_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
履歴書は手書き派?それともPC作成派?6
https://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1286986424/l50
5ちゃんねる_*スマホ版*_*掲示板に戻る*_全部_1-_最新50
* このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています.
履歴書は手書き派?それともPC作成派?6
1 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 01:13:44 ID:nXEnEfTp0
履歴書は完全に手書きで作成するのがいいか, それとも, すべてまたは一部をPCで作成するのがいいか.
それとも「印刷自体いらない, メールでデータ送ればいい」のか, 徹底的に議論しましょう.
前スレ.
履歴書は手書き派?それともPC作成派?5
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1276351472/
転職者へのアドバイスをしているリクルートエージェントの「夫馬賢治さん」は.
「手書きの履歴書ではたしかに, 文字が上手いことや人柄が出るという.
メリットもないわけではありません」としながらも, こう話す.
「採用側にとって, 履歴書の見やすさを考慮すれば,
PCの履歴書の方がベターでしょう. 最近ではむしろPCをすすめています.
字の上手い下手よりも履歴書の中身が重要なのは言うまでもありませんね」
http://www.j-cast.com/2009/08/23047653.html?p=all
2 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 01:31:51 ID:zYEWFogb0
3 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 02:52:59 ID:QE20zCsw0
履歴書を手書きしている人は, 職務経歴書も手書きなのでしょうねぇ.
4 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 12:20:41 ID:4y0cqOJP0
俺は前に添え状, 履歴書, 経歴書の3つを手書きで書いて送ったが書類選考が通ったな.
だがそこはお祈りされたからもう2度と履歴書以外は手書きはしないと誓った.
5 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 12:56:03 ID:0C3r5ZWH0
子供の進学でお金が掛かるから現在転職中だけど, PCで作った履歴書だけ送っている.
それでも書類選考5社中, 4社通過して2社に内定した. これからもPCで頑張る.
重要なのは履歴書の内容と面接の印象が重要なポイントで手書きはポイントにならない.
内容・経歴・面接がしっかりしてれば俺のようにPCでも内定でる.
内容・経歴・面接がダメならいくら手書きしても落ちる.
6 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 13:02:51 ID:Tvyfa1BVO
うちの会社は履歴書の字のきれいさも評価対象.
これは一般的なことだからちゃんと手書きしなさい.
7 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 13:04:17 ID:1muwB2gv0
何度もお祈り食らうと, 手書きはやっとれん.
8 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 13:51:29 ID:GHdUiSNRO
>>3
その発想自体が意味不明. w.
9 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 15:01:24 ID:jm4BJQUgO
>6
一般的にはPC作成が当たり前になりつつある.
字の綺麗さを見たければ作文等を鉛筆で書かせれば良いだけ.
でも採否に字の綺麗さが関わってくるなら求人票とかに字の綺麗な人以外応募禁止と一筆書いとけば良い.
冷静に考えてあほくせえ会社に勤めてんだな. w.
まあ手書きにこだわって拾われた会社だから当たり前か. ww.
みなさん手書きにこだわって書いてると地雷な会社に引っ掛かるますのでご注意を!
10 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 15:10:50 ID:Bs1OBF9L0
>>6
海外じゃPC作成が当然. 効率を考える社会だから.
手書きにこだわるのは, 現代じゃほんの一部の企業の一部の古い人間だけ.
そういう「良い部分」を取り入れられない人は厄介な人が多く, そういう人に左右される会社はロクでもない.
それに, 手書き提出を求める会社は求人に「履歴書は手書きで」と求人票に書かれてる.
その場合のみ手書きにすればいいだけの話.
何より, 今は時代が違う. バブル時代は10社送れば10社内定する時代だが.
現代は100社送っても100社落ちる人がいる時代. 1枚の履歴書に1時間も2時間もかけるなんて効率が悪すぎる.
なにより汚い字で送られるよりPCの方が綺麗で正確に作れて読みやすい.
手書きに拘る人は達筆で書道有段者ぐらいで履歴書がノーミスで30分以内に作れる人はやればい.
凡人はPCでも十分. 大切なのは「内容」「面接」なのだから手書きなんて何の関係も無い.
11 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 16:31:42 ID:jm4BJQUgO
>10
手書き指定してくる会社は採用者=無能を現してるよな.
手書き指定すれば沢山の応募が抑えられる目的もあるのかもだけど, 裏を返せば沢山の履歴書を捌け無いってだけだもんな.
要は選別能力が無いってこった. 履歴書を見抜く力がないってことは読解力がないってことだし, そんな輩が採用の職に就いてる時点で会社として終わってるよ.
12 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 17:08:46 ID:Bs1OBF9L0
>>11
さらに言えば捌けるだけの人材も居ないってこと.
今のところ, 手書き指定してる企業は零細や中小だけ. (それも弱小だから受けたこと無いが)
大手なんか応募してもPCで書類通るし普通に内定できる.
中小でも伸びてるところは全然OK(新しいものを取り入れて成長してるから)
手書きじゃないから落とす企業は古臭いモノに拘って淘汰されていく体育系ど根性企業だよ.
13 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 17:36:23 ID:Q2DbIMnB0
>>10
>手書きにこだわるのは, 現代じゃほんの一部の企業の一部の古い人間だけ.
これを客観的に示す事が出来ればそれで終了と言う事になるんだが未だに誰一人示せてない.
逆に手書きは腐るほど出てくるんだが. w.
ほんの一部と言う事をを早く示してよ, 妄想じゃないやつね. wwwwwwwww.
ただ, ど下手な字のヤツは選択肢はPCしかないけどな. w.
14 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 20:16:35 ID:jm4BJQUgO
>13
手書きが腐る程出てくる・・・?
どこにどう出てきてんだよ?とうとう妄想まで始まったか. w.
15 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 20:44:41 ID:Q2DbIMnB0
>>14
検索の仕方知らないヤツが出てきたよ. w.
こんなアホでもPC履歴書書けるんだからな, PC履歴書を妄信する訳だ. wwwwwwwwwww.
16 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 20:45:39 ID:Bs1OBF9L0
>>13
妄想乙.
wwwwwwwwwww<-なんて使う時点で程度が知れるけどな. 中学生かもね.
実際にそれで内定してるんだからお前はバイトを手書きで申し込めばいいだろ?
おっと, バイトは高校生からだっけ?
17 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 20:59:10 ID:Q2DbIMnB0
>>16
>>>手書きにこだわるのは, 現代じゃほんの一部の企業の一部の古い人間だけ.
で, 結局証明出来ない訳ね.
はい, 一人消えた. w.
18 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 21:36:51 ID:/zlYd+9T0
自分は事前に履歴書を郵送する場合はパソコンで.
履歴書を面接官に直に渡す場合は手書きにしてます.
面接官のパソコン作成履歴書を見た瞬間の否定的なリアクションを見るのが怖いです.
19 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 21:42:23 ID:jm4BJQUgO
>17
証明のやり方を教えてくださいな.
スレ見てるとPC作成でも内定たくさん貰ってると書いてある.
それに手書きに拘る地雷会社に入りたくないから手書きじゃないからって落とすのは逆に結構と書いてるはずだが. PC作成は地雷除けも兼ねてる.
よっぽど根性論とかに拘る非道い会社に勤めてきたみたいだな. 洗脳されてるな.
20 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 22:01:26 ID:jm4BJQUgO
>15
さすがに手書きに拘るバカは救いようがないな.
手書きこそ時間かければ誰でもできんだろ.
軍隊式の絶叫研修とか啓発セミナーを社員に受けさせるような会社に勤めてきたんだろうな.
21 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 22:10:43 ID:AxFsdUm50
色んな会社があるのは事実だけど.
履歴書は手書きで職務経歴書はPC作成ってのがまあ一般的だから.
本気で行きたい企業にはそうした方が安全だね.
勿論優良企業の中に, 履歴書がPC作成で全然OKな所もあるし.
一方で, 優良で, 歴史の有る企業だからこそ, 古臭い部分も残ってて.
履歴書は手書きじゃないとNGな所も有る.
少なくとも履歴書をPCで作成する事が.
地雷除けとか言ってる人はあんまりわかってないな.
形式に拘る企業に, 変な企業があるのも事実だけど.
一方で, 形式的な事に拘らない企業も, 現実問題いかがわしい所が多いので.
形式, 歴史に拘らないってのは.
裏を返すとルール, 慣例に縛られないという感覚がある企業である.
可能性も高いわけで, わかりやすく言ったらベンチャー企業なんて皆そうだが.
労働環境なんて滅茶苦茶な事が多いしね. ブラックの多い.
外食産業も履歴書形式に拘らないところが多い. 履歴がわかりゃあいいんだってね.
22 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 22:11:04 ID:T5Q6B9iL0
>>19
おい, 携帯じゃなくパソの番だぞ. w.
23 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 22:41:49 ID:jm4BJQUgO
>21
わかってねーのはお前だよ. w.
今まで何社面接して何社内定貰ったの?
偉そうに言えるほど何百社も渡り歩いたのか?
何を根拠に手書き有利を話してるわけ?実体験以外で話すなよ?
24 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 22:45:27 ID:Bs1OBF9L0
転職者へのアドバイスをしているリクルートエージェントの「夫馬賢治さん」は.
「手書きの履歴書ではたしかに, 文字が上手いことや人柄が出るという.
メリットもないわけではありません」としながらも, こう話す.
「採用側にとって, 履歴書の見やすさを考慮すれば,
PCの履歴書の方がベターでしょう. 最近ではむしろPCをすすめています.
字の上手い下手よりも履歴書の中身が重要なのは言うまでもありませんね」
http://www.j-cast.com/2009/08/23047653.html?p=all
1人でムキになってる中学生がいるが, 実際に俺はPCで内定を得ている.
なので全く問題ない. プロのアドバイザーもPCを推奨している.
25 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 22:49:52 ID:Bs1OBF9L0
手書きを無理に推奨してる奴って他人の就職活動を苦労させたいだけだろ??
PCでも書類は通過するし, 内定は貰える. 大切なのは「内容」と「面接」で手書きは全く関係ない.
ダメな人が一生懸命に手書きしても落ちるし, 内容のいい人がPCで面接しても内定できる.
手書き以外で内定出たことなかったら俺だって手書きしてるけど.
実際にPCで内定が貰えるんだからPCを推奨するのが当然. 正確で早くて綺麗.
26 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 22:56:05 ID:AxFsdUm50
>>23
手書きが有利というよりは.
PC作成が不利になるケースもあるというだけ.
他の人へのレス読んでても思うんだが.
まず人の文章ちゃんと読まないと.
貴方の場合, 履歴書が手書きかPC作成かなんて事に拘る前に.
まず論理的な文章を書けるように努力した方が良いね.
内定とれずにイライラしてるのが伝わってくるな.
27 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 22:57:37 ID:Bs1OBF9L0
再就職支援のサービスを手がけている.
日本マンパワー人材紹介部・「内田かおりさん」によると・・・.
会社の方針や職種の関係もあって一概には言えないが.
転職の際, 履歴書は「圧倒的にPC履歴書が主流」と話す.
「採用に際して, 以前はよく言われていた『字が綺麗な方がよい』
という人も少なくなってきました. また, 採用活動の際, (手書きかPCか)
どちらが有利かということもないと思います」
http://www.j-cast.com/2009/08/23047653.html?p=all
重要なのは職歴や資格や学歴の内容と面接の人柄.
手書きやPC作成など審査基準にすらならない.
28 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 23:01:51 ID:jm4BJQUgO
>21
手書き嫌う会社もあるだろうよ.
古い会社だって若い社長に変われば変革するだろ.
実体験で何百社も経験してから手書き有利を話してくれや.
何の根拠もねーんだよ.
まあ, 確か手書き指定してくる会社あるけどな. 興味あるから突撃したいけどな.
突撃した経験ある人いるなら手書き指定してくる会社の雰囲気や面接はどんなもんか教えてもらいたいぜ.
29 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 23:08:13 ID:jm4BJQUgO
>26
ああいえばこうゆうでまるで子供だな.
手書き嫌いな会社も中にはたくさんあるんだろうしPC不利なんて一概にはいえんよ.
頭悪すぎだろ.
胎児の頃から勉強しなおしてこい.
30 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 23:13:54 ID:b/rAK3VPO
まずは手書きの履歴書で雛形を作成(日付や志望動機等は空白に)して, あとはそれをコピーすればおk.
ロクな企業もないのに一枚一枚書いてなんかいられんわ^^
31 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 23:16:18 ID:DQXstwoP0
手書き云々より写真の方がよっぽど大事.
あと, 手書きするなら綺麗に書いてね.
PC=綺麗な字>>>>>>>>>汚い字だから.
採用担当が欲しいと思ったら, 手書きだろうがPCだろうがいくらでも上司を説得します.
ただ, 冴えない顔した写真貼ってあるとなかなか説得しきれない.
32 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 23:16:21 ID:SO/oyTfx0
この不毛な議論は永遠続くのか.
33 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 23:21:02 ID:f4r/XxJU0
そんなに何度も受けるなよ!
34 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 23:22:23 ID:jm4BJQUgO
>32
ま, 暇だからな.
2ちゃんやる暇あるなら就活しろって言われたら反論はもちろんできない. w.
35 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 23:23:48 ID:xmA09Tdz0
>>5
別にPC作成を否定しないが, 内定貰ってるのに.
なぜ他の会社を受け続けるの? それは今後また.
就活するときもPCで作るってこと?
36 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 23:24:53 ID:4ry9jErU0
オススメのテンプレート教えて.
37 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 23:30:33 ID:xmA09Tdz0
>>31
接客や営業は顔って何気に大事だよね.
イケメンや美人ではなくてもブスやブサイクだと.
客のイメージも悪くするからな. 接客や営業で客と.
接するやつは会社の顔でもあるわけだしな.
ドアホン鳴らされて鬱陶しいのに出てみたら.
汗くさそうなデブのおっさんが訪問販売にくるのと.
綺麗で可愛いねぇちゃんが来るのとじゃこっち(客)の.
テンションも変わるってもんだ. まぁ両者ともに追い返すけど. w.
ただ, 綺麗で可愛いねぇちゃんの方が話しは聞いてやろうって気にはなる.
足がかりに顔は必要だよね.
38 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 23:37:08 ID:vOMtaEsI0
未だに手書きが良いとか言ってる奴が居るのか・・・.
39 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 23:41:12 ID:Qm1zLQ/60
手書きのラブレターはいいね.
40 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 23:44:20 ID:j3yJq3F90
履歴書は普通は手書き.
職務経歴書はPCでも可.
履歴書をPCで作るような奴は熱意を疑われる.
あと字の丁寧さやきれいさも当然評価基準になってるから,
PC作成の時点で選考対象から外れる.
41 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 23:47:58 ID:KeYmqr1Q0
おれはPCだな.
どうせそうそう面接いかないし, 字がきたないから.
おれ昔面接に呼ばれて字が汚いと怒られてからもう.
PCにした.
面接呼んで字で怒るってどういうこと?
42 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 00:00:50 ID:NxXi8HxdO
>40
あんたもしつこいな.
手書き=熱意. w.
字の上手さ丁寧さが選考対象. w.
そんでどんだけ良い会社にお勤めなんですか?もちろん大手優良なんですよね?
43 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 00:07:55 ID:2e4NwQuX0
>>41
単純に, 読めなかったんじゃね?
昔, 手書きで作ってい時, チョイふるい日付のものを使いまわして嫌味言われたことがあってから,
全部PCでやってるけど手書きじゃないことを何か言われたことはないな.
むしろ, 電子媒体で保存するから手書きじゃ困ると言われたこともある. (これは企業次第かも)
作成日付とか年齢とかつまらん物を間違いなく自動で計算できるのはいいな.
44 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 00:13:54 ID:eXIis2Zt0
履歴書一枚に何時間もかけるなら.
PCでも気にしないと子探したほうがいい.
45 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 00:32:00 ID:4C3rBhd9O
>40
字を選考対象にしたいなら作文をかかすって.
何時間もかけて書いた綺麗で丁寧な字に何の価値がある?代筆だったらどうすんだ?
実務でもトロトロと時間をかけて綺麗に丁寧に書くのかよ. ww.
書くのが多い仕事なら字の綺麗さ丁寧さよりもどんだけ早く字を書けるかの方が重要だろう.
40は仕事でもトロトロと時間をかけて字を書くのかい?だとしたら相当なお荷物だな.
46 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 00:33:59 ID:PqL5ctWy0
* 履歴書を手書きで作ろうとした場合.
下書き〜本番を丁寧に書いて1時間.
[*]止め, はね, などのミス1つでやり直し+1時間.
それだけ苦労して書いても書類で落ちることはあるし, 不採用にも当然なる.
* PCで履歴書を作った場合.
家にプリンターがあれば志望動機だけで10分で終わり.
ミスも無く正確で早く, コストも安く済む. これでも落ちる時はあるが手書きより心労が少ない.
[結論]
最終的に合否を決定するのは職歴やキャリアや年齢で.
決めるので手書きPCは関係無い. 実力無い奴が手書きで何社応募しようと不採用.
それは>>1のアドバイザーの言葉でもあるように, 今時はPCが主流になりつつあるし.
人事も「大切なのは中身」という意見が殆どを占めている.
47 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 00:44:07 ID:4C3rBhd9O
マトモな会社で文字も選考対象入るなら入社試験で作文なり書かせる.
別に字の綺麗さとか丁寧さを求めてではなく限られた時間でどの程度の文字で早く書けるのかを見るんじゃないか?誤字や脱字もわかるしな.
履歴書で誤字や脱字する奴なんてまずいないだろ.
手書きの人でも大体が手本を見ながら模写してるだけだろうし, ただの単調作業.
そんな作業に熱意だの有り得ないし, 熱意を感じる会社は根本から間違ってるよ.
48 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 00:45:00 ID:PqL5ctWy0
>>40
友人で書道有段者で字が超綺麗な女がいるんだが.
そいつは高校中退で風俗で働いてるよ.
字が綺麗だと正確が良くてマメだって?
そんな血液型判断よりアテにならない基準で決めてる会社なんて糞の中の糞だよ.
つまり君の会社だ.
そんな会社は潰れるだろうし, 入社できなくて結構です.
49 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 00:47:30 ID:74cPF7Fa0
どっちにしようと, 年齢ではねられる. orz.
今すぐ正社員, 全員死ねばいいのに.
そうすれば, 年齢不問でどっかに雇ってもらえるだろ.
50 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 01:03:56 ID:4C3rBhd9O
>40は車が通らない田舎の信号でも赤だと渡らないタイプだな. w.
無駄なことにこだわって時間をロスするタイプ.
だから現代社会のスピードについてこれていけず置いてけぼり.
51 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 01:08:08 ID:uof+S7050
採用担当のおじさんに.
「小さい字でごちゃごちゃ書かれても読みにくいだけ. 」
と言われて以来PCでつくってます.
派遣の経験があるので, どうしても派遣元**, 派遣先**と書くと.
スペース的に手書きだと字が小さくなるんです.
52 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 01:18:57 ID:4C3rBhd9O
俺もそうだけど,
どうせこのスレにいるヤツらなんて大手優良になんて相手にされないヤツらなんだし手書きする意味なくね?手書き云々に拘る中小零細にそこまで媚びてまで入りたいのかよ?
もっとプライド持とうぜ.
手書き厨は奴隷根性なヤツらが多すぎるよ.
さすがブラック大国日本!
53 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 02:09:57 ID:g0/linXK0
手書き派の理屈から言うと職務経歴書も手書きの方がより熱意が伝わるんじゃね?
だいたい履歴書手書き, 職務経歴書はpcでもOKって・・中途半端な熱意と誠意じゃのう・・っていう人事部がいたらどうする. w.
54 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 02:23:20 ID:PqL5ctWy0
>>52
いや, 実際に大手にPC履歴書送って内定した報告がいくつか上がってる.
VIPスレでも一度話題になった(YAHOOトピで記事になった時)
内定書もIDと一緒にうpされてたからガチなんだろう.
俺もPCで就職活動中だけど, 普通に書類通過してる.
今度, 面接予定. PCで書類落ちるとか言う連中の信憑性が全く感じられない俺.
55 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 02:30:41 ID:dl9OLa+e0
>>54
経歴がすごいんだね.
56 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 07:54:54 ID:f/xOEWXk0
>>54
所詮VIP(笑)だしな・・・.
いい歳こいて職歴ないゴミどもが集まって.
馴れ合うだけのゴミ溜めの意見は参考にならんよ.
あいつら大企業でもブラック()扱いには笑った. w.
自分が行けない負け組だからって必死になりすぎ. w.
57 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 08:28:28 ID:GRSmSWQ20
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0907/02/news028.html
企業の採用担当者は, 履歴書からどのようなことを判断しているのだろうか.
応募者を評価する際, プラスに働くことを聞いたところ「文字の丁寧さ」(91.2%)が最も多いことが, アイデムの調査で分かった.
このほか「文字の美しさ」(75.5%), 「手書きであること」(54.6%)と続いた.
一方, マイナス評価が高かったのは「使いまわしと感じる履歴書」(89.3%), 「転職回数が多いこと」(84.3%),
「修正液の使用による書き直し」(78.5%),「職務経歴の空白期間」(70.1%), 「スナップ写真の使用」(69.0%)という結果に.
ちなみに「影響しない」の回答が多かったのは「『同校』『同社』などの省略表現」(75.8%)や「ワード・エクセルで作成されている」(62.7%)だった.
[*]改行適時修正.
以上, 今まで一個も出てこなかった「採用担当者」側の調査結果だ.
ま, 手書きが無難なようだな.
特に何度も落とされてるやつはせめて手書きにしてポイント稼げ. w.
58 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 08:50:58 ID:r/kZMcldO
いい歳をして, 字が汚い奴いるよな・・・.
59 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 12:47:27 ID:l3raR7T50
PCを評価するところもる.
オフィスが最低限つかえるって.
60 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 12:59:10 ID:hjnvgigTO
PCがアウトな会社は多い.
手書きがアウトな会社はない.
以上からあとはご自分の判断でどうぞ.
61 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 13:03:55 ID:ESOnHoOu0
アドバイザーにPC作成で名前と住所だけ手書きといわれた.
62 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 13:05:46 ID:ESOnHoOu0
それから, はんこの欄を作っておしておけば白黒の中で赤が入って引き締まるみたいに言われたけど本当か.
写真は背景を青にして微笑めとも言ってた.
63 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 13:14:05 ID:xkflu+FL0
>>57
お前のリンク先の担当者は手書きの印象がいいと言っているだけであって.
もっとも重要な 採 用 ・ 不 採 用 には関係ない.
『採用・不採用の判断で影響すること』
採用または不採用と判断する際, どのようなことが影響しているのだろうか. 多くの採用担当者が"影響する"
と回答したのは「面接時の質疑応答の際の受け答えの様子」(98.0%)だった.
「面接時の第一印象」(95.1%)や「来社時の受付での様子」(90.4%), 「電話での問い合わせ時の応対の様子」(88.8%)
といった印象面に関することが, 「志望動機」(80.8%)や「前職の退職理由」(78.2%), 「これまでの職務経歴」(74.7%)
などの内容面に関することを上回った. 「採用全般を通して採用担当者は, 印象面での評価を重視する傾向にあることが分かった」(アイデム)
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0907/02/news028.html
手書きじゃないと落ちるのではない. PCでも問題ない.
採用, 不採用を決めるのは履歴書の内容と面接の印象である.
つまり>>57の理屈はおかしい. こじつけレベル.
64 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 13:20:54 ID:xkflu+FL0
* リクルートエージェントの「夫馬賢治さん」
「採用に際して, 以前はよく言われていた『字が綺麗な方がよい』
という人も少なくなってきました. また, 採用活動の際, (手書きかPCか)
どちらが有利かということもないと思います」
http://www.j-cast.com/2009/08/23047653.html?p=all
[*]手書き or PCで採用・不採用は決まらない.
[*]多くのプロアドバイザーは採用・不採用を決めるのは「履歴書の内容と面接の印象」と言っている.
つまり, 手書きを望ましいと言う人は今でも少数いるが, それでもPCが理由で落とされる心配は無いということ.
なぜなら, 採用の合否を決めるのは『履歴書の内容』と『面接の印象』と『年齢』だからだ.
なので, 達筆な人が一生懸命に手書きで書いても経歴がショボければ不採用になる.
PCで作成しても経歴が良ければ採用される.
ならば, 経歴がショボいならチマチマ手書きするよりPCで玉数を増やす方が合理的.
結論:PCで履歴書を作成しても合否には関係せず, PCで作成した方が効率が良く望ましい.
65 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 13:26:09 ID:xkflu+FL0
[上矢印]のアドバイザーでもう1名追加.
* 日本マンパワー人材紹介部・「内田かおりさん」によると.
会社の方針や職種の関係もあって一概には言えないが.
転職の際, 履歴書は「圧倒的にPC履歴書が主流」と話す.
「採用に際して, 以前はよく言われていた『字が綺麗な方がよい』
という人も少なくなってきました. また, 採用活動の際, (手書きかPCか)
どちらが有利かということもないと思います」
http://www.j-cast.com/2009/08/23047653.html?p=all
手書きを望む人事はいても, PCを理由に落としたりはしない.
落とす理由はあくまでも面接・年齢・経験・によるもの.
PCだからって不利ということは無い. 中身の無い人間ならいくら手書きしようが何社受けようが落ちるから.
一番大切なのは人材の能力であり, 履歴書の手書きやPCなど人事は気にもしてないってこと.
ただ, 聞かれれば「手書きが無難かな?でもPCだからって落とさないよ?」と答えただけの話.
PCでも全く問題ない.
66 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 13:27:23 ID:4C3rBhd9O
>57
字が上手くない人はPC作成にするのが無難なことも裏付けてるわけだ.
代筆頼んじゃおっかなあー. w.
67 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 13:32:42 ID:4C3rBhd9O
>57
おまえホント頭悪いな.
手書きでポイント稼いで書類選考通過したって会社の求めてる経歴がなきゃ面接で弾かれる.
手書きでお情けで面接呼んでもらっても意味無し. wwww.
交通費の無駄な出費を防ぐ目的もある.
68 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 13:43:38 ID:QNyRu1Gq0
昔の年金記録の記入を見ていると.
手書き文字の綺麗さが重要視されていた時代があったというのはわからんでもないが.
今は全部PC入力だろ.
それより今は経歴と人柄(と年齢)だと思うぞ.
69 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 15:16:30 ID:mPNGQ9ym0
>>57
おっと, 出てきたね.
結構手書き履歴書で印象決めてるね, もっと少ないかと思っていたが.
中の文字の美しさと言うのが80%プラス印象と言う事は逆に下手な人は辛い結果だな(笑)
履歴書に関しても採否の判断同様印面が強く出ていると言う事は,
ファーストコンタクトが如何に大事であるかと言うとだな.
約一名(PCと携帯)が必死になってなんかほざいてるけど,
もう完全に自分の世界に入っちゃってるから相手にしないほうが良いぞ(笑)
70 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 15:44:46 ID:4C3rBhd9O
>69
俺は携帯でしか書いてないが. ww.
さすが手書きに拘るバカ.
いつまでもくだらないこと言ってると時代においてかれるぞ.
71 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 15:52:23 ID:NTSiwr590
名前だけ手書きで後は全部PCだな俺は.
これまで2回の転職はこれで成功してる.
72 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 16:12:54 ID:4C3rBhd9O
>71
同じく!
確かにPC作成にあからさまに嫌みいってきた所あったけど, 明らかに最初から採用する気ない空求人っぽかったから逆にPCで良かったと思ったわ.
73 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 16:53:46 ID:olsJY9ND0
ハロワの職員に手書きかPCか聞いたら.
あなたは字が上手いですか?と聞き返された.
なるほど, と思った.
74 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 19:46:07 ID:tCBSCIxK0
PCで作成しても問題ない合理的な理由.
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0907/02/news028.html
『採用・不採用の判断で影響すること』
「面接時の質疑応答の際の受け答えの様子」(98.0%)
「面接時の第一印象」(95.1%)
「来社時の受付での様子」(90.4%)
「電話での問い合わせ時の応対の様子」(88.8%)
「志望動機」(80.8%)
「前職の退職理由」(78.2%)
「これまでの職務経歴」(74.7%)
手書きによるポイントは無く, PC履歴書によるマイナスも無い.
採用・不採用を決めるのにPCや手書きなど全く関係無いからである.
手書きが望ましいという人はいるが, PCだからって落とすような事は無い.
ゆえにPC履歴書でも全く問題は無い.
大切なのは内容と人物.
75 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 20:46:04 ID:FYd+H1BK0
内容と人物が大事って言葉の裏側の意味に早く気付こうよ.
内定全くでないのに沢山企業受けてるから.
PC作成じゃないと困るんだろ?
76 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 20:58:57 ID:6+OQwDnp0
やっぱり履歴書は手書きの方がよさそうだ.
文字の丁寧さで90%がプラス印象だったら面接時の第一印象は当然+査定から始まる.
その第一印象で影響95%もある.
ちょっとの苦労で95%の影響を与えるうちの一つに入るならやはり手書きだな.
77 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 21:00:27 ID:FYd+H1BK0
>>29
>>ああいえばこうゆう.
自分自身は胎児どころか, 精子からやり直しますってか?
確かにお前は手書きだのPC作成だのに拘る意味は全くない.
むしろPC履歴書を量産した方が可能性は広がるかも.
78 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 22:35:12 ID:4C3rBhd9O
>77
じゃああんたはどんだけ優良大企業に勤めてんだい?
ただのニートがほざくなよ.
79 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 22:47:56 ID:p1URDLkK0
>>76
そう思うなら黙って手書き履歴書書いてれば良いのに.
ここに書いてみんな真似したらどうするの. w.
80 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 22:54:47 ID:4C3rBhd9O
>75
んでおまえは手書きでどんだけ打率良いんだい?裏側を見抜けとかほざくなよ. ww.
手書きで熱意が伝わるのはせいぜい第二新卒くらいまでだと思うぞ.
それ以降は求めるキャリアやスキルがない限り相手にされないよ.
81 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 23:01:19 ID:I6yrh5sv0
俺PCだけど書類選考で10割落ちてるお.
82 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 23:24:46 ID:4C3rBhd9O
>81
不釣り合いな所や倍率高い所受けてんじゃないのか?
正直30過ぎててマトモな職歴ないと相手にされないのが当たり前だから引っかかるまで出し続けるのが吉.
81のスペック知らないから間違ってたらごめん.
でもPCだから落とされてる事は絶対ないから安心して.
83 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 23:29:53 ID:/Qf+65w00
WEBでエントリーするのが当たり前の時代に手書きかPCかで判断するかよ. w.
84 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 23:40:21 ID:6+OQwDnp0
>>83
そんな「ここの住人」にとって特殊な例を出すなよ. w.
85 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 23:41:05 ID:8Pa/LqXSO
今はちょっと気に入らないだけですぐ落としてくるからなー.
まぁでも職種によるんじゃね.
ITなど手書きなんかあまり使わない仕事はPCで全然OKだけど,
事務職みたいな手書きを多く使う所は手書きを要求してくる.
86 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 23:49:02 ID:4hU248ec0
実際WEBでリクナビとかにエントリーしてる人って少数っぽいな.
大体の人はハロワだけの感じがするのだが・・.
87 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 23:54:05 ID:NTSiwr590
就業しながらエントリーして転職先探してる俺は少数派か. w.
>>85
今の事務職は手書きよりもPC入力で印刷の方が.
圧倒的に多いよ.
むしろ接客業とかのほうが手書きの場面は多いぐらい.
88 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/16(土) 00:09:56 ID:iIRScrfCO
>>87
まぁ職種もだけど, 会社の規模や体質にもよるな.
大企業の事務職なんかはPCでも通ったけど, 中小で古臭そうな所や法律・会計なんかの事務所は手書き要求の所が多かった.
営業職で要求された事もあったな.
そんな手書きなんて必要か?と思ったけど, 契約書とか書くからか.
89 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/16(土) 00:14:28 ID:AIZ2svqC0
既に郵送してしまった応募書類の中の志望動機書内容に.
誤字があることに今さっき気づいてしまったwみのがしてくれー.
90 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/16(土) 00:24:28 ID:PBJoXgbZ0
>>89
以前見た履歴書の中で.
「事故に会って休職うんぬん」
という文言を見たときは, 他人事ながらあちゃーと思った.
それも複数回使っていた.
91 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/16(土) 00:27:45 ID:YHrj227J0
私はPCで作成した履歴書で10社事務送ったけど.
4社通過して1社内定貰ったよ.
やっぱり職務経歴と年齢と面接で決まるじゃないの?
私は身分相応の企業の事務を受けたから内定したんだと思う.
身分不相応の企業に手書きで送っても私は全滅してたと思う.
お父さんも人事経験あるから聞いたけど, 手書きが無難でもPCだからって落とさないって言ってたし.
むしろ, 見やすいからPCの方が楽という話も出るらしいよ.
92 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/16(土) 00:28:44 ID:AIZ2svqC0
>>90
推敲した際に文書の前後を入れ替えたんだが.
その時の文字の消し忘れで同じ段落内で同じ表現が.
2度でてくるってヘマをやらかしてた. w.
93 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/16(土) 13:53:23 ID:A74TuFzX0
普通にPCでも書類審査通過できるんだよな〜.
もう30歳のオッサンの俺でも通過できるから問題ないと思うんだけどね.
(大学卒業してから職歴8年+有効な資格あるけど)
ここでPCだと受からないとか言ってる人ってPCの履歴書使ったことないんじゃない?
もし, それでも落ちてるのだとしたら, それはスペック不足だと思われる.
俺の同級生で手書き派いるけど, ソイツは職歴派遣や空白だらけで30歳.
今年の1月から活動してるが, 書類が全く通らないって嘆いてた. やっぱり関係ないんだよ.
だって自分が人事だったらPCか手書きで選ぶんじゃなくて, 使えるか?使えないか?のスペックで見るもん.
94 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/16(土) 14:26:00 ID:znxyREKI0
>>93
PCだと受からないと言ってるのはアラ不思議, アナタを含め全てPC擁護派なんだが. (w.
95 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/16(土) 15:02:00 ID:hGgYOaYW0
>>94
だよね?
スレ見直してもPCを否定してるのは1人だけだし.
俺も30歳だしPCなんて最初はどうだろ?って思ってたんだけど.
これで実際に書類審査通過しちゃうんだから認めざる得ないよね.
PCの履歴書で1回も書類通過しなかったらPC否定派になって手書きしてたけど.
これで最終面接までいけるんだから問題ないよ.
ちなみに1度も役員面接でPC履歴書を突っ込まれたことはありません.
PCで書類通らないって言ってる人は手書きでも通らないと思うよ?
96 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/16(土) 15:36:57 ID:Ng+nx5Lt0
金なくてオフィス買えなくてオープンオフィス使ってるんだけど.
文章の両端をキレイに揃えたい場合, どうしたらいいの?
何度かトライしてるんだけど上手くいかない.
97 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/16(土) 17:17:39 ID:NZA+ZtWT0
>>96
ネットで検索してみ?
最初から書式完成してるページがあるから.
後はそこに自分で打ち込むだけ.
小学生でも見つかるからググレ.
98 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/16(土) 17:46:33 ID:Ng+nx5Lt0
いや, 職務経歴書の方です.
履歴書のテンプレは落としました.
99 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/16(土) 21:10:07 ID:yB7fUNRY0
>>98
そうかすまんかった.
オフィス買えないってことは自作PCか何かなんだろうな.
どうしても必要ならオフィス2000を入手して.
インストールするしかないだろうな. 2000なら承認なしで使えるから.
オープンオフィスを知らん俺にはここまでしかアドバイスできねーや.
オフィス2000を手に入れちゃえ. w.
手段はいくらでもあらーな. w.
100 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/16(土) 22:22:27 ID:YR27bykn0
JIS規格の履歴書をword形式で落として開いてみたら何かグチャグチャで重なりまくった画面が.
出てきたんだけどどういうこと?
そこから自分で直すしかないのか?
101 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/16(土) 22:32:08 ID:kimgOjxT0
原因.
(1.)元々からレイアウトがおかしい.
(2.)環境が違う(office2007でつくったのを2003で開いたとか)
102 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/16(土) 23:35:48 ID:yB7fUNRY0
ワードで開くこと自体が間違いだろ.
あれはワードで開くもんじゃない.
ワードは文章にしかつかえない.
よく読め. かならず開きかたも書いてあるから.
103 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/16(土) 23:39:14 ID:lkT6ZEEGP
自作はともかく, 今時メーカー製でOffice
ないやつの方が少ないからな.
104 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 00:29:10 ID:Ncl1T35d0
MSのofficeは高い, 高すぎる.
キングソフトのofficeは互換性が高く安い.
OOoは無料だが互換性がやや不安.
105 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 04:41:42 ID:rppOC09j0
Officeくらい持ってないと困らないのか?
俺はOffice2000を長期間愛用しているが.
企業がOffice2007以降に移行していくのを苦笑してみている.
106 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 09:51:33 ID:YDIxDP94P
俺Office2003だけど, これで作って企業に出してるよ.
バージョンが上がっても基本的なものは一緒だし.
別に最新のを常に買わなきゃいけない代物でもない.
そう考えると高いとか言ってる馬鹿は問題外.
一度買ったらそれを使い続ければいいじゃん. ずっと.
使えば初期投資なんて安くて済んでいくのに.
会社がWindowsなのに俺家じゃMacだから使い勝手が.
よく分かりませんじゃ話にならんよ. 逆も然りだがな.
どう考えてもWindowsとOfficeがメジャーなのにわざわざ.
Macやら一太郎(これまだあんの?)とかマイナーなものを.
選択するんだからすべてにおいて自己責任だわな.
107 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 13:38:21 ID:oqlPY5HN0
やっぱり, PCで自作した履歴書って使いやすいよね〜.
自分のアピールしやすいように細工できるからアピールできる.
字も綺麗で見やすいし, 手書きなんてしてたら1時間以上かかるのが20分で終わるから.
空いた時間に企業研究もできるし, ビバPC
108 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 14:18:45 ID:PGsmsfAn0
テンプレートのE-mail欄小さすぎ. w.
109 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 14:20:14 ID:QLuifao00
まさか, 年賀状印刷用に購入したプリンタが, こんなところで大活躍するとはな.
110 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 15:29:21 ID:oqlPY5HN0
履歴書PCで使うと履歴書代も浮くよな.
100円ショップで買っても5枚しか入ってねーし.
手書きで失敗したら5枚作れねーしな.
PCで作れば印刷用紙1枚数円単位でミスが無い.
PCはパーフェクト.
111 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 16:41:24 ID:EqmMODMo0
PC履歴書で落ちっぱなし.
今度手書きにして差別化を図らないと.
好印象と言う結果も出てるから, 面接では好印象で押していこう.
友達もそれで受かったと言うし, 競ったら勝てるな. w.
112 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 16:42:26 ID:5uuC0vcP0
書類選考で落ちてる奴は.
PCのほうが使おうが手書きだろうが落ちるわな.
113 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 16:43:45 ID:5uuC0vcP0
x PCのほうが.
o PCを使おうが.
114 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 16:47:32 ID:PGsmsfAn0
人事あるいは面接官.
年齢層高め->手書き.
若年DQN ->PC
115 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 17:35:50 ID:oqlPY5HN0
>>111
PCでも手書きでも普通に受かるんだが・・・.
それからずっと手書きだが全く問題ない.
>>112の言う通り, PCで落ちる奴は手書きでも一緒.
合否を決めるのは中身だもん. 中身が無いんだろ.
116 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 17:38:16 ID:oqlPY5HN0
x それからずっと手書きだが.
o それからずっとPCだが.
>>114
普通に高齢人事と面接した時も3対1
PCで何だかんだ言われたことないし, 受かったよ.
勤務地の融通が利かないから蹴ったけど.
117 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 19:55:57 ID:kkPsCg1e0
PCで作る場合A3印刷が可能な方がやっぱ印象がいいのかな?
A4印刷しかできないプリンタの場合2枚になっちゃうだろ?
118 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 20:15:59 ID:QLuifao00
>>117
別に無理して既存の書式にこだわらなくてもいいだろう.
志望動機とか特技とか趣味とか, そういうのは別の書類に書いちゃうから, 俺はA4一枚だ.
それが納得出来なければ, A3にすればいい.
119 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 20:16:44 ID:YDIxDP94P
家庭用のでA3出力できるやつってあるのかなそもそも. w.
120 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 20:23:07 ID:PGsmsfAn0
ちなみにA3出力した場合.
二つ折りにするには文字面を内側, 外側どっちに折ればいいの?
121 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 20:27:05 ID:QLuifao00
>>119
あんだろう, ちょっと高いヤツは出来そうだぞ.
エントリーモデルじゃ難しいけど.
>>120
そりゃぁ・・・既存の履歴書を見れば, 答えはそこにあんだろう.
122 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 20:35:46 ID:YwRroW1M0
>>119
最安がHP Officejet 7000
123 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/18(月) 02:28:18 ID:Ga4lne490
>>117
頭つかえー.
A4でも横で印刷すりゃ1枚にまとまるだろうがー.
A5で2枚でも別に大丈夫だけどな. 必ず白い用紙つかえYO.
124 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/18(月) 05:37:49 ID:24KI5eGf0
>>123
>A4でも横で印刷すりゃ1枚にまとまるだろうがー.
いや, 彼はあくまで一般的なサイズ(開いてA3)を希望してるんだと思うが・・.
既存スタイルではないA4二枚構成がイヤなら,
既存スタイルどころか既存サイズでもないA4一枚構成は, すごい縮小だからもっとイヤだろう.
125 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/18(月) 10:39:04 ID:pV+b1Jhu0
「履歴書等印刷用紙」を買え.
それなら家庭プリンターでA4見開きが作れる.
126 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/18(月) 12:12:04 ID:Wpk83aJmP
確かにA3用紙を折ってA4として印刷すれば.
詰まらないプリンターならそれでいける.
少なくとも俺のプリンターじゃそれやったら.
詰まるけどな. コンビニで10円使ってA3印刷.
した方が早い.
127 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/18(月) 13:42:27 ID:v5DE+wxe0
>>126
それって用紙と用紙の継ぎ目は気にならない?
128 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/19(火) 00:35:22 ID:lxVpVmVVP
>>127
自宅PCからネットに送って, コンビニのプリンターで印刷.
継ぎ目なんかでない.
A42枚に分割印刷して, A3でコピーとるわけじゃないぞ.
129 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/19(火) 00:47:03 ID:dqJP9l9q0
usbメモリー使った方が楽.
量販店で投げ売りしてる1000円以下の.
2GBとか4GBのを一本持ってるだけでいい.
130 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/19(火) 00:52:55 ID:dIfxPMr+P
自分もUSBメモリーに入れてセブンでやる.
PDF変換ソフトの相性の問題で自分が使ってる奴は.
ローソンじゃ認識してくれない. セブンだと認識してくれる.
131 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/19(火) 00:53:39 ID:6XEn0FQ10
結局まずはオフィスを手に入れなきゃ始まらないんだろ?
俺のPCはWardPadしかない・・. orz.
132 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/19(火) 00:59:35 ID:juBjAFMD0
>>125
コレか.
http://www.horei.co.jp/guide/special/rirekisho/print_paper.html
133 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/19(火) 01:03:13 ID:dIfxPMr+P
>>132
20枚で210円か. 消費税分でコンビニの方が微妙に安いな. w.
あとプリンターのインクは自分でやる場合は別だし,
総合的に見るとコンビニの方が安く上がる. わざわざ.
コンビニ行くのが面倒とか紙質に納得がいかないならこっちで.
やってみるといいかもね.
134 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/19(火) 01:12:32 ID:dIfxPMr+P
コンビニのつなぎ目とかが不安だったら.
百聞は一見にしかずで実際に試してみると.
いいんじゃないか? それで納得がいくなら.
そうすればいいし, 納得がいかないならやめればいい.
10円の投資だし使えるなら今後も使えるし安いお試し料金だと.
思うよ. 自分も最初はろくな代物ができあがらないと思ってたけど,
試したら自分が納得できるレベルで仕上がったからな.
135 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/19(火) 01:54:12 ID:CDr9GxVRO
>>132
これって画像も綺麗に印刷できるとあるが, まさか写真まで印刷で済ます訳ではあるまいな?
136 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/19(火) 06:24:20 ID:cUTg9BYy0
PC作成といってもスキルが無いんだよなあ.
たたき台ないのかな.
137 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/19(火) 12:42:29 ID:kIa++qZp0
>>133
家にプリンターあるし, わざわざコンビニ行くの面倒.
>>131
あ?オフィスなくてもネットに雛形落ちてんだろ?
それに入力すりゃ自動で書式できるよ.
あとはプリンターで印刷するだけ.
138 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/19(火) 12:49:32 ID:6XEn0FQ10
>>137
PDF方式って落としても書き込めないよね?
139 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/19(火) 15:20:46 ID:pRN7PTWQO
みんなプリンタってインクジェット使ってんの?
モノクロレーザー使う方が絶対安上がりだろ.
セブンイレブンよりも安いんじゃね?
コンビニいく人は毎回PCで作成するたんび出力しにコンビニいってんの?
140 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/19(火) 16:39:32 ID:bCfQdwaU0
>>138
いや, だからさ.
HPで打ち込むだろ?
PDFにするんだろ?
それをプリンターで印刷すりゃ完成してんだよ. 文字もな.
お前ちょっとは検索しろよ・・・.
>>139
俺はそれが嫌だからプリンターで作ってる.
そもそも, 明日必要な時とかコンビニ行くのダルい.
家で作れば何時でも作れる.
141 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/19(火) 18:33:08 ID:hbq8VjZb0
>>139
家のプリンタだとA4しか印刷できない人が.
コンビニ利用するんじゃない?
142 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/19(火) 20:23:58 ID:mjZNwpeI0
>>141
http://www.horei.co.jp/guide/special/rirekisho/print_paper.html
この用紙使えばA4で見開きが作れるよ.
143 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/19(火) 21:12:13 ID:tpGPuA720
メルアド手書きって虚しくない?
てか, みんなどんなアドレスにしてる?
できれば相手に失礼のない無難なアドレスにしたいけど.
どんなのがいいか悩むぜ.
144 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/19(火) 22:08:09 ID:Gop8myz30
http://www.horei.co.jp/guide/special/rirekisho/print_paper.html
とめてありす・・・.
145 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/19(火) 22:40:05 ID:dIfxPMr+P
そんな手間は掛からんよ.
既に出来上がってるWord履歴書の一部(志望動機とか)
をこちょこちょ書いて, PDFに変換(ものの数秒)して.
USBさしてフォルダにぶち込むだけ. なんのことはない.
146 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/19(火) 23:55:42 ID:6XEn0FQ10
書き込める雛形のテンプレってどこにあるんだ?
147 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 00:05:46 ID:k4wQYMl80
>>146
ググレカス.
148 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 01:12:59 ID:L8kaCONCP
>>146
むしろ, 通販の住所入力フォームみたいな感じで.
入力して送信!ってボタンを押すと.
PDFファイルがDLできる奴もある.
よく考えてみるとこれって, 住所抜かれてるかもね.
149 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 11:55:08 ID:NqPBVr6T0
>>148
それ言ったら, アマゾンや楽天をはじめ.
全ての企業にいえるじゃんよ.
リクナビもそうだ.
何かあったらニュースになるし, そんなことはしないでしょ.
あっても迷惑メールがPCに来るぐらいか?
ま, そんなこと1度もなかったけど.
150 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 13:23:48 ID:pGtCBccn0
http://blog.livedoor.jp/shanaikitei/archives/55068174.html
この規格でA3タイプのやつないかな?
151 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 14:15:24 ID:+KTuxsrk0
A4の2ページ分を片面に印刷すればA3じゃないのか.
152 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 15:13:17 ID:FumXRsbGO
PCは熱意が感じられないって事で, 落とされる率高くなるよ.
153 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 15:17:49 ID:zQMnnXNd0
やっぱり履歴書は手書きにしようかな.
ただ字がヘタクソだとかえって心象悪くするよね?
154 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 15:18:26 ID:AY2m3IRc0
そしてバカがループ.
155 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 15:55:44 ID:NqPBVr6T0
>>152
>>153
>>1を見ろ. 合否を決めるのは履歴書の内容と面接のみ.
手書きかPCが原因で合否が決まることは無いとプロアドバイザーも話してる.
よってPCでも全く問題ない.
156 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 16:24:01 ID:ZthweJqL0
>>153
ナンダカンダ言っても手書きが無難だな.
なんせ最初の心象が良いからね.
>>1にも面接時の心象で90%占めてるからな. w.
157 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 16:53:25 ID:aOPQixYjO
PCで履歴書??
無礼にも程がある!
158 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 17:36:18 ID:dMQDOoRQ0
もっとも重要な 採 用 ・ 不 採 用 には関係ない.
『採用・不採用の判断で影響すること』
採用または不採用と判断する際, どのようなことが影響しているのだろうか. 多くの採用担当者が"影響する"
と回答したのは「面接時の質疑応答の際の受け答えの様子」(98.0%)だった.
「面接時の第一印象」(95.1%)や「来社時の受付での様子」(90.4%), 「電話での問い合わせ時の応対の様子」(88.8%)
といった印象面に関することが, 「志望動機」(80.8%)や「前職の退職理由」(78.2%), 「これまでの職務経歴」(74.7%)
などの内容面に関することを上回った. 「採用全般を通して採用担当者は, 印象面での評価を重視する傾向にあることが分かった」(アイデム)
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0907/02/news028.html
手書きじゃないと落ちるのではない. PCでも問題ない.
というか, PCでも普通に内定できたよ?配属先に融通が利かないから蹴ったけど.
159 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 17:38:01 ID:dMQDOoRQ0
>>157
そう考えているのは体育会系のブラック企業だけ.
ワンマン経営で社員を地獄へ追いやって倒産していくような企業が手書きに拘る.
今時はPCでも全く問題ない.
PCで作成しても問題ない合理的な理由.
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0907/02/news028.html
『採用・不採用の判断で影響すること』
「面接時の質疑応答の際の受け答えの様子」(98.0%)
「面接時の第一印象」(95.1%)
「来社時の受付での様子」(90.4%)
「電話での問い合わせ時の応対の様子」(88.8%)
「志望動機」(80.8%)
「前職の退職理由」(78.2%)
「これまでの職務経歴」(74.7%)
160 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 17:40:29 ID:dMQDOoRQ0
手書きなど所詮は「印象」ぐらいにしかならないわけで「合否」には無関係だが?
それに・・・.
つまり面接時に「ブサイク」が来た時点でマイナスになるわけだが?
逆に「美人・イケメン」ならその時点でプラスになるわけだが?
面接の応対態度でも印象になるわけだが?
手書きのメリットなんて無いよ.
161 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 17:40:43 ID:FumXRsbGO
>>155
そんな事言って不安なんだろ?
手書きにしといた方が無難だぞ.
162 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 17:46:32 ID:W9qfHEWk0
いまどき手書きは要領悪いって思われるだけ.
163 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 17:49:02 ID:XoGKM4jz0
>>156
正解.
何事も第一印象が大事, 手書きで印象よくしとかないとな.
競り合った時に有利に働くからね.
90%越えはさすがに無視は出来ないよ.
ま, 字が汚くてPCに頼るしかないと言う人はそれしか選択肢が無いんだから仕方ない. (w.
164 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 18:00:32 ID:AY2m3IRc0
完全に釣りスレになってるな・・・よく同じ事書いて煽ってあきないもんだ.
165 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 18:02:34 ID:FumXRsbGO
A4のピラピラした貧相で小っさい紙と, キチンとした規程の用紙にビッシリと丁寧な字で書き込まれた履歴書を見比べてみろ.
その差は一目瞭然.
それに履歴書はPCでもよいというのはリーマンショック前の話.
今はそういう細かい所で切ってくるから履歴書は手書きにしといた方がいいぞ.
166 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 18:18:16 ID:JGgZSYO4P
携帯君毎日必死だなぁ.
167 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 18:47:06 ID:7vnUngBX0
手書きって言っても.
内容はパソのを丸写しだから.
そんなに手間でもないじゃん?
168 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 19:24:52 ID:OwTxkFLM0
どっちでもいいよ. どっち派も内定とれない.
クズの癖に何偉そうに語ってんだ. 内定とって働いてから言えよ.
169 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 19:35:02 ID:FPkeCuKx0
PC作成の履歴書で10社以上面接して来てるけど, この間初めて文句を言われた.
一応一部上場企業の役員面接, 「手書きじゃないんですか, 他の人はみんな手書きで作ってますよ」だって,
「手書きなんて非効率ですよw」と言いたかったが, そこは日本的に愛想笑いしてスルーしておいた.
面接官はその後ずっと不機嫌な顔してたので落ちたと思ったけど, 内定は取れた.
みんなPCで作れば欧米みたいにPCで作るのが常識になるんだから, みんなも手書きで作るのはやめよう. w.
170 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 19:52:21 ID:rNCf9gxqO
手書き指定されたんで, 学生のバイト以来久しぶりに書いてみた.
字, 汚ぇ. wwww.
171 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 19:54:40 ID:OpL41VrIO
あと5年もすれば「ハァ?手書き?」の世界になる. 今はちょうど端境期だな.
5年前は履歴書をPCで書くなんて世間知らずの非常識, IT系企業の一部でギリギリOKくらいだから流れの変化は早いもんだ.
当時も, 職務経歴書は手書きで出したらなぜか「ハァ?」だし, どちらか良いか, あんまり根拠ない. 見慣れてるかどうかで決まる.
172 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 19:57:58 ID:OpL41VrIO
手書き指定なんて, 本人が書かなきゃいけないなんて誰も言ってないんだから,
筆記の上手な知人か代書屋にまとめて発注すればOK. そんなもんだろ.
173 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 20:03:53 ID:ST16mat20
>>171
それ俺がPCで出してた5年前も言われてたよ. w.
でも当時よりPC派増えたな間違いなく.
174 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 21:17:21 ID:XUp6I4u/0
>>170
新卒時に就活しなかったのか?
175 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 21:51:30 ID:6aCfsI4Y0
「手書きの履歴書」は就職に有利は本当か?
http://www.j-cast.com/kaisha/2010/02/24060849.html
176 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 22:20:11 ID:xLrP5h700
俺の会社は.
手書き・PC作成.
で採用・不採用が分かれた.
もちろんPC作成が不採用.
俺はもちろん多くの者がPC作成者が真の勝利者だと心の中で思った.
ちなみに入社した奴は1年位で職歴汚して去っていった.
177 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 23:24:54 ID:0NGKVQiJ0
俺の場合はPCで作っても内定する.
PCでも手書きでも大切なのは中身と人物.
いくら手書きしても職歴がショボくて面接普通なら落ちる.
手書きで字の汚い奴とか1枚作るのに1時間掛かる奴なら絶対PCがいい.
手書きなんて印象程度のレベル. 顔が悪けりゃアウト程度の気休め.
PCにの方がいいのに・・・アンチはPCで作れない奴なんだろうな.
178 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 23:27:26 ID:0NGKVQiJ0
>>165
履歴書作成用・コピー用紙(見開きA4)
http://www.horei.co.jp/guide/special/rirekisho/print_paper.html
これを使えば見開きA4が作れて, 紙も硬い. 普通の履歴書レベル.
履歴書メーカー.
http://resume.meieki.com/
さらにコンボでこのサイトを使えば5分で美しい履歴書が作れる.
これで何社も受けることができる. 手書きなんてしてたら1時間かかるぞ?
字も達筆ならいいが, 下手糞じゃな.
179 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 23:27:34 ID:C49F7hlo0
手書きにこだわる会社って入社してからも不合理な社内ルールに縛られてて働きにくそう.
180 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 23:28:29 ID:2YnDYpo50
履歴書をPCで作るなんて, 慇懃無礼そのものじゃないか・・.
181 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 23:36:18 ID:0kneGKNIP
>>169
そういう面接官に一言「で?」って言ってやりたいな. w.
他の人は手書きだから何なん?みたいな. w.
俺はPCだけど何か?みたいな. w.
>面接官はその後ずっと不機嫌な顔してたので落ちたと思ったけど, 内定は取れた.
それは君がそう思ってただけでその面接官が常にムスっとした表情のデフォかもしれない.
内定出たところからす.
>「手書きじゃないんですか, 他の人はみんな手書きで作ってますよ」
は文句ではないんじゃないか? むしろ形式に捕らわれず己の信じる方法を.
貫き通した部分を実際は評価してくれてるのかもしれないじゃないか.
無論それ以上のものを君が持ってたから内定なんだろうし, 上記は推測だけどね.
しかし手書き云々を言うということはプラスに作用するかマイナスに作用するかは.
分からないが選考対象にはなってる会社なのは確かだな.
普通の会社は手書きかPCかなんてそこまで気にしないし.
182 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/21(木) 01:08:22 ID:KLyW34ZjO
今は買手市場だからな〜.
企業の理不尽な要求がまかり通る時代.
183 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/21(木) 01:24:52 ID:aKRdweVH0
>>178
トンクス!!!!
これで勝つる!!!!!!!
WRYYYYYYYYYYYYYYYYYY!!!
184 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/21(木) 01:24:53 ID:JhJIaDOu0
俺, 面接の場でここは絶対落ちたなと.
確信した時に, 面接官にどうして自分.
は落ちたんでしょうか?今後の為にも.
教えてくださいって聞いてみたんだけ.
ど, 手書きの履歴書からは字の綺麗さ.
だけじゃなくてその人の集中力とかま.
で見る人にはわかるらしい. それから.
は履歴書は休み休み丁寧にかいてる.
集中力が持続しないもんでね. 職歴書.
はパソコンで作ってる. やっぱりその.
会社は落ちた.
185 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/21(木) 01:26:51 ID:aKRdweVH0
>>184
嘘乙. 採用に関して不採用者に教えることはない.
俺も聞いたことあるが3社ぐらい聞いて「採用に関しては〜」と断られた.
普通に能力不足だろ.
俺は今までエクセルでせっせと作った微妙PCでも内定したよ.
これからはもっと楽に綺麗なの作るけどね.
186 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/21(木) 01:30:39 ID:aKRdweVH0
>>180
そう思ってるのはワンマン経営で倒産寸前の会社や体育系だけ.
時代の流れに乗って新たな分野を取り入れ成長してる企業はPCでも問題ない.
俺が今までエクセルで作ってた微妙なA4, 2枚でも内定してたんだから間違いない.
これからは>>178の参考にしてパーフェクト履歴書を作るぜ.
つか, 手書きに拘る奴って実力不足だろ?職歴とかショボいんじゃないの?
普通に企業が求める能力あればPCでも関係ないし, ショボいと手書きいくらしても落ちるよ?
187 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/21(木) 01:40:12 ID:rt2X8GRc0
手書きがいいと思う人は手書きで.
PCがいいと思う人はPCでやればいいんだよぅ.
手書きじゃなきゃダメっていう会社は行きたくないから書類選考で落としてもらってOKだしね.
188 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/21(木) 01:59:51 ID:JhJIaDOu0
>>185
事実ですよ. 会社というより法律事務所.
の面接でマンツーマンだったから教えて.
もらえたのかも. そりゃ落ちたのは能力.
不足だからでしょ.
189 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/21(木) 02:02:41 ID:JAaKAl5o0
>>181
採用するほうも, ほとんどは手書きかPCかなんて気にしてないとは思うけど,
たまに「俺が就職した時は必死に手書きで書いたんだ」って感覚の人がいるんだと思う. w.
今のご時勢, 再就職の為に100社とか応募する人もいるのに一々手書きとか馬鹿げてるね.
190 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/21(木) 02:20:56 ID:alsR/pIr0
結局は企業しだい.
191 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/21(木) 02:32:15 ID:KLyW34ZjO
PC派のカキコは, そうは言ってもやはり不安に思ってる感が見受けられるな.
192 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/21(木) 07:37:07 ID:fFVki6Bt0
ためしに手書きに挑戦してみようかな.
履歴書っていくら?
テンプレをプリントするんじゃなく市販のを使う予定.
193 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/21(木) 07:38:48 ID:g5nKFizeP
>>191
新しいものを使うときってなんとなく不安になる.
194 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/21(木) 08:40:04 ID:dMKza88W0
>>178の履歴書メーカーって個人情報入力しなきゃいけないっぽいけど大丈夫なのか?
195 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/21(木) 08:42:51 ID:uzXYU/me0
あれだろ, どっちでも良いけど.
小心者は手書きのほうが余計な心配いらないよって話だよね. .
196 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/21(木) 11:50:06 ID:JTisJw5M0
>>194
大丈夫だよ. 何かあったらそのサイトが原因ってわかるし, 俺は半年使って何もなかったよ.
それを言ったらアマゾンをはじめ通販やリクナビの情報だって流出の恐れ十分あるじゃん.
俺は新卒だけど, 1月から使って問題なかった.
内定もPCで作った履歴書で社長面接しても内定してるよ.
197 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/21(木) 11:54:28 ID:JTisJw5M0
>>178のテンプレ通り.
用紙+メーカー使って1回作ってみ?立派な履歴書できるから.
それで普通に実力があれば内定するから.
そしたら, 手書きなんてアホ臭くなるよ?
俺は新卒でも既に100社以上受けてる.
転職する人なんてもっと受けるじゃないの?
一応, 内定はしてるけどキープして続けてるが.
納得いくまでやったら手書きなんて埒があかないと思う.
198 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/21(木) 11:57:28 ID:dMKza88W0
なるほど.
やっぱJIS規格の方が見栄えはいいよね?
199 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/21(木) 14:06:57 ID:JTisJw5M0
>>198
じゃね?俺はそうしてるよ.
A4を2枚で作るなら白い用紙で.
できれば>>178の用紙を買って作った方がいい.
10枚入りで200円ちょいなんて安いでしょ.
200 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/21(木) 19:28:52 ID:TWkCw3Gf0
本命は自然と手書きになってしまうよ.
201 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/21(木) 20:38:19 ID:t3AAuEMX0
>>200
本命をPCで内定したこと無い人はそうなるだろうね.
俺は取れたから気にしなくなったし, 受ける企業はどれも本命だけど.
202 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/21(木) 20:55:14 ID:dMKza88W0
そもそも応募する企業はみんな本命なんじゃね?
だって受かったらそこに入るんだろ?
入る気がない会社に応募しても金と時間の無駄なんじゃね?
203 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/21(木) 21:20:31 ID:ZAtm6Xi70
>>202
まぁ, 程度の問題だろ.
応募する以上, 入社前提ではあるけど, 「もうどうしても入りたい絶好の会社」もあれば,
「いささか問題があるが, 妥協してこんなもんか会社」もある.
204 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/21(木) 21:56:41 ID:nvYyqj+N0
>>202
205 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/21(木) 22:31:21 ID:mpjXx7bq0
履歴書用紙の枠だけ印刷して中身は手書きしてるツワモノはいないのか?
206 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/21(木) 22:33:11 ID:ZAtm6Xi70
>>205
いるだろ, 普通に.
都合の悪い欄を消したいとか, 色々ある.
207 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/21(木) 23:00:37 ID:TWkCw3Gf0
>>205
ツワモノってそうするものでしょ.
まさか市販のものを使っているんじゃないだろな. w.
208 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/22(金) 00:01:45 ID:t3AAuEMX0
文字まで完璧にPCだけど全く問題無し.
この前なんて弁護士事務所(小規模)で40代ぐらいの人と面接したが(独立者らしい)
PCで作った履歴書の事なんて何も突っ込まれなかったぞ?
今までのお仕事は?実績は?何を学んだ?細かい作業は得意?とか色々聞かれて.
本日, 内定を頂いた. 法律事務所みたいな固い場所だから平気なのか知らんが問題ないだろ.
ちなみに従業員は10人の小規模事務所だよ.
209 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/22(金) 00:10:54 ID:y2x2Set/0
今働いてるのはPCで内定貰ったトコ.
後で知ったけど新卒は自筆履歴書必須だった.
転職なんて年齢とスキルが全てだしあんま関係ないよ.
210 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/22(金) 01:16:32 ID:KwGBbLM50
>>208だけと.
俺の場合は前職が法律職で(企業間の法律職)
簿記1級をはじめ, 法律検定などの専門資格を数多く持っている.
俺の他にも面接者が20名ぐらいいたが, 採用されたのは2名だけらしい.
やっぱりPCとか手書きは関係ないと思うよ?求められる人材をクリアしてれば.
こうやって内定は得られると思う. まぁ, 俺みたいな専門職だとまた違うのかもしれないが.
一応はお堅い仕事だからな. 参考になれば・・・.
211 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/22(金) 01:53:03 ID:efZriyZtO
誰も聞いてないのに, 何故そんなに長々と説明したがるのか疑問に思う.
212 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/22(金) 02:06:20 ID:iJOQBArK0
Webエントリーの会社が沢山あるのに, 今時履歴書手書きに執着する会社は.
怪しいよ.
受けない方がいいかも.
213 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/22(金) 09:54:43 ID:T09f6PiZ0
>>211
ようするに手書きでもPCでも重要なのは「中身」と言いたかったから.
214 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/22(金) 16:41:34 ID:tUMj5XG80
結論.
PC作成の奴でも受かる奴は受かる.
手書き作成の奴でも受かる奴は受かる.
全てはその時の運じゃね?
215 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/22(金) 19:37:30 ID:T7nUdJ+00
本日内定を頂いた.
PCで印刷した履歴書と職務経歴書で出した.
今のところ会社に対して「手書き」という.
行為は書類選考で送る際の封筒の宛名書き程度だ.
面接時, 他のやつの履歴書がちらっと見えたが.
手書きだった. 今回の採用枠は2名だったけど,
内定もらったのが自分だけと人事から聞かされて,
手書きのそいつは不採用だったことが判明.
別にPCだから受かったとか手書きだから落ちたとか言うつもりも.
ないけど, 今まで手書きで丁寧に書いて出しては即効でお祈り食らってた.
経緯を考えると色んな意味で効率が良くないかもね.
内定貰って不満もないのでここに行くけど, 個人的には.
手書きの方がいいとは思うよ.
216 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/22(金) 19:39:36 ID:XI7tets40
どっちやねん. w.
217 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/22(金) 19:42:35 ID:T7nUdJ+00
どっちでもないよ.
上の方で誰か書いてたけど,
手書きで出そうがPCで出そうが受かる奴は受かるし.
落ちる奴は落ちるんだと思う.
個人的には手書きの方がいいと思うってだけ.
218 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/22(金) 19:44:41 ID:hCRJqUPu0
思う理由はねーのかよ. ww.
219 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/22(金) 19:48:01 ID:T7nUdJ+00
>>218
今まで何十社と手書きで応募してきた中で.
内定がもらえずこのスレを読んでPCで送ってみようかなと.
思った2社目が実は今回内定貰った会社だったりする.
だから正直どっちでもないというのとどっちにしたら.
いいのか分からんな. w.
まぁ今後就活しないように頑張るけど. w.
220 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/22(金) 22:10:58 ID:y2x2Set/0
俺はPC派だが1%でも内定確率上げたい ってんなら綺麗な手書きの方がいいけど,
メリットの方が圧倒的に上回るからなぁPCは.
合否を覆すほどの事じゃないよ.
221 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/22(金) 22:19:44 ID:iJOQBArK0
手書きは無駄に疲れるだけのような気がする.
PCで作ったほうが受け取る方だって見やすいよ.
222 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/22(金) 22:22:55 ID:XI7tets40
だな.
よほど字に自信のある奴意外PCのがいい.
223 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/22(金) 22:23:41 ID:XI7tets40
やべえ.
変換ミスったから手書きにするわ. w.
224 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/22(金) 22:35:09 ID:2DZOwrmk0
PC履歴書だと落とすうちの会社は逆に落ちた方が正解.
その後の人生の為にもよい.
225 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 00:13:41 ID:a5Visy6CO
手書きは手間かかる.
以前, エクセルのテンプレートで履歴書作って面接して内定もらったよ. だって大量発射するからいちいち手書きなんてやってられない.
226 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 00:16:19 ID:CeqO8xxM0
>>212
そうやって応募者を絞ってるんじゃね?
応募したいと本気で思ってる奴は面倒でも手書きで書いてくる訳だし.
227 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 00:21:58 ID:B1ysJ0nR0
>応募したいと本気で思ってる奴は面倒でも手書きで書いてくる訳だし.
その認識自体間違ってるんだよ. w.
本気とか嘘とか以前に企業はスキル重視だから. w.
低レベルな会社なら面接でやる気なくても簡単に受かるだろ?
228 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 00:57:06 ID:zQF3qVkD0
>>227
スキル重視と言っても.
書いてある内容は同じなのだから.
手書きの方が無難なのは間違いない.
40代50代の人が選考に関わるということを念頭に置かなければならない.
229 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 07:08:31 ID:oFbBk3ns0
今の40代50代はそこまで古風じゃないよ.
60代ならありえるかも.
面接で会話して使えるかどうかって感触が一番だろうけどね.
230 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 07:57:38 ID:caWhN1LV0
ネット上の履歴書テンプレートを印刷して手書きするのはアウト?セーフ?
231 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 09:48:01 ID:3JMSCpKw0
家にプリンターがないとPC作成無理か?
232 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 10:11:12 ID:07Fk5b/E0
ジジババが採用の鍵を握ってる会社は手書きの方が無難かもしれない.
が, 俺が内定貰った時は人事部長が定年近い方だった.
PCで印刷して出して失敗したなぁっと思ってたらなんとか内定もらえた.
働き出してから会話の流れで履歴書の話題をぽっと出してみた.
「俺らの時代は手書きが当たり前だったが, 今の若い子たちは違うんだろうな.
俺からしたらパソコンで作った履歴書なんてありえないけど, これから.
会社を担うのは俺ら年寄りじゃなく若い子らだ, 年寄りがあれもこれも.
だめと押さえつけるのも間違ってる」とおっしゃってた.
こういう意見を持ってる年輩が多ければPCでもいいんじゃない?
ただこの人からそういうのを取ったら頑固ジジイと変わらんから.
手書きの方が「無難」な気がする. PCの方が楽だし効率的だけども.
233 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 11:28:00 ID:Bzlrxi5h0
>>232
これだけpc履歴書が普及してきたら, もうそれ自体問題にならないと思う.
珍しい頃ならそれだけではねられたかも知れないけど.
234 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 11:58:13 ID:+AvuxHM20
ここのレス見てても, PC履歴書派のやつは, 自分の都合しか.
考えてないのが丸分かり.
235 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 12:23:40 ID:MVaMLfVL0
>俺はPC派だが1%でも内定確率上げたい ってんなら綺麗な手書きの方がいいけど,
所詮は実力が99%を占めるのに1%だけのために1枚1時間以上かけて汚い字で作ってどーするの?
職歴, 年齢, 性別, 資格, キャリアで99%なんだよ?それが無い時点で手書きでも落ちるってわからない??
よほど達筆で美しい字を書けるなら手書きにすればいい. だが, 字が汚い人ならPCで美しく作成した方が印象がいい.
236 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 12:26:27 ID:wJCjLVaw0
手書派は自分の手書文字のフォントを作ってプリンターで印字すればいいじゃん.
237 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 12:28:10 ID:8iYNCtqJ0
書を生業とする業種ならともかく, それ以外で.
履歴書が手書きかPCかなんて, 誰の都合になるわけもないだろ.
デンパ飛ばすのはいい加減にしとけ.
238 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 12:37:59 ID:BIN+h2+EO
まぁ手書きで出して書類で落とされるとなんか損した気分だな.
239 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 12:47:25 ID:CBFVDLgn0
>>238
なぜ損した気分になるか, そこに真理がある. w.
240 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 15:11:55 ID:07Fk5b/E0
手間暇掛かるからな実際.
そんな時間書けて書いて出したのが.
3日後くらいには思っても無いお祈りされたら.
なんでこんな会社のために丁寧に履歴書書いたんだろうって.
気にもならぁ.
241 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 16:45:07 ID:KgiNsd8X0
>>240
わかる. 俺も手書き時代は1枚作成するのに2回は書いて1枚1時間ぐらいで作ってた.
何度も確認して2枚を比べて出してたよ. それでも書類で落とされる始末.
今は職歴もあるし, 資格も取ったからバンバン専門職にPCで作った履歴書を送ってるが.
普通に書類選考に通過するよ. 中小でも大手でも通過する. 年内に決めたいぜ.
242 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 18:32:23 ID:+AvuxHM20
手書きは必要条件であって, 十分条件ではない. この意味が分からん.
奴は, 永久に書類選考から先に進めない.
243 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 18:36:09 ID:caWhN1LV0
近所の文房具店に行ったら履歴書が売ってなかった.
手書きは諦めてPCにしろってことか?
244 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 18:36:54 ID:wj1/FgvaO
自分は今までずっと手書きだよ.
245 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 18:43:09 ID:8iYNCtqJ0
必要条件なわけないだろ・・・ホントにデンパだな.
必要条件なら, PCで作った履歴書で内定をもらった奴は存在してはおかしいんだよアホ.
必要条件の意味をわからずに使うな低能.
246 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 18:53:07 ID:zQF3qVkD0
公式に統一してほしいな.
247 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 18:54:24 ID:wj1/FgvaO
>>243
コンビニでも売ってなかったの?
248 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 19:05:38 ID:07Fk5b/E0
>>245
会社次第だろうな. 手書き指定の会社があるのも事実だし.
そういう会社は手書きが必要条件だね.
それ以外の会社だったら必要条件とは言えないけど.
しかし手書きしかだめって会社はあれど, PCしかだめって.
会社もあまり聞かないから, 手書きの方が「無難」だろうな.
読みにくいから推奨しないって意見もあるけど, 人に見せる書類で.
読みにくいとか問題外だからな. それに関しては「読める字で」出すのが.
当たり前だからそこまで問題じゃないな. 問題なのは読める字を.
書くことによって取られる時間と手間だがな.
新卒じゃあるまいし中途は色んな会社に同時応募することも多い.
そんな中で1枚1枚手書きはやっぱり非効率だよな.
1社に絞って時間も十分あるってなら手書きで出し,
複数応募して時間もないならPCでって分けた方が.
「効率的な就活」ができると思う, 個人的にだから.
別にこうしろとは言わんけど.
249 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 19:08:39 ID:8iYNCtqJ0
ぶっちゃけPCで書いて書類選考に落ちる奴は.
手書きで書いて出しても書類選考で落ちるし.
手書きで書類選考に通る奴はPCで書いても通る.
つまり好きにしろ.
なんで手書き云々書いてる奴はこんなに必死なんだ.
250 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 19:09:46 ID:7rzNfYCd0
>>249
アンタが一番必死なんだが(爆笑)
251 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 19:20:13 ID:pYp/YHfeP
60超えたようなじーちゃんばーちゃんが個人でやってるような.
零細を受けるんじゃない限り, まあ99%どっちでもいいだろうな.
252 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 19:20:24 ID:caWhN1LV0
PC作成にしても1から書式を作るのか.
テンプレ使って穴埋めするだけかでだいぶ違う気がする.
253 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 19:27:43 ID:07Fk5b/E0
>>252
ネットで落としたテンプレートを自分の学歴と職歴や.
資格とかと合わせて枠や罫線をアレンジした.
市販のだと学歴, 職歴欄が多すぎるし逆に資格欄が.
少ないのでね. あとは書体やバランスなんかも.
ネットにテンプレが落ちてるのは楽だけどアレンジしないと.
市販のより不便だったりする. それで内定もらったし有りなんだろう.
254 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 19:30:36 ID:7U9TTqQO0
一つ良いのが出来たら, 後はケースに応じて微調整だけだからラクだ.
255 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 19:34:15 ID:caWhN1LV0
俺なんてテンプレのまま使ってるから.
PCのくせに右上の職歴欄が空白だぜ. w.
さすがに微調整した方がいいかな?
256 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 19:38:58 ID:8iYNCtqJ0
>>255
俺と同じの使ってるかも. w.
JIS企画のやつだよな. w.
257 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 19:39:56 ID:7U9TTqQO0
>>256
>JIS企画.
どこのブラック企業だよ. w.
258 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 19:41:23 ID:8iYNCtqJ0
>>257
259 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 20:03:05 ID:GT66WFfJ0
ハロワとリクナビでは, 履歴書は手書き, 職務経歴書はPCだな.
260 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 20:42:29 ID:caWhN1LV0
しかしあれだな.
右上の職歴欄を消すと.
他に書くことがない.
どうしよ?
261 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 20:59:17 ID:zxCcAJBc0
>>259
ハロワから紹介された就職セミナーでも同じだったね.
その講師は実際に官庁の採用担当をしていた人だった.
262 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 00:21:40 ID:IT2WrFVE0
履歴書1枚にかけるのってせいぜい20分くらいだけど.
1時間とかなんでそんなにかかるの?
よっぽど丁寧にはらいとかはねとか気にして書いてるのか.
263 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 00:29:17 ID:buALpnJXP
字を書くスピードは人それぞれだから人によるとしか.
普段の筆記と違って色々気にしなきゃいけないことも.
多いから俺は2時間ぐらい掛けてゆっくり書く. 特に油性ペンは.
ダマにならないようにこまめにティッシュでペン先拭き取ってる.
普段の筆記じゃそんなのガン無視でダマになろうがどうでもいいけど.
履歴書はさすがに気を使う. ダマは見栄えも悪い上に乾くまで異常に.
時間が掛かるからうっかり触れたりこすれたりするとダマが伸ばされる.
感じで最悪なことになりかねない.
水性ペンはダマにならなくても乾くのが遅いから一長一短だな.
264 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 00:37:01 ID:29yMZ3dS0
そういえばコンビニ前のベンチに座ってバインダー上で履歴書を書いている20台前半の青年がいた.
そうまで手書きにこだわらなくても・・と思った.
265 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 00:43:21 ID:UJTOUqH30
どう考えてもパソコンの方が素早く出せてその分多くの求人に申し.
込めるよね.
手書きに拘る理由とは?
266 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 00:46:18 ID:buALpnJXP
そういえばハロワの待ち時間に履歴書書いてたおばはんがいたな.
履歴書ちらっと見えたらところどころヨレヨレになってたし.
字も鉛筆とかで定規で線引きしてないからだんだん斜めってた.
文字の大きさもバラバラ. あんなんで出すくらいならPC印刷の方が.
100倍マシだとさすがに思ったな.
267 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 00:46:38 ID:UF+54bFD0
リスク管理.
268 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 00:53:00 ID:buALpnJXP
いくらハロワの待ち時間が勿体無いからって.
集中して書ける環境じゃないと俺は書かないな.
外でバインダーとかも信じられん.
しっかりした机と汚れない, 曲がらない環境でないと.
手書きの場合文字もだけど出来上がるまでに.
紙そのものがだめになったら終わりだからな.
269 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 02:29:06 ID:FVp/EZtV0
>>265
あくせく手書きで書く情景を想像して笑いたいから.
あと暇つぶしに無駄な議論吹っかけたいだけだから.
270 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 04:23:05 ID:AUXd9HCd0
235 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 12:23:40 ID:MVaMLfVL0
>俺はPC派だが1%でも内定確率上げたい ってんなら綺麗な手書きの方がいいけど,
所詮は実力が99%を占めるのに1%だけのために1枚1時間以上かけて汚い字で作ってどーするの?
職歴, 年齢, 性別, 資格, キャリアで99%なんだよ?それが無い時点で手書きでも落ちるってわからない??
よほど達筆で美しい字を書けるなら手書きにすればいい. だが, 字が汚い人ならPCで美しく作成した方が印象がいい.
241 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 16:45:07 ID:KgiNsd8X0
>>240
わかる. 俺も手書き時代は1枚作成するのに2回は書いて1枚1時間ぐらいで作ってた.
何度も確認して2枚を比べて出してたよ. それでも書類で落とされる始末.
今は職歴もあるし, 資格も取ったからバンバン専門職にPCで作った履歴書を送ってるが.
普通に書類選考に通過するよ. 中小でも大手でも通過する. 年内に決めたいぜ.
PCでいいじゃん. 手書きに拘るメリットが無い.
271 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 08:24:19 ID:jmo5JFTY0
俺は手書きで書いてるけど丁寧に書こうと思ってるだけで書くスピードは普通に書くより少しだけ.
遅いくらいで特に緊張したりはしないな.
丁寧って言ってもそんなに構える事もないと思われ.
272 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 08:59:19 ID:VRluR35v0
手書にこだわるやつは何で職務経歴書だけはPCで作るの?
中途半端なことしないで職務経歴書も手書でだせよ. w.
273 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 09:37:54 ID:htWJr46B0
>>272
シートベルトを三点式にするか四点式にするかの違いだ. w.
274 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 10:00:25 ID:K3u8+ShX0
>>273
シートベルトしてれば違反切符切られないネ.
275 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 11:53:03 ID:7QRv2vzW0
>>274
違反しないため, と考えるか.
自分の身を守るため, と考えるかの違いだな. w.
276 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 11:59:03 ID:VoimNYcTO
職歴書はPCがデフォだからだろ.
277 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 12:15:49 ID:nu4BG9KU0
親父が人事やってた経験あるけど(大手)
やっぱり手書きの方が印象はいいと言ってはいたが.
合否を決めるのはあくまで履歴書の内容と面接の印象だってよ.
ちなみに「手書きの印象なんて面接時の印象の足元にも及ばない程度」だってさ.
(キモい奴より美人・イケメンなだけで+ってことかw話し方もあるらしいw)
で, 汚い字で書かれるよりはPCの方が見やすくていいとのこと.
ちなみに親父の部署(大手の人事)ではPCだからって落としたことはないそうだ.
新卒はほぼ100%手書きで送ってくるが.
転職はほぼ60%前後がPCで送られてくるんだって.
ちなみに親父の会社はITとかじゃなくて接客や営業が主の会社.
278 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 13:15:59 ID:14Jq45pcO
田舎だから大手の支社以外にPC作成のを持っていくと怒られる.
279 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 13:23:31 ID:oq+DjlQ00
なぜ履歴書が手書きで.
職務経歴書はPCなのか?
ここでの意見を踏襲するなら.
両方手書きにすればいいのに.
でなければ両方PCだろ.
履歴書が手書きで.
職務経歴書はPCって誰が決めたんだよ?
280 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 14:44:16 ID:buALpnJXP
>職務経歴書はPCって誰が決めたんだよ?
これを言われたらこう返すしかないな. w.
「履歴書はPCって誰が決めたんだよ?」
どっちもどっちだろ. w.
281 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 16:28:29 ID:Ur40eTQU0
プリンター持ってないから手書きしかないわ.
282 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 16:38:28 ID:/Uzrg7Zw0
プリンターはあるけどレーザープリンターでトナー(ドラム?)が古いため.
こすった縦線みたいなのが印刷に入って汚くなる.
だからUSBメモリにPDF形式で保存したデータをコンビニに持って行って.
プリントアウトだけするようにした.
283 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 19:11:50 ID:29yMZ3dS0
>>280
>>「履歴書はPCって誰が決めたんだよ?」
自分だよ. 手書きは, ハロワに言われたんだろ. ww.
284 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 08:10:45 ID:6GKWV/cJ0
>>282
B5で作りたい. PDF保存のやり方教えて.
ローソンで出来る?
285 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/26(火) 00:53:34 ID:WmudPVuUO
俺なんかプリンターどころかPCすら持ってない超貧乏人だから, いちいち.
ネカフェ行って作ってるよ. そこまでするなら手書きにすれば?って話なんだが,
完璧主義?ってのかな, ほんのちょっとのミスも許せないたちで, 一枚書き上げるのに.
軽く10枚以上消費するし, 時間も2日程度掛かるwまた今週中に作りにいかねば・・・.
286 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/26(火) 02:21:04 ID:EAUOaLjL0
>>285
中古で5000円もあれば買えるでしょ.
何で買わないの?
287 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/26(火) 09:06:00 ID:WmudPVuUO
>>286
月々回線代かかるでしょ?嫁の許可もたぶん出ないし・・・.
ほんと, 超貧乏なんだよ・・・pcない代わりにケータイをパケホにしてるから.
でも5000円でpc+プリンタ買えるなら, 探してみようかな.
288 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/26(火) 14:32:06 ID:tQ19veBp0
>>287
さすがに5000円のものは・・・せめて1万近辺であれば問題ないと思われる.
通信費もパケホ切った分で十分まかなえるほど最近は安いよ.
このへんおすすめ.
http://www.fullshot.jp/
289 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/26(火) 17:36:58 ID:mREbK0VY0
今まで手書きのやつで送ってたんだけど印刷したのって.
A4を2枚印刷して別々に三つ折して封筒に入れて送るの?
290 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/26(火) 17:41:37 ID:PJVIaufX0
左上をクリップでとめて封筒へ.
A4が折らずにそのまま入る角封筒使う.
291 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/26(火) 17:51:18 ID:mREbK0VY0
やばっそのまま入る封筒ないや買いにいくのめんどいなぁ.
折るバージョンはどうやればいいんだろ・・・.
[白丸]で囲むってところもよく分かんないし意外とめんどいね.
292 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/26(火) 17:52:54 ID:tdi9j9v10
>>291
貴方みたいな人はたくさんいるから安心しろ.
293 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/26(火) 18:21:49 ID:EAUOaLjL0
>>287
ああPCも持ってないんだ.
必要な物も買えない状態で.
どうやって生活しているの?
294 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/26(火) 22:32:32 ID:POk2aE/c0
普通に4つに畳んで出した.
[白丸]で囲むって分からんかったからとりあえず鉛筆で[白丸]かいてだした.
295 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/26(火) 23:57:40 ID:HiKNSrlX0
やべぇ. w.
PCで作った履歴書が美しすぎる. wwww.
手書きなら1文字1文字書いて.
志望動機欄とか下書きなんどもしてバランスチェックして1時間ちょっとかかるのが.
10分で終わった. wwww.
こりゃいいや. w.
296 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/27(水) 00:45:20 ID:8BdJBKq60
>>294 普通は3つ折 [白丸]って何のこと?
297 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/27(水) 01:12:41 ID:779h83jg0
印だろ.
封筒したら印鑑するだろ?
298 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/27(水) 02:48:34 ID:wffFcyID0
>>295
そんなに感動してるなんて.
迂闊にも実務経験が乏しいのかなと想像してしまったよ.
そんなことないよね?
299 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/27(水) 10:09:18 ID:gBTusHkT0
>>194
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101027-00000090-yom-soci
300 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/27(水) 15:36:40 ID:3i6KuYvT0
履歴書の名前欄に印鑑押す?
301 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/27(水) 15:50:52 ID:TbAMs0TT0
>>295
安っぽいテレビショッピング見てるみたいだな. ww.
302 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/27(水) 17:33:14 ID:AhPfQ4ly0
本命や古い体質の企業は手書き履歴書だな.
字は汚いけど読みやすい字を書くようにした.
履歴書売り場で売ってたペンテルのENTER GELっていうペンが手書きの時はお勧め.
これを使って大きめな字で書いたら一見は綺麗な字に見えた.
303 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/27(水) 17:37:53 ID:AhPfQ4ly0
ENTER GEL x.
ENER GEL o.
304 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/27(水) 18:31:31 ID:3i6KuYvT0
創業何年で手書きPCを分けるべきか?
戦後すぐの創業だから手書きにしようと思ったが.
4枚で315円w高すぎだろwでも買ってもうた. w.
305 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/27(水) 18:36:48 ID:7PL4BPWQ0
>>304
そんな単純な問題じゃないだろ.
明治創業の会社にPCで出したけど, 面接には呼ばれた.
306 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/27(水) 18:41:03 ID:3i6KuYvT0
そうか.
じゃあ大手は手書き?
307 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/27(水) 18:44:00 ID:7PL4BPWQ0
だから単純じゃないって.
社風で決めたら?
308 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/27(水) 19:18:32 ID:3i6KuYvT0
せっかく履歴書買って来たけど.
相手の事を考えたらPC作成の方がいいような気がしてきた.
だって単純に見やすいでしょ.
309 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/27(水) 20:08:22 ID:9gsZ13wR0
最後に迷ったら手書きを採っちゃいます. それが人間ってもんです・・・.
310 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/27(水) 20:17:25 ID:t4FTX9B50
最後に迷ったら顔で採否決めるだろ.
311 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/27(水) 20:21:51 ID:oDbWtvmd0
履歴書を手書きしても職歴は詐称できるよ.
312 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/27(水) 20:41:17 ID:3i6KuYvT0
履歴書, 職務経歴書, 添え状の3点セットで.
PC作成->プリント->添削->PC作成->プリント->添削->を繰返していたら.
何だかんだで30枚近く無駄にプリントしてた. w.
313 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/27(水) 21:14:48 ID:tkGjyNVQ0
手書きが有利になるとは思わないけど, それでも手書きにしないと.
気分が落ち着かない人は, そうすればいいと思う.
自分はPCで作るけど.
314 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/27(水) 21:48:19 ID:zvJJ+mLw0
俺は最近はたまにだけど代行サービス使ってるけど.
1通1500円と少々高いが先方の企業を調べて沿った内容でプロが書いてくれたり.
写真の写り具合の修正とか発送まで全部やってくれるから便利.
315 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/28(木) 00:30:47 ID:nreG9SCp0
>>278
俺の地元は大手の支社すら無い, 中小零細ばかりの超ド田舎だけど, 普通にPC作成でも書類通る.
60近いおっさんが面接官だった時も, 「PCでこんなに細かく作れるんだ.
何のソフトを使って作ったんだ?」と逆に感心される.
>>289
俺は以前はA4用紙2枚に印刷して, 長形3号封筒に三つ折にして封入してた.
しかし最近は, A4用紙1枚に2ページ分を集約して印刷してる.
職歴書も含めると普通に印刷したら相当な枚数になるんで,
見開きでないと相手も読む気しないだろうなーと思い. それでも普通に書類通る.
>>313
同意. 手書きしたい人はそうすればいいだけの事.
俺はプログラマやSE, 事務系に職種を絞って応募してるけど,
もう一々その職種に合わせて作成するのも面倒なので,
どの職種でも対応できる内容にして履歴書・職歴書を作成した. 顔写真はデジカメで撮影して取り込み.
日付もフィールドコートで自動更新する様に設定したから,
添え状の企業名と応募職種のみ書き換えてプリントアウトして送るだけ. すげー楽.
ちまちま手書きする時間が勿体無い. そんな暇があったら資格取得の為の勉強した方がマシ.
316 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/28(木) 07:48:39 ID:dH3SNMcx0
>>315
中小零細の方が競争率低いからPCでも何でも通る.
逆に大企業は買い手市場だから手書きのほうがいい.
317 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/28(木) 11:22:29 ID:9DPgWcZL0
>>309
まだこんな寝言いってる奴がいるのか. w.
最後の最後で迷った場合.
「そうだ, 手書き履歴書のほうにしよう」
なんて思う奴がいるわけないだろ. w.
雰囲気や年齢やらがポイントになる.
手書きダメなら最初から落としてる.
318 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/28(木) 11:24:44 ID:CJxBfXFs0
だけどさ, ひょっとして今は中国でさえこの手の書類はPC作成なんじゃないの?
本当に日本は先進国なのか?
319 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/28(木) 11:33:57 ID:NJENtuj40
手書で汚かったらマイナス評価だし綺麗に書いて送ったところで本人が書いたって証明はないよね.
字をみたいなら選考過程で字を書かせるでしょ.
320 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/28(木) 13:02:07 ID:2g9qx5waO
でも俺が採用担当だったら, 手書きのほうが嬉しいけどなぁ〜.
人間そういうところで心動かされるもんじゃない?
321 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/28(木) 15:12:21 ID:QeYCY+3W0
2000円出して代筆屋に頼むかな.
322 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/28(木) 15:52:38 ID:BT8ghiU30
PCでA4を2枚・クリップ止めで受けたが何の問題もなく採用されました.
中身が大事なんですよ.
323 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/28(木) 16:45:24 ID:qDJSOOEn0
採用された人がこんな時間にレスするかな?
324 :322:2010/10/28(木) 19:07:49 ID:U/3zq65Z0
しますよ.
来週から来てくれと連絡があったので.
PC作成のことは何も訊かれませんでした.
325 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/28(木) 22:37:15 ID:qdhi5lxs0
>>320
誰でも良いアルバイトじゃないんだし意外と欲しい人材って少ないもんだよ.
採用やってみれば分かる.
逆に誰でも良いみたいなとこは手書きも良いかもね.
326 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/28(木) 23:20:32 ID:4ClueMwx0
PC作成でも手書きでも通るときは通るしダメなものはダメ.
327 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/28(木) 23:23:22 ID:349FNdcv0
PC初心者ですみません.
履歴書をPCで作成するとき当然PC上で入力などしますが,
市販の履歴書にどうやって文字を載せればいいのでしょうか?
みなさんはまずPC上でワードなどに作成しておき,
あとでプリンターなどで履歴書の紙に打ち出しているのですか?
328 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/28(木) 23:28:18 ID:+aIFzRcV0
>>327
市販の履歴書を参考に, エクセルで履歴書をつくる.
こうすることによって, 企業によって, 志望動機文を変えるだけで済む.
自宅にあるプリンターで, 印刷してる.
329 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/28(木) 23:28:39 ID:VWrYD6rl0
いやみんな市販の履歴書なんぞ買いたくもないから.
Excelでフォーマットから作ってるだろ.
もしくは履歴書メーカーなりのサイトで作るか.
330 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/29(金) 00:18:13 ID:+uX8sMHE0
ネット上に雛型が沢山あるからダウンロードすれば一番簡単でしょ.
いちいち全部の罫線引くのも面倒だし.
331 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/29(金) 01:07:10 ID:mHCbvuqM0
履歴書作成用・コピー用紙(見開きA4)
http://www.horei.co.jp/guide/special/rirekisho/print_paper.html
これを使えば見開きA4が作れて, 紙も硬い. 普通の履歴書レベル.
履歴書メーカー.
http://resume.meieki.com/
さらにコンボでこのサイトを使えば5分で美しい履歴書が作れる.
332 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/29(金) 06:51:43 ID:nRNFpkpo0
>>320
その程度で心動かされるって・・・アンタ, 人事とか絶対やらないほうがいいよ. w.
本質が読めなさすぎる.
333 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/29(金) 07:56:03 ID:mvW9T1gv0
>>317
役員とかの世代は手書き世代だからしょうがない.
ほとんど同じレベルで迷ったらたいてい手書きが採用されてる.
だからハロワもリクナビも履歴書は手書き, 職務経歴書はPCという見解.
334 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/29(金) 09:27:12 ID:D0nhknYr0
履歴書が手書きで職務経歴書がPCってのも変だよね.
フォントを一緒にしたほうが見やすいのに.
335 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/29(金) 09:47:30 ID:HXPc0yyg0
>>334
変なの?
履歴書手書き, 経歴PCはまずいかな?
336 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/29(金) 11:27:52 ID:DZQ+QYEG0
>>333
なんでいつも単発?
それセお次は.
「人事だけど, でも迷ったら手書き履歴書だな」
と書き込むんでしょ?
337 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/29(金) 13:25:30 ID:qgIaQxla0
>>336
ほっとけよ. >>333は常駐ニートだから口だけ.
実際にPCでも内定取ってる俺には全く信用できん.
手書きを1時間掛けて一生懸命書いても能力不足や面接評価低いと落ちる.
PCでも経歴良くて面接しっかりしてれば受かる.
この事実は変わらん.
338 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/29(金) 13:58:47 ID:w6Lw7JQr0
履歴書は履歴の確認のための書類だから手書だろうがPC作成だろうが関係ないでしょ.
むしろPC作成のほうが見やすい.
手書だからって評価が変わるのがわからないけど.
時間をかけてるから熱意があるって評価されると思ってるのかな.
要領悪いって思われる可能性もあるよね.
339 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/29(金) 14:03:40 ID:npfUaN930
>>327
俺も初めは市販の履歴書に印字してた.
買ってきた履歴書をスキャナーで取り込み, 文字位置を合わせればおk.
ただ実際プリントすると大体微妙に文字位置がずれているので何度か.
プリントし微調整を繰り返さないといけない.
手書きの方が早くて楽なんじゃね?と思うくらいめんどくさくて時間かかった.
素人にはおすすめできない.
340 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/29(金) 14:53:28 ID:yEJ8XINH0
その発想自体が無かった.
341 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/29(金) 17:13:21 ID:URmsMzWy0
受ける時点で十分熱意があるのに,
PCってだけで手抜きだなんて信じられない.
履歴書で温かみとか人間味とかバカじゃない?
その人が仕事が出来るか出来ないかでないの?
342 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/29(金) 17:33:44 ID:U5u2XlKw0
>>341
世の中アンタの理屈が全て正しいわけじゃないのよ.
ネット検索してみれば分るだろ.
それとも2chで言ってたとリアルで言うの? ww.
ココに常駐してPC崇拝してる信者じゃないんだろ? w.
343 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/29(金) 18:51:31 ID:x8JsiLd4O
履歴書をphotoshopで作れば, 文字を手書き風にアレンジ出来る・・・わけないか・・・.
344 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/29(金) 19:11:35 ID:l187j+KX0
>>297 印鑑なんて押さないよ. 履歴書に印鑑とか, 封筒に印鑑とか, かえって常識疑われるよ.
かなり昔と現在と印鑑に対しての認識が違う. そんなところに乱発するものじゃない.
「封」でじゅうぶん.
345 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/29(金) 20:08:49 ID:oiFL/tTv0
70年代80年代に20代だった人が今の人事担当者だ.
手書きに意味があるかどうかという次元の話ではない.
346 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/29(金) 20:21:54 ID:uw6q/tj70
ID:oiFL/tTv0(笑.
さっさと社会でろ.
347 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/29(金) 20:38:52 ID:mvW9T1gv0
履歴書はPCで出せとかいう意見は怪しいサイトか2ちゃん以外全然無いね.
リクナビとかハロワとかちゃんとしたとこは履歴書は手書きって言ってる.
348 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/29(金) 20:48:36 ID:lyZNplmC0
達筆でそれが求められる業種には手書きで.
悪筆でそれが求められない業種ならば利点からPCで.
悪筆で達筆が要求される業種に手書きで送れば即お祈り.
349 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/29(金) 22:34:50 ID:bAdfO7wA0
>>347
外人も手書きで採用してるのですかね? w.
350 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/29(金) 23:45:33 ID:gGQAc7sW0
ハロワの中高年(バブル世代以前)って皆, 民間に行く時代に公務員になったヤツでしょ.
就活のアドバイスが的確だとは思えないんだけど, 個人的な考え言ってるだけって印象で・・・.
351 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 06:11:00 ID:t5O5CqfI0
俺の会社の社長はPCで履歴書書いた奴を無条件で落としたって言ってた.
もちろん本人にはそんな事は言わないが.
でも採用された人は悲惨な職場を見ることになる. 落ちた人の方がはるかに幸せ.
352 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 06:50:35 ID:W7E/Lx0R0
今となっては本命の会社にPC履歴書を送っちまったぜ.
これで落選したら後悔することになるだろう.
手書きにすればよかったなあ.
353 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 07:10:35 ID:VVLdQTFT0
PC履歴書だという理由を最優先に採否基準にするような会社はろくでもない.
手書きで入社しても非合理, 非能率, 改善反対でうんざりしそう.
ある意味, 良い試金石になる. 低コストだしな.
354 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 07:12:05 ID:t5O5CqfI0
応募要項に自筆履歴書と書いてある会社であればPCで書いたら即落ち.
そうでなければ銀行や公務員みたいな堅いところが自筆必須なだけであとはPCでいいでしょ.
買い手市場の現在, 逆にPC履歴書によってブラック企業を選別出来る可能性が否定できない.
355 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 12:52:40 ID:0C940brh0
>>351
変わった社長さんですね.
356 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 14:57:46 ID:3N5l1NMt0
久しぶりだなお前ら, 相変わらずどっち派も.
内定取れずこんな論争してんのか?
働き出して1週間の身だがお前らもとっとと就職しろよ. w.
ちなみに俺はPCで印刷して出した履歴書で通ったぞ.
手書きで出してる奴もPCで出してる奴も内定取れないんじゃ.
それ以前の問題だな. このくだらん論争をいつまでもやってる.
アホどもしゃーないけどな. とっとと働け. w.
357 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 17:25:37 ID:yXEfh4MKO
>>356
まあまあ, そんな事言わずにまた戻ってきた時のために不毛な議論に参加しましょうや.
358 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 17:28:50 ID:L8nmGdzd0
俺が始めて転職した5年前はPC作成って言うと袋叩きにあったもんだが(それでも内定してた), 5年で随分変わったんだな.
359 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 18:39:59 ID:z31Wnx4J0
まぁつっても, PCのワンサイドゲームでもないな.
PC当たり前っつーと, 絶対反論あるし.
360 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 19:00:05 ID:L8nmGdzd0
>>359
それでも随分変わったよ 当時はPCってだけで異端児扱いだったからね.
ネットで就職・転職が当たり前ってここ10年も経ってないと思うけど, PC派が増えたのって.
企業がネットのエントリー時点で最初の合否決めるようになってからかなぁ.
今は採用もたまにやってるけどPCの履歴書も普通に来るよ.
合否には関係ないと思うし好きな方で書けばいいよ.
361 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 20:52:00 ID:Modhro7s0
小さい飲食店で面接担当していたが.
みんな手書きだった. 小汚い字で.
しかも, 職務経歴書を持ってこない.
この程度のレベルや認識のやつは多いぞ.
362 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 21:07:48 ID:H0gukgJl0
俺は富士通の書院だ.
363 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 21:12:39 ID:EApKz6om0
俺の会社の社長はPCで履歴書書いた奴を無条件で落としたって言ってた.
もちろん本人にはそんな事は言わないが.
でも採用された人は悲惨な職場を見ることになる. 落ちた人の方がはるかに幸せ.
364 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 21:13:13 ID:hQ0m6cnx0
>>362
おっと書院はシャープじゃなかったか?
オレこそ富士通のOASYSだ!
365 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 21:13:47 ID:EApKz6om0
今となっては本命の会社にPC履歴書を送っちまったぜ.
これで落選したら後悔することになるだろう.
手書きにすればよかったなあ.
366 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 21:15:02 ID:EApKz6om0
履歴書はPCで出せとかいう意見は怪しいサイトか2ちゃん以外全然無いね.
リクナビとかハロワとかちゃんとしたとこは履歴書は手書きって言ってる.
367 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 21:16:30 ID:EApKz6om0
70年代80年代に20代だった人が今の人事担当者だ.
手書きに意味があるかどうかという次元の話ではない.
368 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 21:17:12 ID:EApKz6om0
やっぱり履歴書は手書きにしようかな.
369 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 21:20:32 ID:3N5l1NMt0
ID:EApKz6om0は2ちゃんで必死になってる暇あったら.
手書きでもPCでもいいから応募しなさい.
なぜID:EApKz6om0が内定取れないかなんとなく分かる気がする・・・.
370 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 21:22:02 ID:H0gukgJl0
>>364
嘘が簡単にバレた! w.
線を書くのも文字と同じ位置で, 一個一個キーを叩くんだったな.
何をやるにも大量のプログラム入りフロッピー入れて.
アウトラインフォントが開発する前だったかなぁ.
受け狙いで書いてやる! w.
371 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 21:25:05 ID:hQ0m6cnx0
>>369
思わせぶりにワザワザ出てきてPC擁護してるあたり.
アンタも十分必死になってるよ. w.
372 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 21:26:56 ID:mY3uUq4G0
履歴書は手書き.
職務経歴書はPC.
これが一番安全じゃないか.
373 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 21:35:03 ID:H0gukgJl0
>>372
リーチかけられたぐらいで安パイ出すなよ.
俺ならドラ切り行くぜ! w.
374 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 21:42:08 ID:3N5l1NMt0
>>371
擁護は特にしてない. 手書きを特に否定したりもしてない.
今勤めてる内定取れたところがたまたまPCで出した履歴書だっただけ.
就活してたころは手書きでもPCでもどっちでも出してたよ.
というよりも手書きの方が多かったな.
唯一否定できる箇所があるとすれば君の人間性だよ.
君の場合手書きで出そうがPCで出そうが不採用だろうね.
どっちの履歴書でもいいから早く働けよお前ら. w.
375 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 21:49:01 ID:H0gukgJl0
>>374
結局ダラダラ書いて中身は働けよ.
現実知らない夢追い人. w.
376 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 22:32:45 ID:HMpOuoHo0
富士通の書院って・・・.
377 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 22:38:19 ID:5hgcqdBv0
>>372
履歴書を手書きにする場合, 履歴書用紙を購入することになるんだけど,
最近の履歴書用紙って無駄な項目が多く, 逆に欲しい項目がないことが多い.
例えば, 『希望勤務地』なんて自分が受ける会社はそもそも勤務地が限られていて.
支社がないことが多く, 転勤の可能性なんてまずないから必要ない.
他にも『趣味』の項目がなくて『特技』の項目はなぜかあるとか,
未だに『メールアドレス』の項目がある履歴書用紙が意外となかったりとか.
その点, PCで履歴書を書く場合, 自分のスペックや受ける会社に合わせて.
フォーマットを改変できるので, 項目を増やしたりして, 自分が本当にアピールしたいことを.
アピールできる履歴書が作れる.
手書きでも項目追加はできないことはないが, 追加後の見栄えを考えると,
追加にあわせてフォーマットを改変できるPC作成のほうがメリットが高い.
378 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/31(日) 01:24:47 ID:qRMllkQP0
>>364
OASYSいいね!
俺の原点もそれだった.
379 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/31(日) 01:27:03 ID:qRMllkQP0
>>377
釣りですか?
今時は履歴書用紙は自分で作るもんだろ.
手書きにしてもな.
380 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/31(日) 01:34:03 ID:ysqKx3XJ0
>>379
あなたこそ釣りですか. w.
履歴書用紙まで自分で作って, 内容だけ手書きって・・・. w.
381 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/31(日) 01:37:25 ID:tmdqN1H70
>>372
なんで手書きとPCで分けるんですか?
すべてPCか手書きにしたほうが良いのでは?
382 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/31(日) 02:14:20 ID:4vqrItXP0
履歴書はPCで出せとかいう意見は怪しいサイトか2ちゃん以外全然無いね.
リクナビとかハロワとかちゃんとしたとこは履歴書は手書きって言ってる.
383 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/31(日) 02:15:48 ID:4vqrItXP0
俺の会社の社長はPCで履歴書書いた奴を無条件で落としたって言ってた.
もちろん本人にはそんな事は言わないが.
でも採用された人は悲惨な職場を見ることになる. 落ちた人の方がはるかに幸せ.
384 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/31(日) 02:16:32 ID:4vqrItXP0
でも俺が採用担当だったら, 手書きのほうが嬉しいけどなぁ〜.
人間そういうところで心動かされるもんじゃない?
385 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/31(日) 02:17:12 ID:4vqrItXP0
最後に迷ったら手書きを採っちゃいます. それが人間ってもんです・・・.
386 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/31(日) 02:50:31 ID:ysqKx3XJ0
『履歴書は手書きで』って言ってる奴は, その理由を聞くと.
「そのほうがいいから」・「昔からそうだから」とか, あいまいに答えて明確な理由を示せない奴が多い.
たとえ答えられても「心がこもっているから」など, 精神論ばかりで, 実効性を示した理由はまずない.
手書き派の奴は, 手書きであることの優位性・実効性をロジカルに説明してくれ. w.
あと, 手書き派の奴は, PC作成派の奴を見下したり強制させたりすんな. w.
(なぜかその逆パターンがないんだよな・・・)
ちなみに俺はある会社を受けたとき『履歴書はPCで』と言われたことがある.
会社側からフォーマットを提示され, それに記入してメール添付で提出する形式だった.
ただし履歴書は市販のものよりも項目が細かく, 半ばスキルシートのようなものだった.
387 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/31(日) 04:05:22 ID:qRMllkQP0
>>386
俺もPC派だが, 前に受けたところは自筆履歴書と銘打って書いてあったから自筆で出した. 5時間で20枚失敗した.
388 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/31(日) 10:31:58 ID:XTHl27P30
>>387
失敗しすぎ. w.
印刷したもの(明朝体でデカ字)を敷いてトレースして書けば, 驚くほどキレイに書けるよ.
バランスも良くなるし, 誤字脱字もほぼ無くなる.
389 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/31(日) 10:44:48 ID:fy0cUFxX0
PCでしか書かないとか言ってる奴は, 面接で物事を柔軟に対応出来ない奴で.
落とされてるだろ.
もっと柔らかく考えられないの, こんな事で意地になってる奴はどこもいらないと思うよ.
面接でもそんな態度がにじみでてると思うけど.
390 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/31(日) 10:53:28 ID:ysqKx3XJ0
>>389
それは『手書きでしか書かない』でも同じことが言えるだろ. w.
391 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/31(日) 12:14:00 ID:fy0cUFxX0
>>390
応募する会社によって対応しろと言ってんだ.
お前は一生ここでPCでしか書かないとほざいてろ.
392 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/31(日) 13:59:03 ID:SKTV7ScH0
>>389
あたまいいな.
でも, あまりにも字が上手すぎないか?
393 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/31(日) 15:34:54 ID:o4+3hxg80
公務員とかで用紙が決まっているところや, 手書きで書いて下さいと.
指定してくるところに応募するところは手書きで, そうでないところは.
PCで作ればいいんじゃないか.
手書きのほうが手間も時間もかかると思うが, それでその人の気がすむん.
だったら好きにすればいいじゃないか.
394 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/31(日) 16:09:42 ID:Bx2PfDwa0
>>391が幼稚で沸点低いニートということだけはわかった.
俺もPC推奨派.
理由はそれでも内定取れてるから.
395 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/31(日) 16:11:38 ID:SKTV7ScH0
で, 内定いつく取ったの?
396 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/31(日) 18:48:12 ID:iTw2ENC50
俺もPC派.
履歴書なんか中身が重要で手書きかPCかなんて関係ないから.
397 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/31(日) 19:16:20 ID:ysqKx3XJ0
別にどちらでもいいかな.
今回の転職活動で初めてエージェントを使ったんだけど.
エージェントから提示されたPCフォーマットの履歴書を初めて使ったよ.
以前も『メールで送れ』と指示がある場合はPC作成で送ってた.
エージェントを使わなかったり, 郵送で送る場合は手書きもやってる.
ただ, 職務経歴書の氏名だけは手書きでやってる.
一番タチの悪いのは, どちらかに強制しようとしている奴かな.
求人応募なんて個人個人それぞれの職種や事情があるのに, それらを.
鑑みることなく, やれ手書きだPCだといってるほうがおかしい.
398 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/31(日) 20:00:31 ID:HIbWjLlZ0
>>ただ, 職務経歴書の氏名だけは手書きでやってる.
それおかしいよ. ネットで得た知識だよね. 何でも取り入れないで良く検討しようね.
受け取る側は著名の意味, 必要性を考え込んでしまう.
399 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/31(日) 20:08:24 ID:iTw2ENC50
俺は履歴書の名前だけ手書きにしてたよ.
別に大した意味は無いけど. w.
400 :397:2010/10/31(日) 20:44:12 ID:ysqKx3XJ0
>>398
>ネットで得た知識だよね.
いや違うよ.
もう10年以上前, 初めての転職のとき, 職務経歴書の書き方さえ知らなかったころに本で見て知った.
当時は履歴書は手書きで書いてた(職務経歴書はPC).
さすがに転職活動もそれなりに回数こなしているので, ちゃんと検討した上でやってるよ.
>受け取る側は著名の意味, 必要性を考え込んでしまう.
それも狙いかな.
受け取る側は著名の意味, 必要性を面接で興味を持って聞いてくれれば話が広がるし, 応募者の考え方を.
伝えることができる.
本当の意味は, 俺が受ける業界は経歴詐称が当時多かったため,
『この書類の内容に嘘偽りはありません』という意味の責任署名としてやっている.
ただ, それだけで本当に嘘偽りはないと証明することはできないし, 正直無意味なのは理解している.
そのため, 履歴書と職務経歴書以外に証明材料となる書類をつけている.
401 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/31(日) 21:36:21 ID:o4+3hxg80
体裁より内容が問題だろ.
402 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/31(日) 22:36:06 ID:qRMllkQP0
>>400
まあ普通に考えて署名は自筆でOKでしょ.
そこにいちいち突っ込むのは人事担当者が無能である場合か圧迫面接を課すような銀行とかだろ.
日本じゃ履歴書の経歴詐称は即解雇につながるからまともな人間ならやらん.
職務経歴書は詐称だらけだろうが. w.
403 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/31(日) 22:38:09 ID:qRMllkQP0
402だけど銀行だったらまともな人間なら自筆でしたね. w.
404 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/31(日) 22:39:59 ID:SKTV7ScH0
え, 履歴書バリバリ嘘書きましたよ.
職歴期間だけですけど.
あまりにも無職が長いとそれだけで切られそうで.
中身も見てくださいって心を込めて偽称しまいた.
405 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/31(日) 23:05:10 ID:HIbWjLlZ0
履歴書にも経歴書にも署名はいらんわw突っ込まれはしないと思うけど・・.
あまり懲りすぎもマイナス要因になるよ, オールPCですっきりいけ.
406 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/31(日) 23:13:37 ID:SKTV7ScH0
署名に印鑑は必要ですか?
407 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/31(日) 23:19:19 ID:XTHl27P30
>>406
意見は割れてるので, 結論から先に言うと, 自分判断.
欄があれば, 押す.
無ければ, 押さない.
無くても押したければ, 名前の右側.
押すならキレイに押そう.
形式的なものだから無意味と言う意見と, オフィシャルな書類には常識という意見がある.
408 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/31(日) 23:51:49 ID:RRDJKTwg0
フリクションで手書き履歴書書いている人いる?
黒を買ってみたら, 微妙に色が薄いんだが.
409 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/31(日) 23:57:16 ID:XTHl27P30
>>408
やったけど, 確かに薄いので止めた.
そもそも, バレたら誠意を疑われる.
410 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/01(月) 01:32:22 ID:cA2hTgIK0
>>408
フリクションか.
HP見てきたら宛名・証書類には使用できませんだとさ.
使用不可で確定.
411 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/01(月) 02:49:30 ID:eB4cOzFBO
新卒だから履歴書手書きで書かないといけない.
しかも会社に提出する前に担当の厳しいチェックがある. 本当にイヤだ.
412 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/01(月) 19:06:12 ID:kokuLpLZ0
>>410
>HP見てきたら宛名・証書類には使用できませんだとさ.
あたりめーだ. w.
つか, 本体にも書いてたと思う.
消せる時点で, キチンとした書類に使ってよいワケがない.
413 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/01(月) 19:09:44 ID:/Gm98TsFP
>>410
普通に使って内定出たけどな.
いずれ文字消えるなら, それならそれで俺得だし.
414 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/01(月) 19:18:44 ID:cKWIZJXz0
>>406 いらんって, 署名も印鑑も!
余計なことしすぎると「仕事も本人が良かれと思っても無駄なことばかりで肝心なところ抜けて良そう, 要領悪そう」と思われるよ.
そのような装飾の多い履歴書とすっきりまとまり無駄な装飾がない履歴書・・どっちが仕事出来そうか考えてみ, 媚が見えすぎる履歴書は良くない, 強気で行くべし.
415 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/01(月) 19:24:29 ID:kokuLpLZ0
>>413
いや, それは良いか悪いかの問題じゃなく, バレたかバレなかったかの問題だよ. w.
ちなみに, アレは熱を加えると見えなくなる仕組みなので, 消えたワケじゃ無い.
冷却ガスを吹き付けると, 今まで書いた文字がすべて出てくる.
416 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/01(月) 20:31:26 ID:HSbo0gWH0
失業保険認定の為にハロワのセミナーの履歴書講座受けたけど.
テキストには手書きがいいって書いてあったけど講師はPCで問題ないって言ってたな.
講師は就職支援会社の人だったけど.
先日行ったエージェントの説明会でもPCで問題ないって言ってた.
その人いわく.
「企業は写真と経歴が見たいだけだから」
だそうな. 無駄に履歴書消費してお金かけるなら, そのお金でいい写真撮った方がいいのかもね.
417 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/03(水) 08:19:05 ID:5lzc2VSmO
民事訴訟法228条第4項が無くなれば変わるんだろうか.
418 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/03(水) 11:21:50 ID:xEME7XPP0
ずっと手書きにしてた. PC使って良いなら, そうしようかな.
かなり楽だから.
419 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/03(水) 14:40:27 ID:71is2R0y0
ちょっと前に議論になってるみたいだけど, 改めて.
いままでPCで作ってたんだけど, web応募後に手書きの履歴書おくれいわれました.
PCで作って印刷したフォーマットに手書きはありでしょうか?
書類の通りぐあいとかお願いします.
420 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/03(水) 14:56:29 ID:Oafe9y4f0
初めてPCで作るのですが, PC派の方質問です.
・写真は取り込んでますか?貼ってますか?
・どんな紙(普通紙, ちょっと厚めの紙とか)ですか?
・名前や志望動機もパソコンで書いてますか?
あと志望動機と自己PRの欄小さいけど, 別途職務履歴書に.
自己PR描くから, 履歴書の方は簡単に書いても大丈夫かな・・・.
421 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/03(水) 15:06:08 ID:RG7AncNk0
>>419
それはあり.
何度も議論されてるが書類が通るかどうかは中身が大事.
>>420
写真は貼ってる.
普通紙で問題ない.
名前や志望動機もPC
俺は履歴書の方の自己PRは簡単に3〜4行くらいで書いてたよ.
職務経歴書に詳しく書いてた.
422 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/03(水) 15:31:22 ID:LNSydwS20
>>419
ありだしレイアウトを自由に出来るから逆にアピールポイントにできるかもしれない.
>web応募後に手書きの履歴書おくれいわれました.
こう言うのがあるから手書きはどうしても外せないんだよな.
オレはあるホテルにWebエントリー後に全てPCで書いた添え状, 履歴書, 職務経歴書をPC書きの封筒で送ったら.
すっげー達筆の毛筆手書きの封筒で戻ってきた. w.
いかにも手書きにしろと言っているようなもんだが, なら最初から手書きで出せと言ってくれ. w.
423 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/03(水) 15:42:59 ID:71is2R0y0
安物の薄い紙使ってるからにじみそうなきがして, ・・・どうしよう.
424 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/03(水) 18:10:16 ID:EoblPFDK0
高品位専用紙, というのを買えばよい. 50枚で500円くらい.
425 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/03(水) 22:24:24 ID:ehegUPC50
>>419
ありだと思うけど, フォーマットによりけりかな.
いかにもPCで書く用のフォーマットに手書きで書いたら, すごく浮く.
市販の履歴書に近いフォーマットのものがいいかと.
また, 紙も普通紙ではなく, ちょっといいやつを使って.
>>420
自分の場合,
・写真は取り込んで, 履歴書ごと印刷している.
・エプソンのスーパーファイン紙を使っている.
・名前や志望動機もパソコンで書いている.
俺の場合職務経歴書には自己PR書かないかな.
426 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/03(水) 22:33:52 ID:e2O1I0WY0
>>418
2chのレス鵜呑みにしないで,
自分が採用担当者の立場になった時どちらがいいか考えてみなよ.
427 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/03(水) 22:36:25 ID:fE+Pz2KB0
ビジネス文書としてはPC作成の方が.
字体も整い見やすいかと思います.
428 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/04(木) 14:46:05 ID:XupPawBf0
前いた会社は事務の女の子選ぶ時PC履歴書は書類で落としてた.
まあ5年以上前だけどな.
429 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/04(木) 18:30:29 ID:ix/S0pRT0
>420
自分の場合インクジェットプリンタ用の上質紙(厚めと書いてあるもの)で印刷して.
写真は貼り付け. 名前やその他は全てPCで入力, 手書き部分一切無し.
職務経歴書も>425と同じで自己PRとかは書いてない.
430 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/05(金) 16:16:14 ID:XsPC8YSb0
滅私奉公日本企業社会において手書きは必須.
431 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/05(金) 16:52:01 ID:kWNlvVMY0
ハローワークの職員に手書きで書けって言われたお.
432 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/05(金) 20:37:30 ID:/mOaVw9nO
やっぱり手書きのほうがいいんだな・・・.
433 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/05(金) 23:03:56 ID:jTYb3yon0
>>431
手書でクリアファイルにいれて送れとか言われなかった?
自分はPC作成で三つ折で送っちゃってるけどね. w.
やっぱ折らずに送ったほうがいいのかなぁ・・・.
434 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/06(土) 05:19:22 ID:g2fKt8VB0
>>433
俺はPCで4つ折りにしたから問題なし.
435 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/06(土) 06:59:43 ID:12rkUBzE0
>>433
だから, もし自分が採用担当で三つ折になって来たらどうか考えれば言い.
自身がそれで何も問題ないと思えばそれで出せば言いし,
クリアファイルで来た方が好感が持てると思えばそうすればいい.
それが良いか悪いかは別として,
なるべくなら, あなたと価値観が共通するところに採用されたいでしょ?
436 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/06(土) 07:13:41 ID:k8f1TlVn0
郵送の場合は3つ折りの方がいい.
ビジネスマナーだ.
437 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/06(土) 10:31:22 ID:fO4T/9sn0
ちゃんと届けば, 三つ折でも四つ折でも, 折らないで角型2号の封筒に入れて送っても.
どれでもいいだろ. 内容が問題なんだから.
この調子じゃあ, クリアファイルに入れて送ったら良いかどうかとかで悩む奴が現れそうだが.
438 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/06(土) 14:03:40 ID:g2fKt8VB0
>>437
それよりも切手はどれにしようと悩む奴まで現れるだろう.
439 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/06(土) 14:40:03 ID:Dk7YbqHE0
PCでA4用紙2枚の履歴書印刷したんだけど.
ホチキスで留めたほうがいいの?
440 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/06(土) 15:17:32 ID:XTanCDkC0
>439
俺はホチキスは無しでクリアファイルに入れて送ってる.
441 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/06(土) 15:34:39 ID:TA/X+yk00
>>439
コピーする時に邪魔だから, クリップ止めにした方が良い.
442 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/06(土) 17:34:59 ID:Dk7YbqHE0
>>440-441
ありがとう.
443 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/06(土) 21:27:43 ID:PsFJ7ZWU0
書類がA4なら折り曲げて送るなら封筒は長型2号で切手が80円(50gまで)か90円.
折り曲げずに送るなら角型2号で120円でいいのかな.
履歴書返却されるときも会社によって大きさ様々だからやっぱ好みか.
444 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/06(土) 21:44:43 ID:id7dz3eD0
細かいこと気になるのは分かるけど企業はあんまり気にしてないよ.
三つ折だの四つ折だのどうでもいいし.
445 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/06(土) 22:37:18 ID:DTgam90w0
>>443
オレが受ける会社はA4三つ折で送っているが, 帰ってくる時は100%A4折らずに入る封筒で返却されている.
446 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/06(土) 22:44:29 ID:5jpttNnsO
>435
履歴書はPC作成で全く問題ない.
手書きで出して恩情採点で面接呼ばれてもぐだぐだになるだけで交通費の無駄.
三つ折りだろうが四つ折りだろうが問題ない.
447 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/06(土) 22:50:08 ID:5jpttNnsO
>435
新卒時や第二新卒ぐらいの若い年齢なら手書きで熱意をアピールして恩情採点で面接呼ばれても将来性を買われて一発大逆転できるかもしれないが35以上の年齢なら手書きで熱意なんてアピールできないよ.
いい年してろくなキャリアもない人は手書きで熱意をアピールするよりPC作成でどんどん応募した方がよっぽど賢いよ.
448 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/06(土) 23:02:27 ID:id7dz3eD0
転職市場って若くても新卒じゃないってだけで熱意なんか通じないよ.
ロクなスキルもないし25のとき転職したけど苦労したわ.
449 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/06(土) 23:05:23 ID:5jpttNnsO
>448
ならPC作成で全然OKだな.
450 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/06(土) 23:09:54 ID:ufrh4HSh0
人事にいたけど, 熱意とかそんなところ全く見ていない.
応募条件に合致しているか?
あとは経歴と学歴で振り分ける.
封筒や添え状は捨てる.
451 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/06(土) 23:15:03 ID:5jpttNnsO
>451
そんなもんだよな.
確かに飲食店とか配送系やガテン等の肉体労働の仕事なら手書き云々にこだわりそうだけどな.
ブラックな底辺職程手書きにこだわりそう.
452 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/06(土) 23:17:10 ID:id7dz3eD0
>>449
余裕でOKでしょ.
俺も採用にかかわったことあるけど(こう書くと嘘だろって言われそうだが)
何個折とか履歴書手書きとかそんな細かいことで振り分ける人事が信じられん.
応募条件年齢学歴スキルで振り分けたらそんなに残らんよ.
453 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/06(土) 23:25:57 ID:5jpttNnsO
手書きで出してお情けで面接してもらっても交通費と時間の無駄だよね.
接客業とか体力勝負の仕事で熱意があれば誰でもできるような仕事なら手書きで熱意アピールだな. ww.
454 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/06(土) 23:26:33 ID:/VFqCsHk0
PC作成どころか, 社名間違えて送っても書類->面接->採用.
なんとかなるお.
455 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/07(日) 02:24:31 ID:VojBz4mW0
>>419のように, フォーマットの都合(資格欄が足りん)で.
自分のフォーマットで手書きの履歴書を書きたいのだが,
それをコンビニのプリンターでA31枚に出力する必要ある?
家のEpsonでA4サイズ2枚印刷したままでよい?
456 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/07(日) 06:17:10 ID:9gaIJQhG0
>>455
A4サイズ2枚でOK.
457 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/09(火) 19:17:29 ID:0YDlTB2Y0
PCだと志望理由欄にびっしり書ける.
手書きだと少ししか書けない.
458 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/09(火) 21:27:04 ID:zZHeoNHM0
>>454
採用されたんだ. いいなー.
459 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/09(火) 22:29:05 ID:BLDo3EzZ0
ニノは手書きでしかも書きミスのシーンあり.
この設定はどうなのさ.
460 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/09(火) 22:35:06 ID:iNF5rH4vO
中途であんなに盛大なとこあるのか. ww.
テレビ設定真に受けるなよ.
俺はPC作成派だけど余裕で選考通るよ.
逆に手書きだと通らないね.
たまに手書きしてみるけど通んない.
461 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/10(水) 10:16:36 ID:/lba5g0c0
ハローワークの職員に履歴書の名前のところだけは自筆.
した方がいいと言われたんだが, そんぐらいは自筆した方がいいの?
462 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/10(水) 16:39:37 ID:Grbvlc7T0
事務でない限りPCでいいよだってさ.
463 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/10(水) 18:45:11 ID:bS4qpNCh0
>>462
誰に言われたの?
464 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/10(水) 21:47:37 ID:g2VvJEca0
手書きにしておいた方がいいよ.
465 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/10(水) 21:53:25 ID:s9KGHkdP0
俺は書き込みも手書きだよ.
466 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/11(木) 22:49:12 ID:+K6u6hUD0
手書の人って写経すると心が静まるんでしょ.
467 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/12(金) 07:18:15 ID:YLEpxQd2O
今時, 100通とか発射してもかすりもしないのになんで手前かけて手書きにするかな?
気使い過ぎ.
468 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/12(金) 09:47:17 ID:Tw9jdF8/0
フリーター家を買う.
で二宮が手書き履歴書で二次面接にいけたのはフィクションだからですか?
469 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/12(金) 12:47:25 ID:JBqjoNaV0
事務志望だけど.
パソコン作成+三つ折り郵送.
だめかなぁ・・・.
470 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/12(金) 18:54:46 ID:uVNrlXQM0
別にいいんでない.
471 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/12(金) 18:59:03 ID:rt2THvQ10
>>468
二宮だからだろ.
472 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/14(日) 00:46:13 ID:61eTPOFM0
>>469
女の子?
473 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/14(日) 07:38:33 ID:rW6OX83h0
面接のお礼状はPC?手書き?
474 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/14(日) 08:26:55 ID:FtiP8Fh+0
面接のお礼状なんて出す方がおかしい.
475 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/14(日) 08:45:50 ID:CYdVpeci0
>>473
お礼状は, 新卒の会社見学の時くらいしか書いていない.
転職では, 面接の翌日にお祈りが送られてきたこともあり,
お礼状と行き違いになる可能性があって, 必要性を感じない.
476 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/14(日) 12:24:08 ID:ZaE+xuwZ0
エエェェェェエエ.
477 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/14(日) 12:55:23 ID:VBOtcsjD0
それが常識だったり, あるいは頭抜けた誠意に見えれば, そういうのも効果ありだけど,
どうも下心が丸見えで「気を利かせたつもり」になってる.
478 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/14(日) 23:16:48 ID:8BFGu/Kc0
今までPC作成のものを普通のコピー用紙に印刷しておくっていたが,
ちょっと厚めの用紙を買ってきて, それに印刷することにした.
少し高級感が出るかなと.
まあ, ささやかな気休めなんだけど.
479 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/15(月) 01:32:23 ID:MZUL91Cm0
その方がいいと思う.
写真を糊で貼ってもシワになんないレベルの紙質がいいよ.
480 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/15(月) 11:06:40 ID:vT5lc0kl0
無職11ヶ月にして初めて写真館に撮影に行って来ます.
大学の就活で使った写真(約3年前)を流用しようか迷ったけど,
白髪があるから無理っぽいと諦めた. w.
481 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/15(月) 12:35:52 ID:e4NypoGU0
デジカメでとって履歴書と一緒に印刷ってまずいのかな.
482 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/15(月) 13:55:51 ID:UWzNIF000
まずくないけどプリンタの性能によるだろう.
不安ならコンビにのネットプリントでやればいいかも.
483 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/15(月) 16:32:06 ID:WNJ83+jc0
>>481
手書きとpcなら, 手間が全然違うからpc寄りになるけど,
写真印刷と写真貼り付けなら, 手間もコストもあんま変わらないから,
後者を選んだ方がいいと思う.
データで写真原稿があるなら, 写真一枚@5円程度で量産できるだろ.
やり方はググれ.
484 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/16(火) 12:00:45 ID:P/M+MrQp0
証明写真の機械で撮ったものを, スキャナて取り込んで余った写真印刷用の.
はがき用紙に印刷して使っている.
面接には呼ばれているので, 多分それでも大丈夫.
485 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/16(火) 16:57:40 ID:727uZg4DO
郵送にはやっぱり三つ折りはダメか?
履歴書の紙サイズがそのまま入るサイズの封筒じゃないとダメ?
486 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/16(火) 17:45:48 ID:UVCR+SFS0
>>485
少しでもいい印象与えたいなら, ダメ.
でも, 実際どう判断するか決めるのは自分.
487 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/16(火) 23:15:24 ID:Z+AzdoF0O
三つ折り封筒にしようとしたけどハロワの紹介状が入らなかったぜ.
志望動機は一番困る内容だ.
こういうのは直感と運の巡り合わせだからなぁ・・・.
488 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/16(火) 23:42:42 ID:lcq2i1mlP
>>481
自分が面接する立場のときにそれやってる人いたけど, ちょっと手抜き感があったな.
4, 5年前だから, 今はもっと増えてるかも.
普通紙だと画質も悪くなるし, おすすめはしないよ.
写真画質の別紙に印刷して貼り付けた方が丁寧な感じはした, 個人的に.
489 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/17(水) 02:52:38 ID:xRPR7wWEO
履歴書って書留で送らないと駄目なんかな.
ポスト投函でいいならそれに越したことはないんだけど.
490 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/17(水) 10:33:31 ID:sMmoauvl0
>>489
好印象を受けたい友人の行動.
・速達.
・ヤマトの時間指定便で午前中に指定して送る.
・手書き履歴書.
・クリアケース.
でも落とされまくっている.
三つ折りで普通郵便で充分だと思うんだがねぇ.
491 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/17(水) 10:38:10 ID:3G2cCgIR0
ぼちぼちお祈りか面接の知らせがあっていいはずなのに音沙汰なし.
応募書類が相手先に届いてないんだろうか?不安になってきた.
492 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/17(水) 13:10:17 ID:Ic8s4OVK0
>>487
3つ折りは長形3号封筒でOK.
でも履歴書職歴書重ねた状態で3つ折にはしないよね.
別々に3つ折して重ねて封入. 紹介状は半分に折る.
でも折り目のつけ方, 折った時のしわが気になるとかなら.
大きい封筒でも切手代は30円か40円たすだけで出せる.
493 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/17(水) 13:12:58 ID:jJUWa2v30
簡易書留で履歴書送るのがいいのだ.
やる気のレベルが高い証拠だ.
494 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/17(水) 13:15:41 ID:3G2cCgIR0
簡易書留ってプラスいくら?
495 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/17(水) 13:19:26 ID:jJUWa2v30
社会人の常識だ, 重要書類は書留にするのだ.
必ず窓口から出すのだ, その時料金の計算をしてくれる.
簡易書留で重要書類扱いで履歴書を送る事で志願者のやる気度を.
示すことができるだろう.
496 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/17(水) 13:20:41 ID:3G2cCgIR0
簡易書留ってプラスいくら?
497 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/17(水) 13:28:29 ID:5+oMkhB50
書留は相手に手間かけさせるからダメでしょ・・・.
498 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/17(水) 14:05:17 ID:5XkBjpAhO
毛筆で和紙に書いて額に入れて漆に蒔絵の重箱に収めて熨斗つけて送れや.
499 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/17(水) 14:40:54 ID:LM4l9YoUO
添え状は求職の願いを込めた短歌とか?
500 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/17(水) 17:07:37 ID:3UHEldBU0
PC作成で名前だけ手書き.
クリアケースに左上をクリップでとめた履歴書と職務経歴書を.
添え状と一緒にA4を折らずに入れられる白角封筒にいれ提出.
なんとか年内の転職に成功した.
ほっとした.
501 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/17(水) 17:22:39 ID:3G2cCgIR0
>>500
おめでとう.
面接のお礼状とか書きました?
502 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/17(水) 17:25:49 ID:3UHEldBU0
>>501
書いてないよ.
つか今までも書いたことがない.
503 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/17(水) 19:26:41 ID:WBNzvijV0
面接のお礼状なんて馬鹿なこと誰が最初に言い出したの?
504 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/17(水) 22:00:09 ID:3XuzFTZkP
A4の3つ折で採用もらったよ.
重要なのは中身だよ.
自分は手書き派だが, 書類で落ちまくったので.
PC作成で採用された人うらやましい.
505 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/18(木) 08:37:58 ID:yCvrf5KOP
ITなのに手書きの履歴書を送れという会社に応募しようかと思ったけどヤメタ.
応募前に電話連絡が必要とか, なんか妙に考えが古臭い.
前に勤めてたDQN会社を彷彿とさせる.
506 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/18(木) 14:57:16 ID:zcr4Mv4F0
電話の話し方で馬鹿を弾けるし字の汚い奴は社員として客先に出したくない.
ということでは?
507 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/18(木) 17:45:56 ID:VvcY/W4q0
協栄物産株式会社.
2009年12月28日に倒産.
昔の本社所在地は東京都中央区八丁堀1-6-1 協栄ビル(自社ビルじゃなくて借り物)
2009年3月24日(だったかな?)本社移転後の所在地は,
東京都中央区茅場町2-13-13(だったと思う)
そこのリストラされた元社員の田中場立之宮ハゲヒコ係長なんかもう, 会社クビになっても.
信じられないコネを使って速攻で就職. 失業当時の年齢は55〜56歳. 無論, 未経験で月給25万か30万で事務職.
勤務時間もAM9:00〜18:00. 月平均時間外(残業)も一月あたり20時間以内で, これぐらいなら残業も.
普通に考えてさほど多くない. 職場は夏も冬もエアコンの効いた快適な環境でさぞ居心地良いだろうな.
とりあえず, これは本当の話. この田中場立之宮ハゲヒコ窓際係長は, プライベートも仕事も自分の手は何も汚さずに.
常に楽な方へ楽な方へ楽な方へ楽な方へ・・・と逃げて行くような感じで, 自分からじゃ何も行動しない!
いずれにせよ, てめえ自身じゃ何の苦労も努力もせずに実にふざけた話だよ, この窓際族係長は.
508 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/18(木) 22:43:45 ID:/rFYdQyC0
test
509 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/18(木) 23:35:40 ID:T7HxZDS6O
ハローワークで面接の練習した時にPC履歴書はIT関連やちゃんとしたところはダメとか言われたよ.
510 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/18(木) 23:40:22 ID:p5d8WV5d0
俺大手に転職したけどPCだったよ.
511 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/19(金) 04:49:44 ID:O5AJMt12O
ハローワークは未だにPC非推奨. 手書きは熱意が伝わるとか力説.
熱意なら就職率高まるのにね.
512 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/19(金) 06:28:36 ID:lpTrG987O
特に明記されてないならPCだね.
ただし, 判子と名前は手書き. 最低限の礼儀で.
513 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/19(金) 06:31:34 ID:lpTrG987O
>>512
誤解招くと嫌だから, 「名前は自筆+判子押し」は最低限の礼儀で, ヨロ.
514 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/19(金) 06:37:23 ID:iVai1vQ60
名前だけ手書きってかえって可笑しくね?
言うなればちょんまげ頭に背広姿ってことか? w.
515 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/19(金) 06:43:42 ID:fVo73HQq0
俺も名前だけ手書き.
まあ好きにしたらいいんじゃん.
516 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/19(金) 09:32:20 ID:6WDQzdGy0
名前欄に入力すると小さい文字しか打てなくて.
バランス悪くなるから手書にしてる.
テンプレ変えて全部活字でもいいかと思ってる.
517 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/19(金) 11:47:26 ID:O5AJMt12O
なぜ, ハローワークは手書きばかり推奨するだろ?
518 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/19(金) 15:42:21 ID:iVai1vQ60
都内のハロワはPC可じゃね?
手書きにこだわるのは地方?
519 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/19(金) 20:26:21 ID:EWFV8RBy0
俺は面倒だからPCにした.
それでも面接にたどり着くことが多い.
企業はそんなん考えてないと思うぞ.
520 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/20(土) 08:25:17 ID:M83fPXwB0
こないだ集団面接で.
60歳近いジジイは履歴書PCで作成してやがったわ.
顔写真も印刷してやんの.
俺は手書き.
遅れてるわ. w.
521 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/20(土) 08:37:52 ID:mRn5e5st0
>>520
そのジジイとやらはここを見てるかもしれんゾ.
522 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/20(土) 09:41:23 ID:Lpgc8p3r0
>>520
PCスキルでは若い奴らに負けねぇぞ, って言うアピールだよな.
もしかしたら, こう言う場合は手書きの方が不利になるのかもね.
523 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/20(土) 10:22:34 ID:UgNWanjk0
>>520
代書屋に頼んだんじゃねーの.
524 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/20(土) 15:37:09 ID:mbFI1SEzO
今日, 新宿で説明会あったとこ.
履歴書は手書き, 職務経歴書はワープロでやれってさ.
しかも前職の年収や辞めた理由も書けだって. めんどくせえな.
ちなみに保険会社の営業.
525 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/20(土) 19:06:16 ID:1Wr0mQNt0
ワープロか・・・手に入るかな・・・.
526 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/20(土) 19:12:15 ID:69xvDxhk0
俺は履歴書を足で書いてるし足でPCを使って作成してるよ.
嘘だけど.
527 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/20(土) 19:34:36 ID:c0PNj/LaO
学校名がやたら長くて書きにくいから本当はPCがいいけど,
教科書なみに字がきれいなのが自分のとりえだから自筆です.
528 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/20(土) 19:49:10 ID:H6pUQYL80
封筒の宛名は手書だよ.
529 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/20(土) 20:53:19 ID:ldZzSYQ/P
>>525
ワードも一太郎もワープロです.
530 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/20(土) 23:45:26 ID:TnqL9lZzO
>>529
ただで入ってるメモで十分だ.
531 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/21(日) 04:53:51 ID:4dxxyIb80
>>526
本当に足でPC操作している人もいるんだから不謹慎.
532 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/21(日) 05:39:11 ID:2S5DfUDhO
「字を見ればひととなりがわかる」と社長が最終面接で豪語してた.
細かいところまで気配りができるとか手を抜かない奴はやっぱり字も綺麗だそうだ.
でも俺の履歴書PC作成だった.
採用担当者が半笑いだった.
でもなぜか受かった.
533 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/21(日) 06:12:11 ID:fUr+LmSsO
私は>>500さんの手書きver.で採用ゲット!
クリアファイルは週間天気見て雨そうだったら使用.
クリアファイル有無で送料が微妙に違うんだもん. w.
回数重ねたらバカにならない.
最初は三つ折りで郵送してたが, 事務希望なので会社側はその辺も見てると言われ.
三つ折り書類の折り目のついた書類を広げて見る手間・コピーする時の手間等を考慮した場合,
折らずにA4で送るべきとアドバイス貰いました.
不採用時にはクリアファイル入りの会社は殆どありませんでした.
応募書類も無様に折られて返却されて来たのが殆どです.
まっ, 返却されて来ただけ良いと思ってます.
郵送は普通郵便を利用しました.
534 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/21(日) 21:14:56 ID:T+eLxZ/p0
>>532
所詮そんなもんだ. w.
535 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/22(月) 01:04:00 ID:msx2DJEE0
>>532 pcを手書きだと思ったんだよw良い会社に決まったね.
536 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/22(月) 09:56:08 ID:OIZqAITNO
地方のハローワークは手書き推奨.
不景気だから, 字が綺麗な人柄や熱意で判断するらしい.
人材会社の意見なんざクソ食らえとか職員がいってた.
537 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/22(月) 10:11:36 ID:9nFgAh5L0
書類選考は封筒で決まる?
http://blog.goo.ne.jp/oshiete_watcher/e/494a4f102c7f7c040ce2acf949ee00ea
応募書類の外見で不採用になる場合も. 原因はどこにあるのでしょうか.
mixiニュースでも取り上げられて日記コメント増えている.
538 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/22(月) 13:24:38 ID:g5TO76vp0
3つ折にしてたけど大きい封筒で送ってみようかなぁ・・・.
539 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/22(月) 14:00:43 ID:me6mlt8mP
大きい封筒は宛て名が書きにくいのでパス.
細かいことを気にしすぎ.
540 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/22(月) 14:51:08 ID:g5TO76vp0
>>539
一番は経歴等の中身だとは分かってるけど後は細かいところで点を稼ぐ(もしくは減点されない)位しか思いつかなくて・・・.
541 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/22(月) 14:59:03 ID:me6mlt8mP
まあでも気になるなら何でも試してみるべきだよ.
A4封筒だけでなくクリアファイルに入れるのもお忘れなく.
542 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/22(月) 15:13:32 ID:pPlEGdV30
A4封筒でクリアファイル使ってるが, 不採用の場合ファイル返ってこないな. w.
履歴書, 職務経歴書, 送付状すべてPCで作ってる.
封筒の宛名は手書きだけど, 確かに大きい封筒は宛名書きにくいよなぁ.
A4白封筒使ってたけど, 最近売ってないのでA4クラフト封筒.
白の方がいいのはわかってるんだけどね・・・.
543 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/22(月) 15:30:36 ID:epZRmMJM0
A4封筒はともかく, クリアファイルは捨てる手間が増えるからNGらしいぞ.
544 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/22(月) 16:10:25 ID:EX2HO0fW0
久々に手書きで応募したけど, 駄目だった, 関係ないわ.
PCでも手書きでも, 採用になる時は採用されるよ.
545 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/22(月) 17:44:07 ID:R5Qbxl/I0
送付状書いたことないけど, 書類選考落ちたことない.
添え状なんて出す意味ないと思う・・・.
546 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/22(月) 17:46:11 ID:R5Qbxl/I0
[上矢印]間違った. 送付状->添え状.
547 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/22(月) 17:46:46 ID:6z0Ktcgk0
PCで採用になったご経験はありますか?
548 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/22(月) 17:47:15 ID:iJrO8zxC0
まあ添え状は書類郵送やFAXの際のビジネスマナーだからねぇ.
書類選考に受かる落ちるの話じゃなくて, 社会人経験が.
あって当たり前の中途採用(通年採用)に応募する際の.
礼儀みたいなもんだよ.
549 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/22(月) 17:49:26 ID:iJrO8zxC0
>>547
先日採用決まったところも, 現在の就業先もその前の就業先も.
全部PCで作った履歴書で採用されてるよ. 名前だけは手書きしてたけどね.
ちなみに職種的には全部ホワイトカラー.
550 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/22(月) 17:52:00 ID:6z0Ktcgk0
ちなみに名前だけ手書きって効果あるの?
それこそワケワカメな気がするんだけど.
551 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/22(月) 17:53:11 ID:iJrO8zxC0
>>550
ないんじゃない?
俺は自己満足でそうしてるだけだし.
署名は手書きってのが個人的に染みついてるし.
552 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/22(月) 18:20:10 ID:FhNdoOrk0
個人的には自筆署名+捺印はセットだと思ってる.
捺印なかったら全部印刷でもいいと思う.
553 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/22(月) 22:53:00 ID:Jr2hPGSx0
何の根拠も無いけど名前だけは自筆で書いてた.
これで内定取れるし全部PCでも関係ないんだろうな.
554 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/23(火) 05:07:04 ID:7YkV4IVK0
名前自筆やめろってw意味ない.
555 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/23(火) 05:09:07 ID:7YkV4IVK0
>>553 履歴書に印鑑欄がなくなった経緯を考えろwわざわざ印鑑押すのはなんも考えてないな.
556 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/23(火) 07:43:12 ID:URmsVqyP0
>>555
[印]の表示が無くても押印する奴が未だにいるなぁ.
ドキュソ企業だと何故押印しないて騒ぐ馬鹿いて疲れる.
この前も***長様と言いなおせって面接で怒られたな. w.
557 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/23(火) 08:50:58 ID:DH6kkUNE0
えー.
捺印はまだわかるが, ***長様はおかしいだろうー.
役職と敬称は重複したらおかしーよ.
558 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/23(火) 09:00:22 ID:yyOlBnyC0
おかしいけど普通に使うとこ多いよ.
559 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/23(火) 09:07:17 ID:UeEnGAAx0
社長, 専務, 常務以外は さん で充分だろ.
最近は部長・次長・課長・係長・主任の呼称を横文字に変えてる会社が増えている.
シニアディレクター, アカウントマネージャー, チーフ, グループリーダー, チームリーダー.
これらの名称+様で呼べるか?
主査, 参事, 顧問, 特別顧問なんてヤツもあるから.
560 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/23(火) 09:10:41 ID:BDz0ye3s0
>>559
プチ北朝鮮.
561 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/23(火) 10:25:52 ID:lx5acta90
>>560
>>559がプチ北朝鮮とは言えないレスだと思うが.
>>556の面接先の会社は確かにそう思えるが.
562 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/23(火) 10:36:39 ID:tunF2jqP0
***長様はおかしいが*長サンはおかしくない不思議.
563 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/23(火) 11:09:11 ID:DH6kkUNE0
無職でも カネさえ払えば シャチョーさん.
あれ?俳句になった.
564 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/23(火) 18:09:50 ID:oO3r0nlN0
添え状意味無しは完全同意.
565 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/23(火) 18:29:46 ID:Xrc3fdMHO
履歴書は手書き.
添え状なんか基本中の基本.
熱意もそうだが応募にあたって最善を尽くす姿勢がないような奴を採用する気になどならん.
566 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/23(火) 18:31:29 ID:qEkkVtfF0
面接のお礼状は手書き?PC?はがき?A4?
567 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/23(火) 18:36:26 ID:GX1/Vbuc0
>>565
ところで仕事で客に手書き書類使うのが最善か?
568 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/23(火) 19:12:15 ID:DH6kkUNE0
>>566
はがきは無いんじゃね?
後は, 自分が納得できる選択肢.
569 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/23(火) 19:19:37 ID:wCvpqMVZ0
応募した会社から面接の通知がはがきで来たことはある.
570 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/23(火) 20:08:46 ID:IQzrUi1P0
>>566
それが相手に届くと同時に.
キミの家に会社からお祈り通知が来るよ.
お礼状なんて無駄無駄無駄ぁぁぁぁ.
571 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/23(火) 20:18:39 ID:+OeS3E400
お礼状は何かしてくれたわけでもない, 与えてくれたわけでもない.
段階で出す意味は全くない.
しかし, 添え状のほうは書類送付やFAX送信の際のビジネスマナーだから.
受かる受からない関係なく, マナーとして入れておいた方が良いよ.
あれは, 相手側に何の書類が何枚ありますってことを明記して, 間違いを.
なくすことが目的に入っているから.
572 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/25(木) 05:52:55 ID:T4AlCkCu0
面接のお礼状って馬鹿すぎだよな.
そのうちお礼状は手書き派?それともPC作成派?ってスレができそうだわ.
573 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/25(木) 11:48:27 ID:7vEiVgZr0
年賀状だって今時はすべて印刷.
手書きの人はいない.
あ!年寄りは手書きか.
面接する時の担当って年寄りが多いからやっぱり手書きのほうがいいのかな.
574 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/25(木) 14:37:46 ID:dyYY3aSB0
字がうまい人は手書きで作成できていいよな.
俺みたいに字が下手糞なのはPCで作って印刷するしかない.
字が下手だからという理由で落とされるかもしれんし.
575 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/25(木) 18:02:35 ID:0KIxfvgo0
今までになかった, 新鮮な意見をしてくれ.
576 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/25(木) 20:11:11 ID:pFRNT+8c0
書類持参の面接で, PCの履歴書見るなり.
「手書きの方が人となりがわかるのでいいんですけどね」
って言われた時がある.
特に年配の面接菅の場合その傾向が強い.
個人的には悔いを残さない為に, 履歴書手書き・職歴PC, が無難だと思う.
あくまで手書きとPCを組み合わせる事.
手書きだけだと単にPCが使えない奴と捉えられる可能性がある.
向こうも, 手書きなんて凄い無駄な労力だってわかってるから.
あえて手書きにしましたよって, 暗に熱意を伝えられる利点がある.
ちなみに, ここまで書いておいてなんだけど.
手書きの方がいいといわれた会社は受かったけどな. w.
結局, 業種や, 面接菅によってかわる事だから, 答えは出せないな.
577 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/25(木) 21:06:12 ID:BxsO9GV30
そう, 手書きの仕上がり具合も十人十色だから.
578 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/27(土) 11:24:16 ID:LfCPNfSY0
>>576
その「熱意」ってのがわからないんだよな.
熱意よりも能力やちゃんとこなすかが重要だと思うんだが.
熱意ってのはあくまでも「採用されたい」熱意であって,
ちゃんと仕事するってのと別物と思う.
579 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/27(土) 12:01:14 ID:cTV6PvJw0
今どき仕事上でも手書で文章書く機会はあんまりない気がする.
580 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/27(土) 13:11:27 ID:iaY3CjjS0
おそらく, 事務所内で机上の作業が中心の場合は, 何でもPC処理だろうね.
手書きの文書を見たのは, 規模の小さい会社にモノを発注した時の納品関係書類とか,
自宅修理など現場作業を行った時の作業報告書(その場で書き上げる)くらいかな.
ただ, 会議でホワイトボードに何か書きながら議論する時,
こいつの字は読み難いな, と思われるレベルだったら, それはちょっと困る.
581 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/27(土) 18:54:59 ID:o2UArUzIO
履歴書を手書きすると, 卒業年時や入社年時を, 何回もいちいち確認することになって面倒だから, 一枚写し様にコピーしておいたんだ.
かつ日付と志望理由だけ白紙にして, 幾つか履歴書を書き貯めしておいたんだけど, 間違ってコピーのやつに志望理由などを書いて送ったことがあるよ.
最近のコピーは綺麗で全くわからなかった. まぁスレに関係ない話なんだけどさ.
582 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/27(土) 21:05:36 ID:HFxx32dL0
日本以外に履歴書を手書きで書いてる国がない件.
583 :名無し@引く手あまた:2010/11/27(土) 21:40:28 ID:Fw5bOIZv0
折れは, 封筒もPCでプリントしている.
宛名と差出人それと履歴書在中も赤で記入している.
584 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/27(土) 21:49:51 ID:vOWAroqp0
うちは宛名ラベル貼ってるよ.
585 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/27(土) 22:14:33 ID:KOyq42y20
>>578
あくまでも採用されるための最善の形は何かってことだな.
面接官だって人の子だよ, 短い面接の時間で.
何人もの応募者の能力を的確に判断するのは難しいはず.
だからこそ, 応募者にもチャンスが生まれる.
会社に相応しい人間か, まじめに働いてくれるか, 面接官だって慎重になる.
当落線上の人の場合, 少なからず判断材料になるのが熱意なのでは?
手書きうんぬんよりも, トータルで熱意ポイントをいくら稼げるかだけど,
その為の手段として手書きがあってもいいと思う.
586 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/27(土) 22:44:15 ID:aVFjaXP+0
Adobe Illustratorで罫線から作製しても,
面接落ちるんだろうな.
587 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/27(土) 23:01:16 ID:Ay8juYen0
>>582
外国で働けよ.
588 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/28(日) 08:06:44 ID:lbTjMCRp0
OBから「俺の勤めている会社は万年筆で書かないと駄目」
と言われたときは眩暈した. 別に文房具作っている企業でもないのに.
589 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/28(日) 10:16:17 ID:1K2/+43O0
新卒採用は何故か手書きだが, さすがに転職の場合ワープロ書きでやらないと頭おかしい人だと思われそう.
590 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/28(日) 10:45:30 ID:3MXLpf/Q0
好きなようにやればいいじゃん.
PCでやらなきゃ頭おかしいとかって, 馬鹿なの死ぬの.
591 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/28(日) 12:14:18 ID:yTP7gaXz0
>>588
一般的な万年筆のインクは水性だからダメだよ.
セーラーの極黒とかのカーボンインクなら問題ないけどね.
592 :名無しさん@引く手あまた:2010/11/28(日) 12:41:51 ID:oQMO/ZtY0
手書の人は1枚仕上げるのに10分くらいかけてるの?
志望動機欄は会社によって変えるから分量の調整したりしてから.
同じフォーマットでPC印刷したものを用意して重ねて文字を.
すかしてなぞって書けばバランスはよくなるんじゃないのかな.
593 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/02(木) 22:12:07 ID:ZYFC0nOO0
ハローワークの職員は履歴書手書き.
推奨だったけど, 俺は全てPCで通した.
面接には半分以上呼ばれて,
結局, リクナビから応募した会社から内定.
貰ったよ. 転職サイトで応募するような会社は.
面接に呼ばれて履歴書持参すること多いと思うけど,
全てPCでオーケーだと思う.
手書きは手間がかかり過ぎる.
594 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/03(金) 18:03:59 ID:62XiPptn0
手書きは心が折れるからな.
595 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/03(金) 18:20:01 ID:q6kg3YzX0
会社側の書類選考放置やスルーが横行すれば, そりゃPCが増えるよな.
596 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/05(日) 21:06:48 ID:0eLmZuav0
ずっとPCだったんだけど知り合いの紹介受けた.
「履歴書は万年筆でね」と言われた. 万年筆なんて使ったことない・・どうしよ.
597 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/06(月) 09:02:29 ID:GuFGj4QI0
100円ショップでプラスチック製の使い捨て万年筆を買って練習.
598 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/06(月) 22:00:50 ID:f8etFDjJ0
練習しかない, 頑張れ.
599 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/06(月) 22:12:03 ID:we7Cd/GQ0
>>597>>598 ありがとう!
正社員じゃないしバイト並みの薄給なんだけどね.
大袈裟なんだよね, ま, 紹介者の立場を思えば贅沢いえる身ではないが・・.
600 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/07(火) 13:41:46 ID:SD0o0d6W0
俺は時間ありすぎるから手書きでいいや.
601 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/07(火) 17:51:35 ID:0ttGKJuX0
私もPC作成派だけど, 書類は8社中6社通ってる(面接は撃沈)
602 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/07(火) 18:19:17 ID:SD0o0d6W0
履歴書は手書きにしようと思うんだけど, 万年筆高い. w.
ボールペンではだめなのでしょうか?
603 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/07(火) 18:35:14 ID:J0LcV0wo0
>>602
一般的な万年筆のインキは水性だから.
むしろ油性ボールペンの方が好ましい.
どうしても万年筆を使いたければ,
セーラー極黒などのカーボンインキを使わなければならない.
604 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/07(火) 19:16:09 ID:xeIDBDtU0
俺はイラストレーター用0.1ミリの水性ペン使ってる.
605 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/07(火) 19:24:00 ID:AfW9G5GT0
そこまで神経質にならなくても大丈夫だよ.
100均の水性ボールペン黒でおk.
606 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/07(火) 20:16:10 ID:SD0o0d6W0
>>603->>605
ありがとう.
ボールペンでもいいんですね.
ちょっと調べたら, セーラーのハイエースネオ万年筆というのがあるみたいなのですが, これよさそうですね.
607 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/07(火) 21:37:46 ID:L+r0n49p0
フリーター家を買う見てたら,
履歴書は気合で手書き推奨してたぞオヤジが.
608 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 01:08:36 ID:JK3nfzSAO
職業訓練の講師にしろ, ハロワのカウンセラーにしろ,
PCで作って良いって言ってるけどね.
私はPCで作って, 名前だけ手書きにしてるけど.
新卒にしろフリーターにしろ, 二桁, もしかしたら三桁は面接を受けるだろうし,
志望動機も違うから使い回しもできない.
丁寧に書けば, 30分〜1時間はかかるし,
時間的にも精神的にも手書きは非合理的じゃないか.
609 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 01:32:46 ID:5KskgJ1c0
今どき手書き強要するような企業はろくなもんじゃない.
610 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 04:06:52 ID:owPDIbFR0
>>609
すいません.
手書き強要されました.
611 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 05:05:24 ID:9XrEKgUaP
PCで作成したけど, 内定貰いました.
IT系ではないです.
612 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 08:26:34 ID:qV0jBvZjO
とりあえず手書きだと安心するんでしょ・・・.
「あ, コイツは俺の事を見捨てないでくれそうだ・・・ ホッ!」
613 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 11:34:43 ID:rFMuWEDp0
>>608
ハロワは求人を出す企業にPC作成の履歴書・職務経歴書を受け入れるように指導してるらしいが・・・.
成果が全く見られない.
ハロワに求人出してる企業は何故か手書きを強要するところが多い.
614 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 11:46:17 ID:lXl6b9uH0
前の会社と今の会社, どちらも600人程度の規模だけど.
就業規則の採用事項に手書きの履歴書が必要って書いてある.
今の会社はPC作成で最終面接までいったが, 最終面接前に.
手書きの履歴書もってきてくれと言われた.
PC作成で問題ないと思うが, ご参考まで.
615 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 12:41:53 ID:Q1nHJU5ZP
地元での転職を目指してる俺からすると.
PC作成の履歴書は地雷って印象.
特定業種の老舗とかはコネが一番の決め手だけど.
それでも面接官の対応が違ってくる.
余程の悪筆じゃない限り直筆の履歴書の方が無難.
大手やらベンチャー, または自分の能力をアピールしたいなら.
PCで作ればいいんじゃね?
どうでもいい会社には俺もPC履歴書を送ってるし.
内定も3割位出てる. 3社全部辞退したけどさ.
本命の内定が出ないんだよなぁ.
新興の会社とか行きたくないんだよなぁ.
616 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 16:06:56 ID:08W+tjPd0
逆に自分が採用者側だったらどうよ?
俺だったら, 少なくとも時間かけて作成してくれたんだなって思うから印象はいいけど.
勿論, 一番重視すべきは内容だけど.
同格だったら, 手書きの方を取るんじゃない?
617 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 16:13:15 ID:q8yPZmxq0
最初は手書きだったけど, 心が折れるんだよなー.
618 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 21:15:09 ID:xhNrE2Pc0
まともなの一つ書き上げるのに2つくらい失敗する.
履歴書代もバカにならん.
619 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 21:59:36 ID:rFMuWEDp0
2人同時面接.
俺は手書きでもう一人はPC作成.
俺は.
「アンタ男のクセに手書きなの?馬鹿じゃないの?」
と言われ, もう一人は.
「アンタは男のクセにパソコンで作ったんだね. 馬鹿でしょ?」
と言われてた.
こういう場合はどうすればいいの?
620 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 22:57:52 ID:5KskgJ1c0
「御社の底が知れました, 謹んで辞退します」
621 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 23:03:15 ID:xhNrE2Pc0
>>620
「いえいえ, そこはこちらからお祈りさせて下さい」
622 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/09(木) 01:15:52 ID:mHa3LFvS0
>>616
話すうちに感じる, 人となりやフィーリングでの判断が重要.
また最終場面でどちらか迷う候補2人がいたとして, そこまできて.
いまさら履歴書がpcだ手書きだは問題にならない.
pcダメなら最初から切ってるでしょ.
623 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/09(木) 10:20:28 ID:QRjan8qp0
手書き派でも, 風潮や,
(伝わるかどうかも怪しい)熱意・誠意のため仕方なくやってる人が多く.
PCでいいんなら喜んでそうするって人が大半なのでは?
俺も手書きなんてやめてやるって何度も思ったけど,
いい条件の求人を見つけると, なぜか手書きになってる. w.
624 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/10(金) 09:18:01 ID:T4u/qttcO
>>623
自分手書き派だけどそうだ. w.
「手書き=熱意があってよろしい」とする人達は何だかんだいるから.
受ける会社がもしそうだったら・・・と考えると手書きにしてしまう.
625 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/11(土) 01:01:30 ID:OOQhTL/t0
私, 今, 法律事務所連敗中だけど, 求人には「履歴書(自書)」と高確率で.
書かれている.
30代くらいの若手弁護士がやってる事務所でもそうだから, 業界によるのかなぁ.
と思う.
因みに, ほぼ, 書類返却なしのサイレントお祈り. w.
626 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/11(土) 08:09:31 ID:KF1SlLkJ0
>>625
自筆の方が, 正式な書面として相応しいってのもあるのかね.
自筆なしの, オールPCだと, 偽造されても(本人の物か)証明するすべがないよね.
627 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/11(土) 13:22:41 ID:NE5O6Uxd0
日付と名前だけは手書きにしているな.
628 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/11(土) 13:30:14 ID:GjUhlpMX0
履歴書買って2回書き間違えたらPCというのが正しい.
629 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/11(土) 18:15:10 ID:nI9rFpR40
バイトだけどお堅いところだし絶対受かりたいので, 一生懸命手書きします.
630 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/12(日) 00:14:45 ID:86/6dLgy0
>http://promotion.yahoo.co.jp/charger/bokoboko/category/r24_01.php
>俺はむしろ, 正直者がバカを見る世の中だと思うな.
>市橋が捕まった時がまさにそうだった.
>市橋が勤めていた建設会社の経営者が警察に通報したおかげで犯人は捕まった.
>だけど, それがキッカケで取引先から「市橋みたいな奴を雇っている会社とは取引できません」と契約を打ち切られた.
>しかもそれだけに留まらず, 他の取引先も契約解除に便乗してきた.
>正義の為にやった行動が, この末路を生んだんだよ.
>俺様はこの話を知った時, ある疑問が解けたさ.
>犯人が全国に指名手配されたら, 見かけた人間は必ずいるハズ. なのになんで犯人はうまい事逃げ切れてんだろうと思ってた.
>そのわけはココにあったんだな. 正直者がバカを見るという世の中に・・・.
>自分に火の粉が降りかかる.
>それを考えると, 結局は正直者がバカを見る世の中でしかないと思う. . .
まったくもって全体的に同感!結局, つまるところは.
協栄物産株式会社.
2009年12月28日に倒産.
昔の本社所在地は東京都中央区八丁堀1-6-1 協栄ビル(自社ビルじゃなくて借り物)
2009年3月24日(だったかな?)本社移転後の所在地は,
東京都中央区茅場町2-13-13(だったと思う)
の元社員の田中場立之宮ハゲヒコ窓際係長みたいに自分の手は何も汚さなくて.
楽な方へ, 楽な方へ, 楽な方へ, 楽な方へ, 楽な方へ, 楽な方へ, 楽な方へ,
楽な方へ, 楽な方へ, 楽な方へ, 楽な方へ, 楽な方へ, 楽な方へ, 楽な方へ・・・と.
ずるい事やってる人間だけが, 富と繁栄を謳歌する世の中なんだろうな.
631 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/12(日) 02:19:35 ID:BCYbSCc/0
全部PCだって良いんだよ.
封筒表書きの筆がきで本気度がわかるだろ! w.
632 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/12(日) 05:37:36 ID:02jETtrD0
>629
頑張れよ.
誰も反対はしないさ.
633 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/12(日) 06:25:43 ID:0EP+MmlU0
>>631
毛筆で達筆の人は1フロアに一人は欲しいしな.
手書きだ印刷だとくだらんこと考えるよりはアドバンテージになるかも.
634 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/12(日) 07:36:02 ID:KZUMQdSR0
>>633
のし袋要員ですか.
最近は贈り物ののし紙の宛名書きを頼んでも,
PCで印刷してよこすところがあって, ちょっと興ざめだったりする.
普段の作業では活躍しなくても, 定番の需要はあるんだよな.
と, 販売職とか希望なら, 毛筆書きできます, と言うのは.
アピールポイントにならんかな.
635 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/12(日) 12:45:53 ID:va1Kx5WSO
手書きでもPCでもそんなのどーでもいいんだw履歴がわかればそれでいいんだ. w.
636 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/12(日) 13:22:37 ID:UHIjxBxG0
時々自筆を強制してくるとこあるよな.
637 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/12(日) 22:54:08 ID:Q9U4d01X0
字汚いからPCかな. JIS指定でっていうところは手書きにする.
まぁ, 就活の時で使ってた学校指定の履歴書より記入欄少なくしてるから, 手書きでも大分楽だけど. ESもないしね.
638 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/12(日) 22:55:33 ID:Q9U4d01X0
なので余裕あれば手書きかな. もう気分によってどっちにするか決めるぐらいでいいかと. どうせ縁だしな.
639 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/13(月) 05:13:27 ID:wGBjKVOH0
履歴書は手書き, 職務経歴書はPCで作成してるんだが微妙かな?
640 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/13(月) 18:38:10 ID:fJwKZURl0
>>639
それが, 最も無難だと思う.
ただ, 先日その方式で面接行って,
「こんな丁寧な(手書きの)履歴書は初めてですよ」
って言われたが, 後日あっさり祈られた. w.
結局, どんな方式であれ, 応募先の求める人材に合致しなければ同じこと.
641 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/14(火) 01:49:01 ID:NxcIlnXk0
俺がよく受けている業界は, 事前に「メール添付で履歴書を送ってくれ」と言われるゆえ.
履歴書はPC派がほとんどだが, こないだ応募した会社は珍しく, 手書きの指定があった.
今度面接に行くので, 理由を聞いておこうかと思っている.
642 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/14(火) 01:54:12 ID:zX6dmVmD0
「書類について伺います.
指定の書式はありますか?」
なぜにこの一言が聞けぬ?!ここの連中は.
市販ので...だったら手書きだろ. w.
643 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/14(火) 03:27:28 ID:NxcIlnXk0
>>642
指定があれば企業側から言ってくるし, 聞くまでもない.
こちらから判断して作成するよ.
逆にこちらから聞いたら「こいつはそんな判断まで仰いでやらんと動かんのか」と.
自発性のない人間だと思われる.
644 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/14(火) 17:30:56 ID:IxRjlUU40
なにその質問.
645 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/15(水) 22:24:06 ID:EFi+FRmk0
明日, 比較的良さそうなでもちょっとって.
求人にPC履歴書5枚出して統計取ってみる.
写真代がもったいないけれど.
646 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/15(水) 22:38:30 ID:DfGb1/GA0
同じスペックの人間が同じ時期に同じ会社に手書きの履歴書出さないと何の実験にもならないんじゃね.
647 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/15(水) 23:19:28 ID:EFi+FRmk0
>>646
お金を無駄にする前にありがとう.
やっぱり手書きにする. 一枚2時間はきつい.
648 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/16(木) 01:34:58 ID:3fDNIIKA0
てか手書きするほど労力使う価値のある実験なのか?
649 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/16(木) 13:20:54 ID:P5AihA++0
弾切れで手書指定のところに応募してしまった. しかもトライアル. w.
650 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/16(木) 21:45:35 ID:oP7y2buy0
PCスキル求める求人なのに手書きで出したら笑われると思ってPCで出した.
一応書類は通った.
651 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/17(金) 02:11:20 ID:n4LUJVc70
>>650
手書き履歴書から, PCスキルの有無を判断したりしないよ.
逆にPC履歴書の方が, アレコレ重箱の隅をつつくかも.
652 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/17(金) 18:38:28 ID:v0ezuI3E0
>>651
どう隅をつつくんだ?
「面倒くさいからPC作成にしたんですか?」とか言うのかな?
653 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/17(金) 18:44:34 ID:vtQmo0ND0
>>652
全体的に整ったものができる分, 少々のズレなどのミスがものすごく目立つ.
項目記述が一箇所だけ半角分後ろにズレているだけで「ここズレてるんだけど・・・」と指摘される.
654 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/17(金) 19:06:22 ID:v0ezuI3E0
>>653
そんなもん作成時点で自分で気が付いて修正すればいい.
それに気が付かないようじゃ落とされるかもな.
655 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/17(金) 20:42:20 ID:WYMe8gbi0
まともな会社なら別に手書きやPC作成はこだわらないと思う.
名前だけ自筆が良いとは思うけど.
そんなことで判断する会社は性格がネチネチした奴が多いってことだよ.
ふつう, 履歴書は中身.
656 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/17(金) 20:43:43 ID:NwXhHUDg0
手書きの履歴書で応募者の人となりが分かるというなら,
会社の代表者や人事担当者, 将来の上司になる予定の人物の.
手書きの履歴書も見てみたいものだな. w.
657 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/18(土) 00:07:52 ID:YOsAauRS0
書類担当と面接官が別なのは堪えるな.
658 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/18(土) 08:17:12 ID:/MwIPjaH0
履歴書PCで初作成して提出したら採用された.
今まで手書きで全然駄目だったのに. ちなみに字は綺麗って言われる.
659 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/18(土) 11:00:38 ID:KftwRq3+0
>>656
使うのに都合のいいのを選ぶと言う事だ.
660 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/18(土) 16:09:58 ID:yH9GM5wF0
名前だけ手書きって不恰好な履歴書になりそうだけどどうなのよ.
661 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/18(土) 19:18:45 ID:MYV4f9rH0
>>660
履歴書とは違うけど,
英文の文書は, 本文はPC(昔はタイプライタ)で,
最後に署名欄を直筆のサインで記す, と言うものなので,
それに倣って, 自分の名前だけは直筆, なのかなぁと思っている.
662 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/18(土) 21:02:38 ID:i0WRUTKf0
ああいうのは, 最後の署名を直筆で書くから意味があるんであって, 履歴書でやるのは違うと思う.
663 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/18(土) 21:15:24 ID:yH9GM5wF0
だよな. 明らかに全体のバランス欠けちまう. 職務経歴書にサイン的なの入れるか?
664 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/19(日) 17:15:33 ID:vbvJCRHJ0
採用面接で採用を断った会社は「契約締結上の過失の法理」に従って, 交通費, 履歴書代, 時間分の慰謝料を支払うべきだと思う.
665 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/19(日) 18:51:03 ID:mOnHvWHd0
>>660
俺はそれで3社送って2社書類通過したよ.
担当者にしたら手書きだのなんだのってどうでもいいんだと思う.
666 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/19(日) 19:12:43 ID:q2NUQbEK0
>>665
受ける業種と役員の年齢によるだろうな.
667 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/19(日) 19:37:52 ID:86Imhz720
>>652
そういう会社って.
仕事の成果より, いかに苦労してるかを評価対象にするんだろうな, きっと.
同じ資料作ってて.
1時間で仕上げる奴は怠け者, 残業して半日かけた奴は努力家で立派.
てな評価をする会社なんだろう.
668 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/19(日) 19:55:52 ID:k6xWbAQw0
>>652
>>667
つつくならそういうんじゃなくて, PCスキルの無さだろう.
PCで作っても, 出来の善し悪しは違ってくる.
文字サイズやフォント, 色, 罫線が不揃いで, 直せずにそのままとか,
印刷範囲やバランスがおかしいとか, 文字が一部かけてるとか,
ヘッダ, フッダが付いたままとか, 色々.
基本中の基本なのだが, 「無理して作ったけど, スキルはありません」って言ってるようなもん.
669 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/19(日) 20:21:38 ID:PRLZoOIM0
そんな見栄えの悪さが分かる程度の履歴書しか作れないのなら初めからPC履歴書なんて作ろうと思わないんじゃね.
過信しすぎのバカはたまにいるかもしれんが.
670 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/19(日) 21:59:47 ID:86Imhz720
手書きでなくても.
求職者の性格や人柄がわかるんだな. ナルヘソ...668 は良い事知ってる.
手書き派の爺さんどもに聞かせてやりたいもんだ.
ワープロでだったらどんな奴でも綺麗に作れるってもんじゃない, と.
671 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/20(月) 00:42:59 ID:RFKEAx4+0
半角分気づかないのは致命的. 素人ばればれ.
672 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/20(月) 01:01:13 ID:7Momv8F70
指定があれば履歴書の様式はそれに従うべきだけれど.
指定がないのなら何を送っても自由だよ.
そんなことであれこれ思うような会社は「まともではない」よ.
まあいかにも同族とか中小とか零細などのまともではなさそうな.
会社に入りたい場合はいろいろ考えたほうがいいかもしれないけど.
大手で担当者がまともな場合, 履歴書の手書きやPC作成そんなことには.
関心はないよ.
673 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/20(月) 05:10:36 ID:iLnmbBcL0
PC履歴書を初作成しようと思うんだけど, プリンター無い人はどうしてるのかな?
コンビニのネットプリントだとペラペラになりそうで躊躇している.
674 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/20(月) 13:32:02 ID:7XD5KOOb0
>>673
特別ペラペラでもないと思う.
ネットプリントは意味無く1枚20円するので高い.
PDFにしてメディアに入れて, セブンイレブンに直接行くのが吉.
675 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/20(月) 19:29:33 ID:iLnmbBcL0
>>674
詳しくありがとう!セブンイレブンで印刷してきたよ.
自分にとっては気にならない紙質だった, 訂正も簡単だし楽でいいねー.
676 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/20(月) 19:57:33 ID:tZZMdQH60
太さ1. 0のペン買ってきたんだけどあんまり太いとだめかな?
目立っていいかなとも思うが.
677 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/20(月) 19:59:59 ID:7XD5KOOb0
>>676
程度もあるが, 多少の太さは大事.
細すぎると弱々しくみえる.
678 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/20(月) 20:27:54 ID:tZZMdQH60
なるほど.
サンキューです.
あと転職用の履歴書買おうと思ってるんだけど.
気をつけることある?
学歴・職歴は左側のみで保護者欄なしはもちろんだけど.
右側は志望動機・得意分野・特技・アピールポイント・性格.
の面積を広く設けてるものにしようと思う.
679 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/20(月) 20:43:31 ID:qwTA7gym0
>>678
JIS規格, 手書き, 写真付き, メール送付.
会社が指定している履歴書使え.
680 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/20(月) 22:08:34 ID:tZZMdQH60
志望会社は指定している履歴書がないので.
とりあえず上記の感じでよさそうな転職用のものを買うか・・.
681 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/21(火) 02:14:26 ID:hJ3kAJ630
それかネットでいいのみつけてプリントでいいんじゃないの?自作するか.
682 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/21(火) 03:27:15 ID:tcDUWbFzQ
面倒だから自筆をコピーしたのじゃダメかな?
ホント書くの面倒・・・.
683 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/21(火) 07:39:07 ID:WRGUIpMc0
印刷した履歴書で先日, 法律事務所に採用された.
刷りまくった方が良いと思う.
684 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/23(木) 00:11:06 ID:1PDXND9CP
埼玉って言えば数年前に春*部に事務所があった?カット野菜の会社の.
事務方の仕事を\ジャパン経由の応募で面接に呼ばれて行った時に.
その少し前に工場の機械部品の勤続片だか何かが食品の中に入っちゃった問題が.
その会社であったんだよ.
そんなの別に珍しい話じゃないし, 事後対応がしっかりしてれば良い話だと思うから.
面接で『大変でしたね』と苦労を労う意味でおいらが話したら人事のおっさんが.
急にキレたんだよなw 『悪かったな!』とね.
おいらも昔転勤で大阪に少しおってんねんけど, 埼玉って大阪系が多いのかい?
理由は何となく分かる気がするけどね.
埼玉の企業がここで色々言われる原因はそこかも知れない?かもね?
それじゃ, ちっくと大人しい人は埼玉でなんて就職するのは無理だって. w.
Hoppie
685 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/25(土) 10:25:20 ID:nUngGGfe0
>http://promotion.yahoo.co.jp/charger/bokoboko/category/r24_01.php
>俺はむしろ, 正直者がバカを見る世の中だと思うな.
>市橋が捕まった時がまさにそうだった.
>市橋が勤めていた建設会社の経営者が警察に通報したおかげで犯人は捕まった.
>だけど, それがキッカケで取引先から「市橋みたいな奴を雇っている会社とは取引できません」と契約を打ち切られた.
>しかもそれだけに留まらず, 他の取引先も契約解除に便乗してきた.
>正義の為にやった行動が, この末路を生んだんだよ.
>俺様はこの話を知った時, ある疑問が解けたさ.
>犯人が全国に指名手配されたら, 見かけた人間は必ずいるハズ. なのになんで犯人はうまい事逃げ切れてんだろうと思ってた.
>そのわけはココにあったんだな. 正直者がバカを見るという世の中に・・・.
>自分に火の粉が降りかかる.
>それを考えると, 結局は正直者がバカを見る世の中でしかないと思う. . .
まったくもって全体的に同感!結局, つまるところは.
協栄物産株式会社.
2009年12月28日に倒産.
昔の本社所在地は東京都中央区八丁堀1-6-1 協栄ビル(自社ビルじゃなくて借り物)
2009年3月24日(だったかな?)本社移転後の所在地は,
東京都中央区茅場町2-13-13(だったと思う)
の元社員の田中場立之宮ハゲヒコ窓際係長みたいに自分の手は何も汚さなくて.
楽な方へ, 楽な方へ, 楽な方へ, 楽な方へ, 楽な方へ, 楽な方へ, 楽な方へ,
楽な方へ, 楽な方へ, 楽な方へ, 楽な方へ, 楽な方へ, 楽な方へ, 楽な方へ・・・と.
ずるい事やってる人間だけが, 富と繁栄を謳歌する世の中なんだろうな.
686 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/25(土) 20:10:35 ID:GAo+dGp50
自分ついこの間まで転職活動してました. (倒産で解雇・・・・)
新年から仕事が決まってほっと一息ついているところです.
手書きはまったくしませんでしたよ.
そもそもIT系の仕事なので手書きなんてナンセンスの職業だし.
スキルがものをいうので, 手書きなんてあまり関係なかったですね.
実際30社に書類だして20社は書類は通ったので.
面接で落ちてしまってましたが.
あと志望動機はその都度変えてましたよ(まあ常識か)
ほかの業種の場合はどうか知りませんが.
少なくともコンピュータ業界の場合には手書きで通らないなんてことは.
まずないでしょうね.
ほかの業界でもPC作成履歴書は少しづつ浸透しつつあるようですし.
いずれ手書きの履歴書を見ることもなくなるかもしれませんね.
687 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/26(日) 00:27:28 ID:p2cW8TmlP
>>684 hoppieさんの書き込みって何度読んでも馬鹿ぽいな.
688 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/26(日) 12:22:37 ID:9vzTFLZbO
老害「履歴書は手書きじゃないと心がこもってない(キリッ」<-外人「手書きとかねーよ」
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1293327581/
689 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/26(日) 14:20:30 ID:HzCjyfdpO
今時手書きじゃなきゃ駄目な企業なんてあるの?後, 手書きは想いが詰まってるとか精神論唱える会社は古い体質の会社だな. 時代に乗れない老害がのさばってるな.
ていうか企業分析すれば手書きとPCどちらにするか判断できるだろ.
会社の色だと思うよ.
690 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/26(日) 14:22:07 ID:Z5Ao+ul70
会社の色:黒.
691 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/26(日) 14:28:37 ID:HzCjyfdpO
>>690
うまい!または黒に限りなく近い灰.
692 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/27(月) 19:53:49 ID:H1hRaUKw0
ハローワーク見解.
履歴書は手描きで, 職務経歴書はどちらでもOK.
https://www.hellowork.go.jp/dbps_data/_material_/localhost/doc/ex_career.pdf#Page=10
リクナビNEXT見解.
履歴書は手書き(写真, 書き方, 文字, 内容など, これらすべてが, 応募者の成熟度, 技術力, 意欲の高さなどを判定する判断材料となっている)
http://next.rikunabi.com/03/step/sawotsukeru_1.html
職務経歴書はどちらでもOK(パソコンへの精通度など, 職務経歴書の書式を見れば一目瞭然)
https://next.rikunabi.com/03/step/syokumukakikata_1.html
まぁ, 日本の慣習に合わせたくない協調性のない人は,
不利な条件で日本企業の選考に臨むか外資に行けばいい.
693 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/27(月) 19:55:51 ID:9Us1wlPt0
>>367
へ〜, 30〜40代が役員面接する企業とか行きたくないね. w.
694 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/27(月) 19:57:35 ID:9Us1wlPt0
>>618
こういう集中力のないADHDを弾けるのが手書きのいいとこだな〜. w.
695 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/28(火) 02:32:28 ID:eZlfxzlu0
>>692
リンク先のどこに手書きがいいとか書いてあるんだよ.
696 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/28(火) 06:32:49 ID:cwp48hYb0
効率考えてPC作成にしたけど, むしろ手書きの時より書類通るし内定も出た.
697 :ねこそぎ:2010/12/28(火) 07:52:37 ID:mPau+5PW0
別にプリンタで印刷が普通だけど手書きで字が綺麗な人は,
字が綺麗になりたいという目標を立てて努力して達成した.
成功体験のある人だ. 成功体験のある人は仕事でも成功する確率が高い.
と経営者が考える.
体育会系が好まれるのも同じ理由だ.
成功体験のない人は出来ない理由を挙げて努力しない人が多いと思われている.
698 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/28(火) 12:05:22 ID:aYbHc1Yw0
手書派の人は手書強制のところはよろこんで応募するの?
699 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/28(火) 17:53:47 ID:EL2Q/UwmO
履歴書は手書き, 職務経歴書と送付状はパソコンで作ってる.
700 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/28(火) 18:01:02 ID:pvn8hIgP0
年賀状は手書き?PC?
701 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/28(火) 20:01:45 ID:VD3GsvPW0
無職だと, 年賀状いらんだろ.
702 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/28(火) 20:18:10 ID:GuTsQcWZ0
ローコスト写真作成法.
証明写真あるいは免許証を拡大カラーコピーなどをして.
元を作る.
これをバンバンカラーコピーする.
コピーの紙の上にPPテープ(梱包用に使う透明テープ)
を貼る.
裏に両面テープを貼ってからはさみでカット.
完成!
703 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/28(火) 21:44:22 ID:EdnA+Z1E0
人事だけど, 一次, 二次は若手が専攻するからあまり気にしないけど.
役員は最後にどっちにするか迷うとやっぱり手書きのほうを人情的に選んじゃうね.
704 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/28(火) 22:38:36 ID:pvn8hIgP0
そもそも何次まであるの?
1次で人事と所属上司と面接したんだが.
この先予想される展開は?
705 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/29(水) 00:12:34 ID:b2Dg2Rrg0
中小は募集がそもそも少ないからどっちでもOKなとこが多い.
当然, 職務経歴書はPC作成が前提だけど.
706 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/29(水) 06:18:18 ID:aQaDTxAZ0
>>700
両方折衷している.
基本はPCで作って, はしっこのほうに手書き用のスペースを作る.
年賀状や手紙は手書きがあると温かみが伝わるので, たいていは手書きを入れている.
履歴書は年賀状や手紙ではないので, PCで作っている.
もっとも最近は求人サイトの『web履歴書』があるので, PCで作ることすら少なくなっている.
そもそも面接で履歴書がそれほど重要視されなくなった.
面接で手書きの履歴書を持っていって, 「今どき手書き?」などと説教されたこともあった.
707 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/29(水) 18:37:15 ID:TDbv8jBX0
年明け早々の面接用に履歴書書いたけど.
自分の字の下手さ加減に絶望的な気分になった.
パソコンで作り直そうかな.
設立して10年未満の会社だから役員も人事も若いと思うし.
708 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/29(水) 19:00:32 ID:RUtXBNmX0
履歴書はPCでコンビニ印刷.
年賀状はプリンターがないから手書き.
今どき手書き年賀状は俺だけだから恥ずかしい.
709 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/30(木) 07:52:10 ID:d828AjISP
>>693
> へ〜, 30〜40代が役員面接する企業とか行きたくないね. w.
ま面接いっても落とされるだけだもんな.
710 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/31(金) 00:10:11 ID:48GQMzKQ0
ま, 風雲児とかもてはやされたやつがその後どうなって行ったかを見てれば,
30〜40代役員なんている会社には一種の賭けではあるな. w.
711 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/31(金) 01:43:43 ID:XEHiJyqmO
後2, 3年もすればPC作成がメインになるだろ.
今が過渡期なんだと思う.
712 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/31(金) 01:49:21 ID:XEHiJyqmO
>692
手書きの職歴書を出した時点でまともな会社は即アウト.
メールで履歴書送ってという最先端な企業もあるのに未だに手書きにこだわり続ける会社なんて・・・いわなくてもわかるよな.
713 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/31(金) 01:56:03 ID:XEHiJyqmO
中身のない手書き履歴書で手書きの熱意や字の綺麗さだけに興味もたれて暇つぶし感覚で面接呼ばれても時間と金の無駄.
PC履歴書なら断然中身勝負だから暇つぶし感覚のお呼ばれは少ない.
結論はPC履歴書の方が無駄なく効率的.
714 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/31(金) 02:08:37 ID:3eFTfoc70
PC作成だから書類選考で通さないってことはしないな.
最終選考まで終わって, どちらか落とさないといけないって状況になれば.
PC作成が落とされる確率は高い.
ぶっちゃけどっちでもいいって時ね. w.
つまり, 心配なら手書きがいいんじゃね.
715 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/31(金) 10:50:11 ID:OZUXuQay0
>>712
今時メールが最先端と言ってる時点で情報の信用性がまったくないな. w.
716 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/31(金) 15:15:23 ID:Xt1M+IoW0
PC履歴書=パソコンスキルとかな. w.
うちの60代の役員でも1週間のパソコン講習でできるようになったわ. w.
717 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/01(土) 00:21:52 ID:RRP5rURf0
手書きが有利でしょう. おそらく.
筆跡でこの人はどんな仕事しそうか判断材料になるから.
PC履歴書? A4紙で表裏印刷するの?
718 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/01(土) 00:44:23 ID:H6mz3ugl0
PCでも問題ない, 書類は通る.
その後は相性>能力.
719 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/01(土) 00:50:53 ID:AZ1dn95j0
>>717
PC履歴書だと, 履歴書用紙1枚分がA4一枚で収められるよ.
あとメールで送るのも, そのままPDF化して送れるので楽.
720 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/01(土) 11:26:41 ID:Ag4GVIDLO
>717
筆跡で判断だなんてW
鑑定士かよ!
721 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/01(土) 12:05:20 ID:ngWbzJWuO
まぁ, 手書きだと丁寧に書いたかわかるじゃん.
PCだとそこの判断が出来ないから内容で甲乙つけがたい場合は丁寧に作ってるほうを選びたくなるもんだろ.
字が丁寧だと仕事も丁寧そうだし.
722 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/01(土) 13:40:16 ID:AZ1dn95j0
>>721
>字が丁寧だと仕事も丁寧そうだし.
そうでもないかな・・・.
ウチも昔は字が丁寧だと仕事も丁寧基準で採用してたけど.
実際入ったら, 実務は全く期待はずれだったりすることが多く,
履歴書の手書き・PCは問わないようになった.
723 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/01(土) 15:23:08 ID:Ag4GVIDLO
>721
関係ないだろ.
字が丁寧でも仕事適当な奴いるし.
そんなに字がみたいなら作文かかせりゃいいんだよ.
724 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/01(土) 15:37:49 ID:ngWbzJWuO
>>723
そりゃ実際には関係ないのはわかってるけど印象の問題だろ.
結局, 採用側がどう受け取るかなわけだし.
この企業には絶対に受かりたいってとこには手書きのほうが無難.
725 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/01(土) 18:09:02 ID:EM7vvidE0
>ID:ngWbzJWuO
年末年始暇だからって煽るなよ.
それとお次は.
「やはり迷ったら, 手書きを選んじゃうかな. それが人間ってもんです」
と書き込むのか?
726 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/01(土) 18:16:27 ID:/dFsTkdTO
御丁寧にクレペリンやらSPI通過させても.
辞めてく奴はいるんだけどね.
観念を譲歩しろとなると.
おジイちゃん連中からしたら『死ね』に等しい様だからな. w.
今時分には, 企業に求めるというより.
逆に, 入って苦労する社風を感知するバロメーターだよね.
727 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/01(土) 18:24:46 ID:OaC3t5BvO
クレペリン・・・?
あーあれね, あの物凄い痛いやつか.
728 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/01(土) 18:32:58 ID:WZPur1Sh0
それツベルクリンやー.
729 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/01(土) 20:07:55 ID:RRP5rURf0
いま, 若い世代に多いのが手書きで乱雑に書いて.
平然と送ってくる方が多いとか.
こういうのは先方さんはなんのためらいもなく不採用にできる.
字が丁寧に書いても下手な人はどうしようもない.
これがPC履歴書では先方さん判断しかねる.
職務経歴書と挨拶状はPCでいいと思うのだが, せめて履歴書は手書きでいきたい.
730 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/01(土) 20:57:57 ID:sBz02IzO0
>>729
40代50代でも乱雑に書いた履歴書を送ってくるぞ.
達筆ではない, 殴り書き,
日付に修正液, どこかで返却されたヤツの再利用.
731 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/01(土) 22:22:32 ID:/dFsTkdTO
姿勢->印象か・・・.
確かに実質仕事に就いても.
最初は印象が肝心だもんね.
ただ(皮肉ではなく, 真実として)最初は!ね!!
後は・・・ね!
732 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/02(日) 10:06:57 ID:01ar8Hod0
>>726
むしろ会社に対して異常に低姿勢の奴程すぐに辞める.
常時必要以上に無意味な気遣いばっかして勝手に神経すり減らしてるんだからすぐへたばって当然だと思うが.
ジジイどもは演技してでも自分を立ててくれる人間が欲しい, もしくは演技が出来る人間が欲しい,
それか演技と見抜けてない.
>>729
自分は字が下手だと分かってるからこそ読みやすいようにPCで書いたんじゃないのか?
733 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/02(日) 13:07:27 ID:RLKLGUY90
ハロワ求人の事務職で.
「時のきれいな人」
と求人票に書いてあったんだけど,
これはやはり手書きの履歴書でなければダメだろう.
若しくはPC履歴書は受付けねーよとでも言いたいんだろうか.
734 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/02(日) 13:24:45 ID:5tYztuqS0
誤字で求人出してるくらいだから.
どっちでもいいのでは?
735 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/02(日) 16:22:40 ID:LUlEA7DZ0
履歴書は気合いを入れて丁寧に書くから, ある意味, 他所行きの字なんだよな.
実用レベルで字のきれいさを質しかったら, 小論文でも単なるアンケートでも,
その場, 目の前で書かせたら良いと思うんだが.
736 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/02(日) 18:00:25 ID:1MoVeBDT0
打倒手書体制!!くさった因習を打ち倒そうぜ.
手書き履歴書解放戦線・PC作成旅団, 進撃中!
こちら, TOKYO解放区.
ただ, 名前と生年月日, 年齢は手書だよ.
名前は筆ペンもどきの太い字で, 一筆入魂. とめはね!!
数字を少し手書なのは, 読みにくい数字は書かないぜ, という,
ささやかな心意気.
仕上げは, 重厚感のある印鑑, キメて美しい仕上がり.
面接は, ちゃんと呼ばれるよ. 面接での交渉決裂は, 古びた考え方が合わないから.
737 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/02(日) 19:29:15 ID:JcZ2AZP00
そもそも就職活動に熱意とか関係ないだろ.
それよりも能力が大前提なんじゃないの?
738 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/02(日) 19:59:04 ID:E8hjwT9u0
>>737
そのとおりだが.
採用する側のレベルが低いので.
合わる必要がある.
無駄だが仕方ないあきらめろ.
739 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/02(日) 21:12:18 ID:TwLyevHsO
まあ採用する側も人間だし, 能力なんて選考過程で完全に明らかにできるものでもないしな.
試用期間(採用試験)で一ヶ月くらいテストできれば一番いいが, 現実的にそれは難しい.
それに, 仮に能力があっても人間的に問題のある奴だと職場でも扱いづらいだろうし,
周りの人間関係がおかしくなっても困るだろうしな.
まあこれは熱意とかとは関係ない話だが.
740 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/02(日) 21:26:54 ID:gLWjFxk+0
>>737
落ちたヤツの言い訳によく使われるフレーズ, , , w.
741 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/03(月) 10:05:33 ID:yJ9qM5sd0
>>740
言い訳って言うより事実だろ?
熱意だけあってもは正直困る.
自分が採用者側だったらどんな人が欲しいかよく考えろ.
742 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/03(月) 11:21:17 ID:iR9HZJmF0
熱意なんかよりも給料に見合った仕事をしてくれるかどうかだな.
弟子にしてくださいなんて頼み込む, 職人気質の世界じゃあるまいし.
743 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/03(月) 11:38:38 ID:/z9GIGUK0
大した技術も無いのにオレの技術は使えるよ見たいなこと言うヤツ.
そんなモンはあって当然なんだよ! 即不採用決定. w.
その点, 技術そこそこでも熱意を感じる若者が一番良いな.
熱意を感じない若者は技術の無い中高年と同じく採用は絶対しない.
744 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/03(月) 11:43:00 ID:iR9HZJmF0
少し前までは.
「人事だけどやはり最後は迷ったら手書きを選んじゃうかな」
最近は.
「俺は手書きもpcも関係ないと思うが, 先方が手書きで選ぶ可能性があるから.
手書きが無難だよ」
745 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/03(月) 11:43:56 ID:iR9HZJmF0
>>743
応募する時点で熱意あるから.
それとも「ぜひ雇ってくれ」と事務所前に座り込みでもされたいのか?
746 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/03(月) 11:44:28 ID:XdAkiwMC0
俺なんか, レスも手書きだよ.
747 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/03(月) 12:36:36 ID:NulRRUix0
>>745
雇用保険受給のためのポイント稼ぎで応募してくる場合もあるからねぇ・・・.
最近, 手書き・PC作成関係なく, 履歴書の右半分(志望動機とか)を空欄で.
送ってくる人が多くなったが, ハローワークで「書かなくていいですよ」ってでも.
指導してるのか?あまりに働く気が感じられなくてガッカリするんだが.
せめて「生活が厳しいので何とか働きたい」ぐらい書いてほしい・・・.
748 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/03(月) 14:00:38 ID:N27wOAUC0
>>747
応募するのは,
・ハロワその他でしっかり調べて, 積極的にその会社を志望する場合.
が本来なんだが, ちょっと消極的に.
・職業相談で勧められて, 取りあえず応募してみようと言う場合.
もある. で,
・求職活動の実績稼ぎで, 書類選考落ちを狙う場合.
なんてのは論外だな.
応募するからには, その会社で働くイメージがあってしかるべきだが.
履歴書は空欄を全部埋めよ, とハロワで指導されたよ.
職種, 待遇, 通勤手段まで含めてね.
749 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/03(月) 15:47:37 ID:sivd4Vt50
>>745
>それとも「ぜひ雇ってくれ」と事務所前に座り込みでもされたいのか?
良いんじゃないの. w.
そんな泥臭い事が出来る勇気を買いたいね.
少なくともカッコばかり気にする最近の子よりは断然良い!
750 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/03(月) 15:53:17 ID:NulRRUix0
>>748
酷いのになると, 学歴・職歴欄に堂々と「特になし」って書いてくる人もいる. w.
こんなんでも切手貼ってお祈り送付しなきゃいけないんだと思うとね・・・.
751 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/03(月) 16:02:08 ID:1Pk1A9Cf0
4年制大卒の普通の就活, 「履歴書, 書式は自由」ってところには,
バイト時代から使ってたネットで落としたワードでつくった履歴書送った.
大学生協と信用金庫にそれで受かった. 今はその信用金庫(小さ目だけど)に勤務.
まだ景気よかった2年前の話.
752 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/03(月) 19:06:22 ID:VmfnX2bt0
>>730
そういうのが弾けるから, 手書きの履歴書を重視しちゃうんだよな.
特に古株が多い, 財閥, 商社, インフラ, 金融系とか.
入れ替わりの早い中小, IT, 飲食とかはPCでも全然OKだけど.
753 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/03(月) 20:17:44 ID:gfHFZg790
会社が倒産して再就職活動中, 元社員と情報交換している.
人事部くん.
・手書き.
・クリアファイル.
・定形外封筒.
・速達.
・場合によっては宅急便.
・元々, 字が下手. 1枚書き終えるのに2時間かかると言う.
現在まで決まる気配なし, 手書きを強調している.
その他部署.
・PC
・職務経歴書も含めて三つ折りで封筒に入れる.
・長3封筒を使用.
・人事部くんの手書きなどのアドバイス, 誰も聞いてねーよ.
既に再就職できた人がいる.
754 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/04(火) 17:14:31 ID:0AHM5+y40
シロートな質問でスマン.
PCで作成する場合はテンプレDLして書き込んでA4に印刷するの?
それとも市販の履歴書買ってきてそれに文字だけ印刷するの?
文字だけ印刷の場合, どうやって作成していいのかわからんのですが, , ,
755 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/04(火) 17:37:17 ID:vvV1s0Y60
>>754
テンプレをダウンロードして印刷.
紙二枚になるからクリップで留めて出した.
俺はこれで本命に受かった.
756 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/04(火) 18:11:14 ID:/+34wgkj0
年賀状をPC作成したいけど.
プリンターがないからできない.
コンビニで年賀状印刷できればいいんだけどなあ.
757 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/04(火) 18:13:16 ID:94r99uLo0
無職が年賀状出すこともないだろう.
758 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/04(火) 18:48:16 ID:0AHM5+y40
今どきプリントごっこ使ってたけど, いよいよ電球の在庫が切れてどうにもならん.
どこにも売ってないのな, , , ,
759 :751:2011/01/04(火) 21:13:51 ID:cZZRc0gE0
>>754
テンプレダウンロードで, A4に印刷でした.
名前も手書きなんかしないで. うちもこれで本命受かったよ.
760 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/04(火) 21:18:51 ID:/+34wgkj0
名前だけ手書き派って変じゃね?
それより, 年賀状のPC率が高くて.
手書きの俺が恥ずかしいよ.
761 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/04(火) 22:37:22 ID:MlJaPSni0
>>760
755だが名前と志望欄は手書きにした.
762 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/05(水) 00:53:15 ID:wd7oPYiK0
PC履歴の場合, 明朝体で打つのですか?
763 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/05(水) 07:08:04 ID:N8xzk/Tk0
>>762
丸ゴシック体 太字設定.
764 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/05(水) 09:30:47 ID:ageiXITa0
丸ゴシック. . . . . マジか.
765 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/06(木) 12:28:15 ID:q+4LbOCI0
>>760
達筆ならPCよりか全然良いが, 悪筆なら付き合いを考えるな. w.
766 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/06(木) 13:43:35 ID:oLZW8kDX0
手書き, PC両方で提出したけどどっちも書類選考通った事ないからどっちメインにしていいか悩む.
767 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/06(木) 14:38:02 ID:qIVHBc1x0
768 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/06(木) 17:23:50 ID:qIVHBc1x0
>>760
PC作成でも,
名前を手書なのは, 応募書類/労働契約申込書の.
署名(海外ならサイン)の意味で, そうしてる.
日本なんで, ちゃんと捺印も忘れなく.
769 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/06(木) 20:14:17 ID:6brCLMs00
ハローワーク公式見解は, 履歴書は手書き, 職務経歴書はどちらでもOK.
履歴書は, 会社があなたを判断するために最初に見るものとなります.
最近は, まず履歴書を提出させてから書類選考の上で面接, という選考方法をとる会社も.
増えています. 細心の注意を払って記入するようにして下さい.
職務経歴書はワープロ(パソコンにおけるワープロソフトも含む), 手書きどちらでもよい.
ただし, 氏名については, ワープロの場合でも必ず手書きにする.
http://www.tokyo-hellowork.go.jp/rirekisyo.html
770 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/07(金) 17:48:12 ID:yyseNH/S0
よく考えろ.
PCだめ->効率よりも「旧習」を重視が根付いてる会社.
PCいいよ->効率を重視する人材を歓迎する会社.
PC履歴書で落とす会社なんて行かないほうがいい.
771 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/07(金) 18:11:32 ID:SHcvIPuP0
前職では履歴書なんて手書きでもPCでも採用自体には関係ないっていってたな.
ただ, 試用期間終了後に本採用になった社員には, もう一回手書きで再提出させてたよ.
「保管する個人資料」に関しては手書きなんだそうで, ここいらへんはよくわからんが.
772 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/07(金) 19:13:43 ID:PS0mBkPo0
>>770
同意.
773 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/07(金) 19:17:44 ID:GAXyVvlK0
PC作成するのは賛成だが. . .
用紙は普通のコピー用紙使うの?
それとも少し厚めのやつ?
774 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/07(金) 20:06:28 ID:1sUhDo7z0
>>770
むしろPC履歴書だと手抜きと思われる.
まぁ, 募集者少ない中小ならPCでOKだけど.
775 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/07(金) 20:58:51 ID:/o/yIZsm0
まだこのスレあったのか.
PC履歴書で全然問題無いよ.
8年ほど前に転職活動してたけど, その時でさえPC履歴書で書類選考は全部通ったよ.
自分が採用する立場なら・・・と考えてみれば分かること.
少しでも優秀な人材が欲しいと思うのにPC履歴書ってだけで落とす会社なんてあり得ない.
百歩譲ってあるとしたらそんな会社ロクなもんじゃない.
むしろ落ちてラッキーと思うべき.
776 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/07(金) 21:02:29 ID:JpgtXjR/0
優秀だったんだね・・・手書きならもっといいとこに就職できただろうに・・・.
まぁ, 厳しい道を進むのはいいことだよ・・・.
777 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/07(金) 22:48:16 ID:g74OInxt0
やだっ・・・いまだに手書きの履歴書.
778 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/07(金) 23:27:07 ID:GvJ3cx9Z0
初めてPC履歴書でいこうと考えているんですが, 質問です.
エクセルのテンプレをDLしたまではいいんですが, 扶養家族の有り, 無しの部分を.
どのようにすれば[白丸]で囲めますか?(上)<-こういう風にやりたいのですがやり方がよくわかりません.
この丸だけ手書きだとおかしいですよね?
779 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/07(金) 23:32:17 ID:LZmS39oP0
自分は余裕で自己解決したけど.
こんなことで悩んでる日本人って本当にバカだよね.
世界はどんどんグローバル化してるって言うのに.
履歴書の[白丸]を付ける付けないで悩んでる暇なんてないでしょ. w.
こんなだから日本は中国に破れ, 韓国にも追い越されようとしてるんだよ.
どう考えても今の日本はおかしい. 絶対おかしいよ.
780 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/07(金) 23:32:28 ID:GvJ3cx9Z0
配偶者でしたすみません.
あと男女のとこもそうですね.
図形描画で[白丸]にテキストボックスでやってみたものの, 微妙に位置がずれて見栄えが悪くなってしまいます.
781 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/07(金) 23:33:03 ID:yEqW2/cH0
>>778
挿入->図->オートシェイプ->基本図形->o.
簡単だろ?
782 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/07(金) 23:34:15 ID:GvJ3cx9Z0
>>779
バカですみません. orz.
783 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/07(金) 23:34:55 ID:yEqW2/cH0
それと, オートシェイプの書籍設定で塗りつぶし無し.
784 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/07(金) 23:39:16 ID:GvJ3cx9Z0
>>783
なるほど, ありがとうございますm(__)m
785 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/07(金) 23:42:43 ID:GvJ3cx9Z0
塗りつぶし無しにするだけでよかったんですね.
ほんとバカな質問して申し訳ないです.
>>783
ご親切にありがとうございました.
786 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/08(土) 00:38:31 ID:4LfVhj840
>>778
おもしろいこと, 悩んだね!!解決済みの様だけど!
「有」「無」って, 入力すればいいだけだと, 思いましたとさ.
787 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/08(土) 00:57:38 ID:4LfVhj840
ここ, ホントに心和みます.
PCで全く(名前は署名よー[上矢印])問題ない子ですが, 手書き族の.
立場もあるからね.
筆記試験アリ:ペン習字持参, 習字試験で, もういいじゃん.
788 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/08(土) 01:41:41 ID:tRMHgLqb0
受かる奴はPCで書こうが手で書こうが採用される.
駄目な奴はPCで作ろうが手で書こうが落とされる.
それが現実なんだよね.
好きな方で勝手にやればいい.
789 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/08(土) 01:48:44 ID:y2BvjmoF0
ホストもいいかもなぁ.
http://www.host.avenue.tv/
790 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/09(日) 16:05:48 ID:8Lc2+Umq0
印刷はA4で2枚にわけるのと, A3で一枚にまとめるのどっちがいいの?
791 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/09(日) 16:25:44 ID:G9xiutGR0
好きな方で.
優劣をつけるほどの違いは無い.
792 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/09(日) 16:49:01 ID:rzLJOoNK0
>>790
面接前に, 相手が2, 3部コピーを面接員用に.
コピーとること考えると, コピー機のソート(かな?上に乗っけてまとめて取るの)
で, いっぺんに部数コピーできないサイズが混じるのは,
わずらわしいから, A4を2枚でいいと思うけど. (そうしてる. )
気になるらA3にすれば. 見開きで見やすいから.
キミがチャレンジャーなら, A4を正本(正規志望書), A3を複写(面接参照用)と.
両方送る形で, パイオニアになるのも悪くないね.
793 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/09(日) 17:15:26 ID:8Lc2+Umq0
>>791>>792
ありがとう, A4 2枚でいってみる.
794 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/10(月) 10:58:37 ID:Staz4tXY0
うちのプリンタA4がMAXなんだけど,
A3を半分に折って印刷できるのかな?
795 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/10(月) 11:22:11 ID:5JInxTyp0
PC作成して写真も一緒にプリントするって出来ますか?
わかる方いたら教えてください.
796 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/10(月) 11:40:21 ID:FUM8z/S40
>>794
出きんことは無いが, そんなめんどい事するより素直にA4-2枚にしたら? w.
797 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/10(月) 11:57:00 ID:zxQx5t1f0
>>795
わかるけど, それは, いくらなんでも, 早すぎない?
手書き体制の抵抗で, PC作成未解放区も, まだあるのに,
手間と送料むだになる確立高い.
転職イベントで, 汎用簡易を何部か持ってブース回ってた人は.
見たことある. でも, それは本人がそこにいるからで, 後日応募.
してたなら作り直したと思う.
798 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/10(月) 13:34:27 ID:B9C2Bunh0
>>794
セブンイレブンで印刷できる.
A3も10円でOK.
WORDか何かでA3編集し, PDFに変換してメディアに入れ, セブンイレブンで出力.
紙質は選べないが, 印刷自体はきれいだよ.
799 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/12(水) 20:15:54 ID:6M/tWKEd0
リクナビNEXT 転職の常識.
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/01/jhoshiki_kentei/jhoshiki_kentei_02.html
手書きの履歴書とパソコンで作成した履歴書, どちらが好印象?
A:手書きの履歴書.
B:パソコンで作成した履歴書.
C:どちらも同じ.
正解:A 手書きの履歴書.
人事は履歴書の字に注目していることが多く, 丁寧に書いているかどうかで.
その応募者の人柄を判断しています.
ちなみに体裁が決まっていない職務経歴書は, 読みやすさを大切にする傾向があるので.
パソコンで作成しましょう.
----------------------------------------------------------------
ハロワで言われるのと同じ, 履歴書は手書き, 職務経歴書はPCと同じ回答だな.
まぁ, 中小零細は大企業より応募者や, 即戦力を求める, 年取った面接官が少ないから.
気にしないとこが多いとも言われたけど.
800 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/12(水) 23:13:57 ID:Won33O4P0
>>799
リクナビは, 基本情報入力して応募から選考だから,
そんで, めでたく面接呼ばれたら, まあ手書きの方が.
無難ってことでしょ.
リクナビNEXT 転職の常識 ‐次世代の非常識.
ハローワーク経由の求人で件数応募すんのに, 手書きなんて,
非効率すぎる.
801 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/12(水) 23:22:48 ID:5v5qIzPy0
最初は手書きで頑張ってたけど, 誤字脱字で最初からやり直しはきつすぐる.
802 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/13(木) 00:01:03 ID:GWsGnh1r0
履歴書はパソコンでいいと思う. 今, 手書きにこだわる人事はいないでしょ.
字が汚い人なら当然. 名前は手書きと言う人もいるが違和感があるね.
803 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/13(木) 00:52:33 ID:4f1jl9wZ0
履歴書ぐらい手書きで書く忍耐力も無いのか?
履歴書を手書きで書くなど非効率にも程がある.
804 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/13(木) 07:59:46 ID:hRdNVY7G0
>>802
拘る人がいるから, ハロワ, リクナビとも手書きを進めているんだけど.
大企業の偉い人とか結構気にするよ. 保守的だから.
805 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/13(木) 11:13:38 ID:s9r8duXa0
>>804
誤字で平然としてるバカに手書き推奨されたくないけどな.
806 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/13(木) 11:16:12 ID:mHfaR2E6P
日商簿記2級を昨年6月に取ったものの経理経験がありません(事務経験はあり)
今32歳で, まずは経理のアルバイトからと思っているのですが,
アルバイトでもこういう事情だとやはり手書きの方がいいでしょうか.
807 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/13(木) 12:52:39 ID:keSvzsuS0
>>805
さすが!
804, 「進める」って何だ?
808 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/13(木) 18:34:50 ID:I1ZatWEU0
田舎だけど全部PCで通るよ.
809 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/13(木) 20:35:24 ID:h/q77otB0
すみませんが詳しい方いたら教えて下さい. orz.
メールに履歴書を添付して送ることになりましたが,
メール末尾の「署名」の上下の「******」はどうやって付けれますか?
手入力もできますが, 本来のやり方が分かりません・・・.
>>806
元経理ですが, 自分のいたとこでは手書きでもPCでも関係なしです.
未経験者は年齢と資格と人物, それに簡単な適性検査での判断です.
810 :806:2011/01/13(木) 20:39:25 ID:mHfaR2E6P
>>809
ありがとうございます.
結局手書きで作りました.
811 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/13(木) 22:08:58 ID:4AzfvzAk0
それが賢明!
812 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/13(木) 23:07:51 ID:h/q77otB0
誰か>>809分かりませんか?
813 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/14(金) 00:14:10 ID:2BtdmVlT0
まぁpc作成で数打つ派だな俺は.
交通費のあまりかからんとこで.
814 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/14(金) 06:47:19 ID:p8kId1Fx0
>>812
そういうのはラウンジクラシック板の下記スレで聞け.
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ21657
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/qa/1294769095/
初心者が安心して質問できるスレッド 366
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/qa/1291124582/
815 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/14(金) 20:43:17 ID:yE6YlbjU0
>>812
それってメーラーによるでしょ.
大抵オプションいじってればみつかると思うけど.
署名そのものは自分でつけたんじゃないのかな・・・.
816 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/15(土) 00:48:43 ID:0mYg9dAM0
手書き履歴書で1年間就職活動しまくり, 合計50社くらいは受けたが書類や面接でぜんぜんダメだった.
当方38歳.
つい先日, このスレを見つけて履歴書はPC作成という文言に目を引かれた. . 「その手があったか!」みたいに.
とはいっても, これまでずっとアナログを通してきたおっさんとしては, ちょっと躊躇するのは当たり前.
ちなみにPCスキルはかなりある方, 事務系の職で前職は部長クラスでした(社員40人程度)
とりあえず, PC履歴書を試験的に使ってみようと, 年収800万円クラスの, 完璧に場違いなトップ企業の営業に応募.
で, DLしてきた履歴書テンプレを使ってものの10分で完成.
採用枠1名に対して応募が約200人という難関をアッサリ内定した.
自分の専門分野でもなく, 得意な業種でもなく, 興味も無い業界だったので, どうしようかと迷い中.
しかし, ただの様子見の応募で受かるなんて, , , , PC履歴書のおかげかどうかわ不明だが, とにかく就職が出来る状況にはなった.
今までは何だったんだと考えさせられたよ.
817 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/15(土) 01:02:40 ID:Uc8eau150
またそのコピペか・・・.
818 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/15(土) 14:16:42 ID:0mYg9dAM0
なんだ君, 妬んで「コピペ」とか言ってるの?
ダメな人ってのは, やっぱりイソップの「すっぱいぶどう」と同じ行動するんだね.
819 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/16(日) 01:16:27 ID:kGfLuCDK0
どうしてもアナログでスキルあるってところで笑ってしまう. w.
820 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/16(日) 11:34:55 ID:Y2xyYN7G0
ハロワでもマイナビでも履歴書は手書き, 職務経歴書はPCとか言われたなぁ.
821 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/16(日) 14:16:00 ID:m//cFU+50
結局面接が上手くいけば, そういう細かい事関係ないように思う.
822 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/16(日) 15:40:49 ID:CzfELshc0
まぁ, 面接に行くための履歴書なんだけどな.
823 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/16(日) 17:08:58 ID:JcBGi3jh0
>>816
>年収800万円クラスの, 完璧に場違いなトップ企業の営業.
38歳でこの年収じゃとてもトップ企業とは思えないけどな. w.
824 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/16(日) 19:02:22 ID:/cHVQBAm0
管理職じゃなきゃそんなもんだろ.
825 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/16(日) 20:29:48 ID:+N6USlgT0
ココはよく釣りに引っかかるね. w.
826 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/16(日) 20:36:26 ID:uCPuDQyBP
>>820
3年前はそうだったかもな.
オレは, しごとセンターでも, どのハロワでも, 紹介会社でも,
今どき手書きを要望する会社なんか, 蹴った方が良いと言われた.
本来, 中身が大切だろう?って.
PCでつくる場合だって, 罫線やそろえ方で性格は出る.
テンプレにもひどいのいっぱいあるし...印刷したら文字欠けてたり.
827 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/16(日) 20:48:30 ID:KnDwYDvHO
ま, 総務部の俺様から言わせてもらうと.
履歴書・経歴書が手書きでもPC作成でもどちらでもいい.
両方ちゃんと目通してますよ.
要はその内容です.
828 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/16(日) 21:37:08 ID:nakVZGYp0
でも, 役員は手書き好きが多いな〜.
829 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/17(月) 10:39:53 ID:igFiSFmU0
ところで, 手書き厳守ってWebの採用ページとかで宣言してる会社って今でもあるの?
自分はバップとかいう日テレ系のレコード会社(?)で数年前に一回見たきり.
ふるくせーなーって思ったもんだ.
830 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/17(月) 19:29:04 ID:29r5D35R0
余談だが, レベルの低い会社だと「PCで履歴書作れるの?凄いね〜」と言ってプラスに働くよ. w.
831 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/17(月) 19:40:17 ID:75qoA+6Q0
PCでも手書きでもどっちでもよいが,
PCの場合, 紙の大きさは一般の履歴書のB5サイズ合わせろ.
履歴書がA4だと, 他の応募者の履歴書とサイズが違い管理しにくい.
832 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/17(月) 20:40:00 ID:zzLoyfyxP
>>831
ばか. 今は手書きもA4が主流だぞ.
ダイソーの売り場見てこい.
833 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/17(月) 22:17:13 ID:75qoA+6Q0
>>832
馬鹿. お前が見てこい. A4なんてない.
ちなみに一般的なのはB4サイズだった. スマン.
2枚にするならB5を2枚.
834 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/17(月) 22:32:29 ID:Ye42vyv30
官公庁推奨サイズはA4だ.
B4の履歴書なんか見たことも聞いたこともない. w.
835 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/17(月) 22:37:16 ID:75qoA+6Q0
見ろ馬鹿. 普通にあるわ.
http://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/rirekisho/lineup/index.html
836 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/17(月) 22:59:47 ID:eAilWlxp0
普通に A4 が常識です.
837 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/17(月) 23:01:12 ID:vfjZD3IWP
職務経歴書とのバランスを考えると, A4が妥当だろう.
B版って, 学生が使うんじゃないの?B5ノートとか. w.
838 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/17(月) 23:09:28 ID:Ye42vyv30
>>835
普通は二つ折りにした状態のサイズを言うんだが. お前が出してるURLにもそう記載されてるがな. w.
二つ折りでB4の履歴書なんかどこにもないわボケ.
839 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/17(月) 23:43:50 ID:U8/Sdo7g0
>>830
どう考えてもバカにしてるだろ. w.
840 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/18(火) 00:34:32 ID:2faCXZuU0
未だに『履歴書は手書きが基本, PC作成していいのは職務履歴書だけ』って言ってる奴.
そんなお前は10年どころか5年後には不要な人材だよ.
特に外資・IT系・貿易物流・商社は手書きの時点でアウト.
オイラは中小FXの総務やってるけど, 時代の風を敏感に感じ取れる人しか採りたくない.
字の綺麗さなんて論文書かすし, 筆記試験でいくらでもわかる.
肝心なのは職務内容だけ.
841 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/18(火) 00:48:11 ID:/TlG4Nwk0
肝心なのが職務内容だけなら履歴書用意させんなや.
職務経歴書だけでいいだろ.
842 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/18(火) 00:48:57 ID:4Bb/wq1DP
FXばくちは好かんが...
つ 840
これできまったな ニヤリ.
843 :もとい:2011/01/18(火) 00:50:45 ID:4Bb/wq1DP
肝心なのは.
職務内容と学歴・職歴・資格・既/未婚.
それと性別年齢.
844 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/18(火) 00:51:23 ID:H62ODqyL0
PCか手書きかは職種によるよ. 医療関係とかだと古い世界だからPCだとマイナスイメージになるし.
それこそIT関連ならPCの方をよしとすることもあれば, メールで履歴書送ってなんてこともある.
845 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/18(火) 01:02:26 ID:KKDQq8IU0
オレはダイソーのB5封筒付き履歴書を買って封筒だけ使ってる.
ダイソーの履歴書は紙質がペラペラだし書きにくいから,
わざわざ文房具屋でJIS形式のB5買って使ってるよ.
そんな訳でワードで作った職歴書と添え状もB5.
今後は全部A4にすべきか思案中. やっぱ今やA4が主流でB5は古いのか?
たまにハロワで相談員の機嫌がいい時にくれる履歴書はA4だしなぁ.
でも近所の文房具屋はB5しかないんだよなぁ.
あと, ダイソーにA4封筒あったかな?今度確認しよう.
電車賃払って遠くの店まで行って, A4履歴書を買い溜めしてる姿もなんだかカッコ悪いし.
かといって, わざわざ送料払ってネット通販で買うのも金もったいないしなぁ. ウ〜ム. . .
846 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/18(火) 01:03:24 ID:ETQ82Pf80
でも, 年賀状でもそうだけど, 手書きの方が意外と印象に残るんだよな.
綺麗なPCの方はあまり印象が薄くなりやすいような気もするのは気のせいかね.
847 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/18(火) 01:07:58 ID:KKDQq8IU0
A4で手書きの人ってふつうのコピー用紙に自分家のプリンターとかで履歴書用紙を量産してるのですか?
848 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/18(火) 01:19:33 ID:4Bb/wq1DP
>>847
そうですが, 何か?
紙はマットの使ってたけど, ことごとく落ちた.
普通紙(ただし100禁のはダメ)で贈ったところで書類選考通過.
849 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/18(火) 01:58:07 ID:KKDQq8IU0
>>255->>260に, JIS規格の履歴書の場合,
右上の職歴欄が空白になってどうしよう?みたいな話がありますが,
右上の職歴欄が空白だと印象悪いのですか?
むしろ右上の職歴欄が埋まってる方がパッと見, 転職回数多そうに見えて印象悪いかと思ってた.
850 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/18(火) 02:04:27 ID:4Bb/wq1DP
>>849
資格欄の間違いじゃねっすか?
851 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/18(火) 02:10:33 ID:KKDQq8IU0
JIS規格の右上って書いてあるから, その通り職歴欄のこと言ってるんでしょ.
右上の資格欄とか真ん中の職歴欄つーなら間違いだろうけど.
852 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/18(火) 03:52:04 ID:05bRyhhL0
>>843
正論だな.
853 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/18(火) 04:49:57 ID:Z5wXc80u0
女の場合は, ダントツで一番上に来るのが写真だけどな.
世の全ての働き口において, そう. 間違いない.
854 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/18(火) 05:32:05 ID:QfpUK4TC0
831 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/17(月) 19:40:17 ID:75qoA+6Q0
PCでも手書きでもどっちでもよいが,
PCの場合, 紙の大きさは一般の履歴書のB5サイズ合わせろ.
履歴書がA4だと, 他の応募者の履歴書とサイズが違い管理しにくい.
833 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/17(月) 22:17:13 ID:75qoA+6Q0
>>832
馬鹿. お前が見てこい. A4なんてない.
ちなみに一般的なのはB4サイズだった. スマン.
2枚にするならB5を2枚.
835 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/17(月) 22:37:16 ID:75qoA+6Q0
見ろ馬鹿. 普通にあるわ.
http://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/rirekisho/lineup/index.html
B4履歴書の言い訳まだ? w.
855 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/18(火) 07:14:34 ID:3sMrHN600
>>845
B5, B4の白紙の履歴書をコンビニのコピー機でA4に変倍すれば良いだろ.
856 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/18(火) 07:17:01 ID:fZyB7kPL0
>>855
そのまま大きくなったら色々おかしいだろ. w.
顔写真貼るスペースどうなるねん. w.
857 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/18(火) 07:51:12 ID:3sMrHN600
写真 そんな枠キッチリに貼れってか? こまけぇこたaa
858 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/18(火) 09:55:13 ID:3HvwJg5A0
普通PCだとA4二枚, 市販のはA3だろ?あんまりB5とかB4は見ないな.
バイト募集した時も社員募集した時もそれが主流だったしそれ以外は見なかったが.
自分も今転職活動中だが, PCで作りA4二枚で応募してる. 通過率4割・・・渋いな.
859 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/18(火) 19:15:22 ID:5qs7ZS1p0
通過率四割, 羨ましい.
自分は一割くらい.
860 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/18(火) 19:45:35 ID:fZyB7kPL0
>>859
あんま気にすることは無いさ.
通過しようが落ちようが, 入社に至らなければ同じことだ.
861 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/18(火) 21:03:44 ID:6SYeu6CD0
>>840
ハロワ, リクナビが言ってるんですけど・・・. w.
中小零細みたいに応募少ないとこはPCでいいけど,
応募者が多い大企業は手書きがいいって・・・.
財閥商社みたいに50代とかが多いとこは特にそうだって・・・.
同じレベルで迷ったらやっぱり手書きの熱意を取るって.
862 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/18(火) 21:08:31 ID:6SYeu6CD0
まぁ, こんな糞スレがパート6まで続く時点で.
手書き派がいるという証左になりますな.
そういう人がいることを考えて, 少しでも内定を取る確率を上げるために.
履歴書は手書き, 職務経歴書はパソコンということなんでしょうね.
863 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/18(火) 21:15:24 ID:KKDQq8IU0
>中小零細みたいに応募少ないとこはPCでいいけど.
中小零細の方が古臭い考え方してそうだから手書きの方がいいかと思ってた. . .
864 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/18(火) 21:50:39 ID:4Bb/wq1DP
>861
リクナビとか老舗の転職ページって.
結構古い記事をそのまんま掲載してたりするぜ.
もう1度確認してみ.
**の求人急上昇中!とかでてきて嬉々として開いたら.
2008年の記事とかな.
「3ヶ月以上ブランクのある人は人間ではありません」みたいな書き方してるコンサルの記事見て.
これも2008年くらいので, 逆に安心したり.
あと, ハロワはやる気の薄いところだと.
慣例を変えるのがイヤで, 言うことを変えたがらないといった面もあるんじゃねーのかな.
てなわけで, 内容で勝負しろよ.
865 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/18(火) 21:59:23 ID:6SYeu6CD0
>>863
中小零細は入れ替わり激しい, 若い管理職多いし.
手書きだのなんだのより即戦力重視だから気にしないとこが多いってさ.
866 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/18(火) 22:02:44 ID:NEKvaEyR0
内容で勝負できる人はPC作成,
プラスアルファがないと不安な人は手書きでいいじゃん.
867 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/18(火) 22:09:14 ID:go++8fGk0
俺人事やってる.
迷ったら手書き.
868 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/18(火) 22:09:26 ID:6SYeu6CD0
大量応募で同レベルがたくさんいる大手は手書きが.
最後の役員面接とかでものをいうとも言ってたな.
869 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/18(火) 22:30:17 ID:4Bb/wq1DP
何だか.
>>866 で, キマリ.
って感じじゃないか?
== 終了 ==
870 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/18(火) 23:07:30 ID:Hig/FzF60
手書き=PC出来ない.
そう見られて不採用にする場合有り(たとえばウチの会社w)
871 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/18(火) 23:08:53 ID:go++8fGk0
職務経歴書はPCでっていってんじゃん.
872 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/18(火) 23:12:43 ID:w9XnJEJ+0
最近, 老舗上場企業の子会社に採用されたけど, 履歴書はPC作成だったよ.
社内文章が全部PCなのに, 履歴書を手書きする理由が思いつかないんだけど.
873 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/18(火) 23:16:37 ID:6SYeu6CD0
このスレがここまで続いている.
ハロワ, リクナビが履歴書手書き, 職務経歴書PCとか言っている.
手書きを大切だと思う人は残ってるんだよ.
874 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/18(火) 23:25:22 ID:4Bb/wq1DP
>>873
だから.
>リクナビが履歴書手書き, 職務経歴書PCとか言っている.
本当に書いてあるのかよ?あんたの脳内だけじゃないのか?
875 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/18(火) 23:26:36 ID:BPLSrdqi0
まぁ, 結論は好きなようにすればいい.
PC派は何言ってもPCで作成するんだし.
PCで受かるのも事実なんだし.
876 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/18(火) 23:31:05 ID:BPLSrdqi0
>>874
ハローワーク公式見解は, 履歴書は手書き, 職務経歴書はどちらでもOK.
履歴書は, 会社があなたを判断するために最初に見るものとなります.
最近は, まず履歴書を提出させてから書類選考の上で面接, という選考方法をとる会社も.
増えています. 細心の注意を払って記入するようにして下さい.
職務経歴書はワープロ(パソコンにおけるワープロソフトも含む), 手書きどちらでもよい.
ただし, 氏名については, ワープロの場合でも必ず手書きにする.
http://www.tokyo-hellowork.go.jp/rirekisyo.html
------------------------------------------------------------------
リクナビNEXT見解.
履歴書は手書き(写真, 書き方, 文字, 内容など, これらすべてが, 応募者の成熟度, 技術力, 意欲の高さなどを判定する判断材料となっている)
http://next.rikunabi.com/03/step/sawotsukeru_1.html
職務経歴書はどちらでもOK(パソコンへの精通度など, 職務経歴書の書式を見れば一目瞭然)
https://next.rikunabi.com/03/step/syokumukakikata_1.html
リクナビNEXT 転職の常識.
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/01/jhoshiki_kentei/jhoshiki_kentei_02.html
手書きの履歴書とパソコンで作成した履歴書, どちらが好印象?
A:手書きの履歴書.
B:パソコンで作成した履歴書.
C:どちらも同じ.
正解:A 手書きの履歴書.
人事は履歴書の字に注目していることが多く, 丁寧に書いているかどうかで.
その応募者の人柄を判断しています.
ちなみに体裁が決まっていない職務経歴書は, 読みやすさを大切にする傾向があるので.
パソコンで作成しましょう.
877 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/18(火) 23:37:13 ID:NEKvaEyR0
>Copyright(c)2007
随分時代遅れな見解ですこと.
878 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/18(火) 23:39:42 ID:go++8fGk0
見解には違いないだろが. w.
879 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/18(火) 23:42:34 ID:jjRYJtGI0
>>876
まだこのスレあったのね. PC作成派に何言っても無駄ですよ.
碌なソースを出さないで個人の体験談ばっかりです.
手書きで書くのはあくまでも内定率を高めるための方法です.
PC作成の方が内定率上がるならハロワもリクナビもそう書きます.
880 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/18(火) 23:51:10 ID:NEKvaEyR0
リクナビ見たらパソコンでも良いって書いてあるけど,
手書き派はソースうんたら言うくせに自分の都合のいいとこしか読んでないのね.
881 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/18(火) 23:53:03 ID:go++8fGk0
PCなんかで楽してるから無職なんだろ.
882 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/18(火) 23:58:37 ID:ETQ82Pf80
だって真剣に社員募集してるのに,
ただのコピーの履歴書渡された方の気持ちを考えたらわかるよね?
883 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/19(水) 00:06:32 ID:zFmefDLc0
パソコンの方が手書きより良いって意見は, 相変わらず2ちゃんねるか個人ブログだけだな. w.
884 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/19(水) 00:32:12 ID:xrDbc+q20
>>882 >>883
誰かが, 見っけてきたぞ. 東京だけど.
どうせ, 良くてグレーかマットブラック企業なんだら,
調子こいて, 手書きなんか求めんな.
つか, でもって職歴書はPC でいいって, 頭悪るすぎ.
人事はアルツハイマー, 老齢社長は事業継承できず, 数年で崩壊だよ.
「ハローワーク公式見解は, 履歴書は手書き, 職務経歴書はどちらでもOK.
履歴書は, 会社があなたを判断するために最初に見るものとなります.
最近は, まず履歴書を提出させてから書類選考の上で面接, という選考方法をとる会社も.
増えています. 細心の注意を払って記入するようにして下さい.
職務経歴書はワープロ(パソコンにおけるワープロソフトも含む), 手書きどちらでもよい.
ただし, 氏名については, ワープロの場合でも必ず手書きにする. 」
http://www.tokyo-hellowork.go.jp/rirekisyo.html
885 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/19(水) 00:48:00 ID:8SjXJn1JP
>>884
履歴書記入例ではPCだな.
心がこもってネーぜ. w.
886 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/19(水) 01:03:48 ID:xrDbc+q20
>>885
まあ, もうどっちでもいいわ.
はい, はい. 手書ね. これで満足でちゅか, おじちゃま.
ジュンイチロウ・小泉の時まいたいに, 「クールビズ」って.
政府が音頭を取ったら, ダッセーネクタイにこだわってた老人ども.
おとなしくなったから. (奴の実績は, あれだけしかないけど. )
ナオ菅に, 信書は, 機器がない場合以外は原則, 印刷の音頭取ったら,
いい雇用対策になるよ.
887 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/19(水) 01:42:27 ID:itEL4Ef/0
『履歴書は手書きじゃなきゃダメ』って企業や職種は少数だが日本には確かにある.
でもちょっと考えてみろ.
そんな旧態依然とした企業が10年・20年先も存続してるなんて本気で思ってるのか?
そんなところに本気で入社したいのか?
888 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/19(水) 04:11:51 ID:QQ2o7TuV0
よくこんなスレ続くな.
889 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/19(水) 07:56:25 ID:uS29iqvK0
>>887
手書き好きな財閥, 商社, インフラは残るんじゃない?
890 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/19(水) 11:35:53 ID:WGVkHVa70
別にどっちでも良いだろ?好きなようにしたらいいじゃん.
891 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/19(水) 13:45:34 ID:OQQw7I0C0
>>845
>でも近所の文房具屋はB5しかないんだよなぁ.
A4とB5で揉めてるけど, 新卒と中途はA4だよ.
売り場にないのは, 見つけた人が大人買いしちゃうからB5だけ余る.
不況で履歴書の需要が高まりすぎ, 生産が追いつかないってドキュメントやってたよ.
作りすぎて在庫になるのも怖いので増産もしないそうです.
ちなみに折らずに入れられるA4の封筒も不足してるとのことです.
でもぶっちゃけ, ただの管理上の問題でしょう.
B5サイズは管理しにくいですからね.
結局, 手に入らないからPCで制作するっていう人もそれなりにいるでしょうし.
892 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/19(水) 14:42:56 ID:afgmcFo10
B5だとどう管理しづらいというのでしょうか?
まぁ, 会社にあるファイルは普通A4なのはわかりますが. . .
A4より大きければ困るとは思いますが, ちょっと小さい分にはべつに管理しにくいことはないかと.
B5だと, とにかくA4でないと気に喰わない!という人の逆鱗に触れてしまうということでしょうか?
893 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/19(水) 15:02:04 ID:OQQw7I0C0
>>892
>B5だとどう管理しづらいというのでしょうか?
>まぁ, 会社にあるファイルは普通A4なのはわかりますが. . .
そう, それが問題.
事務用の戸棚や引き出しってA4サイズ(A4が多いから)で収納できるように.
組んでしまったりするから, そうするとそこには数百枚は収納できるようになる.
もちろん, B5のために敷居を分離したり, 途中から分けたりもできるけど, ただ.
でさえ少ないB5のためにわけるかというと, そうでもない.
目的は同じ履歴書の収納なのに分離するのもどうかと思うしね.
よくみる(コクヨさんの)ファイルなんかもわざわざB5とA4で分けたくはないので.
B5の書類はA4の収納ポケットに入れてA4として閉じたりもする.
従業員として採用すると, 最低でも3年程度の保管期間があり, 「できれば」同じ.
大きさのほうがいい. ということだと.
あくまで「できれば」という範囲.
894 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/19(水) 15:29:43 ID:afgmcFo10
A4で手書きしたことあるけど, どうもスカスカになってしまう.
無理に字を大きめに書くとバカっぽく見えるし, かといって簡易職歴書的なことでも記入して,
下手に字数を多くした日にゃ, 途中で記入に失敗. w.
手書きはやっぱB5のままいきますわ.
ちなみに特定派遣とかあんま行きたくないところはA4のPCで済ましてます. w.
895 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/19(水) 17:15:59 ID:itEL4Ef/0
履歴書は手書きが基本・・・・・・.
そんなふうに考えていた時期が.
俺にもありました.
896 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/19(水) 17:46:14 ID:+vtZDtB70
もう写真代もなくなってきたから, コピーでいいだろ.
897 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/19(水) 17:51:22 ID:e0HzANUX0
まあ, 手書きが無難だな. どうでもいいことだけど, 人事担当者に.
よるわな.
898 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/19(水) 18:28:12 ID:ViuXdn8e0
A4の書類の中にB5が混じってると管理しにくいってきいたよ.
面接のときに履歴書A4に拡大コピーして持ってきたのみたことない?
899 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/19(水) 18:37:55 ID:31VFqT+V0
応募者にすれば, PC作成の方がメリット多いと思うけど,
ココで手書き推してるヤツってどういう人種? w.
棺桶に片足突っ込んでる五十路の古色蒼然たる穀潰し採用担当とか?
900 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/19(水) 18:50:36 ID:y6QJTxWb0
>>899
他人のことは, まぁいいじゃねぇか.
人それぞれ考えがあんだから無理強いしたりバカにしたりする必要なんか無い.
自分はどうするか, それが問題.
901 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/19(水) 20:11:38 ID:Bggw92h70
>>899
何でPC派はハロワとリクナビが手書きって言ってるのに意固地なんだろ?
もしかして, ADHDとかで集中力無くて誤字, 脱字とかしちゃうの?
そういうの弾けるから手書きはいいな.
902 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/19(水) 20:32:32 ID:afgmcFo10
PC派の方が手書き派よりもどういう訳か強硬姿勢なのな. w.
903 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/19(水) 22:38:54 ID:8SjXJn1JP
A4のなかにB5版混じってたら取り扱いしずらいわ.
バインダーに挟んでる枚数沢山ある中から名前で探すとき.
B5は引っ込んでて目線動かしたり奥までめくったりしなきゃならん.
雑誌の下のページ番号が, ページごとにあっちこっち右往左往してたら.
目的のページ探すの苦痛だろうが.
手書きなんかより.
そういうところに気を遣え. w.
それとも何か?応募順や読み順じゃなくて.
A4とB5それぞれでそろえてから, 小さいB5の束を手前に, うしろにA4を重ねろとでも?
前のほうが目立つ可能性あるってか??
904 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/19(水) 22:42:37 ID:GoDotqUn0
手書きはギブアップ!!PCの方が便利なんだもん.
905 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/20(木) 01:21:18 ID:A9KEg7t20
正直, 手書きだろうがPC作成だろうが大して変わらん.
オイラはPC作成の履歴書は, 企業の先進性を知る為のリトマス試験紙と考える.
手書きじゃないからって落とされても, そんな企業の10年後は縮小or倒産だろうから.
そんなところで働く価値はないだろう.
906 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/20(木) 02:30:13 ID:VOiLdga00
でも集団面接だと他の人の履歴書が目に入るのだけど.
手書きの人が多い感じだよ.
907 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/20(木) 03:35:11 ID:gp5U6nmmP
>>906
年齢層高くない?
あと, 面接に来てる人おっさんおばちゃんが多いとか.
職種にもよるのかなぁ.
908 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/20(木) 03:36:37 ID:gp5U6nmmP
同じ内容2行に書いちゃった...マズいな.
909 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/20(木) 21:40:19 ID:eXebuOas0
もう面倒くさいからPC・手書き問わず.
写真も含めたコピーの使いまわしでいいだろ.
内容さえ分かればいいならこれがベスト.
後は立派な職歴の奴から採用されて, お互いハッピーだ.
910 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/21(金) 00:58:57 ID:kEw3hjog0
買ってきた履歴書の枠内にきれいに印刷できれば.
PCスキルとして認められるよ.
911 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/21(金) 08:59:14 ID:tC36AuIS0
>>909
だが老害たちはそんな若者の怠けた態度が気に食わないんだと.
だから採る採らないの話から逸脱して, 精神論で若者面接者を説教してくる.
912 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/21(金) 14:38:41 ID:c0MfTjOU0
今時, 公務員への応募ですらPC作成になりつつあるというのに・・・.
情弱 -> ハロワか市区町村で貰った用紙に手書き.
情強 -> HPからWORDファイルをダウンロードして入力.
わざわざ行政側がPDFだけじゃなしに, なぜWORDで入力するだけのテンプレを用意してるのか?
その意味が理解出来ない奴はいつまでも手書きしてろよ.
5年前なら手書き優勢だったけど, 今は違うぞ.
913 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/21(金) 15:26:09 ID:sfz2rCBU0
あまりの字の汚さとメンドくささにもうPCでいいじゃんとか思っちまう.
914 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/21(金) 19:51:13 ID:hUfua52B0
PC作成時神出力しなきゃ無いんだけど印刷用の紙って専用の奴があるの?
今使ってる紙で印刷してみたら字が透けるし, 余りにもしょぼい感じだったのでさすがにコレは使えないと思ったんだが. w.
915 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/21(金) 23:31:02 ID:MDcs+rYnP
>>914
マット神あたりだろうな.
916 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/21(金) 23:56:01 ID:wq/GeLMa0
もう面倒だから昔ながらの手書きで普通にやれば確実だよね?
917 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/22(土) 00:02:43 ID:CXDQsUUf0
リスクは一番少ないね.
918 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/22(土) 00:04:56 ID:uNwiOAEG0
こんなこと考えている時間が一番無駄だった.
919 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/22(土) 08:40:03 ID:H4a+kZJZ0
必要な経験等:ワード・エクセル中級以上.
備考:履歴書は必ず本人直筆で.
なんて求人が偶にあるから笑える.
920 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/22(土) 10:36:19 ID:jzPtzQcS0
>>916
俺はもう面倒だからPCで印刷するよ.
一枚1分で出来る.
921 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/22(土) 11:57:46 ID:1x+HMebT0
俺は面倒だけど手書きするよ.
一枚1.5時間かかるが, 時間ならいくらでもあるからな. w.
922 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/22(土) 12:19:17 ID:Sb+o9DKC0
>>921
やっぱりそうでしょ.
おれ, 2時間近くかかる.
923 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/22(土) 12:41:31 ID:0YIFvhn+0
30分ぐらいあれば書けるだろ・・・.
同じようなこと書いてるんだし・・・.
924 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/22(土) 13:05:23 ID:wZralj/70
今気づいたw間違って記入日を平成22年1月20日で何社か送ってしまった. ww.
オワタw次だ次. ww.
925 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/23(日) 01:58:57 ID:B4LOuHbGP
>>912
公的セクターから常識にしてくれんと.
民間はなかなか変わらんやろなー. アホな老害がおるし.
926 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/23(日) 11:34:24 ID:viD4tU2i0
こんなのが6スレも続いているのか. w.
>>924
大手の人事で採用した経験がある俺からすれば気にする必要が無い.
手書きでもPCでも関係ない. 書いてある内容が重要なだけ.
個人的にはPCのほうが読みやすくて助かるけど.
履歴書よりも職務経歴書のほうが重要.
927 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/23(日) 11:59:05 ID:56ndeunl0
へ〜, うちは面接の時には手書きの履歴書持ってきてもらってきてるな.
協同組合だからおっさん多いし, おれも手書き好きだし.
928 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/23(日) 19:31:35 ID:rhjstecM0
>>924
減点には間違いなくなる.
2月も超えれば見落とされる可能性大だけど,
今頃は通常業務でも年の間違いが見受けられるんで, 採用側は結構目が行っちゃうんですよ.
それだけをもって即不採用はあまり無いが, 先にも言ったように減点対象ですから競れば負ける可能性大. w.
929 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/23(日) 19:35:22 ID:CboMGVhs0
そこで昭和22年1月20日と書いてたら何点くらい減点されますかね? w.
930 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/23(日) 20:18:00 ID:nAHO9ogw0
たまに日付書いてないのがいるけど, 送り返したの再利用してるのかな?
そういう舐めたのは即刻落とすけど.
931 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/23(日) 21:19:33 ID:pGo7v9rM0
舐められてるね. 落とせばいいじゃん.
932 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/23(日) 21:35:53 ID:nAHO9ogw0
もちろん落としてる.
うちはハロワの非公開求人で申し込んで, その時はPC履歴書だけど.
面接では手書きのものを持参してもらってるな.
団体系職員なので理事さんは結構年取ってるの多いから手書きの方が好印象なのよね.
そういうので, 落とすのが可哀想だから面接時には手書きで!って念押してる.
933 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/23(日) 21:41:59 ID:pGo7v9rM0
うん, 底辺に舐められる位, アンタの所も底が割れてるねって言いたかったんだ.
そんな誇らしげに「もちろん落としてる」って言われてもね.
934 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/23(日) 23:32:21 ID:6/Zk6Qmz0
>うちはハロワの非公開求人で申し込んで, その時はPC履歴書だけど.
よくわかんねー文章だな.
書類選考はPC履歴書ってことか? それと公開・非公開となんの関係があんだよ?
てか, 最終的に手書きが必要なら最初っから手書きにさせりゃーいいじゃん.
まさか字が下手だと文盲なんで読解できないとでも言うのか?
935 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/23(日) 23:40:37 ID:IvwXZzo80
だから履歴書なんだから普通に手書きでいいじゃないかね?
何で文句言われる可能性が結構高いPCでやる必要があるんだ?
936 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/24(月) 00:19:40 ID:hqMVO2BY0
手書きだと1時間かかってミスしたらゼロからやり直しの可能性があるものが.
PCだと1分で終わるから.
937 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/24(月) 00:34:32 ID:Tss4fd0UP
てか,
応募時とは別に.
面接の時にも本人持参ってアホかね?その会社.
書類管理もできないのか.
938 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/24(月) 00:42:55 ID:/McZjrUz0
リクナビ, ハロワがそう言ってるから広まったんだろ.
939 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/24(月) 01:47:57 ID:SL0YIYIvP
>>930
何が即刻落とすだ.
日付くらいでガタガタいうなよ.
ケツの穴小さいやつだ.
940 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/24(月) 02:12:36 ID:Tss4fd0UP
>>939
事務とか経理とか営業とか購買とか設計やIT系みたいのとか.
大事な1枚の紙の数字間違える奴に仕事任せられるか!
ってなところじゃないか?
蓄えが減っていく中で.
希望が薄い相手に何十枚も書いていて.
酩酊としてくる心理はわかるんだけどね.
941 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/24(月) 07:59:07 ID:4rjSvww90
>>939
日付抜いて使い回してるってことでしょ.
志望動機使い回しとかするやつはイラネー.
942 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/24(月) 08:52:43 ID:hnTlbMxa0
普通に使いまわすけど, あからさまにばれる様な真似はしないよな.
943 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/24(月) 11:49:43 ID:Uky7MUsc0
>>940
>>>939
>事務とか経理とか営業とか購買とか設計やIT系みたいのとか.
>大事な1枚の紙の数字間違える奴に仕事任せられるか!
>ってなところじゃないか?
てか, それってすっげーアホというか愚かな判断基準だと思われ.
実際, 人間だから些細なミスってのはつきもので避けられない.
にもかかわらず, 「こんなミスするような奴は・・・」っていう段階で.
採用側が既に採用判断でミスしてるんだよ.
採用側は「俺はこんなミスしないしw」とか, 自分中心でしか判断でき.
ない時点で採用の能力ないし, そんな人材クビだろう.
人事担当者なんて, そう簡単になれるようなもんじゃないし, 上記の.
ような人材なんて, そもそも人事の器じゃないし. w.
944 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/24(月) 12:09:16 ID:0fuds9NW0
PCだと日付なんて幾らでも変えられるからな.
数年前転職しようと用意して封印したのを使いまわすことも可能だし.
945 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/24(月) 18:25:19 ID:wB0NhwOL0
懐かしい, まだこのスレ残ってたんだ.
日本年金機構ですらわざわざPC作成ツールを用意してるというのに・・・.
http://www.nenkin.go.jp/recruit/staff_02/index_01.html
手書きじゃなきゃNGな企業もあるだろうけど, そんな企業がこの先も存続出来ると本気で思ってるの?
946 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/24(月) 18:36:49 ID:q8L3xjKm0
普通はpcだろ.
手書きとか情弱としか見られない.
字がきれいとかまるで意味ないし.
947 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/24(月) 18:45:08 ID:Zo9aof7K0
会社による. 手書きで, 集中力・誠実度を見ている場合もある.
事前にその会社に確認すべし.
948 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/24(月) 18:46:11 ID:Zo9aof7K0
>>946
暴論ww ワロ他.
949 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/24(月) 19:03:03 ID:ixsodgnC0
指定されて無い限りどちらで書いても不備はないだろ.
PCの便利な所は, 志望動機などを考えながら打ち込んで, 構成出来る所だね.
手書きだと一回書いちゃったら後で足したり, 良い表現が思いついても修正不可能.
950 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/24(月) 19:08:34 ID:aF3fOb+L0
手書で時間かけることが評価されるのは小学校の習字まで.
951 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/24(月) 19:12:43 ID:03bKtlSu0
>>945
PC全然OKのIT系もバタバタ倒産してるしね. w.
952 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/24(月) 19:14:55 ID:UcCfVhST0
まぁ, 手書き重視なんてのは五十代のカンオケに半分足突っ込んだよーな老害ジジィだろ. w.
あと十年もすればそいつらが寿命で死んでPCが主流になるはず.
953 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/24(月) 19:15:38 ID:UcCfVhST0
あ, 五十代の「採用担当」ね. ホントこいつらだけは.
954 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/24(月) 20:42:35 ID:ty5Z4fZm0
950も超えてきたのでまとめます.
結論 「どちらでもよい」
6スレッドにわたり行われた「履歴書は手書き派?それともPC作成派?」は, これにて終了します.
7には続きません. 皆様, ご意見ありがとうございました.
「履歴書は手書き派?それともPC作成派?」
** 完 **
955 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/24(月) 20:49:43 ID:Tss4fd0UP
>>943
愚か者に愚かな判断基準とか言われる筋合い無いわ.
>採用側が既に採用判断でミスしてるんだよ.
いや, そんなこと言い訳するタマにろくなのいない.
断言するね. ミスしてるだってwどっちがよっ. ww.
たかが1回だぁ??
営業の見積もりで数字間違えるの致命傷だぜ.
だから, せいぜいオレが挙げた職種以外で応募しれれば?
まあ, オレの会社にはそんなの入れねえから勝手に吠えてればいい.
つーことで.
956 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/24(月) 22:21:46 ID:JRBHIZd70
手書きとかマジ基地外.
延々と石を積んでは面接官に一瞬で蹴倒される賽の河原ごっこ?
何, それ, 何の苦行?
957 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/24(月) 23:26:18 ID:KUy/RF6F0
日付書かなくていいと思う.
書いたら流用できなくなるじゃん.
958 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/24(月) 23:40:38 ID:DnrmyngX0
>>954
どっちでもいいけど, 手書きの方が最終面接とかでは有利.
特に財閥, インフラ, 財団・社団とか古くておっさんがおおいとこは.
逆に, 慢性的人手不足のIT, 飲食, 派遣なんかはどうでもいい.
959 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/25(火) 00:13:06 ID:Jg+KczLm0
俺はPC作成の方が書類通過率が良い.
おまけに写真もプリンター出力だ.
精魂込めて手書きの汚い字だと落ちまくる.
960 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/25(火) 00:17:26 ID:0t/5+cdmP
>>959
人によっちゃあ.
B29に乗ってる他人に, 精魂込めて作り上げた竹ヤリでつっつくみたいなもんになるかもね.
961 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/25(火) 00:24:05 ID:u6tCJl/e0
>>959
履歴書に写真を貼ったり扶養家族を書いたりするマジキチ文化は日本だけだが・・・.
悪いことは言わん, ちゃんとした写真をはっとけ.
962 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/25(火) 00:47:35 ID:OX+ueAa30
>>957
PCで作ればそんな物気にならんよ.
>>961
流石に写真は貼ってるな. w.
963 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/25(火) 01:14:02 ID:HVivfHD10
毎年, おまいらも年賀状貰うだろ?
その時PCで出された年賀状と手書きの年賀状とどっちが印象に残りやすいか考えてみるんだ.
964 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/25(火) 03:38:48 ID:cwvXul6+P
>>947
事前に確認して心象わるくしねーか.
ってチキンばかり.
965 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/25(火) 07:58:02 ID:eCdFYxcS0
達筆の年賀状だと「おぉ!」って思うことは確かにある.
が, 下手な字だと, プッって感じだな.
履歴書も似たようなもんだろ. 字が上手いヤツは手書きでアピールすればいい.
966 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/25(火) 12:54:27 ID:XJyU0NMv0
>>965
>字が上手いヤツは手書きでアピールすればいい.
以前, 履歴書の字がすごく上手い奴の応募があったんだが,
応募者の書類選考が一通り終わって, いざ誰を二次に進ませるかといった段階になった際,
字が上手いという印象が強すぎて, 他の印象・能力がかすんでしまい, 結局は.
どうでもいい人扱いになって自然に不採用となったことがあった.
最終的には本人の仕事に対する能力がものをいう.
967 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/25(火) 13:14:20 ID:EsOXyoje0
でも下手くそな字で会う前から馬鹿扱い受けるくらいならPCの方がいいよね.
968 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/25(火) 13:20:41 ID:gOuE5bl00
しかし何が意味不明って, このスレで「手書き至上主義」掲げてるヤツな. w.
手書きをありがたがるような時代遅れの老害が2chやってるってことかい?世も末だな.
969 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/25(火) 18:16:49 ID:BVODbjuX0
>>968
いや, わざと「ああいえばこう言う」反論をして遊んでるだけだろ.
俺もかつて別板で同じことして遊んでいたからわかる.
970 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/25(火) 20:40:11 ID:0t/5+cdmP
手書きで目立とうなんて.
能力や経歴ではないところをアピールしようなんてのは,
それこそ「出る杭」が大嫌いな老人連中にとって姑息に思わないのか?
理屈がとおらんわ.
971 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/25(火) 22:04:42 ID:TQAQl6dR0
今一番うけるのが.
あぶり出し.
972 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/25(火) 22:37:09 ID:b6v/msyi0
>>968
そういう人がいるからリクナビとハローワークは手書きを勧めている.
973 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/25(火) 22:50:49 ID:pvRb3QtS0
履歴書なんて大学卒業する時に2枚書いたきりだな.
もう20年も前のことだが懐かしいものだ.
人生で2枚しか履歴書書いたことない者にとってはこのスレはさっぱりだな. w.
974 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/26(水) 00:52:52 ID:u3iwyDti0
とか言いながら, 他人にはPCで書くのを散々薦めておいて,
裏で自分だけ手書きで内定取るのがおまいらだもんな.
975 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/26(水) 01:01:39 ID:oa2QoiUs0
最近は便所の落書2ちゃんねるを信じる人もいるからな.
976 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/26(水) 01:32:10 ID:jagfWes50
自分だけ履歴書手書きとかどんな罰ゲームだよ.
977 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/26(水) 07:34:31 ID:FWTwx3790
俺は応募する前に企業側に書式を聞くようにしてるけどな.
大抵は, 履歴書は手書きで職務経歴書はPCでって言われる.
相手に聞くのが一番だと思う.
978 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/26(水) 08:12:08 ID:/lOOXlf/0
>>974
それは言わない約束! w.
979 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/26(水) 09:45:00 ID:1kZ8lH+x0
昔は空欄の履歴書をPCで印刷して内容は手書きしてた. 今は全部PCで記入してます.
飛躍的に効率が上がった. 落ちてもダメージが少ない. 下手な鉄砲を数撃てる.
写真もスキャナーで取り込んで市販の写真用紙に印刷. さすがに一緒に印刷はマズイかなと・・・.
980 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/26(水) 11:27:57 ID:P8AQ47cO0
女は証明写真加工出来るしな.
981 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/26(水) 18:00:04 ID:WfwkAYT+0
(おいおい, 履歴書PC作成かよ.
ウチが財閥系の商社ってわかってんの?)
最後に何か質問はありますか?
(PC作成程度で落とすつもりだな・・・)
御社は外国人従業員の比率も高いと思いますが彼らにも,
履歴書を手書きさせてるのでしょうか?
まさか写真の貼り付けも無用にしてるなんてないでしょうね?
982 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/26(水) 23:27:26 ID:RqDVAOwa0
>>979
おれはいっしょ印刷してる.
983 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/27(木) 00:29:54 ID:5XFW7TEc0
>>974
>>978
984 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/27(木) 05:14:51 ID:fBYoAyQc0
この, スレッドもそろそろ, 終わり. もう, いいよ.
世の意見は, いろいろだけど, 時間かけても, 自分は字が美しくないので,
手書きは大変読みにくいから, 今はPC作成.
ただ, 仕事で字がテキトーで, きったない奴がいるは理解してるから,
ハロー経由はメモ付けて, 「事務能力考査で必要な場合には, 肉筆書面差し替え.
致します. 」と, くっ付けることにしよう.
さらばね.
985 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/27(木) 06:55:58 ID:DQg6MVMB0
>>982
漏れもそれ考えたけど.
書類選考で落とされたとき.
写真貼ってあれば「返して」って言えるから.
写真は貼るようにしてる.
986 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/27(木) 08:23:12 ID:JG/+jyL30
自分以外誰も受けていない介護に応募しても落とされた. w.
おわたwwwwwwwwおわた. wwwwwwwwwww.
987 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/27(木) 10:11:53 ID:5aNnZvbt0
>>984
つうかお前が来なければいいだけの話でスレを終わらすかどうかはいらん世話だ.
988 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/27(木) 16:08:54 ID:YzgAF9LL0
PC印刷ので落とすところなんて変な精神論持ったブラックだろうな.
朝礼で絶叫させたりとか.
989 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/27(木) 17:51:40 ID:qTyKl6Pr0
いい会社ほど手書きでもPCでも無関係.
まさに過渡期なので中小零細も徐々にPC作成可に移行中.
手書き手書きと念仏のようにいってる会社は時代の流れが捉えられていない.
結論としては, PC作成を認めない会社には間違っても応募しないこと.
数年のうちに倒産するか, 同族経営の能無し社長のワンマン経営.
いずれにしても応募するだけ損をする, PCで作成して通る会社に応募すればいいだけの話.
990 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/27(木) 18:08:54 ID:TIU8ZDbI0
今日も良い感じでループしてんな.
991 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/27(木) 19:54:21 ID:RynAG0cA0
>>988
インフラ, 財閥, 商社, 金融はブラックですか. . .
992 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/27(木) 19:55:10 ID:RynAG0cA0
>>989
ハロワで聞いたら逆だったよ.
募集が少ない, 即戦力重視の中小零細ほどPC履歴書で問題なし.
993 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/27(木) 20:10:01 ID:XTp+tHGm0
http://aomori.cool.ne.jp/hime5/miku666.jpg
994 :[上矢印]:2011/01/27(木) 21:38:31 ID:W0jS1k860
グロ注意.
995 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/27(木) 23:18:36 ID:P5YeS/SX0
早く次スレを!
996 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/28(金) 01:21:50 ID:gEDxlGm+0
>>987
オレも, この話は嫌いではないんだけど,
[下矢印]で, もう7には, つづかないと書いてあって間にうけた.
>>954
997 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/28(金) 01:25:03 ID:gq6iEKFn0
うん. だからもうお前は来なくていいよ.
998 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/28(金) 01:27:09 ID:hrpFXdWMP
め.
999 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/28(金) 01:29:11 ID:hrpFXdWMP
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1289698802
1000 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/28(金) 01:30:16 ID:hrpFXdWMP
ああこっちね.
http://p2.2ch.net/p2/index.php
1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました.
もう書けないので, 新しいスレッドを立ててくださいです. . .
263KB
*スマホ版*_掲示板に戻る_全部_前100_次100_最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit *
FOX * DSO(Dynamic Shared Object)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/