >>441
  期待通りの反応ありがとう. wwww.
  ま, こういうコトですワ. w.

  443 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/15(水) 01:13:50 ID:ro714UWG0
  お前らホントに低レベルな事で争ってるの分かってるよな? w.
  中身が大事なのに手書きやらPCやらそんなことでケンカしてるから内定取れないんだよ. w.

  444 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/15(水) 01:20:38 ID:hODYtyzJ0
  >>442
  図星突かれたらそういう反応で反論らしきものしてますってアピールするしかないもんな. w.
  反論のかけらすら見当たらないけども. w.
  恥の上塗りほどみっともないものはない. ww.

  445 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/15(水) 01:39:49 ID:cfzdqZ8rO
  何を発狂してんだコイツ. w.

  446 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/15(水) 01:50:22 ID:hODYtyzJ0
  何を発狂してんだコイツ. w.
  ピピピピ.
  ID:/GWCOFQl0の携帯, ID:cfzdqZ8rO

  447 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/15(水) 07:09:51 ID:xsVuUINI0
  >>441
  > 手で書く事と意欲がどう繋がるのか理論的に説明してから言えっての. w.
  理論的に説明できないDQNが人事に陣取ってる企業があるって話だろ. ww.

  448 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/15(水) 08:45:40 ID:keNFFEbu0
  最近は夏休みの宿題代行サービスなんてのもあるみたいだし.
  そろそろ履歴書手書き代行サービスも出てくるんじゃないかと睨んでるんだが.

  449 :402:2010/09/15(水) 09:01:39 ID:Pr5Cue1ji
  >>407
  お辞儀は語先後礼, 「失礼します」や「ありがとうございます」と言ってから, 視線を150cmくらい先の床に向かい腰から.
  首を曲げないようにする.言葉と動作を同時にすると, いい加減な感じに見える.
  少し動作を止めることを意識すると, きびきびして格好よく見える.
  相槌はゆっくりめに. 小刻みだと落ち着きなく見える. 自分は緊張すると早口になりやすいから, 常に意識するようにしている.
  なんだか当たり前過ぎることで申し訳ない.
  人事の方が言うには, 採用ってのは結局は印象が大切だそうだ.
  人事担当はこの人間(応募者)と何年間, 何十年間も共に過ごしたいかどうかをたった数時間で決めなくてはいけない.
  応募する側はHPなどで事前に会社を知る機会があるけれど, 企業側は履歴書と面接しかその機会がない.
  どんなに素晴らしい経歴があっても, 素晴らしい人間でも, それを知る機会は少ない.
  だから, 人間性を少しでも知る機会になる履歴書は手書きがいい, と.
  自分はそれを聞いて本当に納得できたから履歴書を手書きにしたし, お辞儀とかも練習したんだ.
  参考になればと思う.
  ちなみに, 履歴書送付する時には送付状も付けた. 今までと違うといえばこれもだったなと思った.

  450 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/15(水) 18:42:37 ID:DqcU27uRP
  >>449
  なるほど. 言われてみると当たり前のことだけど,
  一から十まで全部できてるかって言われるとそう.
  じゃないことも多いんだよなぁ.
  手書きの最大のデメリット, 時間が掛かる,
  失敗したらまた最初からっていうのさえなければな.
  一枚だけ日付とか志望動機とか除いてすげぇ丁寧に.
  書いてそれをPDFにして印刷するっていう純手書きも.
  志望動機とかでそこだけ手書きであとは手書きの印刷って.
  分かるからな.

  451 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/15(水) 19:51:59 ID:S8gvDxio0
  >>450
  つか, 同じこと, しかも自分で書いたことなのに失敗するってどんだけ無能なんだよ. w.
  そういう注意力散漫なやつを弾けるかもいいかもね. w.

  452 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/15(水) 20:11:30 ID:yvFJKJCu0
  時間あるときに志望動機と日付, 通勤時間あたりを空欄にしてストックしてるよ.
  ここは!と思った会社には手書き&PC打ち職歴書, それ以外はPCで送ってる. w.
  要領よく自分で判断してやればいいだけの話だよね. あと内容だよ.
  いっくら綺麗な手書きでもろくでもねー職歴じゃ意味内.

  453 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/15(水) 20:23:42 ID:DqcU27uRP
  >>451
  人間誰でもミスはするけど, 君は誤字1個で.
  無能扱いなほど普段から完璧人間なの?すごいね.

  454 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/15(水) 20:45:37 ID:S8gvDxio0
  いや履歴書は間違わんわ. 注意して自分のこと書くんだから. w.

  455 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/15(水) 20:54:36 ID:4HIgDIMY0
  そういうこと言ってるやつに限って.
  1社送るのに何枚も使ってたりする不思議.
  2ちゃんだと見栄張っちゃう気持ち, わかるよ^^

  456 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/15(水) 21:09:03 ID:wsm7EoBW0
  手書きでの作成能力を知るためっていうのは無理あるわ. w.
  時間は計っているわけじゃないのに・・.
  やっぱ手書き好き企業は情念というか怨念?執念?というわけの分からんものをしっかり感じ取りたいんだろうね. キミ悪.

  457 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/15(水) 21:27:24 ID:4HIgDIMY0
  履歴書, 職務経歴書は自筆のものに限る.
  ってあった会社の設立が大正だったな.
  やっぱ経営陣に団塊世代がわんさかいるような.
  会社はそういう感じなんだろうな. 自分たちが.
  やってきたことしか信用しない, 新しいことは.
  一切取り入れない. 年寄りになるほどそういう傾向にあるし,
  しゃーないのかもな.

  458 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/15(水) 21:33:13 ID:ro714UWG0
  一回目(4年前)は本命だけ手書きあとはPC  二回目(2年前)はPCだけ.
  特にどっちがどうこうって無かったな.
  だから次転職してもすべてPCだと思う.
  好きにしたら良い.

  459 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/15(水) 21:35:41 ID:halPhkdM0
  新卒が100件200件回るのに手書きは無理.
  朝イチでハロワネット検索.
  ワープロで履歴書修正>PDF出力>ネットプリント.
  写真も写真店で撮ってCD-ROMに焼いてもらえばコンビニで印刷できる.
  ハロワで紹介状もらってそのまま面接か送付.

  460 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/15(水) 21:50:52 ID:HVrX5YAX0
  >>456
  そういう考え方の人間を排除したいからじゃね? w.

  461 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/15(水) 21:56:47 ID:9g+h+hFB0
  まぁ俺らはそういう馬鹿が門張っているところを突破しなきゃならんのよな. w.

  462 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/15(水) 22:58:28 ID:05AjJrIB0
  企業って老舗や新興, 有名大手など, 入ってみなけりゃ良い会社かどうか分からんからな.
  そのためにもまずは書類選考が第一関門で, ここを通過しない事には道は開けない.

  463 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/15(水) 23:23:12 ID:wsm7EoBW0
  >>460  お前も排除されているんじゃね? www.
  >>461  零細企業も排除されているのか?wwまぁ隙間狙って頑張れ. w.
  だいたい手書派はハロワに言われたっていうけどハロワは企業アンケートでもとったのかい?
  適当にイメージで言っただけだよw他人事だから.

  464 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/15(水) 23:35:48 ID:HVrX5YAX0
  また一人で熱くなってる. w.

  465 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/15(水) 23:38:48 ID:4HIgDIMY0
  というかハロワで手書き云々言う職員は皆おっさんかおばはん以上の年齢.
  自分たちが若いころもそれでやってきたからそれが基本って思ってるんだろう.
  会社の人間もそう. そういうところでも通りたいなら手書きで出せって感じだろうな.

  466 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 00:07:11 ID:MM2MHT6R0
  >>459
  無駄なくていいなそれ, 自分もやってみる. w.
  ハロワでみた求人で「履歴書は手書きに限る」ってjの何件か見たよ.
  大正時代に設立とか, 取締役の名字が全部おんなじとかジジイ企業がそんな感じ.

  467 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 00:17:00 ID:KloFceuI0
  >>466
  大正から続いてるジジイ企業と馬鹿にしてるが, それだけ続くって事は別の見方すれば良い会社とも言えるのでは?
  うちの取引先で創業150年って会社があるが, 家族的雰囲気で良い会社だ.
  その重箱の隅をつつくような偏見がチャンスを逃がしてないか.

  468 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 00:28:02 ID:XpO3BKHz0
  このスレの結論!!
  手書きを好む企業など無い!
  手書きが好きなのはハロワ職員!

  469 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 00:37:52 ID:Rz1HN6Fp0
  ハロワの俺の担当者は50代のオッサンだが, PCで問題無いと言ってるぞ.
  PCスキルのアピールになると. (履歴書作成ぐらいでスキルもクソも無いとは思うが)
  ハロワではそんなに手書きを推奨されるものなのか?

  470 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 00:38:50 ID:o9V2G8wT0
  >>466
  そうそう「履歴書, 職務経歴書は自筆のものに限る. 」
  って求人あるけど, そういうところはほぼ100%設立が大正か.
  昭和初期の企業. 調べてみると会長, 社長がじじい, ばばあで.
  代表取締役がその息子夫婦とかそういう身内ばっかり.

  471 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 00:40:11 ID:MM2MHT6R0
  >>467
  ただ事実を言ったまで.
  だから手書きでもPCでも好きなようにしたらいいんじゃね. めんどくせ. うっつあし.
  落ちたら「ああPCだからダメだった」とか思うのは勝手だしね.

  472 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 01:00:22 ID:kuINgH/t0
  >>470
  身の丈に合った企業なんだから別に気にせず応募しろよ.

  473 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 01:04:31 ID:o9V2G8wT0
  >>472
  お前の身の丈には合ってるかもな.
  求人飛ばし飛ばしで見てたらそういう会社があるって.
  目に入っただけで別に応募したいとか思ってないからな.
  手書きにこだわっちゃうやつこそ, そういう「履歴書は自筆のものに限る. 」
  企業に応募すればええんちゃう? 身の丈に合ってるだろ.

  474 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 01:15:34 ID:kuINgH/t0
  >>473
  無職のクセに選り好みするなよ. w.
  とりあえず応募しとけって.

  475 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 01:29:58 ID:MulJ++nV0
  無職の言うことはアテにはできんわ.

  476 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 01:41:21 ID:o9V2G8wT0
  >>474-475
  つ鏡.
  こんな時間にこんな板に書き込んでる時点で.
  無職はほぼ確定だろ. 無論俺もな.
  お前らも人のことは言える立場じゃねーだろ.

  477 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 17:02:05 ID:n/KSVY3v0
  ハロワの職員なんて半分は期間限定の臨時職員だぞ.
  そいつらの言う事なんて何も当てにならんよ.
  昔知り合いが職業訓練受けるのに面接はスーツ必要か?それとも私服で問題ないのか?
  と電話して聞いたところ, 職員は私服で問題ないですと回答.
  で, 実際に受けに行ったら面接官になんで私服で来てるんですかねwと嫌味を言われたそうだ.
  国の支援策受けるのにスーツで行く意味なんて無いと思うが, 「面接官」という立場の人間は.
  スーツで来るのが俺に対する礼儀だろ, と無意識に傲慢になってるんだな.
  私服でもいいですよ, と答えた職員がいたって事はこれらの基準がなく各々の個人的見解で.
  しゃべっているだけ.

  478 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 19:12:23 ID:ZGWqSXWm0
  新卒採用時には試用期間はないとかホザいたアホもいたけどな.

  479 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 21:52:43 ID:KloFceuI0
  >>470>>471
  君達は先物とかリフォーム, ワンルームマンション販売業界などが適職だと思う.
  世捨人のような言動からブラック企業が天職と思った.

  480 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 22:05:54 ID:ods9gUsv0
  >>479
  お前がいけよ. w.

  481 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 23:29:29 ID:/S1eq+oA0
  ハローワーク公式見解.
  履歴書は手描きで, 職務経歴書はどちらでもOK.
  https://www.hellowork.go.jp/dbps_data/_material_/localhost/doc/ex_career.pdf#Page=10

  482 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 23:34:35 ID:/S1eq+oA0
  リクナビNEXT
  履歴書は手書き(写真, 書き方, 文字, 内容など, これらすべてが, 応募者の成熟度, 技術力, 意欲の高さなどを判定する判断材料となっている)
  http://next.rikunabi.com/03/step/sawotsukeru_1.html
  職務経歴書はどちらでもOK(パソコンへの精通度など, 職務経歴書の書式を見れば一目瞭然)
  https://next.rikunabi.com/03/step/syokumukakikata_1.html

  483 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 23:45:44 ID:+8gWC1R40
  何言っても履歴書PC派は頑固だから受け付けてくれないよ.
  PCでも受かるとか当たり前の話なんだけど・・・.
  ただ受かる可能性が20%から5%に下がるという割合の話だけだ.
  新卒でも知ってる話を何で, 既卒が知らんのかね?

  484 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 23:46:46 ID:eN8gYhFP0
  職業能力を文字で判断するのかあ.

  485 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 00:17:39 ID:tw+zVYts0
  >>483
  PC派は頑固, 偏見持ち, 先入観で企業を判断する, ひねくれた根性.
  これらが活字となって字体は消せても, 文面や文体から人事には伝わるって事が理解できないのでしょう.

  486 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 00:30:31 ID:0w64wR1T0
  >>485
  飛躍しすぎ.
  「頑固, 偏見持ち, 先入観で企業を判断する, ひねくれた根性. 」
  全て自分自身にあてはまるから気をつけたほうがいい.

  487 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 01:48:23 ID:Rbmw9e17P
  2ちゃんねるにも手書きで投稿すれば,
  熱意が伝わってPC派を説得できるかも知れないぞ!

  488 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 07:43:59 ID:vXdXJyUk0
  15分もあれば書ける履歴書をメンドクサイとか言う人は,
  なんか根性なくてすぐ辞めそうで嫌だなぁ〜.

  489 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 08:55:47 ID:msuFBrMb0
  >488
  ライター使わないで火打石使えよ. w.

  490 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 09:35:37 ID:9eEIjZAq0
  最近, ネット経由でも正式書類(履歴書)は直筆指定の所が増えたね.
  エクセルのテンプレを転記するだけだし, 一応書道三段だから問題はないが・・・.
  どちらにせよ, 非生産的なことこの上ない.
  応募者が多いから, web応募で足切って更に面倒掛けて足切るつもりなのだろう.

  491 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 10:32:01 ID:U8CRjTrH0
  .>>490
  増えてねーよジャミングjキチガイ. w.

  492 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 10:38:35 ID:4N7lb/kA0
  おまえら, ばかか?履歴書の書く段階で既にテストされているんだよ.
  手書きをいやがるような横着者は, 最初から対象外なんだよ・・・・. by 某社人事部.

  493 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 10:43:02 ID:6jyYd5oo0
  こたえは延々ループしてるのに, スレは5まで進んでるのかよ. w.
  どっちでもいーよ!PCでも手書きでも好きにしたらいいだろそんなの!

  494 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 11:46:01 ID:WVGl0lTt0
  PCで量産して手当たり次第に応募してるような奴なんか, 優先的に.
  採用したいとは思わんだろ常識で考えて. だから, 履歴書の内容も.
  ロクに見てもらえずに足切りされる. そういうリスクがある.

  495 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 12:41:24 ID:/7O9Tx1X0
  手書きか印字かで内定決めるようなとこってどういう思考の人事なんだろうな.
  その手書きの履歴書は当社にとってどのようなメリットがありますか?

  496 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 12:54:37 ID:MBIuL/X00
  >>495
  字は人を表わす, と言われるように大体の人物像のイメージが掴めます.
  そのため, 応募者殺到の現在の就職市場では「面接したい」と思えるかどうかの重要な判断資料となるのであります.
  >手書きか印字かで内定決めるようなとこって.
  誤解のないよう申し上げますが, 手書きか印字かで内定を決める事はありません.
  面接に来て頂くかどうかを決めるだけです.

  497 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 13:03:53 ID:/7O9Tx1X0
  イメージなんてつかめないよ. w.
  人間本来が持つ感覚と後天的に植えつけられた印象に照らし合わせて「そう思って」いるだけ.
  字で人間性や人となりが本当につかめるならエスパーだよ. w.
  日本じゃ血液型で大まかな人物像を決め付ける風習があるがこんなの日本だけ.
  海外じゃ履歴書もまず手書きなんて有り得ない. 全部印刷.
  本当に手書きで読み取れるなら海外でも手書きが主流のはずだけどね?
  まぁ「手書きで人物像が把握できると思い込んでいる」人物の面接を突破しなきゃならない.
  点では手書きは意味あるけども. w.
  字で人が分かるとか思っているのは思い込みによるただの傲慢です. w.

  498 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 13:13:48 ID:gBU0xhan0
  極当たり前に理性的に判断すれば下のような意見にたどり着くよな.
  零細企業人事担当.
  企業の業務内容や募集の職種, 募集する際の媒体によっても違うと思いますよ.
  弊社は, 応募者の100パーセントがパソコン作成です.
  会社はソフトウェアの開発を行っています. 募集するのは, エンジニアが多いです. 利用する媒体は, ネットの転職サイトです.
  そもそも提出も8割がPDFによるメール添付なので, 手で書いて送るにはスキャナーで読み取る手間がかかりますね.
  以前の会社で付き合いでハローワークを利用したら, 手書きの方が何人かいらして, 今時手書きて!!と驚いた記憶があります. かれこれ8年ほど前のことですが.
  私自身は10年程前から, パソコン作成です.
  字でやる気や人となりを読み取るような精神論は, すみません, イマイチ解りません.

  499 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 13:19:07 ID:MBIuL/X00
  >>498
  必死なご意見ありがとうございます.
  >私自身は10年程前から, パソコン作成です.
  10年も前から転職活動をされているんですね. 御苦労さまです.
  その長期間の間にパソコン作成の成果はございましたでしょうか.
  今後の498様のご活躍をお祈りいたします.

  500 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 13:26:04 ID:gBU0xhan0
  どう見ても10年前はPC作成で転職活動, 現在は零細企業の人事担当者の意見のコピペです.
  手書きを強要する割にはロクに文章とその意図すら読み取れない愚鈍な方のようですが. w.

  501 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 16:12:32 ID:DDl+VI7m0
  手書き推奨の人って何が目的なんだろう?
  手書きがいいと思うんなら, 他人がpc作成してくれた方が自分が助かるんじゃないかな?
  あと人事の人なら余計なお世話って気が.
  言われてはじめて手書きするような人なんて, もとから願い下げじゃないのかね?

  502 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 16:13:41 ID:k04IhJD70
  つか, やりたい方でやりゃーいいじゃない.
  人のやり方にケチつけるよりは, 自分の信じる方法でよし.

  503 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 19:13:53 ID:HjMXzowV0
  無職の言うことはアテにはできんわ.

  504 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 20:21:19 ID:WVGl0lTt0
  PC作成派には, 自分の事しか考えられないアスペルガーが紛れ込んでる.

  505 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 20:23:24 ID:M6QTPtGA0
  手書き好む企業ってさ「御社まで, 片足けんけんで参りました」とかいうと採用決定じゃね?
  意味ネェ--------.

  506 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 20:28:27 ID:gBU0xhan0
  手書きだと会社のためになっていると思っているアスペルガー.

  507 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 20:47:21 ID:dXlK3rCc0
  ぶっちゃけ何百人も応募してくるから, 手書き程度の熱意も無い人はいらん.
  どんなに優秀でも, 会社に愛着ないとすぐ辞めるだろうし.

  508 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 20:51:46 ID:UBFKxXKD0
  >>498
  あの〜・・・一部の意見を, 全てみたいに言わないでもらえますか?
  極一部の例外より, 一般常識を守ったほうが内定は取りやすいです.
  ハローワーク見解.
  履歴書は手描きで, 職務経歴書はどちらでもOK.
  https://www.hellowork.go.jp/dbps_data/_material_/localhost/doc/ex_career.pdf#Page=10
  リクナビNEXT見解.
  履歴書は手書き(写真, 書き方, 文字, 内容など, これらすべてが, 応募者の成熟度, 技術力, 意欲の高さなどを判定する判断材料となっている)
  http://next.rikunabi.com/03/step/sawotsukeru_1.html
  職務経歴書はどちらでもOK(パソコンへの精通度など, 職務経歴書の書式を見れば一目瞭然)
  https://next.rikunabi.com/03/step/syokumukakikata_1.html

  509 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 20:52:27 ID:YsM+b/lh0
  手書き指定して, 数字の書き方を見てる会社もあるけどな.
  数字扱う職だと7と9の見分けつかない字を書かれても困るだろうし.

  510 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 20:57:18 ID:6tjklUwl0
  >>501
  自分は手書きで熱意見せてるのにPCと同じじゃ割りに合わねー!
  ってとこじゃね?
  俺ももしホントに有利なら黙っとけよと思うが.

  511 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 23:55:49 ID:qxP9JwPZ0
  >>476
  遅レスだが, 俺は有職者だ.
  転職してまだ間もないが, 会社が潰れるかクビにならない限りは辞めるつもりはない.
  無職なら時間あるんだから, 履歴書くらい手書きで書いても何ら支障は無いように思えるがな.
  むしろ時間潰しと書道的な教養の一部としての履歴書手書き作成を勧める. w.
  在職中の手書き履歴書は確かにしんどかったけど.

  512 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 00:48:45 ID:5cWYZ6qc0
  >>501
  > 人事の人なら余計なお世話って気が.
  仰るとおり余計なお世話です. でも人事やっていると, こうすれば書類選考を通過できるのにという.
  初歩的なミスをする人が多くて, ぜひ別の会社では採用されますように, と思ってしまうのです.
  その余計なお世話な一心で他意はありません.

  513 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 01:04:08 ID:3O/KAjVg0
  >>512
  そんな親切心には見えない.
  スレを無意味に伸ばしたり求職者を困惑させたいって,
  面白がって手書き推奨してるようにしか見えない.
  採用するか迷う人材なら, 面接の最後は雑談になると思う.
  (要らない人材は事務的な話だけで送り出すから)
  そこで採用するかどうかが決まるだろう.
  その段階まできて優劣つけがたいのが2人いて.
  「pc履歴書より手書き履歴書が熱意あるから採用しよう」
  とはならんだろ.
  雑談の段階でどっちがいいか決まるはずだ.

  514 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 01:36:45 ID:hJJftdlG0
  なんで手書派って有職者の振りとか人事の振りしてまで・・・必死なの. ww.
  そんなに人にも無駄で無意味な時間過ごさせたいわけ?
  無職か転職希望者しか, ここ来るわけ無いんだよ, pc派は誰も振りとか, そんな意味無いことしてないだろ.
  だいたい本当に人事部なら2chでマジ自己紹介するのかよ. w.

  515 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 01:59:54 ID:3l7zmai90
  とりあえず字で人が分かるとかいう独りよがりな妄想は止めたらどうか.
  1000人の優秀な人材を発掘してきたコンサルタントならともかく, いち中小企業の.
  人事担当程度で本気で言ってるなら頭の病気.

  516 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 08:41:08 ID:A1v/duJF0
  PCでの入力ミスはなかなか気づかない,
  というか相手も教えてくれない, というか読んでない?
  手書きなら毎回書き直しだけど.
  PCは住所のとか学歴とか, 一回書いたら触らないとこがあるからなあ.

  517 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 09:38:59 ID:SNtlN7kI0
  >>514
  というか, ハロワとリクナビが履歴書は手書き, 経歴書はパソコンって言ってるんですけど.

  518 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 09:52:38 ID:hcs4/43f0
  現実と乖離しているな.

  519 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 10:18:33 ID:K0O2hsY70
  内定出たひとと全然書類も通らないひとと自称人事担当とかが.
  自分の言いたいこと言ってるだけだから全然まとまんないんだよ.
  手書きがいいかPCがいいかなんて内定者の点呼取れば簡単にわかるだろ.
  無い内定の無職は語尾にぶひぃってつけろぶひぃ.

  520 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 11:01:50 ID:Su6S8Kmx0
  >>517
  池袋のハロワの受給説明会で.
  「今はpc履歴書が普通というか主流になってる」
  といわれた.
  ちなみにサービス業だがpc履歴書で受かった.

  521 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 11:23:45 ID:H8GHg/SN0
  >>520
  じゃあ, なんでまだこのスレに書き込みしてるんですか?

  522 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 11:25:24 ID:Su6S8Kmx0
  >>521
  その職種のスレがこの板にあるからついでに.
  このスレは求職中から覗いていた.

  523 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 11:51:45 ID:H8GHg/SN0
  >>522
  ここって転職板なんですが, もう転職考えてるんですか?

  524 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 12:14:09 ID:hJJftdlG0
  >>517  リクナビが手書きを推奨している記述は無い. 書く場合の心がけのみ.
  読解力がないのか, 自分の有り余る感情を抑えられないのか・・.
  http://www.jinzai-bank.net/careerlab/info.cfm/qa/001/
  それだけ調べまわっていれば当然こういうサイト[上矢印]も沢山見つかったよね?

  525 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 12:29:20 ID:OKYlYFwtP
  http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/qa/oubo/rirekisho_pc.html
  >できるだけ自筆で書くことをオススメします.

  526 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 13:31:12 ID:T6sRUXZQ0
  無職の言うことはアテにはできんわ.

  527 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 16:16:17 ID:hJJftdlG0
  >>525  ほう, リクナビはどんな統計を取ったのだろうね.
  http://job.rikunabi.com/2011/company/blog/detail/r646010018/81/

  528 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 16:33:24 ID:zl5pYjG+0
  前に部下募集したときは手書きとPC半々くらいだったかなぁ.
  そんなことで優劣つけたりはしないよ.
  そもそも人を採るときは複数人で検討するし.

  529 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 17:07:42 ID:lb8lFTmY0
  手書きはダメって意見はゼロだな.
  やっぱり無難に履歴書は手書き, 職務経歴書はPCにしとこう.

  530 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 19:40:11 ID:YCWtcSi40
  勝手にしろ.

  531 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 20:51:23 ID:mJptRwpH0
  >523
  就職出来ても更にいい条件の会社に内定もらえたら転職するんじゃないのか?

  532 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 22:57:29 ID:iI+RVQc30
  手書きなんかしないのはもう確定事項なんだが.
  それよりB5版の履歴書って何か問題ある?
  売ってる履歴書はA4が多いみたいだけど.
  B5の履歴書ってどれくらい書かれてるんだ?

  533 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 23:11:20 ID:QwaQQ/MS0
  90年代はB5が多かったと思う.

  534 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 23:30:03 ID:hJJftdlG0
  PC作成なら, A4 x 2が良いと思う. 職務経歴書と重なりが良いし.

  535 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 00:06:15 ID:0Gsn6lEv0
  欄が大きい方が書きやすいと思う.

  536 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 00:40:52 ID:XVbgFCqD0
  >>514
  無職は哀れだな. w.
  無職期間長くて誰も信じられなくなったか?
  有職者もココ覗いてるよ.
  俺も求職中から覗いてたから今も気になって覗きに来るし,
  何より不毛な争いに参加したり見物するのは面白い. w.
  まあ無職期間半年以内に再就職目指してくれ.
  それ以上になると, もう履歴書がPCだろうが手書きだろうが関係なく弾かれるからな. w.

  537 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 00:59:03 ID:Xds84gQS0
  >>536  こ・な・い. 自分が働いているときは自分の会社, 同じ業界のスレとかだよ.
  わざわざ訂正するあたり, さすが手書き人間.
  >>それ以上になると, もう履歴書がPCだろうが手書きだろうが関係なく弾かれるからな.
  実感こもっているわ〜手書きかと思った. ww.

  538 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 02:05:00 ID:XVbgFCqD0
  どうしても無職じゃないと納得しないようだな. w.
  まあアンタがそう思い込むことによって自尊心が保たれるんならイイんじゃね?
  ていうか, 履歴書が手書きとかPCとか言い争ってる以前に早く職見つけろよな. w.
  失業保険支給はもう打ち切られたのか?

  539 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 02:06:35 ID:7y12hfQ80
  履歴書に関する注釈無し->履歴書・職歴書共にPC
  直筆の指定有り->職歴書のみPC
  これで結論出ているだろ.

  540 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 02:16:43 ID:oJ7iSgXX0
  むしろ「好きにしろ」

  541 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 09:54:19 ID:7uwGzgC50
  >>539
  ハロワ, リクナビの履歴書は手書き, 職務経歴書はパソコンは無視?
  まぁ, 自分の能力にそれだけ自信あるなら, 一般常識に逆らってもいいけどね.

  542 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 10:01:30 ID:QlS3D6kL0
  履歴書PCって言う人は, ライバルを落とすための嘘だから信じないように.
  1次, 2次なら問題ないけど, 最終とかで迷ったときには判断材料に成りやすい.
  だいたい, 履歴書PC派は脳内ソースがほとんど.

  543 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 10:15:42 ID:cR++qjRV0
  >>542
  応募する会社や職種による, というのが唯一にして確実そうな判断基準.
  それ以外は間違いなく個人の主観. ちなみに俺は両方手書きだが「職種がIT」なので.
  履歴書も職務経歴書ともにPC作成で, 現在2社の内々定.

  544 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 10:19:19 ID:cR++qjRV0
  ちなみに, >>103と>>107は俺がうpしたものです. これを使って内々定.
  そして手書きは否定しない. やりたい人はやればよし.

  545 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 10:20:22 ID:cR++qjRV0
  >>544
  あ・・・しまった>>107はごめん, 誤記です. 俺のうpではない. 失礼しました.

  546 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 11:22:07 ID:64zg79T20
  >>543
  ガテン系やサービス業でpc履歴書は逆に有効かも知れない.
  頭の悪い人が来やすい業界だから, ある程度のレベルはあるってアピールになる.

  547 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 11:27:31 ID:64zg79T20
  手書きだと熱意云々ほざいてるのが相変わらずいるが, そんな熱意なんかより.
  入社して使えるかどうかが問題なわけで.
  熱意があろうとなかろうと, そんなのすぐ覚めるからな.

  548 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 19:46:09 ID:OwI2IksS0
  >>547
  確かにそのとおりなんだけど, 今は求人1件に応募者50人はザラで, やはり入社する(できる)ことが.
  最優先かと小一時間.

  549 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 20:25:44 ID:1K0RXMih0
  応募数が多すぎるから, PCの履歴書は中身見ないで全部不採用にしてる. って社長がいたな.
  PCだから**という理由は無くて,
  単にそうすると3分1になるからだそうだ.
  全部みてられないってのが本音なんだろうな. 全部みたとしても最善の人事が出来る保証は無いし.
  乱暴な人事だなとは思ったが, PC派が主張する効率性重視は企業側も同じだな.
  この会社の場合は逆にPC派が少数派なら選考に残りそうだが・・・.
  お察しの通り古い体質の会社だったけど.

  550 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 20:38:58 ID:AfilVgfZ0
  社長自ら第一選考してるの?
  どんだけちっちゃくてワンマンな会社だよ. w.

  551 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 21:09:39 ID:1K0RXMih0
  >>550
  規模はかなり小さいけど,
  その業界ではかなりの古参で,
  業界内ではそこそこ有名みたいよ.
  そもそもが狭い業界だけど.
  社長が一次から面接してるかは知らん.
  ただそういう指示が社長から出てるのは確か.

  552 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 21:32:53 ID:AfilVgfZ0
  そんだけ手書き重視してんなら指定すりゃいいのに.
  優秀な奴も居るだろうにもったいない.

  553 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 21:40:54 ID:pJsZYltk0
  指定してぇ.
  なんつt

  554 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 21:46:22 ID:rAF8fURL0
  >>549
  ただの怠慢だろそれは.
  どちら派からも賛同を得られないと思う.

  555 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 21:52:42 ID:glt0pgAK0
  >>552
  いちいち一般常識を言わないとダメなのかよ.

  556 :549:2010/09/19(日) 22:40:15 ID:1K0RXMih0
  そんな俺に当たられても・・・.
  俺も乱暴な人事だなって言ってるじゃん.
  けど, 求人出すと最低300は書類が来るらしいからとにかく選別しなきゃなんでしょ.
  年齢で絞られるか?学歴で絞られるか?手書きで絞られるか?なら.
  個人的には手書きで絞ってもらいたい. w.
  確かに, 手書きを理由に落とす会社は古い体質かもね.
  『いい人材が居るかもしれないのにもったいない』
  ってどんな選考方法でも同じじゃん.

  557 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 22:54:31 ID:43qkT1ws0
  そんな天才を必要とする仕事なんてほとんどないし.
  ダメだったら試用期間でサヨナラすればいいし.

  558 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 23:08:10 ID:AfilVgfZ0
  >>556
  いや  俺も人を選考してたんだけど, 学歴年齢経験スキルと欲しい人材を.
  照らし合わせるとそう合致する人間って居ないのよ.
  まあいろんな判断基準があるんだろうね.

  559 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 00:19:50 ID:fxh0YGO+0
  ここで「手書き!」「手書き!」って泣き叫んでいる奴って字だけは上手いんだろうね, きっと.
  頭悪いのに字が上手いって奴って結構居るから.
  だから見易さで適わないPCが主流になると自分の売りがなくなると怯えている. w.
  魂込めた履歴書が祈られるとPC作成が出来ないと思われたんじゃね?と不安に駆られアホヅラ下げてここへ来る. ww.

  560 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 00:46:58 ID:RZDPFRJ00
  >>559
  じゃあ何でPCで履歴書作ってるのにアナタはまだ無職なの?
  手書きのバカ共よりも劣ってるから?

  561 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 00:54:30 ID:YPCprP1J0
  手書きもPCもどっちも変わらないから.

  562 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 01:52:46 ID:fxh0YGO+0
  >>560  君は有職者もしくは人事担当者なんだよね!承知してますョ, 越後屋さんww(^_-)-

  563 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 02:01:49 ID:RZDPFRJ00
  はやく職見つけろよ. w.

  564 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 03:13:21 ID:fxh0YGO+0
  >>563  今も時々このスレ覗くって言っていたけど, かっつりいついているじゃん. ww.
  ばればれなんだよ. その頭の悪さは手書き確定, その粘着質は無職確定.
  はやく仕事見つけろよw爺.

  565 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 08:24:03 ID:ODs6BE2k0
  変わらないって事は無いと思うよ.

  566 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 09:41:26 ID:FM4rGRJq0
  全面印刷の活字だらけの年賀状を貰うと, 義理か事務的なものを感じない?
  「面倒くせえけど出すか」って.
  そういう中で余白に「お元気ですか, 今度飲みに行きましょう」等と一筆書いてあると.
  年賀状を貰ったと思える. 履歴書も一緒.

  567 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 09:48:57 ID:r/wCpwV90
  精神論とか感情論で就職が決まれば言うことないわけで.

  568 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 09:49:31 ID:YPCprP1J0
  なんで一緒か分からんが, それなら添え状や職務経歴書も手書きで書くんだ.
  熱意が伝わるぞ. w.

  569 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 13:37:06 ID:c2gpMHze0
  >>564
  早く仕事見つけなきゃいけないのはオマエだろ. w.
  オマエみたいな活きのイイ頭悪い無職を相手にするのは面白いな. w.
  しかし何でPC履歴書なのに職が見つからないのか不思議でしょうがない.
  履歴書を手書きするような馬鹿が書類選考で脱落する分, 倍率下がってるハズなのにな. w.
  もうず--------と無職なんだろ?
  いっその事起業でもしてみれば?

  570 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 16:34:36 ID:pssAwKn40
  >>559
  いや, PC作成なんて60の爺さんでも教えれば1週間でできるし.
  職務経歴書はPCだしね. 常識としては, 履歴書は手書きだよ.
  ハロワとかリクナビとかでもそう指導してるしな.

  571 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 16:39:55 ID:uuIcFUT40
  いい悪いの問題じゃなく, 単純に面倒だからPCで作ってる.
  どうせ落とされることが大半だし, 1時間近くもかけて手書きする気になれん.

  572 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 16:42:08 ID:N102eiUr0
  お祈りは手書きじゃないから履歴書もPCでOK.

  573 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 16:47:46 ID:KfiLsvD+0
  ハロワやリクルートで常識扱いしているのが非常識なんだよな.
  リクルートなんて「**業務で成功したxx君」とかのインタビュー記事のすぐ後に.
  その業務の専門学校の案内記事あるし.
  提灯記事書いているだけのただの広告会社だよ. w.

  574 :549:2010/09/20(月) 17:27:52 ID:semNrb5f0
  『ふざけんなよ!書いてられるか!』って気持ちは分かるよな.
  履歴書書いてて志望動機とか希望欄で間違えたりすると発狂しそうになる.
  成功率は1/5ってとこか・・・.
  けど, 経験上手書きのが書類通りやすかったりするんだよな.
  俺は字が凄く下手だから, 丁寧にゆっくり書くようにしてる. 同じ下手には変わりないけどさ.
  あとは文字を普段よりワンサイズ小さくしたり.
  精神論且つ無駄な努力かもしれないけどさ.

  575 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 20:49:29 ID:wtD/tcM50
  >>571
  えっ?15〜20分もあれば書けるでしょ. 職務経歴書じゃないんだし.
  もしかして, 集中力欠除とかの病気じゃないかな??

  576 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 21:00:33 ID:cqSK8KXx0
  >15〜20分.
  最近よく見かけるキーワードだな.

  577 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 21:53:23 ID:/s+nRP2h0
  手書き推進派のバカは固定だってのが良く分かるネ.

  578 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 22:56:06 ID:YPCprP1J0
  手書き有利なら人に勧めるなよ.
  自分が不利になるんだぞ?

  579 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 23:03:15 ID:+SlikHWEO
  何でそこまで手書きが嫌なのか分からん.
  極度に字が下手とか?
  まあ, 職務経歴書まで手書きでやれといわれたらうんざりだが.
  履歴書ぐらいならたいした事あるまい.

  580 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 23:19:41 ID:YPCprP1J0
  >>579
  嫌って言うか面倒じゃん    今時ビジネスでわざわざ手書きするような事無いし.
  他社への見積書とかでも熱意が伝わるからって手書きしないだろ.
  まあ確かに  履歴書は手書きが好ましい  って奴も居ると思う.
  でもそんなことで落とすような企業ってどうなのよって話.
  とりあえず人が欲しいって企業には手書きがいいのかな  アルバイトとか.
  転職ってスキル年齢人柄重視だから手書きかPCかなんてどうでもいいと思うけどね.
  求職者にしたらデメリットよりメリットの方があると思うな.
  好きな方にしろ  ってのが結論だけど頑なに両者が譲らないからこんなにスレ伸びてる.

  581 :549:2010/09/20(月) 23:54:34 ID:semNrb5f0
  そこに勤めたいかは別としてPCの履歴書をマイナスに見る会社があるのは事実.
  応募した会社がどちらの会社か分からない以上勤めたいと思って応募するなら手書きが無難じゃん. って言ってるだけじゃない?
  推進も何もしてないと思うけど・・・.
  それに字がいくら下手でも, 丁寧に書けば落とされたりマイナスになることは無いと思うよ.
  皆言ってるように実際の業務はPCでやることが殆どなんだし.

  582 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 00:19:48 ID:xfud3ANu0
  >>580
  こういう何でもメンド臭い, メンド臭いとかいうやつが排除できるのが手書きのいいとこだな. w.
  教えても, こんなやり方は非効率的とかすぐ反抗しそうw業界の慣例ってのがあるんだよね.

  583 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 00:24:11 ID:mGLM+8mQ0
  >>581
  じゃあご自分が手書きでどうぞ.
  pc作成の人は, 手書きじゃないと認めないみたいな会社は.
  はなから振られるの覚悟だと思うし.

  584 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 00:29:43 ID:+cROAYqM0
  履歴書で熱意がどうのこうの言うレベルの転職なら手書きがいいかもね.
  >>581
  マイナスに見るなら見ればいいじゃん  って話だよ.
  足きりレベルにマイナスに見られるならそんな企業行かない方がマシ.
  まともな企業ならそんなことでマイナスに見たりしない.
  >>582
  ならひっそりと手書きで優位に立てばいいのに何で手書き推進するんだ?
  楽して内定取られて悔しいの?

  585 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 00:42:18 ID:Xa7HPvEaP
  ケーブルスレのようだ. w.

  586 :549:2010/09/21(火) 00:43:00 ID:jgfthMWx0
  >>583
  本命は手書き, 興味本意の会社はPCにしてるよ.
  職務経歴はどっちもPC.
  PCの履歴書で落とされるならこっちから願い下げっていうけどさ,
  『どうしてもこの会社で働きたい!』って思ってた会社に.
  仮に履歴書が理由(事実確認はしようがない)で落とされてたとしてもなんとも思わないの?
  俺もそんな会社や人事には腹は立つけど,
  現実問題, 買い手市場の就職活動だし,
  あまんじて, その下らないリスクを回避するよ.
  不毛だとは思うけど, 不毛な業務が無い会社を見たことがないから, もう仕事だと思って割り切ってる.
  正直, 腹は立つけどね.
  落ちること考えるとさ.

  587 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 00:45:05 ID:Qk+CX7Fh0
  履歴書の束があって, 色々見比べたときに, PC作成だとやっぱり訴求力がないんだよね.
  文字からその人の性格も程度分かるけど, そういう情報もあえて隠匿してるわけだし.
  お前らが応募するようなしょぼい中小企業だとやっぱ手書きの方がいいよ.
  まあ同じスペック, 年齢だとして.
  字がきれい>字が下手だけど丁寧に書いてる>PC=字が雑.
  ってかんじかな.

  588 :549:2010/09/21(火) 00:51:20 ID:jgfthMWx0
  嫌味な言い方するよなあ.
  まあ, 実際しょぼい中小企業にしか応募しないし通らないけどさ(苦笑.
  けど, そんな言い方して何か得するの?
  たまに職場にもそういう人いるけどさ.

  589 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 01:04:30 ID:+cROAYqM0
  >>588
  手書きかPCより中身が大事  ってことを言ってるだけだが.
  だから人それぞれでいいじゃん.

  590 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 01:04:48 ID:n94ZXkog0
  >>575
  >>えっ?15〜20分もあれば書けるでしょ. 職務経歴書じゃないんだし.
  もしかして, 集中力欠除とかの病気じゃないかな??
  これが言いたくてちょくちょく15分〜って入ってきてたんだ. w.
  しびれ切らして攻撃に入る段取りが, 手書派らしい.
  15分で書ける?君のようにすべての人が短い田舎住所, 学歴なし, 職歴なし, 資格なし, 特技なしというわけじゃないんだよ. w.

  591 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 01:04:59 ID:YiBKFDi00
  だから字で性格分かるってのが血液型占い並の的外れな見解なんだって.
  そう思い込んでいるバカを納得させるには手書きしかないってのは同意だが.

  592 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 01:12:46 ID:2ZukmXYhO
  そう思い込んでるバカが大半だから.
  手書きが無難なんだ.

  593 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 01:15:39 ID:iTuOtIEE0
  >>590
  無職の言うことはアテにはできんわ.

  594 :549:2010/09/21(火) 01:30:24 ID:jgfthMWx0
  あ, 俺, そういうバカ会社のが性分に合ってるのかも.
  バカっていうとなんだけどさ. w.
  ゆるくて, アナログ感覚, 昭和の発想が残ってる会社のが好きだわ.
  合理化, 合理化ってなんでも効率が最優先されちゃうと息が詰まってさ.
  なんか効率優先する会社ってコミュニケーションもそうなりがちじゃない?
  結局, 小さな中小企業に決めたけどこれでよかったのかも.
  給料滅茶苦茶下がるけど, この会社なら飲み会強制参加でも文句言わない. w.
  チラ裏ゴメン!

  595 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 02:26:20 ID:mGLM+8mQ0
  >>549
  中立や理解者の振りして煽るなよキチガイ.
  お前が面白がって笑いながらキー叩いてるのが目に浮かぶよ.

  596 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 04:06:48 ID:StuXXbKA0
  字がキレイなら知性もアピールできるから手書きで応募すればいい.
  悪筆なら担当者に笑われることも想定できるからPCにすればいい.
  但し, 名前だけは手書き(自署として)すべきだね.
  大多数の人事担当者は履歴書の書体より, 学歴や職歴などの具体的な経歴の中身が知りたいんでね.
  学歴や経歴が同程度なら履歴書なんかより顔写真の良し悪しのほうが重要かな.

  597 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 07:39:54 ID:R2tlh6Qt0
  まあ, 高卒の俺ぐらいのスペックだと手書きレベルの会社しか無いから.
  お前ら大変だな, そんなことで悩んでるなんて.
  職務経歴書にいたっては, 「これいらない」って.

  598 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 07:51:06 ID:15WRm3gm0
  >>591
  そういう人がいるんだから, 手書きが無難.
  PCが理由で落とされることはよくあるけど, 逆はほとんどない.

  599 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 09:26:11 ID:xTGAe5UU0
  >598
  それを承知でPC作成してると思うから言っても無駄.

  600 :257:2010/09/21(火) 10:58:40 ID:qLpx20H/0
  >>599
  正解.

  601 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 01:08:39 ID:f6eRXTmo0
  字で人を〜って言うような人は無意識下で字の上手い下手も評価に含んでいると思う.
  だって下手な字ってどうあっても悪印象だもの. w.
  元々手書きが誠意あるって見解がズレてんだから字の良し悪しでも評価してるでしょ. w.

  602 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 01:59:25 ID:+1Niilw70
  手書きの人って, きっと乞食の気持ちが分かる人たちだと思う.

  603 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 07:32:39 ID:R9rvMWRoO
  手書きやPCがいいって訳じゃなくてさ.
  履歴書を手書き, 職務経歴書をPCで作ればいいってだけの話しじゃないか?
  殆どの人はどっちでもいい派だろうけど.
  確かにこのスレの人みたいに異常に片側に寄ってる担当官がいないとは限らない.
  受ける会社の担当官がどっちの人間であるかなんて分かる訳ないし.
  だったら両方だしとくのが一番無難な方法であろう.

  604 :257:2010/09/22(水) 09:00:54 ID:Iu6BmUJTi
  あのさ, 可能性で話するのもいいんだけどさ.
  両方PCで書類選考とかクリアしてる俺からすれば「過程の話されても説得力ねぇなぁ」と.
  思うわけです.
  もし説得力を手書き派の人が得たいというなら昨今の実体験で語らないと.

  605 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 09:06:05 ID:/psc/aqC0
  市販の履歴書を使ってそれに内容のみをPCで印刷したいんだが.
  そうゆうワードなりの雛形が何処かに無いかな?
  調べたけどなかなか出てこない.
  既存のフォーム付のものは微妙に位置罫線がずれていて修正がコンマ以下が多く非常にめんどくさい.
  内容のみなら修正も少なくすみますので.
  市販の履歴書は日本法令  注文番号  労務11-6  (JIS規格)
  手書きのために買ったんだがミスで一々書き直していると半分も使えない.
  もったいないので残りをPCで印刷に変えようと思っています.
  ちなみにオフィースソフトはOOoです.

  606 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 09:26:10 ID:myeGFwCk0
  PC作成ですら面倒くさいとか, 手書きしてろよ.

  607 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 09:51:26 ID:pAi6Hgig0
  >605
  いみが分からん, 既存フォームのを一度修正して保存しておけば次はもう.
  修正する必要ないのになにがそんなに面倒なんだ?

  608 :257:2010/09/22(水) 10:23:48 ID:Iu6BmUJTi
  >>605
  要は専用紙印刷みたいなことやりたいってことでしょ?
  やれないことはないと思うけど, だったらネットにあるテンプレ拾って来てやっちゃった方が早くないか?

  609 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 13:22:20 ID:u0+OXVHD0
  西暦で書いて面接官に出したら.
  「なぜ西暦で?」と聞かれた.
  俺はその方が見やすいからだと応えたが・・・.
  西暦は少数派なのだろうか?

  610 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 13:29:33 ID:myeGFwCk0
  なんで西暦なの? w.

  611 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 13:36:31 ID:h1nLgANLO
  今時手書きにこだわるのなんか, 何人〜50人の工場くらい. 書類選考は普通に通過してるから, 面接って重要だなと改めて思う.

  612 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 14:06:40 ID:1/dwKUGg0
  >>604
  書類選考は通過するけど面接が落ちまくり.
  いまだ無職でここに張り付いてるってこと?

  613 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 15:30:08 ID:UrRAQMdf0
  基本的にPC派だけど.
  志望度が高い企業には.
  やはり手書きでいってしまう.

  614 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 17:24:29 ID:R9rvMWRoO
  結論を言うと「指定がない限りどっちでもいい」て事だね.
  今時, 手書きかPCかで合否を決めるような会社があるとは思えないけど.
  万が一あったとしてもそんな会社入る価値が無いし不採用で結構かと.
  書き手本人としても手書きかPCかでこだわりをもって作っているわけだし.
  それが原因で不採用になっても, それは自己責任だから仕方ない事だ.

  615 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 18:01:07 ID:+oUFuRdA0
  >>612
  いや, IT業界のお約束(プロパーの会社面談)に今日行ってきた. うまくいけばひとまず短期だが.
  来週から仕事開始になる.

  616 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 18:25:44 ID:+1Niilw70
  手書き人間って企業に媚び過ぎていて就職決まんないんだよ.
  面接もオドオドしてる. w.

  617 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 18:29:18 ID:oIE3nUz/0
  >>609
  俺も西暦だけど, 別に問題無いと思うよ.

  618 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 22:00:08 ID:haCLQeQ90
  >>615
  おめ. そのまま正社員になれるといいな.
  もう履歴書を書かないようにここへは戻ってくるなよ.

  619 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 23:23:43 ID:nGQXtmov0
  >>616
  じゃあ何でお前はまだ無職のままなんだ? w.

  620 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 00:35:19 ID:ypNs/JI+0
  一般企業の書類選考.
  送られてきた履歴書から足切りラインにそって経歴の優劣で取捨.
  当然, 手書きだ, PCだ, 記念切手だ, 三つ折りだ, 挨拶状の有無だ, など関係なし.
  たまに, 落選レベルの経歴でも履歴書のPR文が面白いなどの理由で復活もあり.
  100名の応募に対して1/4〜1/5が一次面接に通過ってパターンかな.
  議論に水をさして悪いが, 手書きでもPCでもどっちでもいいてことだ.

  621 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 00:55:31 ID:FYO5nKkq0
  >>619  無職じゃないよ. w.
  お前と同じ人事部だよ. ww.

  622 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 01:08:45 ID:OPSB61rO0
  哀れな奴だ. w.

  623 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 01:10:43 ID:F20ZoQqn0
  >>620
  いつも思うことだが100名も応募があったら.
  筆記試験をやった方がいいと思うんだけどなあ.

  624 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 01:12:05 ID:IjjeWqXG0
  >>620
  まともな企業の人事なら普通はそう考えるよな.
  問題はその極全うな思考できる人事の方が少ない事だけども・・・.

  625 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 01:18:39 ID:OPSB61rO0
  >>623-624
  筆記試験やるにしてもコストがかかるだろ?
  テストだってタダじゃ無いんだし.
  書類選考後か1次面接後に実施した方が受験者が絞られる分, 経費が安くあがる.

  626 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 01:25:06 ID:F20ZoQqn0
  >>625
  コストと言うが人材採用って会社の将来を左右する.
  物凄く重要な業務だと思うのですが.
  ペーパーテストのコストってそんなにかかるの?
  1次面接後に実施する意味って何なのですか?

  627 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 02:04:01 ID:OPSB61rO0
  >>626
  重要な業務であっても, 必要以上にコストをかけるのは無駄.
  採用担当者じゃないから具体的な金額は知らないが, 一人当たりそれなりの金額はかかるでしょ.
  ただ単にテストを受けて点数の高い低いを判定するだけでなく, 性格検査等の解答をテスト会社の.
  蓄積したノウハウやデータに基づいて分析したりするから(つまりその分付加価値料が発生),
  意外と金かかってると思うよ.
  あと, ペーパーだと受験会場の確保やテストの監督要員とかで賃料や人件費も余分に発生してくる.
  つまり, 職歴や学歴, 学力レベルもバラバラな応募者全員に筆記試験を受けさせるのは非効率というワケ.
  少なくとも書類選考で人数を絞った後で受けさせるのが合理的だよ.
  1次面接後に筆記試験ってパターンも理由は一緒. 受験者数が少ない方がコストも低い.
  あと, 採用試験における筆記試験の重要度は企業によってバラつきがある.
  重視する所もあれば, あくまで参考程度という所もあり様々.
  だから, 何も応募者全員が受験する必要も無いと思うよ.

  628 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 02:22:11 ID:F20ZoQqn0
  >>627
  ペーパー1人につき金額が加算されるという契約ではさすがにないだろ. w.

  629 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 04:06:57 ID:F20ZoQqn0
  企業から履歴書を求められた際.
  手書きかPCの指定はありますか?
  と尋ねたことある人います?

  630 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 12:05:09 ID:qWQ6uDc40
  >>629
  指定されたことはない.
  訪ねたことはある.
  どちらでも可or手書き.

  631 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 12:31:44 ID:m3uzVXuQ0
  最終選考に残って最後の1人が優越付けがたいとなった場合,
  手書きの履歴書とPCの履歴書見比べてたらどっちを選ぶよ.
  つまり, 取っ掛りはどうでも良いのよ.
  最後の決め手(この差なんてどうでも良いことで決まる事が多いのよ)に引っ掛らせるためには手書きは決め手に生り得るんのよ.
  人に見せれん字の人は何とも言えんが. w.

  632 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 14:27:23 ID:hr3nEqca0
  >>628
  ところがどっこい, ちゃんと1名あたりの単価が設定されているようだ.
  [SPI2の商品説明]
  http://www.recruit-ms.co.jp/service/service_detail/org_key/A001/
  [SPI2試験  料金一覧]
  http://www.recruit-ms.co.jp/service/spi2/charge.html
  これによれば, ペーパーのSPI2の標準単価が5,000円.
  100名受験すれば1回あたり50万円. 500名受験なら250万円の出費.
  しかも不参加(辞退)の受験者がいても, 1名あたり400円料金取られるみたいだぞ. w.
  大企業ならいざ知らず, 中小零細企業ではこの経費負担は軽くないだろ.
  やはり応募者全員に無条件で筆記試験を受けさせる訳にはいかないみたいだな.

  633 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 15:40:13 ID:F20ZoQqn0
  >>632
  何か説得力があるようでないような主張だな. w.

  634 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 15:41:46 ID:ypNs/JI+0
  >>31
  主張を通したいからといって手書きへと無理に誘導するなって.
  最後の決め手は最終面接だろ.
  その人の性格や適性, またはリーダーシップの素養があるとか.
  これで優劣が付けられないならアホかと.
  早くその偏狭な性格をなおしたほうがいいぞ.

  635 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 15:48:01 ID:OK2RIS6IP
  ネットエントリーして通過者には面接の通知をするとあった企業から.
  面接の電話があり, 履歴書と職務経歴書を持ってきて欲しいとのこと.
  学歴や職歴や資格に志望動機に自己PR等全部ブラウザで入力送信してるが.
  改めて履歴書を持って来いってなると見やすさ重視のデータを既に送っている.
  以上手書きがいいのだろうか?
  こういうネット経由での応募で面接までいけたのが今回が初めてだから迷うな.
  普段はPCで作ってるけど今回は手書きにしようかとも思ってるが.

  636 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 16:08:23 ID:e8pDwFTm0
  >>635
  実際のところは『なんとなく手持ち無沙汰だから持ってこい』って感じだとは思うけど,
  WEBから既に送っている内容と全く同じ内容で提出するよりは,
  PRとか志望動機を変えたりした方が良いんじゃない?
  手書きかPCは好きにしたら良いと思うけど,
  手書きだと, WEBレジュメ以外の新しい情報を無意識で期待すると思うけど,
  PCだったら『どうせコピペだろう』って思う人多いのでは?
  昔, 顧客管理でDMを送ってレスポンスを測ってた事があるんだけど,
  イラレでバッチリデザインされたものより,
  バイトの子が下手くそな字で書いたDMのが圧倒的に開封率が高かったよ.
  内容が肝心なのはもちろんだけど,
  『ちゃんと読んでもらう』って導入は手書きが良いんじゃないかな?と経験上思う.

  637 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 17:23:37 ID:EMHAEw0F0
  >>539
  基本はこれで良いだろう.
  IT企業やベンチャーは寧ろPC.
  若い経営陣が多いから読みやすさと効率性を求める.
  ただ, 中小の古い製造業や同族系の所は,
  履歴書は手書きが無難だな.
  あと, 第二志望以下もPCで良いだろう.
  そういえば, ベンチャー系の兄ちゃん社長に手書きを小馬鹿にされたことあるな.
  「履歴書手書きw」て感じで. 一応, 書道三段なのだが, そういうこともある.
  それ以降は上述の通りにしている.

  638 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 17:47:01 ID:OK2RIS6IP
  >>636
  なるほど. まぁ面接が10月だし.
  時間はたっぷりそれこそ腐るほどあるので.
  手書きで書くよ. 志望動機もエントリー時のを.
  少しいじってみる.
  あと健康診断も受けないといけないんだよな・・・.
  面接時に全額出してくれるし, 無職になってから.
  健康診断受けてないからちょうどいいと言えばいいんだけども. w.

  639 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 18:17:54 ID:uFdqP8080
  >>634
  ちょっとスレチだが, ある企業では最終選考が役員との食事会で決めるって会社があった.
  既にメニューは事前に決まっていて, その食べ方で決定するそうだ.
  もちろん食べ方のどこがポイントで決めるかは不明だが.

  640 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 18:39:04 ID:GYqVfvmY0
  面接の名目で会社経費で食事したいだけに見える. w.
  どんな役員だよ. w.

  641 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 18:54:51 ID:uFdqP8080
  >>640
  おまいさんのような貧しい想像力じゃ「経費で食事したい役員」程度しか思い浮かばんのか. 情けない.
  銭乞食じゃあるまいし, 1食の食事代を浮かすために面接をするような役員なんて中小でもいないよ.
  ちなみに俺の過去の経験(同僚や取引先など)では, 早食いの奴は仕事が出来ない奴が多かった.
  こんな感じで採点しているんじゃないかな.

  642 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 18:57:14 ID:GYqVfvmY0
  いや食事会だからフォーマルな場でキチンとした食事だろ.
  そんな場でどうやって早食いなんてするんだか. w.

  643 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 19:21:17 ID:e8pDwFTm0
  食事の仕方って人柄がそのまま出るし,
  デートの定番が食事であるように,
  人を見極めるにはもってこいの環境じゃない?
  早食いってどの程度を想像しているか分からないけど,
  フォーマルでもカジュアルでも早食いの人はいるし,
  食事をしながら会話を楽しむ習慣がない人という点では評価の対象になるのは良くわかるな.
  仕事に直結するかどうかは知らないが.

  644 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 19:29:34 ID:uFdqP8080
  >>642
  本当に貧困な発想力だな.
  早食いは例えの一つで, 役員が遅めに食ったらテンポを合わせてくるか, とか.
  周囲を気にせずマイペースで食う奴, とか採点方法などいくらでもあるだろ.

  645 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 20:29:26 ID:A15O736v0
  >>639
  てかソレ, 一体どんな企業だよ. w.
  役員との食事会が最終選考なんて聞いた事がない.
  それ聞いただけでは怪しい企業にしか思えない. w.
  ちなみにその食事会が最終選考という事は受験者には知らせてあるのかね?
  知らずに内定後の懇親会のつもりで食事に行ってたらアウトだな. w.
  まあ知ってたら知ってたで, 緊張しまくりで食事にならないだろうから大変そう.

  646 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 21:53:38 ID:uFdqP8080
  >>645
  「ユニークな採用方法をする企業」ってダイヤモンドか東洋経済の記事だった覚えがある.
  決して怪しい企業ではなかった.
  お前さんの思い込みだけで怪しい企業と決め付けるのはどうかと思うぞ.
  ではお前さんが言う「良い企業」ってのはどんな採用方法をする所が良い会社なんだ?

  647 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 22:44:09 ID:SeAqyrhb0
  俺が選考したときはまず職歴を見てたな.
  うちの業務が出来そうな奴を選ぶ  これは必須でかなり落ちる.
  で, 年齢  35以下が良いんでこれで結構落ちる  めぼしい奴は残す.
  次に学歴  出来れば大卒が良いんでこれでまた落ちる  めぼしい奴は残す.
  そして面接  ここまで残る奴には決まってる奴も多いから来ない奴も居る.
  言動がおかしい奴, 暗い奴は落とす  でやっと内定出しても他社に取られることも多い.
  手書きかPCか? んなもん見やすく書いてくれればどうでもいいわ. w.

  648 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 23:26:58 ID:vgqnxUMi0
  >>646
  いや, だってそんな変わった選考してる会社なんて聞いた事ないし, その選考方法だけ.
  聞いたら怪しくも感じるでしょ.
  あと, 俺はその選考方法について感想を述べただけであって, 別に「良い企業」の.
  採用方法がどうあるべき云々については触れていない.
  ただ単に一般の選考方法と違うから変な会社だと思ったに過ぎないのに, それで「良い企業」の.
  採用方法を聞かれても困る. w.
  まあちゃんと募集要項の選考過程欄に「最終選考は当社役員との食事会になります」って.
  明記しておいてくれればいいんじゃないの?

  649 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 00:43:29 ID:dU+yh8Jf0
  >>639
  なんかそれって.
  「駅前で大声で演説させて, ちゃんと出来る奴は度胸がある」
  とかの勘違いと通じている気が.

  650 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 02:17:50 ID:OjwWmSkF0
  まぁそういう人は素直に尊敬できるけどね.
  俺には絶対無理だ.

  651 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 03:26:47 ID:s07F8DTZ0
  >>613
  手書きがいいと思うなら, ライバル減らすために黙ってる方がいいんじゃ. w.
  本当に心底そう思うならね.

  652 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 03:42:45 ID:Rcl65P5J0
  ライバルとか言って・・・アホみたい.
  世間はそんなに狭くないよ.

  653 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 08:13:39 ID:8LczTD9VO
  殆どの人は話しのネタとしてこのスレ見てると思う.
  こんなスレ見て本気で決めようとしてる人がいたとしても.
  そんな人がライバルにはなるとは思えん.

  654 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 09:55:31 ID:Rcl65P5J0
  そもそも同じ会社を受けることは無いから.

  655 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 10:47:13 ID:ysZX1NDk0
  >>649
  駅前で大声出させる手法もある意味, 厳選している姿勢が見えるんじゃないか.
  この程度が出来ないなら当社では通用しない, というDQN企業だろうけど履歴書を持って行けば即採用.
  あとは残った者だけを, ってブラックよりも事前に選別するだけマシだと思う.
  食事の選考は厳選するための手法としては, はるかに紳士的で合理的な方法だと思うが.

  656 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 11:31:01 ID:qaMH6hV+0
  >655
  あーはいはいあんたはただしい. w.

  657 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 11:34:29 ID:0cq7KB1w0
  平日にどっちが良い悪いを主張しても説得力ないんだよな.
  良い選択をしたはずの奴が今の時間仕事してないのはどうしてなんだって話.
  サービス業やらで平日休みや夜勤な場合もあるだろうけど.

  658 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 12:04:00 ID:4l+xFzpR0
  >>655
  ホント, 「手書きだと誠意ある」とかと同じ思考の奴の意見だな.
  まぁそんな奴だからこそそんな訳分からん選考基準を合理的とか思っちゃってるんだろうけど.

  659 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 19:02:52 ID:j//USybg0
  手書きにすると, 量産できない分, 送り先を十分吟味する事になる.
  吟味したという事は, 志望動機欄を充実できるという事.
  当然, 採用担当者の覚えは良くなる. 若干だが.

  660 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 20:04:06 ID:0cq7KB1w0
  手書きだろうがPCだろうが送り先の吟味くらいするでしょ.
  PCは手書きより量産できるのは確かだが, だからって送り先を.
  吟味してないという決め付けの材料にするのも短絡的すぎる.
  そういう固執した頭だから内定もらえないんじゃないの?
  企業的にも素直で自分の言うこと聞く部下が欲しいだろうに.
  「私はこう思いますので私が正しい」みたいな屁理屈の塊と.
  一緒に仕事したいかって話. これはPC作成派にも言えるがな.

  661 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 21:35:20 ID:tmZ7d5U60
  >>649
  入社試験じゃないが, そういう新人研修を行っているDQN企業は実際に存在するぞ. w.

  662 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 23:03:42 ID:OjwWmSkF0
  それがホワイトの大企業だったら, まだ許せるが.

  663 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 23:19:49 ID:h/CGU4cv0
  いや, そんな研修やってる時点でブラックだろ. w.

  664 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 00:55:48 ID:Ix11V4dU0
  >>662
  ゆとり世代はなってない, と性根を叩きなおすために今の新人研修はかなり過酷だよ.
  誰もが知ってる有名企業(全然ブラックじゃない)の今年の新卒研修は陸上自衛隊の体験入隊だった.
  3泊4日くらいの短期だったが, 当然しごかれてヒーヒー泣きながらやっていた.

  665 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 01:55:37 ID:uwvQUEGA0
  最終面接でどっちにするか迷ったら, 熱意がある手書きを選んじゃうなぁ.

  666 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 01:59:27 ID:GEaRofgB0
  >>614
  銀行, 財閥, 商社, 社団, 財団とホワイトが多い古い企業はほとんどダメだな・・・.
  人不足の中小零細ならPCでも簡単に受かるけど.

  667 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 02:00:51 ID:GEaRofgB0
  >>626
  そのための試用期間なんだけどな〜.
  中途の試用期間なんてビシバシ切られるもんだよ.

  668 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 02:02:50 ID:n3bWQj1/0
  日本に仕事がないのは一体だれのせいなのか?
  http://www.youtube.com/watch?v=KTCpu4AOVYg
  http://www.youtube.com/watch?v=baLX8LcqXUM
  よ------く考えよう.

  669 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 02:25:03 ID:DajLKbI60
  どちらかに統一して欲しい.

  670 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 09:56:50 ID:mgimlNvf0
  中小零細の人が来ないとこ.
  IT, 飲食とかの離職率高いとこはPCでOK.

  671 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 18:33:10 ID:vCHEE/lY0
  >>666
  社団や財団はともかく, 銀行, 財閥, 商社はブラック激務要素満載だろ. w.
  企業としての優良と働く環境としての優良はイコールじゃないからな.
  特に銀行は超絶ノルマ漬けと陰湿上司のイビリ付きで歓迎してくれるぞ. w.

  672 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 10:23:26 ID:VA7ec1lx0
  >>671
  その通りで否定しないけど, 働く環境が優良な企業など不況の今, 一体どれほどあるんだ?
  あったらあったで人気ありすぎで超狭き門だろ.
  ブラックは問題外だが, どこかで妥協しないと永遠無職のままだ.

  673 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 17:06:09 ID:KVtQPjQI0
  永遠と結びつけるところが低学歴だとわかるわ.

  674 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 23:03:53 ID:JBl4j4Nr0
  PDFにしてメールで送ってます.

  675 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 06:35:32 ID:3e6BQYJ/P
  本命:手書き(時間なければ最悪PC作成)
  その他:PC作成(時間があれば手書き)
  1社に絞ってもなかなか内定がもらえないから.
  2社3社とほぼ同時に書類送ることもあるんだが.
  そうしてるとどうにも時間がない.
  自分としても手書きの方が好ましいと思ってるので.
  できるなら手書きにしたいがそんな時間がないときもある.
  手書き最大の欠点は1枚当たりに掛かる時間がPC作成と.
  比べて遥かに掛かる点だな.

  676 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 09:34:58 ID:m/rGViHQ0
  手書きでもPC作成でも, 大事なのは「会社にとって必要と感じる内容であるかどうか」でしょ.
  熱意が伝わるとかそういった心情的なものよりもまずはそこ.
  つまり, 手書きだとかPC作成だとかこだわる人って, そもそもそこを勘違いしてると思うよ.

  677 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 09:40:13 ID:X26htpC20
  採用決まった. ちなみに履歴書は全部手書き.
  出した履歴書5枚. 面接3社. 求職活動期間2ヶ月.

  678 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 09:50:51 ID:m/rGViHQ0
  >>677
  おめ. できれば後続のためにも以下スレで詳細を書いてくれると多くの人の励みになるよ.
  http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1282895659/

  679 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 12:38:30 ID:I8GS48xh0
  手書きの奴って暇で友達も居ないんだろうね. 求職活動中はうらやま.

  680 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 16:20:08 ID:qLkEZPhh0
  >>671>>672
  居座ることさえ出来れば, 道はあるさ.
  嫌な上司がいるなら, 排除すればいい.
  知恵を使うか, 実力行使するかは, 各自の判断.

  681 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 17:46:42 ID:HdTK1umr0
  >>675
  手書きが本命でPCが補欠という書き込みがけっこうありますが.
  これが浸透して人事担当者が知ってしまったらPC派は困りますよね.
  >>676
  まだそこまで時代が追いついていないような気がします.
  実際に採用を担当する人達の年齢って40代50代ですよね.
  その人達が20歳前後だったときって70年代80年代だから.
  今の基準だけで物事を進めていくことはリスクがあるような気がします.
  普通に考えればPCで作成した方が効率的で賢いんだけどね.

  682 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 18:39:33 ID:m/rGViHQ0
  >>681
  そう考えるのは, 俺の就業予定先が「IT業界」だからかもしれないこと, 書いてなかったね.
  後出しですまない. だが, これを考慮すると, 先になぜAA書いたのかも分かってもらえるはず.
  ですよね.

  683 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 11:39:13 ID:dhUEcxiK0
  >>680
  じゃあ何でお前は前職に居座らなかったんだ?

  684 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 17:32:42 ID:UFwam/mP0
  >>683  現在人事部だよ.

  685 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 17:36:39 ID:0auJrelX0
  >>681
  40代ならpcにさして抵抗はないと思う.
  世の中には中国人ってだけで喜んで採用するバカもいるからなんとも言えんが.
  (日本で苦労してるから可哀想らしいw)

  686 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 19:45:14 ID:zLHY8Z1I0
  >>685
  中国人が可哀想だから採用なんて会社あるん?
  中国とのビジネスに必要だから(もしくは必要と成り得る)こそ採用していると思った.
  現に中国へ飛ぶ時は中国の姐さんもついて行く.

  687 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 22:22:02 ID:ihilDs/a0
  >>686
  会社の方針じゃなくて, 経営者や責任者の個人の感情で.
  俺は掃除の会社にいたけどそういうところだった.
  掃除の会社で中国人使うメリットなんてないだろ?
  別に安く使えるわけでもないのに.

  688 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 20:04:01 ID:T8xqnH2e0
  ぶっちゃけ二択で迷ったら志望度が高そうに思えるから手書き選んじゃいます・・・.

  689 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 20:26:44 ID:5DRwybkW0
  二択で迷ったらA型>AB型>O型>B型だな.
  B型は合わん.

  690 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 21:55:03 ID:mb+1U98N0
  職種にもよるかも.
  ガテン系, 昭和系の職場は手書き. 田舎企業も手書き.
  営業, 事務等ホワイトカラー系, WEB, DTP等クリエイティブ系はPC.
  ただし, 事務系だと, 経理, 総務, 人事になると割と手書きを見る. これは公官庁提出書類に手書きが多いため.
  最悪だったのは手書き履歴書をコピーして送ったという馬鹿がいた.
  採用されるわけがない!

  691 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 21:58:15 ID:3VqLtRQx0
  >>690
  むしろ逆ですよ.

  692 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 22:20:27 ID:NUJzonZy0
  たまに履歴書を写真ごとカラーコピーして手間と写真代を節約!!って喜んでるバカがいるよな. w.
  本当にそれで採用されると思ってるのかね. w.
  こうなるともう手書きとかPCとか以前に, そいつの常識の無さに呆れる他ない.

  693 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 23:44:47 ID:bLx/fYBk0
  手書きだと40分.
  PCだと5分.

  694 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/30(木) 08:51:47 ID:EjclolJFP
  俺は40分じゃ無理だな.
  志望動機や日付欄抜いた準備も.
  2時間は掛かる. 手が疲れるし.
  途中途中で休憩挟んでるせいもあるからな.
  志望動機等書いて完成は更に1時間, 計3時間ぐらい掛かる.

  695 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/30(木) 09:20:42 ID:t+rW29dH0
  それだけ一生懸命書いたのにPCと同列に扱われちゃたまらないよな. w.

  696 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/30(木) 09:36:22 ID:rnejdeqZ0
  >>694
  オレもどうしても時間がかかる.
  手書きの場合, 書き損じたら修正液はダメで全て書き直しでしょ?
  だから絶対に間違えられないというプレッシャーでどうしても手が疲れるし,
  オレの場合, 全神経を集中させるから体全体が疲れる.
  ところで, ハロワの求人で補足欄に.
  「字がきれいな人が望ましい」とか書いてあったり, 面接でそう言われたら,
  遠まわしに履歴書は手書き指定と思っていいのかな?

  697 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/30(木) 09:49:07 ID:EjclolJFP
  >>696
  そこなんだよな. 間違えちゃ終わりだから.
  丁寧なのはもちろん, そこに絶対ミスれないという.
  プレッシャーとかが終わりに近づくほどにある.
  最初の方でいきなり書き損じた場合は全然ダメでかくないが.
  完成間際でミスったときはもういやになる.
  そうならないためにも一行真剣に書いては休憩, 書いては休憩にしてる.
  これがミスってもちゃちゃっと修正して仕上げられるなら.
  1時間も掛からないんだろうな.

  698 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/30(木) 10:14:58 ID:LzLaNKME0
  こういう集中力無いやつが弾けるから手書きはいいな. w.
  普通に30〜40分ぐたいで書けるだろ. 自分のことだし, 同じようなこと書くんだから.

  699 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/30(木) 10:21:49 ID:ubiAGu4y0
  >普通に30〜40分ぐたい.
  >ぐたい.
  >ぐたい.
  >ぐたい.
  >ぐたい.
  >>698みたいな集中力ない奴が落ちるんだろうな.

  700 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/30(木) 10:55:19 ID:Ty/hGnM50
  封筒手書きで書けば字がきれいかどうか判別できるから良いんでない?
  前務めていた会社で新卒採用で応募してきた中国人,
  履歴書等ものすごい綺麗な字で且つ日本語も完璧だったけど,
  いざ採用したら代筆だったことが判明. . . .

  701 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/30(木) 10:55:46 ID:EjclolJFP
  別に書く時間で競ってる訳じゃないし言いたい放題言えばいいんじゃないの?
  少なくとも自分にはそんな短時間では書けないから時間掛けてるだけ.
  そのおかげか面接行くと高確率で「お前字綺麗だし丁寧だな」って言われる.
  更に続けて「汚い奴は本当に面接しに来る気あんのかって履歴書持ってくるからな」
  っとも聞いたことがある. 結構渋そうな顔してたしそういうのは落ちるんだろう.

  702 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/30(木) 21:31:37 ID:xKrdbhpUO
  まあ手書きのメリットは, そういう乱雑な字の履歴書を普通に持ってきちゃう.
  常識はずれな奴を振り落とせる事だな.
  PCで作成する能力も手書きで作成する能力もどちらも持ち合わせていないDQN.

  703 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/30(木) 23:08:23 ID:d3pKvwII0
  就職課「履歴書は, PCでスキルアピール」  ハロワ「手書きで誠意を」とかいいだすから, 働けない.
  http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1285855498/l50

  704 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/30(木) 23:16:40 ID:CHjQdkBM0
  テンプレに書く事がPCスキルのアピール?
  まぁ, 職務経歴書はPCで作成ってハロワも言ってるな.

  705 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/01(金) 00:14:59 ID:nds8+jxM0
  そもそも, 履歴書や職務経歴書をPC作成する作業の一体どこが「PCスキル」なの?

  706 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/01(金) 00:23:59 ID:WTRbJiYs0
  俺は履歴書, 経歴書, 添え状の3点セットを全て手書きで送ったよ.
  作成に2時間くらいかかった.
  二度とやりたくないのでそこで決まってほしい.

  707 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/01(金) 00:35:11 ID:tvhbfrKH0
  >>706
  添え状と職務経歴書はPCがデフォルトだよ.

  708 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/01(金) 00:38:30 ID:WTRbJiYs0
  >>707
  もしや逆効果だったか!?
  PCで作成する場合テンプレって落ちてる?

  709 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/01(金) 00:57:53 ID:nds8+jxM0
  >>708
  探せばいくらでもあるだろ.
  まあ俺の場合, 職歴書は完全な自作でテンプレは使ってない.
  PC履歴書は紙履歴書買った時に付属してたフォーマットを利用した.

  710 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/01(金) 02:31:41 ID:tvhbfrKH0
  >>708
  逆効果だと思います. w.

  711 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/01(金) 08:59:12 ID:+ZMBfUNKP
  職務経歴書は詳細を載せるため, 文章量も多くなる.
  通常「見やすさ重視」で作るため, PC作成が基本.
  手書き云々を拘るハロワのジジババでも職務経歴書は.
  PCがいいって言ってたからな.

  712 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/02(土) 09:00:50 ID:Ry/hGWK80
  PCが良いってかあんなん手書きで書いてらんない.
  でも手書きで見やすく書けば熱意伝わるんじゃね.

  713 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/02(土) 19:55:40 ID:5r/Rfvjp0
  日本はまだまだ精神論がまかり通っている.
  理屈だけではうまくいかないような気がしてきた.

  714 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/02(土) 20:16:16 ID:ylcy5abJ0
  面倒な事を理屈こねて逃げる人間か, 普通に対応する人間かどちらかと言う事か? w.

  715 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/02(土) 21:25:58 ID:A0koJs7f0
  簡単なことを暇に任せて, ややこしくする手書人間か, 普通に対応する人間かどちらかと言う事か? w.

  716 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/02(土) 21:31:18 ID:rV7WLes/0
  >>715
  やっぱり普通は簡単な方を選ぶわな, 普通は. wwwww.

  717 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/03(日) 03:24:29 ID:pZ8kktNQ0
  >>712
  熱意なんかどうでもいいんだよ.
  ぜひここで仕事したいとアピールしても, 金のためと割り切っても,
  ようはちゃんといい仕事してくれるかどうかだから.

  718 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/03(日) 04:04:08 ID:WXthnxE1O
  >>717
  手書きだから熱意が伝わるかどうかはしらんが, 熱意自体は必要だろ. w.
  バイトやパート, 単純労働なら言われた事だけ機械的にやってりゃいいけど,
  正社員職なら将来会社の中心となって活躍できる人材を採りたいから熱意は重要.
  ていうか, ちゃんいい仕事をするのは当たり前.
  その上で熱意を持って仕事をしてくれるかどうかが重要.

  719 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/03(日) 04:53:23 ID:pZ8kktNQ0
  >>718
  ちゃんいい仕事するには熱意が要るんだ?
  そんでちゃんいい仕事ってなに?

  720 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/03(日) 10:38:51 ID:nHWunNBI0
  >>719
  それはその会社によって違うだろ.

  721 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/03(日) 11:22:57 ID:7LX6XKJk0
  わざわざ電話して面接行ってる時点で熱意があるわけだからな.
  そこで手書きが熱意があるとかって言われてもな.

  722 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/03(日) 11:47:07 ID:By+HoVdF0
  そう思う人がいる以上手描きで望むのが当たり前.

  723 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/03(日) 11:48:03 ID:By+HoVdF0
  茶髪やTシャツで契約取れたからこれでいい!って言ってるのと同じようなもん.
  やっぱり黒髪にスーツが営業の基本.

  724 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/03(日) 11:48:44 ID:By+HoVdF0
  常識通りに, 履歴書は手書き, 職務経歴書はPCってのが一番問題ない.

  725 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/03(日) 11:56:44 ID:nHWunNBI0
  俺は履歴書, 経歴書, 添え状, 封筒と全て手書きで送ったが書類選考が通ったな.
  字の上手さは普通よりちょい上程度で特別目を見張るものではない程度だが.

  726 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/03(日) 13:15:57 ID:UxW77LDQ0
  >>721
  そもそも面接行かないと採用されないのに, 面接行っただけで熱意があると言われてもな. w.

  727 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/03(日) 13:49:44 ID:1WYDdJ8k0
  オレは思った, , , 字が普通に整って書けたなら, いっくらでも手書きで書くがな, , , と, , orz.

  728 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/03(日) 14:40:25 ID:Ifs5S/jU0
  手書きが熱意?ここの住人面白すぎ. wwwww.
  今は手書きで葉書寄越すの保険屋ぐらい. 受け取る側の気味悪さ, 不快感にいい加減気づけ.
  気づかないから斜陽. 気づかないから無職.

  729 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/03(日) 15:15:53 ID:UxW77LDQ0
  >>728
  別に熱意のタメだけに手書きしてる訳じゃない事にもいい加減気づけ. w.
  そういう短絡的思考の人間こそ無職がお似合い.

  730 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/03(日) 15:18:58 ID:Sq5kkT4g0
  >>727
  PCは誰でも出来るが手書きは人を選ぶ.
  確かに字が下手だと逆に不利だな, PCでやるしかないね.
  ココでPC, PCって言ってるやつは字が下手糞で手書きじゃ様にならないから.
  自己弁護でPCって言ってるんだろうな. w.
  PCに頼るしか方法が無い可哀想な人種だな.

  731 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/03(日) 15:20:02 ID:TWchTRXo0
  好きにしろよ  受かりやすいと思ったら手書きで書け.
  俺は思ってないからPCだけど.

  732 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/03(日) 16:17:22 ID:A55VUjCO0
  俺はこのレスも手書きする.

  733 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/03(日) 17:50:31 ID:WXthnxE1O
  意味不明. w.
  さっさと手書きしてみろよ.

  734 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/04(月) 00:04:51 ID:YuhYJFrr0
  以前, 手書きをコピーして出したという意見を見たとき思わず吹いた. w.
  確かに熱意と効率を両方兼ね備えてはいるが. w.

  735 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/04(月) 00:26:40 ID:2NyngffX0
  でもその場合コピーで楽しやがったなってバレるだろ?

  736 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/04(月) 01:18:31 ID:CWIy8lDz0
  >>734
  手書きのコピーじゃ熱意ゼロだろ. w.
  むしろ失礼というか常識無しで大幅マイナスポイント, 書類選考で脱落が濃厚.
  手書きでコピーする意味が分からない. w.
  だったら初めからPC作成した方がいい.

  737 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/04(月) 08:34:04 ID:RNsN+btp0
  熱意どころか誠意も疑われる.

  738 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/04(月) 11:20:53 ID:+R8l+k8T0
  誠意は必要だが熱意はどうでもいいな.
  なんで熱意にこだわる人がいるんだろう. w.

  739 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/04(月) 11:38:33 ID:Q/WYxbQZ0
  PC作成は甘え, から来ていると思う.
  手書きだと筆跡鑑定で仕事の能力やら人格, 人間関係までわかると豪語する人もいるからな.

  740 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/04(月) 15:07:45 ID:7XrK/fw00
  >>739
  > 手書きだと筆跡鑑定で仕事の能力やら人格, 人間関係までわかると豪語する人もいるからな.
  そういう人って, 総じてそゆ能力ないでしょ.

  741 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/04(月) 15:23:42 ID:Q/WYxbQZ0
  字だけでそいつの人間性や能力が計れるなら苦労は無い.
  しかし履歴書において手書きは「綺麗, 汚い」よりも「丁寧かどうか」
  の方が重要. 字そのものは凄い綺麗でも丁寧さがない字ってやっぱり.
  あるからな. もちろん綺麗に越したことはないんだが.

  742 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/04(月) 15:25:45 ID:Q/WYxbQZ0
  ちょ. w.
  なんでID被ってんの? w.
  ガチで俺>>739じゃないぞw  >>741は俺だが.

  743 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/04(月) 20:59:08 ID:hCt2klKq0
  >>742
  満喫かそれともケーブルテレビとか?

  744 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/04(月) 21:27:52 ID:jbMDFi3x0
  中小DON企業が手書きの履歴書を切る理由は.
  「本命手書き, その他PC」  これが伝わっちゃっている. w.
  結果疑り深くなる. ブスが美人より性格悪くて疑り深いのと同じ.

  745 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/04(月) 21:41:42 ID:ezLpeqJ20
  >>738
  じゃあ面接官に「特に熱意はありませんが誠意はありますので内定ですねよ?」て言ってみれば? w.

  746 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/05(火) 12:06:19 ID:vRvJX3r20
  >>745
  バカですか. w.

  747 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/05(火) 12:47:46 ID:zjo0j0tI0
  昔から>>745みたいに訳分からん反論してくる奴いたなぁ. w.
  小林君を思い出した.

  748 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/05(火) 22:20:15 ID:vAM19ajL0
  手書履歴書は熱意.
  PC履歴書は誠意.
  ってことでおk?

  749 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/05(火) 23:15:01 ID:ahoCl+jq0
  >>745  小林!今どこに居るんや!
  「俺の人生, 手書き一筋」が口癖やったな. w.

  750 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/05(火) 23:27:10 ID:QIZ054tA0
  無職の言うことはアテにはできんわ.

  751 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/05(火) 23:43:41 ID:Ah7n8g+c0
  熱意つっても入社してちゃんと仕事こなすまでの熱意か, それとも.
  単に仕事に困って是が非でも入社したいってだけの熱意とあるからな.
  後者だとあからさまに怠けたり面倒な業務を避けようとするから,
  そういうのはやはり面接での会話で見抜くしかないだろうな.

  752 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/06(水) 13:05:50 ID:BnFOJjDZ0
  実体験なんだが・・・.
  A4のコピー用紙(白い紙)2枚をクリップで留めて, 職務経歴書と沿えの3つを.
  クリアファイルに入れて5社に送った.
  うち3社が書類通貨して2社内定が出た.
  ちなみに手書き時代と書類通過の感触は変わらない.
  面接でもPC作成したからといって突っ込まれたことはない.
  参考までに受けた会社は「営業」関係. (前職が営業だから)

  753 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/06(水) 14:34:40 ID:FlsAmDkkP
  >>752
  ちなみにその内定もらった2社のどっちか行ったの?
  理由があって断るのも手だけどもしそうだったら「その程度」の.
  会社からしか内定がもらえないってことだよね, PC作成は.

  754 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/06(水) 14:44:17 ID:Nglrk6kB0
  >>753
  なんでそんなに必死なん?

  755 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/06(水) 14:48:53 ID:FlsAmDkkP
  この程度で必死ってむしろ君がどんだけ必死なのかと. w.

  756 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/06(水) 15:13:00 ID:Nglrk6kB0
  なんでそんなにPC派を下に見たいのかねえ.
  理解できんわ.

  757 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/06(水) 15:24:41 ID:BnFOJjDZ0
  >>753
  え?何で「その程度」とか決め付けんの?
  断る?そんな文章がどこに書いてあった?疑問文ってことは憶測で語ってるの?
  営業で大手も子会社も無いが, ルート営業(お得意様を訪問するだけ)の楽な営業だよ.
  給料も20万以上だし, 社会保険完備. もちろん行くつもり.
  もう片方は不動産関係で給料いいんだが, ノルマもあるから断った.
  家族もいるし下手な会社じゃ働けないからね.

  758 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/06(水) 15:42:00 ID:FlsAmDkkP
  俺は別にPC作成を否定した覚えは無いけどね.
  でもPC作成派って短期ですぐイライラするんだね. w.
  家族がいるならもっとしっかりしろよ. w.

  759 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/06(水) 16:20:39 ID:BnFOJjDZ0
  >>758
  イライラしてるのは君だろ?
  まぁ「w」を使う時点で君が中学生だということは良くわかったよ.
  とりあえず, 手書きじゃなくても採用はされるんで大丈夫だと思います.
  私が内定した会社も昔からある会社なので指摘されると思いましたが関係なかったです.

  760 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/06(水) 16:23:54 ID:FlsAmDkkP
  >>759
  2ちゃん新米?
  今時wに対して突っ込んでるやつまだいたんだ. w.
  だから何度も書くが俺は別にPC作成を否定はしてない.
  現に俺もPCで送ってる会社はある.
  それを俺が手書き派がファビョってるみたいに勝手に.
  妄想してイライラをぶつけてきたのはお前らだろ. w.
  落ち着けよ. w.

  761 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/06(水) 16:25:00 ID:XM6dL9Fh0
  証明写真の出来が最悪だったでおじゃる・・・.
  顔歪んでんぞ. orz.

  762 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/06(水) 16:36:23 ID:P5LAKXLy0
  みんな証明写真撮る時スーツ姿で撮るのか?

  763 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/06(水) 16:40:09 ID:FlsAmDkkP
  逆に聞きたいがスーツ以外何着て撮るんだ?

  764 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/06(水) 16:50:27 ID:P5LAKXLy0
  >>762
  いや俺もスーツ姿で撮ってるけどいちいち写真を撮るためだけにカッターシャツとスーツとネクタイを締めるのが.
  面倒臭くてね・・.

  765 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/06(水) 18:17:32 ID:OJDSlRpy0
  カッターシャツ・・レトロな言い回しだな.

  766 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/06(水) 19:02:12 ID:/rjUtrKs0
  >>764
  そゆときは, 面接の帰りとかに撮ればよし. 面接がそもそも・・・と言われると困る.

  767 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/06(水) 20:19:39 ID:acSP4aYu0
  >>744
  むしろ, 財閥, 金融とかのデカイ方が天狗に成ってるから手書き.
  中小なんて人が来ないからどっちでもいい.

  768 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/06(水) 21:12:27 ID:3XKrDpXC0
  >>764
  失業中は確かに面倒だな.
  いちいちYシャツにネクタイ締める作業からしてもう面倒. w.
  だが, まさかスーツ姿以外で写真を撮るわけにはいかないから仕方ない.
  ちなみに俺は一応写真館で撮ってた.
  初期費用は割高だが, 焼き増しができるので結構便利.
  しかも修整してくれるから実物より3割増しで仕上がる. w.
  面接の時に別人に思われないか不安になった位だ.

  769 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/06(水) 22:57:54 ID:EgoIkHbO0
  会社の規模や職種にもよるけど, 結局手書きが無難だろうな. .
  メンドいけど.

  770 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/06(水) 23:08:00 ID:P5LAKXLy0
  本命は手書きどうでもいい保険の会社はPCでいいんじゃね?

  771 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/06(水) 23:47:52 ID:BnFOJjDZ0
  >>770
  自分が働く会社だぞ?
  本命じゃない会社なんて受けるのか?
  どの会社だって働いてみたいと思うような会社じゃないのか?

  772 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/07(木) 00:07:35 ID:MZH5ErPF0
  俺は1社1社応募しては結果が出てからまた次の会社って感じで就活するタイプだけど.
  世の中色んな奴がいてな.
  何故か内定が出ても始めからそこには行かないって決めてる会社にも応募する奴がいるんだな.
  何が目的なのかは俺にはわからないがな.

  773 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/07(木) 00:29:23 ID:ojj0YZs+0
  手書きだな. メールで送ってくれと言われた事があってPCでも作成したけど, 普通に提出や応募なら手書き.

  774 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/07(木) 00:38:06 ID:tL1UND/z0
  >>772
  面接の練習と社会勉強のタメだろ.

  775 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/07(木) 00:43:16 ID:Gjij0Xom0
  なるほど, 面接の練習に行くならPCでもいいわな.
  本命がPCでも余裕で通過したけど.
  最終で落ちたのは俺の責任(笑)

  776 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/07(木) 01:17:40 ID:IUKO33gc0
  経歴も参考にして書類通過が決まるんだろ. 不利に働く要素を,
  有利に働く要素が補っただけ.
  それを, PC履歴書でも構わないとか一般化すると, ショボい経歴.
  の奴がめんどくさがって不利に働く要素だらけの自分になるから.
  やめれ.

  777 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/07(木) 01:27:58 ID:/0oVX3Q/0
  >>776
  俺はガッツリ書くから, 通常の履歴書で手書きだとアピールしきれない.
  なので, 職歴書は箇条書き中心にして, 自己PR・志望動機・転職理由もろもろを,
  履歴書の2枚目にまとめている.
  これまでは書ききれない分, 職歴書の枚数が増えるばかりか,
  書ききれない分の補足で重複気味になりまとまりがなかった.
  手書き文字は毎度褒められるレベルだが, 資格の所に書道検定のこと書いて,
  名前・住所のみ手書きに変更している.
  内容の圧縮とまとまりが効を奏したのか, 今週末から来週に掛けて大手ラスボス3連戦だわ.

  778 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/07(木) 02:00:21 ID:ojj0YZs+0
  >>777
  なんで手書きじゃ, まとまらんの?
  アピールポイントは実績や自信ある事だけ書けばいいじゃん.

  779 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/07(木) 02:13:21 ID:/0oVX3Q/0
  >>778
  業界・職種変更だから, 普通にまとめても意図が伝わりにくいし,
  その補足を面接の場で説明しても必ずしも上手くいくとは限らない.
  なので, 自己PR・志望動機・転職理由の拡充は譲れない部分.
  生産管理->特派IT, 今の転職の流れだから,
  軽過ぎると書類落ちか面接で言い訳っぽくなるしな.
  特派ITも渋谷辺りのビルでデスマではなく, 最初の職種の関係で,
  出向先の工場で管理部門の実務兼務で開発する形だったし.
  ただ, 特派ITで出向先で云々だけだと, どうしても印象が悪い.

  780 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/07(木) 02:40:01 ID:gBaXH3ks0
  >>776
  別にそういう連中が不利になったとしても, いいじゃないの?
  君に関係ないし. w.

  781 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/07(木) 16:08:20 ID:gn22L/2C0
  面接後に礼状送ってる?

  782 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/07(木) 19:00:38 ID:Vv8FCavc0
  新卒の頃は送ったけど, 今は送ってない.
  そんな子供だましで採用されるとは思えないほど, 面接の手応えがないので.

  783 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/07(木) 20:27:20 ID:qpDevBkk0
  苦労して手書きしているのに, 楽してpc履歴書とは・・・.
  しかも万が一それで採用されると思ったら悔しくて悔しくて.
  ここに来ている・・・・てかっ.

  784 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/07(木) 20:50:02 ID:9lMVA5aW0
  >>783
  まあそんなとこだろうな. w.
  手書きが有利なら黙ってりゃいいのに. w.

  785 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/07(木) 22:02:21 ID:HaVwOAz70
  参考までに.
  * 履歴書A4一枚.
  名前.
  性別.
  生年月日.
  住所等連絡先.
  学歴.
  職歴.
  資格.
  既婚.
  扶養家族数.
  健康状態.
  趣味.
  特技.
  写真はデータ.
  プリントアウトして印鑑押すだけにしてる.
  * 職歴書A4二枚.
  職歴概要.
  職歴詳細(5社分w)
  自己PR(職種によって変える)
  転職理由?志望動機?書いたことねっす. w.
  転職回数多いのかWEB選考は通りにくいが書類選考行けば半分は面接にいけた.
  一回だけ年輩の面接官に嫌味ぽくシンプルだね, と言われたが,
  自分なりに工夫してシンプルにまとめて見易くしてみましたが如何でしょうか?と斬り返したら,見易くていいね, と妙に納得されたことがある.
  その会社で15日から働きます.

  786 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/07(木) 22:17:37 ID:4riAPelL0
  今度は辞めるなよ. w.
  辞めずに長く働ける職場だといいな.

  787 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/07(木) 22:53:55 ID:U2fcusYwO
  結果無職同士で言い争っても無駄ってことだよ.
  人事はどっちでもいいよ.
  こんなことで時間使うなら面接の準備をもっとしてくれと.

  788 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/07(木) 23:00:02 ID:KD6fERk20
  手書きかPCか応募の時に企業が明示するように法制化してくんねーかな.

  789 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/08(金) 00:38:16 ID:O1ioFShM0
  >>784
  面白がって煽ってるだけでは?
  求職者の不安に付け込んで, わざと手書きに誘導して求職者が.
  プリンター横目にせっせと手書きしてる情景を思い浮かべて.
  一人想像して笑ってると.

  790 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/08(金) 00:45:40 ID:LGfTs2J+0
  >>787
  求人内容と個人のケースバイケースだとPC派(時に手書き)は言っているだけなのに,
  手書きフリークが大声でまくし立てているだけ. 争うも何も平行線.

  791 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/08(金) 06:11:59 ID:O0V1ewIg0
  俺も>>785と同じだわ.
  写真は写真屋さんからデータでもらったのを使ってるよ.
  毎回印鑑押して出すだけ. w.
  さすがに印鑑だけは内容に相違ございませんという証明のために手押ししてる.
  手書きだと時間や金かかりませんか?
  毎回写真貼り付けると金かかりませんか?
  経費削減, 業務効率が叫ばれて久しいですが就職希望者に形式を重視し無駄を要求する会社はいらんですよ.

  792 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/08(金) 10:03:47 ID:3WcyfxJi0
  手書きだろうがPC作成だろうが受かるときゃ受かるし落ちるときゃ落ちる.
  ただ, 採用枠1人で2人最終的に残ってどうするかって場合があった時,
  一方が手書き, 一方がPCだったらそこが優劣つける材料になる場合が.
  あるかもしれないしないかもしれない. どっちがいいかは会社次第だろうけど.

  793 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/08(金) 10:05:56 ID:cNgtiePLO
  ハローワークでは履歴書は手書き, 職務経歴書はPC, 添え状は手書きとか言われた.
  リクルートでは履歴書はPCでも構いませんよと言ったら, ハローワーク職員はリクルートよりうちらが優秀だから, ハローワークを信じろと言われたので面食らった.

  794 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/08(金) 10:53:42 ID:Z93U9gTV0
  手書きは確かにメンドくさいし, 手書きを要求してる会社は古いとも思うけど,
  選択の余地がなさすぎるからなぁ.
  PC桶な会社は大体大手や優良企業で競争激しいし. .

  795 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/08(金) 14:14:27 ID:SkpY0Ofh0
  俺の場合は「学歴・職歴・免許欄」はPCで, 「名前・生年月日・住所・志望動機・本人希望欄」は手書きにしてる.

  796 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/08(金) 14:53:58 ID:m5ZilRqJ0
  >>791
  金を節約しているのは分かった.
  履歴書を送る数によって郵便代がかさむわけだが, 今まで何社くらい書類を送ったの?

  797 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/08(金) 16:21:18 ID:YHPieI040
  >>793
  ハローワークなんて, 別に企業が求人出すのに金掛かってる訳じゃねーし, 急募か余程のスペックじゃねーと採用しないよwな感じがするよな.

  798 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/08(金) 16:47:29 ID:HJLj6aUKO
  契約社員って職歴にはいる?
  正直, バイトか契約社員だった時しかない.
  バイトも契約社員も今応募してるのと関係する内容なんだが.

  799 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/08(金) 17:13:56 ID:FhM8VwIC0
  なんでもアピール出来るなら書いとけ.

  800 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/08(金) 18:22:23 ID:sa8mwdL30
  >>788
  そんなに気になるなら, 応募の時に聞けば?
  「手書きとPC, 両方用意できますが, どちらをご所望ですか?」とでも言って.
  「手書きで」なんて返事なら, もう高確率でPCは不利だろ.

  801 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/08(金) 18:56:34 ID:TzsLPp4DO
  >>792
  さすがに今時PC作成か手書きかの違いだけで採否が決まるとは思えないが, 手書きの文字が.
  メチャ綺麗で知的な印象を与える事ができれば, 少しは有利になる「かも」しれない.
  PCだと誰が作っても同じだが, 手書きだと人によって書体が変わるから, 字がうまいという.
  アピールや他人との差別化を図る事も可能.
  まあ, あくまで想像の域を出ない話だし, 実際にそれだけで決まるとは思えない.
  また, それが果たして評価対象になるのかすら応募者側には分からない.
  採用担当者にもよるだろうし.

  802 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/08(金) 19:08:34 ID:LGfTs2J+0
  >>801
  >>777->>779みたく, 内容で差を付けたいから,
  フォントやフォーマットが調整出来るPCと言う人も居る.
  文面だと手書きが得意故に, 手書き縛りの罠にはまっていたようだ.

  803 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/08(金) 20:06:03 ID:6Lxi2sSQ0
  >>800 ハロワや馬鹿キャリアコンサルが最近それ進めているらしいけど, その問い合わせすることがすでにアウト.
  あまりに求職者サイドのことしか考えていない. 「何着て行ったら良いですか」と聞くようなもの・・.
  その時点で選考始まっている. 無職と公務員のマッタリしたノリは自覚しなさい.

  804 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/08(金) 20:21:59 ID:CQpfpy3YO
  手書きに決まってるだろ手抜くなよ.
  早く働けよカバ.
  もう年末だぞ !

  805 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/08(金) 21:01:48 ID:JqQhDWNa0
  履歴書手書きだと用紙サイズはB4?
  しかも横向き?
  履歴書, 職務経歴書はA4縦に統一したほうがいいぞ.
  用紙サイズと向きが揃ってないと面接官的に見にくい印象を与える.
  メールで送ることもあるからPCで作ったのもあるとよいよ.

  806 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/08(金) 21:12:55 ID:3WcyfxJi0
  今は市販のもA32枚折(A4)が主流になってるけどな.
  横って何? 横向きにする履歴書用紙なんてないだろ?

  807 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/08(金) 21:45:35 ID:sgvvKOpI0
  >>806
  コンビニに売ってるの横向きじゃない?

  808 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 10:36:45 ID:CCE16TCc0
  Part  5スレまで議論されるんだから少なくとも.
  履歴書は手書き, 職務経歴書はパソコンというリクナビ, ハロワ推薦の方法が無難だな.

  809 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 12:18:26 ID:vL0Nc/DFO
  俺は指定ないならPCで作ってだしてんなあ. 今の時代空求人やらあるから手書きしてる時間が勿体無いよ.
  それに数打ちゃ当たるでたくさん弾を出してるから手書きする時間あるならたくさん弾だすのに時間を割くし.
  一応2社内定貰えたよ. まあ条件悪いから蹴ったけどさ. 手書き推してる人達って内定取れてんの?

  810 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 14:28:50 ID:Hv4n5rLi0
  手書きでもPCでも内定は取れるでしょ.

  811 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 14:34:48 ID:GlS24bDj0
  4年前の転職のときは手書き  2年前はPCだったなぁ.
  どっちも面接で手ごたえあったときは内定だった.

  812 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 15:11:22 ID:vL0Nc/DFO
  確かに手書きの方がリスク低いけど現状の雇用情勢ではデメリットしかないよな. 下手すりゃ中身見ないで廃棄されちゅう可能性すらあるもんな.
  とりあえず採用する気ある所に当たらないとダメな訳で,それに当たるには弾数増やさないとダメなわけで.
  よってPC作成が現状はベストだと俺は思う.

  813 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 15:20:52 ID:4Eq1D0Rl0
  俺は念写だよ.
  1日3枚は念じれるよ.

  814 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 15:23:11 ID:N5xxZycR0
  自慢するわけではないが字は人からよく綺麗とか上手いとか.
  言われるが言われるだけなんだよな. 面接でも「綺麗で丁寧な字だね」
  って褒めてくれる面接官はいるけど結局不採用だったりな.
  あんまり手書きの利点がないようにも思えてくる・・・.
  とは言え自分の字というものを評価してくれる面接官がいる以上は.
  手書きで出そうとは思ってるが, 別に褒めてもらうために書いてる.
  訳じゃないからな. 褒めるくらいなら内定くれ・・・.

  815 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 15:39:44 ID:VjiilcJK0
  手書きでポイントとってもそれ以上に資格とか人間性が勝っていれば当然そちらを選ぶ. w.
  手書きは数々のポイントの一つでしかなく, 同じ能力・資質の人と比べたら.
  手書きの分ポイントが取れるから採用される確率は高くなるというだけの事だ.
  ただ, ミミズが這った様な字は逆にマイナスポイントとなるから努々手書きに望みを託さないように. ww.

  816 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 16:19:51 ID:RPMVwLr9P
  微々たる要素でもこんだけ求職者が多い中だと.
  接戦で落ちてる場合だって当たり前にあるだろうからな.
  ハロワのおっさんの話で「応募書類はクリアファイルに入れて.
  郵送してる人も多い. そうやって例え細かいことでも.
  他の求職者よりもほんのちょっとでも優位なことを.
  作って内定を勝ち取りたい人が多い」って言ってた.
  ちょっとした要素でもそれが累積すると同じぐらい能力の人間を.
  どっちかを選ぶ場合に「こいつを取ろう, こいつを落とそう」
  っていう材料になるだろうからな. その中の一つに手書きかPC作成かは.
  あるだろう. それが例え100点中の1点の要素だとしてもね.

  817 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 16:30:46 ID:pidM8bt/P
  PCで履歴書を作成しても問題ないでしょうか?

  818 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 16:36:00 ID:G3JljzbR0
  それを議論するスレです.

  819 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 16:41:15 ID:RPMVwLr9P
  >>817
  「応募書類として」はなんら問題ない.
  「有利か不利か」「採用か不採用」かについては分からないし,
  それについて語るスレだったりする.

  820 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 17:30:01 ID:eMrsfwT90
  PCで履歴書作って内定したよ.
  A4の白い紙2枚でクリアファイルに入れて作成.
  職務経歴書もPC
  これを白い封筒に入れて書類審査通過して内定までたどり着けた.
  企業の規模や形態はブルーカラーってところかな. ホワイトまではいかないが, ブラックじゃない.
  やっぱりPCでも大丈夫だよ. 今のご時勢, PCの方が綺麗だし正確だもん.
  個人的な経験では, 手書きで10社書いても落とされた経験あるしなぁ・・・本当に手書きが有利とは思えん.
  PCで作成してからは20社ぐらい送ったけど内定貰えたし.
  やっぱり関係ないでしょ.
  そもそも, 手書きじゃないとけしからん!なんて言う企業はブラック臭い.
  妙な事に力を入れる「廊下は歩くな」とか「挨拶は大声」とか決まりのある企業ぐらいだろ. w.

  821 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 17:51:03 ID:q0zDb+R+0
  [上矢印]のほうでPC派の人が写真も貼らないで印刷するって書いてましたが大丈夫でしょうか?
  書類送付が20社を越え, 写真代が馬鹿にならなくなってきました.

  822 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 17:57:38 ID:mkR2n+Iz0
  さすがにそれはネタだと思うが, 実際にやるやつが多いのか,
  面接時に「写真貼付の履歴書」を持って来いと明記してあったりする.
  (・・・ことが多かった・・・・・・もちろんその数の分だけ不採用を食らってるわけだが)

  823 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 17:58:25 ID:55bepujS0
  >>821
  いや, 俺は写真はインスタントスタジオ(KIREI)で撮影したのを貼ってる.
  さすがに写真はケチされんよ. あと, 俺もPCか手書きで悩んでる時に見つけたんだが.
  転職者へのアドバイスをしているリクルートエージェントの「夫馬賢治さん」は.
  「手書きの履歴書ではたしかに, 文字が上手いことや人柄が出るという.
  メリットもないわけではありません」としながらも, こう話す.
  「採用側にとって, 履歴書の見やすさを考慮すれば,
  PCの履歴書の方がベターでしょう. 最近ではむしろPCをすすめています.
  字の上手い下手よりも履歴書の中身が重要なのは言うまでもありませんね」
  http://www.j-cast.com/2009/08/23047653.html?p=all
  やっぱり履歴書もPCの時代になってきてるってこったな.

  824 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 18:01:45 ID:RPMVwLr9P
  写真くらいはさすがに使いまわしたいからな.
  履歴書は責任を持って破棄はいいから写真返してくれって思う.

  825 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 18:03:35 ID:G3JljzbR0
  工夫すれば, 一枚十円以下だろ.

  826 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 18:38:17 ID:pidM8bt/P
  >>825
  どうやってそんなに安く出来るの?

  827 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 18:46:59 ID:G3JljzbR0
  >>826
  面倒臭いから簡単に言うけど,
  写真をデジタルデータでもらって, 割り付け加工してプリントする.
  KGサイズで8枚くらい取れるから, 30円で8枚, 顔写真一枚辺り5円以下.

  828 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 19:22:09 ID:QtIJtics0
  手元のプリンタで印画紙を使ってプリントしても写真屋と比べるとかなり劣る気がするのだが.

  829 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 19:40:50 ID:G3JljzbR0
  >>828
  俺にレスしてる?
  ここで言うプリントって, プリンターじゃないよ.
  DPEショップの, 普通の銀塩写真プリンタ.
  当然の如く業務用なので, 写真屋のそれと比べても遜色はない.
  むしろ, 昇華型の小型プリンタで出力する写真屋もあるので, それ以上とも言える.
  100枚以上のストックがあるが, 用意したとたん決まった.

  830 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 20:14:42 ID:geTpKQ+q0
  ところで, 履歴書に印鑑って押してる? JIS規格の履歴書って, 印鑑.
  押すとこないんだけど, 押さなくてもいいの?

  831 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 20:17:42 ID:G3JljzbR0
  >>830
  その質問も結構多いね.
  押すところが無いのは, 押す習慣が薄れているから.
  それでも押したければ, 名前の後ろに押せば違和感がない.
  どっちが良いかは, 自分の考え方次第.

  832 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 20:24:36 ID:RPMVwLr9P
  履歴書には押してないけど職務経歴書には押してる.
  職務経歴書ってどの例見ても印鑑ってあるからな.

  833 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 20:31:46 ID:QtIJtics0
  意味あるのか?実印のように登録でもしてあれば別だが.

  834 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 20:44:02 ID:RPMVwLr9P
  意味あるのかって聞かれてもあるようには思えないが.
  ポンと一押すだけだし何の苦労もなくやってるから.
  押さないという選択肢が逆にない.
  押す理由もないが, それ以上に押さない理由もない気がするんだ.
  なぜか職務経歴書だけどの例見ても印ってあるからな.

  835 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 21:31:56 ID:nNKJSXMy0
  印鑑押すのって以外と難しいだろう.
  濃すぎるとクリアファイルに入れても刷れるし.
  薄すぎてもだめだし, ズレたら終わり.
  印鑑は以外と苦戦するぞ.

  836 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 21:41:36 ID:GlS24bDj0
  印鑑の出来なんてどうでもいいよ・・・取る側からしたら.

  837 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 21:49:02 ID:N5xxZycR0
  職務経歴書なんてPC印字がそれこそ基本だし.
  印鑑失敗したらまた印刷しなおせばいいだけだからな.
  書くことなんて名前だけ. 印鑑押す作業なんて30秒も.
  掛からないんだし数分放置しときゃ完全に乾くんだし,
  それはさすがにやろうよ. 上手くできないなら失敗した.
  用紙使って練習くらいはしたほうがいい.
  社会人にもなって印鑑まともに押せないとか問題外でしょ.

  838 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 22:45:09 ID:G3JljzbR0
  >>835
  手書きにする時は確かに緊張する.
  でも難しくはない.
  朱肉を確実に付け, 試し押しをすれば確実.
  押したらティッシュでしっかりと拭き取る.

  839 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 23:16:34 ID:0yN8GujC0
  印鑑の意味考えて押している?必要ないよ.
  何でもかんでもネットで見て考えもしないで取り入れると滑稽な書類が出来上がる.

  840 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 01:16:57 ID:hlFVf1A+O
  >816
  最終的に採否を決めるのは面接だよ.
  でもその面接まで辿り着くのが現状厳しいわけだけど, 手書きだろうがPCだろうが書類選考合格ラインを超えてればとりあえず企業側は面接するよ.
  企業の求める経験があれば呼ぶ.あくまでも履歴書は中身.
  極論を言うなら企業側の求める人物像ド真ん中の求職者なら三つ折りで出そうが志望動機抜けていようがとりあえず面接には呼んでくれる.

  841 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 01:25:25 ID:hlFVf1A+O
  続けて書いてすまないけど履歴書手書き指定してきた企業でもド真ん中ストレートのスーパーマンが応募してきて手書き無視してPC履歴書で送ってきてもとりあえず面接くらいはすると思う.
  つうか, そんな体験談ある凄い人いたらとりあえず書いてほしいなあ.

  842 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 04:57:06 ID:jUZtwxBK0
  手間を惜しんでPC・・・.
  その程度の発想しか出来ない者は仕事の選択肢がかなり狭まるだろうな.
  俺, 普通の企業で部長をしているが, PCの履歴書はハナから切り捨ててる.
  (職務経歴書はPC可. 記載量が多いから見易さが欲しいので. )
  だって採用する側は先ず履歴書だけ見て真剣に採用後の姿を想像してんだよ.
  つまり, 面接の前からすでに人間性のチェックは始まっている.
  どんな仕事でも「対人間」はある.
  重要なことは, 大事な場面で相手の為に手間を掛けられるかどうか,
  きちんと自分の気持ちを伝えられるかどうか・・・それを見ている.
  手書きが手間が掛るのは百も承知.
  上手くなくても気持ちを込めて丁寧に書いてある履歴書には.
  当然良い印象を持つよ.

  843 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 05:14:30 ID:n1QunCvYO
  状況によるかもね.
  人事が年齢層高そうなら上の人みたいな感覚の人いると思う.
  若いベンチャー系なら関係ないかもね.
  手書きで損することはないし, 手書きがいいと思うけどね.

  844 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 06:12:59 ID:86KeHWq70
  鉛筆で下書きをしてその上にボールペンで書けば熱意は完璧だろ.
  おお!下書きまでしてくれたのかあ!って.

  845 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 07:51:59 ID:d5DRnows0
  下書きぐらいするだろ. 書き損じたら無駄になるとか言ってる奴は, 下書きすら.
  しないで自分の時間を無駄にする無能.
  失敗を恐れるくせに失敗しないための工夫も努力もしない, 正真正銘の無能ども.
  が, PC履歴書を強く推している.

  846 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 08:15:30 ID:maXnosew0
  PC派は別に強く推してないよ. w.
  推してるのは手書き派だろ. ww.
  楽して内定取れてすんません. w.

  847 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 10:05:20 ID:d5DRnows0
  すんませんね, もう働き始めたので.

  848 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 10:13:57 ID:eNzpm6IXP
  シャーペンで薄く線を引いて文字のバランスや.
  斜め文字対策はしてるが下書きはさすがにしてないな.
  さすがにそれは小学生の文字練習並だからな. 下書きしないと.
  書けないって人は社会人としてどうかとも思う.

  849 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 10:19:10 ID:d5DRnows0
  何事も, 結果オーライだよ.

  850 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 10:20:23 ID:Eqq5UlP00
  手書きに印鑑で苦労してる人は.
  先に印鑑押して成功したのに手書きすればいい.

  851 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 10:21:22 ID:eiQ9rEbq0
  字が下手なヤツはPC以外に選択肢が無いからな. w.
  必死になってPC擁護しないと自分が惨めになるだけだ, , ,

  852 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 10:22:30 ID:7g2O1Hc/0
  履歴書の手書きは当然.
  あと, 写真なんだけど絶対スピード写真は止めた方がいい.
  きちんと写真屋で撮って貰う事を勧める.
  違いは見てすぐ分かる.
  紙質も違うし, 何より映りがぜんぜん違う.
  写真屋って撮影しながら「もっとアゴを引いて」とか,
  少しでも良く写るようにアドバイスくれるから.
  大事だよ, 見た目.
  撮影前には床屋にもきちんと行こうね.
  以上, 採用側(過去に転職歴あり)から一言.

  853 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 10:33:25 ID:pl40Ekfe0
  ワロタ. w.

  854 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 10:40:50 ID:j07ZY6VR0
  >>850
  履歴書に印鑑押したことないからびびったじゃないか.

  855 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 10:40:55 ID:eNzpm6IXP
  >きちんと写真屋で撮って貰う事を勧める.
  >違いは見てすぐ分かる.
  >紙質も違うし, 何より映りがぜんぜん違う.
  履歴書戻ってきて写真見るとたまに指紋べたべたに.
  なってるがこういうアホ人事がべたべた触るんだな.

  856 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 10:46:01 ID:pl40Ekfe0
  ワロタ. w.

  857 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 11:28:19 ID:kl2ygCRl0
  手書き推奨派は甲乙付けがたい人材が二人残ったら, 経験や年齢や見た目や.
  雰囲気, 話し方じゃなく履歴書が手書きかどうかで決めるのか.
  なかなか面白い選考基準だ.

  858 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 11:47:46 ID:+It7s1ei0
  手書き派は商売上の取引相手に見せる書類も手書きで.
  完璧きれいに書いてるの?

  859 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 12:10:43 ID:86KeHWq70
  写真を貼ること自体に疑問を持たない国.
  履歴書に写真を貼らなければならない国は.
  世界中どこを探しても日本だけだ.

  860 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 13:06:06 ID:Pk06Rcla0
  ここは日本だぜ.
  そんなに疑問に思うなら外国で就職するこった.

  861 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 13:28:06 ID:7Vpo8xjs0
  手書きに拘る奴って天理教の踊り好きだと思う.

  862 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 13:36:13 ID:hct9z7MK0
  今うちの会社募集してるけど手書きとPCは半々くらいだな.
  合否には全く関係ない.

  863 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 14:16:13 ID:HBRWr6J30
  そもそも, 手書きは新卒の場合かと思う.
  学生生活(勉強・部活・ゼミなど)や, それに結びつけた建前の薄っぺらい志望動機しかないから,
  狭い枠の中に大きめの文字でも書ききるのが大変な位だ.
  皆大した差異はないから, 綺麗な文字を書くことで個性を出せるしね. w.

  864 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 14:17:44 ID:d5DRnows0
  採用側とかウソつく奴の言う事は信じちゃダメでしょ. w.

  865 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 14:48:59 ID:S0DmTtLUP
  バイトでも面接のとき履歴書いりますよね.
  これがいくらでも悪用し放題だと聞いたんだけど.
  そんなに簡単に悪用されちゃうもんなの?

  866 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 15:08:51 ID:hct9z7MK0
  >>864
  嘘じゃないよ.
  でもまあ手書きじゃないと落とすって会社もあるんじゃね?
  うちは関係ないってだけで.

  867 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 16:13:36 ID:VRT6lw/w0
  >>842
  >>852
  妄想人事乙wwwヒキニート様の妄想なんて参考にならねーよ. w.
  事実, >>820や他にもPCで作成して優良企業に内定してる奴はいるんだが?? w.
  転職者へのアドバイスをしているリクルートエージェントの「夫馬賢治さん」は.
  「手書きの履歴書ではたしかに, 文字が上手いことや人柄が出るという.
  メリットもないわけではありません」としながらも, こう話す.
  「採用側にとって, 履歴書の見やすさを考慮すれば,
  PCの履歴書の方がベターでしょう. 最近ではむしろPCをすすめています.
  字の上手い下手よりも履歴書の中身が重要なのは言うまでもありませんね」
  http://www.j-cast.com/2009/08/23047653.html?p=all
  俺も前に働いてた会社はPCで作成した履歴書で内々定取れてたしな.
  親戚に大手人事いるけど, 「手書き, PCはどっちでもいい, 重要なのは人柄と中身」だってさ.

  868 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 16:20:07 ID:VRT6lw/w0
  転職者へのアドバイスをしているリクルートエージェントの「夫馬賢治さん」は.
  「手書きの履歴書ではたしかに, 文字が上手いことや人柄が出るという.
  メリットもないわけではありません」としながらも, こう話す.
  「採用側にとって, 履歴書の見やすさを考慮すれば,
  PCの履歴書の方がベターでしょう. 最近ではむしろPCをすすめています.
  字の上手い下手よりも履歴書の中身が重要なのは言うまでもありませんね」
  http://www.j-cast.com/2009/08/23047653.html?p=all
  つまり・・・.
  職歴ボロボロな奴が一生懸命に手書きしても落ちる.
  職歴パーフェクトな奴がPCで綺麗に作って受かる.
  重要なのは「  中  身  」と「  人  物  」であり,手書きPCで決めることではないってこと.
  会社にとって使えそうな人材ならPCとか手書きは関係無し. 使えなさそうな奴なら手書きで100社受けても落ちる.
  手書き云々で落とすような企業の人事は面接や選考がキチンと出来ない低脳で企業のレベルも知れるってこと. 入らなくてむしろ正解.

  869 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 16:20:43 ID:nkmBkmSk0
  たった一人かよ. wwww.

  870 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 17:06:59 ID:hVeAKzQH0
  まぁ今は手書きなんて字がキレイな人がひとつのアピールに使えるくらいで.
  他にメリットが何もないな.

  871 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 17:16:06 ID:MK1fqvf50
  良い悪いは置いといて, 現状はPCと手書きの割合はどれくらいなんだろう?
  7:3くらいか?

  872 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 18:56:06 ID:hlFVf1A+O
  >842
  もし仮にあなたが本当に人事だとしたらその時点で落としてくれてありがとうと心から思うよ.
  絶対無駄な仕事が多い低給ブラック会社だろ, どうせ.
  PC作成の帝大卒でも落とすのかよ(笑)
  つうか, 代筆で書かれた履歴書が来たらどうすんだよ(笑)

  873 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 19:01:20 ID:n1QunCvYO
  現実を見ろ.
  PCだろうが手書きだろうが, お前らは無職.
  履歴書以外で落ちてるということがなぜわからん?

  874 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 19:01:54 ID:hlFVf1A+O
  続けて書いてすまないけど鉛筆で下書きすると下手なボールペンだとインクが乗らないときない?

  875 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 19:39:35 ID:MK1fqvf50
  >>874
  ヘタなボールペンは使わない.
  PC派だけど, 書いてた頃は一発書き.

  876 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 21:30:22 ID:d5DRnows0
  水性で耐水性の0.3mmの一本150円くらいで売ってる, ボールペンじゃないペンで書いた.

  877 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 21:45:14 ID:S0DmTtLUP
  PCで作成する場合は.
  用紙は.
  どういったのを使ってますか?

  878 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 22:26:25 ID:nPxPXQvn0
  うちの会社はPC履歴書を不採用, 手書きの者を採用したと朝礼で皆に話していた.
  落とされた奴はそれで正解だったのだぞと俺は内心思った.

  879 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 23:20:40 ID:mh4t0wtF0
  >>877
  >>820を読め. 俺もそうしてる.
  不動産, ルート営業, WEBデザインの3社内定済み@転職組み.

  880 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 23:22:46 ID:mh4t0wtF0
  >重要なのは「  中  身  」と「  人  物  」であり,手書きPCで決めることではないってこと.
  >会社にとって使えそうな人材ならPCとか手書きは関係無し. 使えなさそうな奴なら手書きで100社受けても落ちる.
  >手書き云々で落とすような企業の人事は面接や選考がキチンと出来ない低脳で企業のレベルも知れるってこと. 入らなくてむしろ正解.
  これは激しく同意だな.
  面接や内容で人物を把握できない糞会社な証拠. 入社しても職歴を汚すだけ.

  881 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 23:30:39 ID:NuG0zf1G0
  同意. 爺はそれがわからない.

  882 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 23:31:31 ID:d5DRnows0
  >>879
  職種バラバラじゃん. w.

  883 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 23:34:38 ID:n1QunCvYO
  このスレ見る限り面接する側の立場に立ったことない人のレスが多いのはPC派だね.

  884 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 23:37:22 ID:/1j3pKDWO
  じゃあ別に文句言う必要ないだろ.
  それで納得しているわけだし.

  885 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 23:40:09 ID:eNzpm6IXP
  >>881
  その爺の一言で決まるような会社だったら.
  PC作成は完全に終わるけどね.
  団塊以上のジジババなんてパソコンまともに.
  できないゴミばっかりだからな. 自分がやってきた.
  こと以外は認めない, 認めたくない, 新しいことに.
  適応できないからな. 脳みそも身体が付いていかないのもある.
  PC作成でやるならそういうジジババが権力持った会社には.
  応募しないほうがいいかもね. またはその時だけ手書きで出すかね.
  どちらかに固執するのも老害の自分たちがやってきたものしか認めん.
  っていう固執となんら変わりないからね.
  手書きだろうがPCだろうが最終的にどうしたいかって言われたら.
  両者ともに内定がほしいんだから, 内定が取れる方を臨機応変に.
  選択しようぜって話だな.

  886 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 23:44:30 ID:i7ztCs8u0
  職務経歴書には退職理由を細かく書いた方がいい?
  どうせ聞かれるのだから始めから書いておいた方がいいのでは?

  887 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 00:30:33 ID:rd8jGMjZO
  >885
  だからそうゆうくだらない会社には入っても職歴汚すだけだから全然弾いてもらって構わないんだよ.
  いくら不況でも最低限は選ばないと.
  妥協して入っても結局辞めることになる.

  888 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 00:36:50 ID:2hwfucu7O
  >>887
  そもそもあなたみたいな自分基準の人を雇いたい会社はない.

  889 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 00:37:30 ID:dCjMVDZk0
  >>887
  あるある. w.
  俺の前々の会社がまさにそれ. w.
  俺「いや, ここは手書きで伝票作るよりエクセル使った方が早いんですよ」
  爺「カッ!うるさい!お前は新入りの癖になんだ!」
  俺「じゃあやってみますよ?ほら, 字も綺麗だし正確でしょ?作業もすぐですよ?」
  爺「お前1人しかできねーじゃねーか!ならお前が1人でやれ!」(オッサン, オバサンだけの塗装会社)
  言うまでも無いが, すぐ辞めたいのを堪えて2年勤めてから辞めた.
  すぐに辞めると記録が残るからな. これは俺が手書き時代の話. 今時, 手書きじゃないなんて理由で落とす会社はこの塗装会社レベルの糞ってことだ.

  890 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 00:39:22 ID:c1nBYQQe0
  もう悩むのはやめましょうよ!
  PCのほうが絶対ラクなんだから皆PCでしか書かないことに決めたらどうです?
  手書きを重視する会社は「爺」が仕切っていて「考えが古く」て, 「ブラック」なんでしょ?
  これからはPCオンリーでチャレンジし続けましょうよ!
  それで大丈夫, 問題ないってば!!

  891 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 00:39:59 ID:dCjMVDZk0
  >>888
  俺達が受ける会社の人事でもねーお前が決めることじゃないわな^^
  少なくとも俺はPCで作成しても古臭い不動産会社関連にちゃんと内定してる. (80年代からある会社)
  つっても給料がちょっと安いから考え中なわけだがな. これからも指定されない限りはPCで行く.
  てかさ?手書きが有利って思ってんならほっとけばいいじゃん? w.
  俺達PC組みは手書きに劣るんだろ?なら就職が有利になるじゃねーか. w.
  何でわざわざ批判するわけ?あ, そうかw  PCで作れないから悔しいのか. w.

  892 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 00:45:23 ID:2hwfucu7O
  >>889
  あなたのバカにしている爺ですが, 「お前にしかできねーじゃねーか」ってのは会社のリスク管理意識が高いセリフよ.
  一人にしかできないことをいきなり運用にのせたりしないんだけど, 末端の人にはわからないのかな.

  893 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 00:49:50 ID:rd8jGMjZO
  >888
  あのね, 一応PC作成履歴書で内定2社貰ってる.
  製造業で体力的にきついから蹴ったけどさ.
  不況だけど次こそは定年まで働ける所に入りたいし.

  894 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 00:52:15 ID:EpyLVMUs0
  >>892
  今時, エクセル管理がブラックボックス化する要員の会社って. w.
  そんなの, 危機意識の高さでも何でもない.

  895 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 00:54:50 ID:rd8jGMjZO
  >889
  手書き指定されても魅力的な求人ならしぶしぶ手書きしてんよ. でも, 面接呼ばれない. 正直,
  手書き指定してくる会社にはかなり興味あるから面接くらいいきたいんだけどさ.違う意味で興味ある.

  896 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 01:03:34 ID:rd8jGMjZO
  >892
  リスク管理意識強いならあなたがパソコン覚えるのが先だろうよ(笑)
  ブランド捨てて教えてもらいなよ.

  897 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 01:09:42 ID:2hwfucu7O
  >>894
  >>896
  会社の経営に携わったことないでしょ?
  あなたたちは会社やパソコン使えない人をバカにしてるだけで, 反論が全然筋通ってないよ.

  898 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 01:10:46 ID:2hwfucu7O
  >>896
  ブランド捨てるとは?

  899 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 01:14:43 ID:rd8jGMjZO
  書き間違えた. プライドだよ.

  900 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 01:20:41 ID:rd8jGMjZO
  >897
  別にパソコン使えないことをバカにしてはいないが.
  あなたが無駄に反応してるだけでしょ?そんなに無駄に反応するほど劣等感強いならスクールにでも通いなよ.
  パソコンなんてちょっとやれば誰でもできるようになる.

  901 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 01:41:41 ID:c1nBYQQe0
  自分は手書派.
  PC派に質問.
  仕事の実力に関係ないのになんでみんなワザワザネクタイ締めて, スーツ着て面接いくかなあ?
  実力があればOKなら茶髪にアロハシャツで面接受けたっていいのでは?
  結局手書きかPCかなんてのはさ, マナーの問題だよ.
  逆に辞めるとき辞表をPCで済ます人いる?みんな手書きでは?
  だったら入社を希望するときだって手書きのほうがマナーに合っている気がするんだけど・・・.
  逆にPCでもいいよ, なんて会社のほうがなかなか人が集まらずマナーを気にしてられない会社とも言えないかなあ.
  もちろんPCでも履歴書の中身がよっぽど魅力ある内容であればOKな事もあるとは思いますがね.

  902 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 01:45:55 ID:c1nBYQQe0
  901です.
  あといまどきワードエクセルくらいは使えないとアウトでしょうね.
  使えて当たり前.
  よってPCで履歴書作成したって間違いなくPCスキルのPRになんてならないよ.

  903 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 01:53:34 ID:yNcHmLq70
  >>901
  自分がそう思うならそれでいいんじゃないの.
  今時PC履歴書でスキルアピールになるなんて思っちゃいねえよ. w.

  904 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 01:58:26 ID:dCjMVDZk0
  >>892
  >一人にしかできないことをいきなり運用にのせたりしないんだけど, 末端の人にはわからないのかな.
  あのさ?
  従業員5名が事務員で残り4人のオッサンやオバサンがPC使えればもっと早く終わんだろ?
  仕事終わってから3時間残って書類作業やらなにやらするよりPC使って30分で返った方がいいだろ?
  わかんねーよなぁ・・・化石のオッサンに合理性とか求めても・・・だから淘汰されんだよ. w.
  >あなたたちは会社やパソコン使えない人をバカにしてるだけで, 反論が全然筋通ってないよ.
  いやいや. w.
  おかしいのはお前だから. w.
  世の中がPC社会ならPCで合理的にやるのが普通だろ?従業員に覚えさせるのが普通だろーが. w.
  アホ? w.

  905 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 02:02:13 ID:dCjMVDZk0
  >>901
  >仕事の実力に関係ないのになんでみんなワザワザネクタイ締めて, スーツ着て面接いくかなあ?
  >結局手書きかPCかなんてのはさ, マナーの問題だよ.
  PCの履歴書と全く関係無し. 話が脱線してる. そう思っているのはお前だけ^^
  >逆に辞めるとき辞表をPCで済ます人いる?みんな手書きでは?
  そりゃお前だけの意見だろ?PCの人もいるんじゃないの?
  >逆にPCでもいいよ, なんて会社のほうがなかなか人が集まらずマナーを気にしてられない会社とも言えないかなあ.
  意味不明. 合理的に判断できる会社な証拠.
  逆に手書きにこだわる会社なんて体育系の古臭い習慣の染み付いた爺さん会社.
  事実, 俺はPCでも内定3つGETした. まぁ1つは微妙だったが2つは中々優良企業.
  てかさ?逆に聞くけど, 手書きがいいなら1人で手書きしてればいいだろ?
  なんでPC派を批判するわけ?w勝手に1人で書いて内定してろよ^^
  俺はPCでも内定できるからPC使うけどさ. w.

  906 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 02:04:18 ID:rd8jGMjZO
  >901
  話が飛躍しすぎ(笑)
  別にアピールのつもりでPC作成してない. あくまで効率.
  CMでもやってるけどメールで退職願書くのもそのうち当たり前になるだろ.
  俺は満足な職歴もないしスキルもない. だから効率的にたくさん応募して引っかかるのをまってる.
  そんで面接で自分に合うか, 長期で勤められるか判断してる.
  面接にいかなきゃ話にならんよ. 手書きに時間を無駄に費やして暇あるならPC作成で応募を増やすした方が効率的.
  リーマン前の売り手市場ならまだゆとりを持って手書きでまったりも有りだと思うけどさ.

  907 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 02:10:59 ID:dCjMVDZk0
  リクルートエージェントの夫馬賢治さん.
  転職者へのアドバイスをしているリクルートエージェントの「夫馬賢治さん」は.
  「手書きの履歴書ではたしかに, 文字が上手いことや人柄が出るという.
  メリットもないわけではありません」としながらも, こう話す.
  「採用側にとって, 履歴書の見やすさを考慮すれば,
  PCの履歴書の方がベターでしょう. 最近ではむしろPCをすすめています.
  字の上手い下手よりも履歴書の中身が重要なのは言うまでもありませんね」
  http://www.j-cast.com/2009/08/23047653.html?p=all
  重要なのは人物と中身. PCとか手書きは関係ない.
  手書きで一生懸命書いても求めてる人材でなければ不採用.
  PCでも求めてる人材なら採用.
  もうわかりきってることじゃん. 手書き派は1人で書いてりゃいいじゃん. w.

  908 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 02:55:02 ID:RvcS916pO
  ニートから応募する場合も転職用の履歴書でいいの?

  909 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 03:06:01 ID:2hwfucu7O
  >>904
  まだ反論にすらなってないけどそれはいいとして, 多分効率的や効率化を言ってるんだろうが, 合理性って言葉の使い方が間違ってる.
  PCでも誤字や言葉の使い方は出ちゃうから気をつけろよ.

  910 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 03:10:27 ID:EpyLVMUs0
  >>901
  >>802のレス先でも読んどけよ. w.
  手書き文字には自信があるけど, フリーフォーマットで内容を膨らました結果,
  最終選考まで進む確率が上昇したという人も居る.

  911 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 07:10:27 ID:vzsESDQZ0
  たった一人の言ってる事を金科玉条のごとく連投している痛い人. wwww.

  912 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 08:55:07 ID:tp4GrWeZ0
  で, オマエラは無職期間何ヶ月?

  913 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 09:47:46 ID:EmAuLduB0
  >>912
  転職前.
  会社がつぶれたのならやむを得ないが.
  この年で転職先も見つからないまま無職になるわけがない.

  914 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 12:36:12 ID:RvcS916pO
  手書きは字の綺麗とかもみられるし.
  漢字の誤字脱字や書き方もみられるんじゃね?
  履歴書の書き方って一般常識テストみたいなとこもあるし.
  手間暇かかってそうで会社に対する意気込みもみられる.

  915 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 12:55:51 ID:rd8jGMjZO
  もし字や文章力がみたいならちゃんとした所は作文を書かせる. ちゃんとした所ならSPIとかテストある. まあ,
  作文は字よりも文章力がみたいってのが本当の狙いだけどな.
  手書き派のご意見だと履歴書を代筆したやつでも通るんだけどそこらへんはどうなのよ?

  916 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 13:58:10 ID:ywOfmrk+P
  >>915
  代筆頼むアホいるのかな?
  仮にいたとしても面接時に.
  会社規定の用紙に色々記入することあるし.
  確実にばれると思うんだがな.

  917 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 14:03:59 ID:8DtwO8710
  代筆じゃないけど, 履歴書の字と普段の字が違いすぎる.
  トレースして書いてるからすごくキレイな字になるけど, キレイすぎて, 俺の字じゃなくなってる.

  918 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 14:34:47 ID:rd8jGMjZO
  >916
  いると思うよ.
  中小なら面接一回だけで採用てケースもあるしな. バカな人事だとバレないよ.
  手書きにこだわってる会社はそうゆうリスクもあるのをわかっていないと.
  他スレで代筆頼んで入社した中国人が日本語話せるけど文字が書けなかったケースもあるみたいだよ. まあ, そんなの採用した会社がマヌケなんだけどさ.

  919 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 14:37:23 ID:O47IJu2J0
  >>914
  字が汚い人にはPCの方が評価高いしミスも無いし見やすい.
  手間かけて手書きがいいとか昭和の古臭い習慣のこびりついている会社はブラック企業のワンマン経営.
  実際にPCでも内定を貰っているので手書きのメリットはイマイチわからん.
  確かに古臭い方法ではありとは思うんだが.
  重要なのは履歴書の内容と面接の人物像であって手書きじゃないから落とす企業なんて職歴が汚れるだけ.
  どーせ続かないから.

  920 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 15:33:07 ID:rd8jGMjZO
  確かに業種によってはあまりにも字が汚いなら不合格にする所もあると思うけど, ちゃんとした人事なら作文なりを書かせるよね.
  履歴書なんかで字の良し悪しなんてみないよ.
  あくまでも履歴書は参考資料.
  そんな参考資料にいちゃもんつける会社なんてたかが知れてる.

  921 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 15:41:46 ID:RvcS916pO
  そんなとこで手間暇かけれない奴が取引先やお客様にちゃんとした態度で接する事ができると思えんし.
  会社の指示に従うとは思えん.

  922 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 16:09:26 ID:rd8jGMjZO
  >921
  そんなとこに手間暇かけてる奴が効率良く仕事をこなすとは思えん.
  会社の指示をやっとこなす奴なんだろうな.

  923 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 16:15:58 ID:PFNi2/qy0
  パソコンでしか出せなきゃしゃ〜無いわな. w.
  下手糞な字で履歴書書いてこられても困るし. w.
  これらは人生最後の土壇場でつまずく可哀想なやつらだ. w.

  924 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 16:24:14 ID:rd8jGMjZO
  土壇場だからこそなりふり構わず下手な鉄砲数撃ちゃ当たるなんだろW
  まあ, 綺麗な字で履歴書を短時間で量産できる輩はある種の才能だから, 羨ましいがね.

  925 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 17:25:51 ID:pLbkQKuQ0
  >>921
  そう思っているのはお前だけだわな. w.
  もしくは超ブラック体育系の高離職率企業ぐらいだろ. w.
  >>923
  そう思うなら君だけ手書きしてればいいじゃん? w.
  PCは手書きより不利なんだろ?wだったら1人で有利と思い込んでる手書きしてればいだろ. w.
  実際にPCでも内定報告はあるし, ヤフートピでも何度か記事になってるが.
  今時はPCでも手書きでもかまわない. 重要なのは内容と面接と専門家の意見も出てる.
  綺麗な字で20分程度でミスなく作れるなら手書きにすればいい.
  大抵の人は1時間かけて丁寧に作るので効率も悪いし, 字が下手な奴はPCの方が評価高い.

  926 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 17:29:44 ID:pLbkQKuQ0
  IDの語尾に注目. w.
  コイツはPCと携帯で1人自演してるよ. w.
  922 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 16:09:26 ID:rd8jGMjZO
  >921
  そんなとこに手間暇かけてる奴が効率良く仕事をこなすとは思えん.
  会社の指示をやっとこなす奴なんだろうな.
  923 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 16:15:58 ID:PFNi2/qy0
  パソコンでしか出せなきゃしゃ〜無いわな. w.
  下手糞な字で履歴書書いてこられても困るし. w.
  これらは人生最後の土壇場でつまずく可哀想なやつらだ. w.
  924 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 16:24:14 ID:rd8jGMjZO
  土壇場だからこそなりふり構わず下手な鉄砲数撃ちゃ当たるなんだろW
  まあ, 綺麗な字で履歴書を短時間で量産できる輩はある種の才能だから, 羨ましいがね.
  手書き推奨派は変な奴が多いね〜.
  これは手書きじゃないという理由で内容も見ないで落とすDQN企業にも言えることだが. w.

  927 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 17:35:26 ID:FsJD58VA0
  履歴書なんて汚い手書きで.
  写真は, 面接行く途中にスピード写真撮って.
  電車の中で貼り付ける.
  そんな俺でも内定出るからなぁ.
  ほとんど意味無いだろ.
  合理的に考えてPCが良いと思うぞ.

  928 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 17:37:33 ID:yNcHmLq70
  手書きが有利なら黙って手書きしてりゃいいのに.
  必死に自己弁護してる時点で有利じゃなさそうだな. w.
  まあ頑張って手書きしてて楽に作成した履歴書と同等に見られるのは.
  悔しいって気持ちは分かるけど.

  929 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 17:51:06 ID:rd8jGMjZO
  >926
  おいおい俺は924だけど922 923じゃないよ.
  俺はPC作成派だよ.
  ただ手書きで綺麗で短時間で作成できる奴.
  はある意味才能だし, 羨ましいわとちょっと皮肉を交えて.
  書いただけで.
  そんな特殊才能ある奴なんて極一部で大体の奴ら.
  が一時間以上の無駄な時間かけて作成してるのが.
  現実.
  一般人が綺麗にこだわって書こうとすればするほ.
  ど時間が際限無くかかるでしょ.
  大体の奴らが手書き履歴書書く場合, このくらい.
  でいいだろ的に妥協して終わらしてるでしょ.
  じゃないと書き直し書き直しで終わんないしw.
  実に無駄な時間だよ.

  930 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 19:25:52 ID:/x4soL+00
  ID:pLbkQKuQ0
  [上矢印]こいつはなんでこんなに必死になってるんだ? w.

  931 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 20:03:29 ID:7Xrw3y3V0
  >>929
  まぁね. 手書きで達筆に20〜30分で仕上げられるならそれがいいんだろうが.
  普通の人間なら下書き〜本番〜はね, 多少のミス, で気に入らず書き直したりして中々1発じゃ終わらん.
  最終的に1時間以上かけて1枚仕上げる. それでも改めて見直すと汚いと思うこともある.
  そんな一生懸命書いた履歴書ですら, 郵送料払って写真貼っても電話すら来ないで書類選考で落とされるからな・・・.
  PCで作業率+正確+綺麗で作成すれば時間も裂けるし, 汚ねぇ手書きよりウケはいい.
  実際にPCでも関係ない. 面接で決めるって人事は沢山いる.
  つか, 手書きにこだわるのって日本ぐらいだよな・・・アメリカやイギリスじゃPC作成が基本で.
  年齢欄と顔写真欄がねーんだぜ?どんだけ日本は几帳面なんだって話ですよ. w.

  932 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 20:10:48 ID:ywOfmrk+P
  就活に掛ける時間は人それぞれだ. 長くかけたから偉いとか.
  短く済ませたからやる気がないとかそんなんじゃないだろう.
  効率云々を言うならPCでやればいい. 時間を掛けてでも満足いく.
  ものを書きたいって人は手書きで頑張ればいい.
  なぜここの連中は自分の意見を人に押し付けるんだろう?
  なぜここの連中はあってる方法でやってるのに内定がもらえないのだろう?
  なぜここの連中は内定貰ってるはずなのにこんなスレに粘着してるんだろう?
  どっちももうちょっと自分という人間を見つめなおす時間作ったら?
  特にPC作成の人なんて時間余るんだろうし.

  933 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 21:00:51 ID:7Xrw3y3V0
  >>932
  少なくともPC派の内定報告はチラホラ上がってるがなー.

  934 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 22:30:54 ID:PPfSNLQE0
  >>932  手書き派も2chしている暇あるんだろw見つめなおせ. w.

  935 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 23:02:31 ID:ZEkopQrWP
  PCで履歴書を作る場合の用紙は.
  普通紙でいいんでしょうか?
  普通紙だと少し青い色してると思うんですが.
  これでいいんですか?

  936 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 23:16:17 ID:Zd8i85ie0
  いくら実力があったとしても35歳以上ともなると年齢的には不利.
  だったら例え僅かであっても不利になることがあると思われる事は避けたほうがいいと思う.
  ただ, それだけだ.
  もったいないよ.

  937 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 23:50:36 ID:SbYQuP850
  自分が採用する立場だとしたら, 手書きとPC派とどっちを採る?
  って考えれば, 自分のスタンスは決まるよね.
  え?採用する側の立場ってよくわからないというヒトは一例として・・・・.
  数百通も応募がある.
  つまり担当者は毎日毎日数十通に目を通すんだぞ.
  忙しい業務の合間に.
  募集要項にはない(書けない)採用側のスペックニーズ(性別, 年齢の幅, 経験業界・業種など)があって,
  事業戦略を実現していく中で相応しい人材を見極める.
  担当者の目に留まるスペックがわかりやすく書いてないと, 職務経歴書さえも読みません.
  つまり書類選考時点でおしまい.
  履歴書の中に, 採用側のニーズを酌んだキーワード, 実績(できれば数値で客観的に判断できるように)を練るほうに.
  時間を使ったほうが何倍も書類選考の通過率が変わるんじゃない?
  書類を大量に効率よく捌くなかで"読み易い"という意味でPC派が無難.
  たくさんの企業があるから, 手書きを評価する文化をもった企業(経営者)or担当者もいるかもしれないけどさ.

  938 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 23:56:10 ID:SbYQuP850
  私の経験ですが,
  履歴書が手書きは女性におおいですね.
  といっても全体の20%程度ですが.
  男性はほぼ100%PCでした.
  ちなみに内定を出したのはPC派でしたよ.
  採用理由は, スペック+伸びしろ, 人柄.
  手書きの履歴書だったから印象に残ったって経験は一切ない.
  私の場合ね.

  939 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/12(火) 00:02:54 ID:uS/K/fk40
  (あんまいないと思うけど)PC持って無い人は,
  PCという選択肢を知らないから, 手書き率100パー近いだろうな.
  あ, そうか, 印刷できないんだから当たり前か.

  940 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/12(火) 00:11:44 ID:AlBkNfZG0
  PCもってなくても.
  ネットカフェで資料作成, 印刷ってできなくもないが.
  PC持ってないヒトにとっては優先順位が低いかもね.
  ちなみにネット環境さえあればプリンターなくても,
  ネットからデータ送ってコンビニの複合機で印刷できるけどね.
  出先で資料の印刷漏れがあって, ノートPCからデータ送ってセブンで印刷したよ.

  941 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/12(火) 00:17:52 ID:uS/K/fk40
  >>940
  いや, オレが言いたいのは, こういうトコで情報を得ない限り,
  「履歴書は手書きが当たり前」って既存の概念を信じて疑わないだろうな・・・ということ.

  942 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/12(火) 00:22:00 ID:AlBkNfZG0
  おぉ〜, なるほど.
  確かに, 知らない, 調べない, 疑問に思わない, 自分で考えない・・・.
  は, 多いからね.
  自分の習慣にとらわれて, 変わらない人も少なくないし.
  そうすると盲目的に「履歴書=手書き」か. 納得.

  943 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/12(火) 02:28:32 ID:DMttWnO60
  たまに企業の人事や面接官の書き込みがあるけど,
  なんか胡散臭い釣りっぽいんだよな.
  別に疑うことに意味はないし本当なのかも知れないが.
  申し訳ないがなんか胡散臭い. どっちの書き込みを見てもな.
  この板は転職考えてるやつが来るところだし,
  そんな会社に入れる入れないを任されてる人間が.
  転職を考えてるとは正直あまり思えない.
  何の不満もなく仕事してるならなぜこんな板にくる必要が.
  あるのか理解に苦しむね. 単なる暇つぶしにしてももっと.
  有意義なスレ見ればいいじゃん. なんで手書きかPCかのくっだらねー.
  論争のスレに人事の書き込みがあるのかねぇ・・・.
  そういう意味で自称人事や面接官の書き込みは.
  どっちを擁護してようが胡散臭すぎる.

  944 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/12(火) 02:48:37 ID:dCBTBCjX0
  こういう時期だからこそ.
  出来る奴は転職を考える.
  リーマンショック以後多くの企業で倒産・リストラが相次いだ.
  優れた感性で感じとっている人ほど・スキルに自信がある人ほど転職を考える.

  945 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/12(火) 03:19:48 ID:JJKKLLbv0
  >>944
  確かに, 人材は2極化しているかもね.
  成果を出せる人材(企業に欲しがられる人材), レッドオーシャンで血みどろの戦いを強いられる人材.
  今までの積み重ねで今があるわけで, これからをどう読んで行動し, 選択するか・・・.

  946 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/12(火) 12:43:37 ID:FqVABgc60
  手書きを理由に落とす企業なんてDQN企業かブラック企業だろ.
  海外じゃPC作成が常識. 手書きなんて日本の古い風習の名残で今はPCでも受かる.
  下手糞な手書きに1時間以上かけて落とされるよりPCで綺麗に早く正確に作った方が印象はいい.
  A4の白い印刷用紙, プリンター, PCを持ってない奴は手書きするしかないがな. w.

  947 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/12(火) 13:47:27 ID:0YhEtPVsP
  >>944-945
  時代を先読みしてる俺格好いい(キリッ.
  なにがこういう時期だからこそだよ. w.
  こんな時期に転職考える奴は元々景気がよかったころでも.
  ろくな会社に行ってないからだろ.

  948 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/12(火) 14:07:44 ID:XrCTtV560
  >>947
  乙.
  2chは息抜きや舐め合いの場.
  で?

  949 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/12(火) 16:33:37 ID:Ls4aD8So0
  >>947
  は?
  より大きい会社へ移るための転職以外に何がある?
  あぁ, お前の場合はロクな会社じゃあいのか・・・.

  950 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/12(火) 17:20:14 ID:slL2Fkig0
  私は旧式っぽいところには手書き(例. 公益法人とか公の機関系(興味のある分野を扱っているとこしか応募はしないが.
  これが応募してるとこが少なくてなかなか機会はないねw)
  民間企業はPCです.
  両方とも普通に選考通ったな.
  応募書類の内容のが重要なんじゃない?
  転職ってのはやはり適材適所に決まりやすいのだと思うから.
  今までのキャリアや好みや希望から, 自身の適材適所をうまく分析できて,
  しっかりした書類を作成出来れば, 書類は通りやすくなるのだと思う.
  あまりにも書類が通らない場合は, 自分自身のスキルや適性や希望がうまく呑みこめていなくて.
  トンチンカンなところに応募しちゃってる可能性が高いのでは. (例. 零細企業で高卒社員ばかりのところに.
  高学歴, ハイスペックな為に敬遠される(その逆も))
  そんな場合は面接にこぎつけてもどうせ上手く話せなくて採用されない可能性が高くなると思う.

  951 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/12(火) 17:52:23 ID:Ls4aD8So0
  まぁ高卒で職歴ボロボロが一生懸命に手書きで100社応募しても落ちるだろうしな.
  大卒で職歴パーフェクトがPCで作成しても採用だしな.
  不毛な議論だ.

  952 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/12(火) 18:10:43 ID:0YhEtPVsP
  >>951
  今の不況じゃ高卒も大卒も関係ないけどな.
  もちろん大卒の方がいいに決まってるがその大卒も.
  無い内定や転職ができないって意味だけどね.
  っていうか手書きかPCに学歴なんて関係ないよね.

  953 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/12(火) 18:14:02 ID:0YhEtPVsP
  >>949
  より大きい会社に一発で入れない時点で.
  その他もろもろの負け組と一緒じゃん.
  より大きい会社に入るために職歴汚すとか馬鹿じゃないの? w.

  954 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/12(火) 19:34:20 ID:l285Vm5J0
  転職=職歴汚す  って典型的な負け組思考なんだな.

  955 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/12(火) 19:43:03 ID:DMttWnO60
  PC派の人って履歴書の名前も全部打ち込み?
  職務経歴書も名前は打ち込み?

  956 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/12(火) 19:58:47 ID:Ls4aD8So0
  >>952
  職歴なしと職歴ありの違いを指摘せずに学歴学歴って・・・お前高卒か?それとも中卒?
  学歴コンプレックス凄いのが一瞬でわかるな.

  957 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/12(火) 20:00:28 ID:Ls4aD8So0
  >>953
  お前の辞書にはステップアップという言葉が無いみたいだな.
  さすがロクな企業に勤めることのできない底辺だ.
  大手でも力関係もあるだろうに・・・バカな奴. w.

  958 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/12(火) 20:05:47 ID:74Q8WkCo0
  ステップアップって. w.
  普通にステップアップ狙ってるやつが2chなんかやってる訳無いだろ.
  ましてやこのスレに. wwwwwwww.
  百歩譲っていたとしてもそのステップアップってのはおして知るべし. wwwwwwwww.

  959 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/12(火) 20:07:55 ID:l285Vm5J0
  >>958
  なんだお前負け組なのか.
  ならなおさらPCで履歴書量産した方がいいぞマジで.

  960 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/12(火) 20:45:00 ID:OOZlXaOi0
  字が汚くても手書きで書くんだよ. そこに人柄が現れる.

  961 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/12(火) 22:24:17 ID:XOP7kafR0
  >>952
  応募資格に「大卒以上」って明記してる所も多いけどね.
  まあ底辺職種に大卒が応募してきても敬遠されるだろうし,
  大手のホワイトカラー職に高卒が応募してきても足切りされるだろうから.
  求人の全体的な需要と供給では学歴は関係ないかもしれない.

  962 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/12(火) 23:04:27 ID:LIVuFvNvO
  >960
  今日PC作成した履歴書の書類選考が通った所の面接いってきたがPC作成については全く何も触れられなかったよ.
  しかも履歴書見て会って人柄をみたいから呼んだと言われた.
  手書きにこだわって弾数制限してると面接のチャンスすらなくなると俺は思うからPC作成で出しまくるよ.
  あいにく低スペックなんでね. 弾数出さないと拾って貰えないんだよ. w.

  963 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/12(火) 23:11:24 ID:bhT1I6ap0
  手書きで手紙を出すような職種なら, 手書きの履歴書のほうが良いかもな.

  964 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/12(火) 23:20:00 ID:tkYNdjum0
  >>960
  汚い字で履歴書出されるよりはPCの方が印象がいいって.
  人事の叔父さんが言ってた.

  965 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/12(火) 23:54:48 ID:zrJ2jIxZP
  履歴書はA4用紙一枚ってどうかな?

  966 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 00:06:00 ID:wugSy7ShP
  A4用紙1枚で終わるってどんな履歴書だろう?
  そんなに書くこと無いの?
  まさかとは思うが両面印刷とかなんて言わないよね?

  967 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 00:10:39 ID:IOsNhFD5P
  A4用紙を二枚使って見開きにするのが一般的だと思うのだけど.
  A4用紙を横で使って一枚にまとめるわけさ.
  字は小さくなるけど.
  これでも大丈夫なのかな?

  968 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 00:32:32 ID:zh/3hYh00
  その発想はなかった.

  969 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 00:48:19 ID:3zyRNCs20
  いや, まだあるだろ.
  一般的にA4の用紙に横で印刷して「履歴書の横」な.
  一枚で綺麗にまとめる方法もある.
  ヤンハロに相談した時はA4の2枚よりA4見開き横で作成した方が見やすいと言ってた.

  970 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 09:52:49 ID:TjxR0ivU0
  結論=どちらでもよい.
  これまで5スレッドにわたり行われた「履歴書は手書き派?それともPC作成派?」はこれにて終了いたします.
  書き込み, どうもありがとうございました.

  971 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 10:11:53 ID:L/Hoqt1b0
  どっちでもよくねーよ.
  一生懸命手書きで書いてんのにPCと一緒にすんな.

  972 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 11:19:14 ID:IzR3bx/N0
  >>971
  それは自己満足.
  「誠意が伝わる」よりも, 企業からすれば.
  「誠意が伝わると思って手書きでアピールしてきてんだな」
  という作戦くらいにしか思われない.
  あちこち応募してるくせに.
  「採用されたら御社で精一杯頑張りたいです」
  というのと同じ.

  973 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 12:41:35 ID:ETMVhcCI0
  >>971
  自己満足だな.
  お前さ, PCで作成できねーんだろ?
  実際に俺は転職2度してるが, 全部PCで内定してるし今更, 手書きする気はない.
  手書きで落とす会社なんて体育系, 基地外, DQN企業率高いしちょうどいい.
  大切なのは手書きPCじゃなくて内容と面接だからさ^^
  そもそも手書きがいいならPC派なんてほっといて1人で手書きしてりゃいいじゃん?
  なんで自分が有利だと思い込んでる手書きを推奨するの?わけわからん. w.

  974 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 12:42:53 ID:ETMVhcCI0
  >>971
  自己満足だな.
  お前さ, PCで作成できねーんだろ?
  実際に俺は転職2度してるが, 全部PCで内定してるし今更, 手書きする気はない.
  手書きで落とす会社なんて体育系, 基地外, DQN企業率高いしちょうどいい.
  大切なのは手書きPCじゃなくて内容と面接だからさ^^
  そもそも手書きがいいならPC派なんてほっといて1人で手書きしてりゃいいじゃん?
  なんで自分が有利だと思い込んでる手書きを推奨するの?わけわからん. w.

  975 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 17:36:50 ID:eTwfpDEY0
  だぶってレスするようなアホでも出来るPC履歴書だと何のポイントにもなら無いから. wwwww.

  976 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 22:46:23 ID:nfQguYet0
  ライバルを減らそうと必死な奴が, PC履歴書を異常なまでに賛美している.
  易きに流れていい事なんか一つもないけど, 己の幸せをドブに捨てたいなら.
  PC履歴書出して容赦なく足切りされればいいんじゃないの.
  不利に働く要素の少ない手段を選ぶのが, 成功の秘訣だよ.

  977 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 23:20:13 ID:N19RCBcP0
  手書き派が必死なのはよくわかった.
  自分がPCで作れないからって嫉妬してるんだね?
  手書きで苦労させてニヤニヤしたい魂胆が丸見え.
  今時はPCでも手書きでも問題ない. 重要なのは履歴書の内容と面接内容だから.
  PCだからって不利なことはない. 専門家もそういってる.
  転職者へのアドバイスをしているリクルートエージェントの「夫馬賢治さん」は.
  「手書きの履歴書ではたしかに, 文字が上手いことや人柄が出るという.
  メリットもないわけではありません」としながらも, こう話す.
  「採用側にとって, 履歴書の見やすさを考慮すれば,
  PCの履歴書の方がベターでしょう. 最近ではむしろPCをすすめています.
  字の上手い下手よりも履歴書の中身が重要なのは言うまでもありませんね」
  http://www.j-cast.com/2009/08/23047653.html?p=all

  978 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 23:26:10 ID:wugSy7ShP
  >字の上手い下手よりも履歴書の中身が重要なのは言うまでもありませんね.
  まぁ中身が伴ってなきゃ手書きで書こうがPCで印刷しようが.
  不採用だろうね. それについてはどっちもどっち.

  979 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 23:28:03 ID:IOsNhFD5P
  PCで作れないとかあり得ないだろ. w.
  少なくとも2ちゃんに書き込みできれば.
  PCで履歴書なんて作れるでしょ?
  だって名前とか入力するだけで.
  自動で書式まで作ってくれる.
  まぁプリンタが無いとかは無理だけどな.

  980 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 23:50:53 ID:wugSy7ShP
  今時メディアコンビニに持っていけば10円で.
  出来上がる時代だけどな. プリンターとかいらんよ.
  A3の分割印刷で見開きA4履歴書を印刷するのも10円.
  家庭用プリンターでA3出力できるのはそうそうないからね.
  手書きだと数枚で300円とか高いし, 100円ショップですら1枚辺り.
  10円以上掛かる. 買うよりもコンビニ印刷した方が1枚あたりの.
  コストは抑えられるよ.

  981 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 00:07:21 ID:nXEnEfTp0
  >>980
  コンビニのプリンターって使ったことないんだけど, どうなんだろう?
  家のプリンターでA4を2枚作って普通に書類通過してるから.
  そっちは気にしてなかったけど, 家にプリンター無い人にはありがたいな.

  982 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 00:15:47 ID:ZoZGV0qu0
  結論:スレ続行は不毛.

  983 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 00:20:05 ID:Wxg8EihF0
  コンビニのプリンターは紙質を選択できないから,
  実際にやってみて納得できればOK.
  薄くて物足りないなぁと言うのが自分の感想.

  984 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 00:23:29 ID:wolJBKFlP
  >>981
  紙質が悪いなんてこともなく逆に良いと言うわけでもなく普通だね.
  メディアの読み込み印刷だからコピーと違って指紋や傷や汚れで.
  変なのが印字される心配もないし, ずれたりもしない.
  今は市販の履歴書でも2つ折A4(見開きA3)が主流になってきてるから.
  個人的にはそれに合わせてA3の分割印刷してる. PDFに変換する前に.
  分割しなくてもコンビニでしっかり「2枚を1枚にする」ってやつで.
  綺麗に市販のA3みたいな感じに仕上がる.
  ただA4で印刷してるって人だったら自分でプリンターと紙使ったほうが.
  更にコストは下げられるね. 1枚10円もそれこそしないぐらいでできるだろうし.

  985 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 00:49:56 ID:jm4BJQUgO
  >976
  だから手書き云々に拘る会社は花から眼中ねーっていってんじゃんよ.
  手書きに拘る非効率的な会社に拾ってもらえよ. w.

  986 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 01:01:34 ID:6PWdL7jk0
  >>976
  あんた後10年もしたら.
  「昔は爺ちゃんも, 履歴書一文字一文字, なんと手で書いたもんだ, わひゃわひゃひゃ, ひっひっ, 結局どこも決まらんかったけどな」
  とか言ってんだろうな. ww.

  987 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 01:05:53 ID:xRmbUmZQ0
  >>985
  PCでも誤字があるんじゃな・・・.
  >>986
  どこも決まらんかったら, 多分その年齢まで生きていないと思うぞ. w.

  988 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 01:08:25 ID:wk3UlcU70
  >>985
  そうですよ.
  いくら買手市場とはいえ, 職場を選ぶ権利はありますからね.

  989 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 01:18:03 ID:nXEnEfTp0
  次スレ.
  履歴書は手書き派?それともPC作成派?6
  http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1286986424/

  990 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 01:27:01 ID:wolJBKFlP
  立てたんだ. w.
  結局, 自分が決めた方を自己責任で貫くしかないんだけどな.
  それが正解か不正解かなんてのは自分で決めるしかないし相手に.
  どうのこうの言うことでもないからな.

  991 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 01:44:39 ID:GHdUiSNRO
  まあ結局結論は出ないんだけどな. w.
  ここも互いに罵り合う場にしかなってねーし.

  992 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 07:29:32 ID:7EVYcbwLi
  PCで手書き風フォント使えばいいんじゃね?

  993 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 13:00:24 ID:0C3r5ZWH0
  >>985
  同意ですね.
  私が前に働いていた会社でもPCで送られてきた履歴書だからって落としたりはしませんでした.
  我々が一緒に働きたいと思う理由にPCや手書きなんて関係ないからです.
  逆に手書きじゃないなんて理由で落とす企業なんてロクでもないワンマン経営な企業や.
  理不尽極まりない体育会系企業が多いです. 入社しても辛いだけでしょう.

  994 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 16:45:15 ID:jm4BJQUgO
  >993
  マトモな会社は中身で選別してんだけど, 手書きに拘る会社は採用側が中身で選別できる能力がないことを棚にあげて,
  手書き=熱意だなんて都合良い判断をしてるだけなんだよな.
  そんな無能な輩に採用をやらしてる会社も無能だし, 頭の良い経営者なら絶対指導するか採用者を変更するだろうし. 無能な人事を認めてる会社なんてたかがしれてる.

  995 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 18:48:18 ID:iEDxYEoMO
  手書きにしろとかいってるハローワーク職員とPCでOKのハローワーク職員がいるんだが・・・.
  手書きにしろとか言う職員はリクルートがPCで良いとかを話しただけで, あんな人材会社よりハローワークの長年やってきた私のやり方が正しいって・・・.

  996 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 19:12:53 ID:Qm1zLQ/60
  >>995
  マルチしてないで, 自分で判断しろって.

  997 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 20:25:51 ID:Zorxw+tV0
  > PCだからって不利なことはない. 専門家もそういってる.
  何の専門家だよ. w.

  998 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 20:47:47 ID:Bs1OBF9L0
  >>997
  転職者へのアドバイスをしているリクルートエージェントの「夫馬賢治さん」は.
  「採用側にとって, 履歴書の見やすさを考慮すれば,
  PCの履歴書の方がベターでしょう. 最近ではむしろPCをすすめています.
  字の上手い下手よりも履歴書の中身が重要なのは言うまでもありませんね」
  http://www.j-cast.com/2009/08/23047653.html?p=all

  999 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 21:19:39 ID:T5Q6B9iL0
  >>998
  何回も出してるけど.
  PC推奨してるのはたった一人かぁ? w.

  1000 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 21:25:06 ID:AxFsdUm50
  PCの履歴書喜ぶなんて少数だよ.
  いい加減自論捨てて現実見ろと.

  1001 :1001:Over 1000 Thread
  このスレッドは1000を超えました.
  もう書けないので, 新しいスレッドを立ててくださいです. . .

288KB
*スマホ版*_掲示板に戻る_全部_前100_次100_最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit *
FOX * DSO(Dynamic Shared Object)


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/