_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


履歴書は手書き派?それともPC作成派?8
https://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1315816254/l50
https://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1315816254/l50
5ちゃんねる_*スマホ版*_*掲示板に戻る*_全部_1-_最新50
* このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています.
履歴書は手書き派?それともPC作成派?8

  1 :名無しさん@引く手あまた:2011/09/12(月) 17:30:54.30 ID:IIekmdzX0
  履歴書は完全に手書きで作成するのがいいか, それとも, すべてまたは一部をPCで作成するのがいいか.
  それとも「印刷自体いらない, メールでデータ送ればいい」のか, 徹底的に議論しましょう.
  履歴書は一般的には丁寧な字で手書きをするのが一番良いと言われています.
  http://www.divita.jp/recruit23/
  パソコンも多いが, 主流は手書き.
  http://www.r-agent.co.jp/guide/knowhow/rirekisho.html
  Q.履歴書は手書きじゃないとダメなの?
  A.履歴書の一番のポイントは読みやすさです. 特に, 人気のある企業では1日に何十枚といった書類に目を通すこともあるため,
  手書きかどうかよりも読みやすいかどうかが重視されます. 字に自信のない人は, タイピングでかまわないでしょう.
  しかし字がきれいな人にとっては, 手書きの履歴書は効果的な自己PRになります.
  http://www.mycal.co.jp/vivre/news/1012recruit/q_and_a.html
  前スレ.
  履歴書は手書き派?それともPC作成派?7
  http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1296556184/

  2 :名無しさん@引く手あまた:2011/09/12(月) 18:16:33.24 ID:i9Nm0brS0
  履歴書のPC用のフォーマットが世の中にあふれてるのに.
  今時, 手書きは駄目なんて会社は馬鹿なんじゃないのか?
  じゃあ契約書も手書きじゃないと駄目なんじゃないか? ww.

  3 :2:2011/09/12(月) 18:18:07.28 ID:i9Nm0brS0
  ごめん・・今時手書きじゃなきゃ駄目なんて会社は馬鹿の間違い. ww.

  4 :名無しさん@引く手あまた:2011/09/12(月) 18:25:46.70 ID:U3Ocs/MmO
  >>3
  肝心なとこ間違えるなよ. w.

  5 :東京23区内在住:2011/09/12(月) 18:30:05.89 ID:bf9ifIS/0
  作業効率が悪いと思われたら選考対象から弾かれるね.
  10年前に転職した時からすでにPC作成が当たり前.
  手書きにこだわる奴に聞くけど.
  今だってPCで書き込みしてるクセになぜ履歴書だけ手書き?
  ハロワで言われたからって鵜呑みにするのか?

  6 :名無しさん@引く手あまた:2011/09/12(月) 18:34:01.92 ID:i9Nm0brS0
  >>5
  職務経歴書がPCなのに履歴書だけ手書きってのが無理があるよね.
  なんだかんだで時代に取り残されてるおじさんの言うこと守ってるだけなんだよね.

  7 :名無しさん@引く手あまた:2011/09/12(月) 18:51:59.32 ID:jhZmJa700
  履歴書だけ手書き指定の会社に面接行く事になってる.
  買わずに落としたエクセルの書類をプリントアウトして自筆してみた.
  改めて俺の字は汚い. w.
  でもこれで落とされたら仕方ないと諦めもつくかな. . .

  8 :名無しさん@引く手あまた:2011/09/12(月) 22:26:14.91 ID:ydX/ehfs0
  >>7
  字が汚いことよりも丁寧さを重視されるのではないかな.
  読みやすいに越したことはないけれど.

  9 :名無しさん@引く手あまた:2011/09/13(火) 12:32:15.10 ID:Ym0eoHXcO
  手書きとPC作成半々で出してるけど手書きの方が書類選考通る.
  たまたま?

  10 :名無しさん@引く手あまた:2011/09/13(火) 15:53:21.92 ID:MEne4elyO
  神求人っぽかったけど, Web選考後, 手書きの履歴書送れって言われたので辞退した.
  まあ希望職種じゃなかったし, 本社が韓国ってのも引っかかったし.
  しかしもったいない事をしたかも知れない・・・.

  11 :名無しさん@引く手あまた:2011/09/13(火) 17:05:52.12 ID:LTuu9C0S0
  >>8
  >字が汚いことよりも丁寧さを重視.
  字が汚い=丁寧じゃないってこと.

  12 :名無しさん@引く手あまた:2011/09/13(火) 17:38:42.04 ID:clBZyzq50
  字が綺麗->評価ポイント.
  〜〜〜〜(超えられない壁)〜〜〜〜.
  字が丁寧->当たり前.
  字が汚い->問題外.

  13 :名無しさん@引く手あまた:2011/09/13(火) 17:42:47.19 ID:uv5tqTVH0
  >>12
  その当たり前がなかなか出来てないから評価ポイントに成り得るんだよ.
  面倒だからPCにしちゃえ!とかね. w.

  14 :名無しさん@引く手あまた:2011/09/13(火) 17:46:24.27 ID:clBZyzq50
  >>13
  だから「字が丁寧」だけじゃ評価されないっていうの.
  「字が綺麗」で初めて好感を持たれる.
  綺麗な字を書く特訓をするか, 履歴書を作れる程度の.
  PCスキルを身に付けるか, どっちかをやれって話.
  「丁寧に書きさえすればいい」ってのは, どっちもできない.
  奴の言い訳だよ.

  15 :名無しさん@引く手あまた:2011/09/13(火) 18:03:47.36 ID:GYznccB90
  出来るだけ丁寧には書いたよ.
  それでも汚い物は汚いんだよー.

  16 :名無しさん@引く手あまた:2011/09/13(火) 18:14:10.60 ID:TukfppEl0
  >>14
  書きさえば良い, じゃなくて書くことが大事なんだよ.
  それは相手の話じゃなくて書く本人の気持ちの有り様を言っている.

  17 :名無しさん@引く手あまた:2011/09/13(火) 18:24:29.85 ID:clBZyzq50
  >>16
  昭和じみた精神論だな.
  あくまで履歴書はビジネス文書だよ.
  礼状と勘違いしてる奴がそういう発想をする.

  18 :名無しさん@引く手あまた:2011/09/13(火) 18:31:08.47 ID:TukfppEl0
  ゆとり世代. w.

  19 :名無しさん@引く手あまた:2011/09/13(火) 18:33:20.88 ID:H3wZrtUv0
  PCで作成したほうが無難だと思う.
  しかし手書きの場合は思わぬ当たりを引く場合も低確率であるかもしれないな.
  あとスペックの高い人(学歴, 職歴, 資格, 実務経験など)が手書きで書く場合と.
  何もない人が書く場合じゃ意味合いが全然違って見えるってのはあると思う・・・.
  持たざる者は素直にPC作成のほうが無難じゃないのかな.

  20 :名無しさん@引く手あまた:2011/09/13(火) 19:03:09.38 ID:clBZyzq50
  >>19
  スペックの高い人はどっちで書いても良く解釈されるよ. w.
  PC書き->PCスキル有り.
  綺麗な手書き->好印象.
  アピールポイントの違いだな.
  手書きの多くがスペック低くて字が汚いっていう取り柄無しが.
  大半だからね. w.

  21 :名無しさん@引く手あまた:2011/09/13(火) 19:17:34.94 ID:GYznccB90
  >>20
  >手書きの多くがスペック低くて字が汚いっていう取り柄無しが.
  >大半だからね. w.
  あんまり虐めないでくれ. w.

  22 :名無しさん@引く手あまた:2011/09/14(水) 05:39:34.20 ID:GmPE6dr+P
  日本の院は簡単だ. 競争率3倍といっても欧米の一流院では.
  GPA3.5以上じゃないと応募しないし, GPA3未満ではどこの院も.
  受からない. しかし日本の院は全然たいした事ない奴まで受けて,
  倍率高いところで3倍ちょっとだ. 話にならないぐらい簡単だ.
  日本でロンダと言われるのはそれなりのわけがある.
  院進学が簡単すぎるからだ. 日本では院進学は.
  学力の目安にならないから, 学部時代の成績も.
  考慮すべきだ. 実際, 欧米企業のウエブの願書では, 院に.
  行っていたとしても, 学部時代の成績も書かせるようになっている.
  成績が考慮されるのは主に学部時代の成績. なぜなら学部生との比較のため.
  ロースクールなどは, 院の成績もかなり重要. これは学部生と比較する.
  必要がないため.

  23 :名無しさん@引く手あまた:2011/09/14(水) 05:46:59.76 ID:8xLp78xi0
  PCで履歴書自体はごく簡単なことで特に評価されるほどのことじゃない.
  同じ内容の2通の履歴書があったら手書きを優先するだろ.

  24 :名無しさん@引く手あまた:2011/09/14(水) 05:57:19.76 ID:uHrJ7BFH0
  >>20
  >PC書き->PCスキル有り.
  今時履歴書ぐらいでそりゃないだろ. w.
  逆に楽しやがって! とか, この人かなりの数履歴書出してるのかな? なんて思ってるかもよ. w.

  25 :名無しさん@引く手あまた:2011/09/14(水) 06:01:26.74 ID:exLXcL5S0
  手書きであることを評価する(というかそれがあたりまえと見る)企業もしくは採用担当者がいるのは事実.
  以前の勤め先もそうだったけど, 最終的には経歴見て決めるわな.
  採用を左右する要素でないことだけは明らか.

  26 :名無しさん@引く手あまた:2011/09/14(水) 06:54:50.43 ID:EUxjfyep0
  なんと,
  PC作成履歴書で初めて書類選考通った!
  3社目だった.
  明日面接逝ってくるゼ.

  27 :名無しさん@引く手あまた:2011/09/14(水) 08:12:04.48 ID:PuHUBzg2O
  低スペック, 零細中小誰でもできる低所得なとけろは手書き.

  28 :名無しさん@引く手あまた:2011/09/14(水) 08:22:11.58 ID:AVp/Wg1M0
  「とけろ」と言っている時点で説得力ゼロだな. w.

  29 :名無しさん@引く手あまた:2011/09/14(水) 08:28:51.29 ID:afM0mKYj0
  どっちでも大差ないのなら.
  手書きする時間が無駄だな.

  30 :名無しさん@引く手あまた:2011/09/14(水) 10:56:54.44 ID:B/wTevQ60
  PCにしたらもう手書きに戻れない.

  31 :名無しさん@引く手あまた:2011/09/14(水) 11:40:17.56 ID:9IoGYWZs0
  俺は縦書きはそこそこ綺麗だから, 封筒の宛名とかは綺麗に書けるけど, 何故か.
  横書きが下手なので, 履歴書書くのは苦手.
  だから手書き指定されるとけっこう凹む.

  32 :名無しさん@引く手あまた:2011/09/14(水) 12:34:08.20 ID:7e90Ayhw0
  PCでの楽さ知ると手書きするのがアホらしい.
  次からは封筒の宛名も印刷するわ.

  33 :名無しさん@引く手あまた:2011/09/14(水) 12:43:27.60 ID:laLfZvCi0
  APRINTってソフトで長形3号封筒に直接印刷しているよ.

  34 :名無しさん@引く手あまた:2011/09/14(水) 14:15:45.18 ID:OXqA+YjH0
  PC作成でメール添付にしちゃえば, お互いに金も時間も.
  節約できて楽なのになぁ.
  郵送っていうと, いつも郵便事故が心配でならん.
  今やワード・エクセル・メールが使えなきゃマトモな仕事に.
  ありつけないわけで, 形骸化した前例や慣習とか無意味.

  35 :名無しさん@引く手あまた:2011/09/14(水) 17:21:51.72 ID:o9r1EPJg0
  時間あるときに何枚かずつ手書きしてるんだけどさ,
  もうなんつーか書道だね, 履歴書道を行じてる感じだね.
  もう, PC作成にするか・・・.

  36 :名無しさん@引く手あまた:2011/09/14(水) 18:02:46.82 ID:hTU/TF1+O
  字が下手な人が丁寧に書く =near= 字が綺麗な人がいい加減に書く.

  37 :名無しさん@引く手あまた:2011/09/14(水) 22:05:13.42 ID:WIN9SwcdO
  韓国が本社の会社なぞ落ちて良かったぜ.
  と思い込みたいぜ.

  38 :名無しさん@引く手あまた:2011/09/14(水) 22:26:43.21 ID:eQH3WLl20
  >>37
  パチ屋か?
  かく言う俺も韓国資本の某企業, 書類で見事祈られたことがあるぜ. w.
  面倒だったけど手書きで送ったんだが.

  39 :名無しさん@引く手あまた:2011/09/14(水) 22:52:09.48 ID:OXqA+YjH0
  手書きのハングルで書かなかったのが原因とか? w.

  40 :名無しさん@引く手あまた:2011/09/15(木) 02:56:30.99 ID:ruTn4Rt4P
  今はアメリカの平均失業期間は9ヶ月以上.
  The average unemployed person in America has been looking for
  work for 39.7 weeks, or more than nine months.
  http://economix.blogs.nytimes.com/2011/06/03/average-length-of-unemployment-at-all-time-high/

  41 :名無しさん@引く手あまた:2011/09/15(木) 04:35:28.61 ID:pCxB8oVBO
  いやラジコン屋.
  履歴書も手書き指定だった.

  42 :名無しさん@引く手あまた:2011/09/15(木) 05:41:10.08 ID:/TmucpOO0
  両方送ったら, 面接のときに.
  手書きの方がいいと言われた.
  字が汚いからイヤなんだよ・・・・.

  43 :名無しさん@引く手あまた:2011/09/15(木) 14:28:30.65 ID:B5ff3U+D0
  >>42
  手書きのほうは気持ちが伝わる, と信じて書く.
  PCはスキルがある, と信じて作る.
  会社によって相性あるからどちらがいいのかは言いきれないよな.
  ちなみに大人数応募来た会社なぞは顔写真だけで判断するアホ会社もあるらしいから金かけても写真屋でキレイに撮ってもらうしかない.

  44 :名無しさん@引く手あまた:2011/09/16(金) 03:38:27.77 ID:NP5pdSJ30
  手書きするなら細いボールペンのほうが綺麗に書けるよ.

  45 :名無しさん@引く手あまた:2011/09/16(金) 06:49:45.83 ID:NI89Vw8O0
  普通の太さのボールペンでいい.
  変に細すぎて弱々しく見えてもいいことはない.

  46 :名無しさん@引く手あまた:2011/09/16(金) 08:06:15.43 ID:JyMPWbAU0
  履歴書パソコンで作ってみたけど,
  これって出力はA4を2枚にするの?
  それともA3出力か両面印刷?
  パソコン履歴書初めてなのでわかりません.

  47 :名無しさん@引く手あまた:2011/09/16(金) 11:09:38.65 ID:vht6yguG0
  >>46
  セブンイレブンに行ってA3で印刷してください.

  48 :名無しさん@引く手あまた:2011/09/16(金) 11:28:53.78 ID:exPDKyls0
  セブンイレブンは他より安いからな.
  USBからの印刷ではセブンイレブンが基本10円なのにローソンだと20円もとられる.
  200円で証明写真も印刷できるからいつも使ってる.

  49 :名無しさん@引く手あまた:2011/09/16(金) 11:34:55.05 ID:ihsVJqGN0
  証明写真の印刷ってどういうこと?
  セブンイレブンのコピー機にフォト用紙もあるの? USBメモリーを差し込んだりするんですか?

  50 :名無しさん@引く手あまた:2011/09/16(金) 13:37:41.64 ID:exPDKyls0
  >>49
  USBメモリやSDカードにいれたjpgデータとかの証明写真をプリントできる.
  機能としては写真の拡大縮小や中心位置の調整, ちょっとした肌補正とかできる.
  http://www.fujixerox.co.jp/solution/multicopy/proof.html
  http://www.sej.co.jp/services/print_digicam.html
  4枚組で200円.
  俺は写真屋で撮ってもらった画像データなんかをセブンイレブンで焼き増ししてる.
  文書データも1枚10円(両面だと20円)で印刷できるから.
  職務経歴書や無記入の履歴書のPDFデータとかも利用してる.

  51 :名無しさん@引く手あまた:2011/09/16(金) 17:44:12.98 ID:M8HhrqbM0
  >>46
  http://www.horei.co.jp/ec/item/image/1011241-001.jpg
  [上矢印]
  これ使えば.

  52 :名無しさん@引く手あまた:2011/09/16(金) 18:16:58.09 ID:9oAMpVgi0
  今日受けてきた就活セミナーで聞いてきた履歴書のポイント.
  ・転職者用の履歴書フォーマットを使う(100均で売っている)
  ->汎用フォーマットに多い得意学科欄, 保護者欄などは不要.
  ・用紙はA4がお勧め.
  ->職務経歴書とサイズを合わせる.
  ・写真は書類選考を考えて, 写りにこだわったほうが良い.
  ->第一印象は履歴書の写真になるから.
  ・手書きorPCはどちらでも良い.
  ->地方の会社の方が手書き重視の傾向あり.
  ただ, PC作成でも署名は手書きで書くべきで, 手書きの場合は.
  一見して雑だと見られる書き方だとNG
  だそうだ.
  自分は地方だし, 丁寧に手書きすることにする.

  53 :名無しさん@引く手あまた:2011/09/17(土) 09:22:35.69 ID:1uHAAd3o0
  >>47
  ありがとういってきます.
  署名のところブランクにしてもう一度出力用しなきゃいけないこともわかりました.
  みんなありがとう.

  54 :名無しさん@引く手あまた:2011/09/17(土) 09:23:54.62 ID:1uHAAd3o0
  >>51
  そんな便利なものも!
  ついでに見て来ます. どんどん印刷するだろうし.

  55 :名無しさん@引く手あまた:2011/09/17(土) 09:51:40.79 ID:asfJ3UhV0
  >>54
  詳しくはここで確認してください.
  [下矢印]
  http://www.horei.co.jp/
  http://www.horei.co.jp/cust/index.shtml

  56 :名無しさん@引く手あまた:2011/09/21(水) 02:16:33.68 ID:AwxZLu2j0

  57 :名無しさん@引く手あまた:2011/09/21(水) 20:02:03.39 ID:p56n1H7I0
  俺は軽い自律神経失調症を患ってて, 一応障害者枠でも(応募は殆どが一般枠だが)
  http://ameblo.jp/hatarakusyougaisya/entry-11011599242.html?frm_src=thumb_module
  http://ameblo.jp/hatarakusyougaisya/image-11011599242-11426486913.html#
  の, セミナーに参加して, 講師に「履歴書はパソコン作成でもいいですか?」って聞いたら,
  「私は有りだと思います. 手書きで労力を使う位なら, もっと濃い内容にするよう注力すべきです」って言われた.
  Wordで作成した履歴書, 職歴書も添削して貰って, 満点の評価を得た.
  で, 今日の面接. 「Excelに明るい事」との事だったので, アピールのチャンスだと思って, Excelで作成した.
  すると, 面接官「履歴書は手書きにして欲しかったなぁ. 字が下手でも人柄とか一発で判るから」と「昔ながらの方法論」をとうとうと述べられた.
  確かに, プリントアウトしてしまえばWordもExcelも関係ないし, ハロワのお姉さんにも「なるべく手書き」,
  職業訓練の時の講師には「絶対に手書き」とは言われていたが.
  よくわかんなくなった. 長文すまん.

  58 :名無しさん@引く手あまた:2011/09/21(水) 20:18:56.90 ID:p56n1H7I0
  因みに, Word作成, Excel作成分も, 署名だけは自筆で書いて捺印しています.

  59 :名無しさん@引く手あまた:2011/09/21(水) 20:28:05.61 ID:8N46X9Ft0
  >>58
  捺印はいらないよ.
  あと, 氏名もPC作成の方がいい.

  60 :名無しさん@引く手あまた:2011/09/22(木) 02:04:20.49 ID:WFls1tCP0
  ぶっちゃけ, 昭和精神論では綺麗な字を書くより判子を真っ直ぐつける能力の方が効果的. w.
  履歴書はPC作成でも判子だけちゃんとやればイケる. w.
  電子印鑑でも同じだろって思うんだけどさ. w.

  61 :名無しさん@引く手あまた:2011/09/22(木) 23:48:33.22 ID:T60D7lHUO
  ダウンロードしたエクセル履歴書には, 印鑑押す場所がなかった.
  自分で名前の横辺りに「印」って入力して印鑑するべき?

  62 :名無しさん@引く手あまた:2011/09/22(木) 23:49:03.60 ID:HqoPUyku0
  as you like

  63 :名無しさん@引く手あまた:2011/09/23(金) 19:37:17.94 ID:m0blnQ510
  ついにpc版の履歴書出すわ.
  両面印刷は不味いと聞いたんでB5を2枚か・・・.
  1枚に纏めたいな.
  職歴蘭や資格蘭空白だらけなんだけどな. w.

  64 :名無しさん@引く手あまた:2011/09/23(金) 19:41:53.61 ID:IX0j2uX60
  >>63
  A4を2枚だぞ.

  65 :名無しさん@引く手あまた:2011/09/23(金) 21:16:03.57 ID:o/jmBIL50
  >>63
  「蘭」じゃなくて「欄」な.

  66 :名無しさん@引く手あまた:2011/09/23(金) 21:25:43.20 ID:tmKSeTUt0
  >>63
  蘭とか楽しそうだな. w.
  ま, それは置いておいて, 各欄の幅(というか高さか?)を広く取って, あと.
  志望動機とか自己PRの方にスペース割り振るとかして, 職歴や資格欄の.
  行を少なくすればいいんじゃね.

  67 :名無しさん@引く手あまた:2011/09/23(金) 23:08:26.62 ID:GUnkhNRr0
  >>66
  毛利か?!(笑)

  68 :名無しさん@引く手あまた:2011/09/24(土) 00:09:33.68 ID:yGw6zjcW0
  PC作成するにしても, 市販の規格(JIS)に準じたものが望ましい・・・.
  とも聞くけど, 採用側としてはどう思ってるんだろう?
  PCで楽するなら, 入力して終了でなく自分なりにアレンジ加えて来いや,
  と思う人もいるんだろうか.

  69 :名無しさん@引く手あまた:2011/09/24(土) 08:43:51.41 ID:MsJQvL9f0
  募集かけるたび社長の机の上に履歴書が並ぶが, チラ見すると 若い人ほどPCだな.
  会社的には手書きだろうがPCで作ろうが関係ないないようだが.
  営業で入社すると, 手書きの自己PRチラシを作って得意先を回らされる・・・・・・.

  70 :名無しさん@引く手あまた:2011/09/24(土) 10:17:51.10 ID:Z6AmVsps0
  新宿の某不動産系ベンチャーで手書き指定食らった.
  ベンチャーのくせに頭固すぎだわ.

  71 :名無しさん@引く手あまた:2011/09/24(土) 14:56:01.87 ID:zH77Zvnx0
  会社としてはベンチャーでも, 不動産業界長かった連中が.
  どこぞからスピンアウトしただけって会社なのかもな.
  経営者レベルが爺ばかりとか.

  72 :名無しさん@引く手あまた:2011/09/24(土) 16:48:35.50 ID:9+h8D1gp0
  そういやクールビズ指定された事あったけど普通?
  クールビズ可なら分かるけど・・・・.

  73 :名無しさん@引く手あまた:2011/09/24(土) 18:36:04.42 ID:9GmiFT5P0
  1次面接だと私服でいいって言うとこもあるからなぁ.

  74 :名無しさん@引く手あまた:2011/09/25(日) 00:26:08.30 ID:RnG14/Ud0
  >>72
  普通かどうかは分からんけど.
  クールビズおk, じゃなくてクールビズで来いと指定して.
  どういう格好で来るかで何かを判断しようとしてるんだろうね.
  クールビズで且つ面接にも相応しい服装って, 結構センスを問われそうだ.

  75 :名無しさん@引く手あまた:2011/09/25(日) 12:05:26.39 ID:5EWDFKsp0
  ダメだ見開き印刷できねぇ・・・.
  セブンのネットプリントじゃ見開き印刷できないんかな?
  諦めて2枚にするかな・・・.

  76 :名無しさん@引く手あまた:2011/09/25(日) 13:26:21.24 ID:5EWDFKsp0
  できたわ. w.
  よっしゃ!!!

  77 :名無しさん@引く手あまた:2011/09/25(日) 17:07:39.13 ID:SskrpZjh0
  1時間半もセブンでコピー機と格闘してたのか. w.

  78 :名無しさん@引く手あまた:2011/09/25(日) 18:45:01.92 ID:5EWDFKsp0
  いやいやいやいや.
  自宅のpcとセブンを何往復もした. w.

  79 :名無しさん@引く手あまた:2011/09/27(火) 13:14:48.85 ID:cg22kOiRO
  パソコンないから手書きで履歴書 職務経歴書 添え状三枚も書くのめんどくさすぎる.

  80 :名無しさん@引く手あまた:2011/09/27(火) 13:29:37.76 ID:5vnnRTDz0
  >>76
  2枚を1枚にってやつ使えばすぐなのに. ww.

  81 :名無しさん@引く手あまた:2011/09/27(火) 14:31:17.11 ID:6fcoa7cR0
  >>79
  履歴書はともかく職務経歴書と添え状はpcが吉だな.
  ネカフェとか図書館とかpc使えるとこ探せ.
  ハロワにもあるとかないとか.

  82 :名無しさん@引く手あまた:2011/09/28(水) 00:12:28.04 ID:PZmwQkTx0
  >>70
  当然そこはPCで押し通すだろ?

  83 :名無しさん@引く手あまた:2011/09/28(水) 14:24:33.87 ID:F1185Vyb0
  さっき来たメール.
  -----------------------------------------------------------------------
  この度は弊社にご応募いただき誠にありがとうございました.
  つきましては, 下記の住所まで, 履歴書(自署・PC不可)と.
  職務経歴書(書式自由・PC可)をご郵送いただけますよう,
  お願い申し上げます.
  ----------------------------------------------------------------------

  84 :名無しさん@引く手あまた:2011/09/28(水) 15:09:59.34 ID:APrxILFxO
  応募しなかったけど服装自由て求人があった.
  スーツ不可ならダサくない程度に平凡な服装.
  しとけば無難だろうけど, 自由だと運次第.

  85 :名無しさん@引く手あまた:2011/09/28(水) 15:35:56.30 ID:jM7ypEas0
  職務経歴書って会社に合わせていちいち中身変えてる?

  86 :名無しさん@引く手あまた:2011/09/28(水) 15:49:21.30 ID:HKEobI0JO
  何種類か用意している.

  87 :名無しさん@引く手あまた:2011/09/28(水) 19:55:06.14 ID:bHGhFSQL0
  日付だけ変えての使い回し.

  88 :名無しさん@引く手あまた:2011/09/29(木) 12:06:29.55 ID:RcHo3HGT0
  志望動機と通勤時間変えるだけだな.
  志望動機も半分くらい定型文になってる・・・.

  89 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/01(土) 21:12:00.42 ID:pgH1fdVX0
  捕手.

  90 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/01(土) 23:27:38.00 ID:KcyH87Ve0
  手書きじゃないとダメって言う企業は時代の変化についていけない3流企業なんじゃね?
  まぁ綺麗な手書きが好印象ってのは認める.
  汚い字は丁寧に書いてもなんかいびつで汚いからなぁ.
  読みやすいのが一番だぜ.

  91 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/02(日) 05:21:28.81 ID:7wkUYV/K0
  通信教育でボールペン字講座を受けたんだけどまったく上達しねえ. w.
  封筒の宛名書きから汚い・・・・素でイヤなんだよ.

  92 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/02(日) 06:40:52.75 ID:fn9/Ofuo0
  字はトメ・ハネ・ハライと書き順をしっかり守って, ある程度サッサッと.
  軽快な速度で書いていけば, 場数を重ねるうちに自分らしい綺麗な字.
  になっていくよ.
  何しろ, 正しい書き方で沢山書く. これ以外に上達の方法は無い.

  93 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/02(日) 09:35:12.34 ID:g4PP75HI0
  字が汚い奴は絵も下手.
  ソースは俺. w.
  脳内イメージ通りにペンが動いてくんねぇんだよ・・・.
  やっぱ生まれもった才能だよ.

  94 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/03(月) 00:12:22.48 ID:+y2RzI7K0
  手書きなんて, 事務の女の子の面接か,
  年収低い人の話だろ.

  95 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/03(月) 06:43:40.93 ID:DaJ1+txL0
  >>93
  同じく.
  そのソースは間違いなさそうだ. w.
  ドラえもん書いたら左右の目のでかさや形が違う.

  96 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/03(月) 23:35:27.58 ID:xAypbIFn0
  今日久々に履歴書を手書きで書いたが, 一度書き間違えると連鎖的に間違えるな. w.
  住所欄のフリ仮名書いてない事に気づいて記入したら, 県名と都市名を逆に書いてしまった. w.
  で, ガックリしながら次の履歴書書こうとしたら何故か初っ端の日付欄に生年月日書いてしまう不始末. w.
  残り2枚しかなかったから焦ったぜ. w.

  97 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/04(火) 08:22:32.41 ID:oq7+EQt90
  PCで履歴書作る場合って写真はどうするの?
  スキャナで取り込んでデータ化したものを引っ張ってくるわけ.
  それともここだけアナログで写真そのものを糊付け?

  98 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/04(火) 09:15:58.16 ID:mZgDKQqb0
  >>97
  写真屋で証明写真撮ってもらって, そのデータをトリミングして使ってる.

  99 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/04(火) 09:16:13.96 ID:1o4T1A4K0
  以前履歴書をわざわざ手書き指定してくる会社を受けた.
  それほど歴史のある会社でもないし, しかもクリエイティブ業で上場企業(ジャスダック)だったが,
  面接で今どき親の年齢や職業・血液型を聞くなど, 同業他社ではまずありえないような質問をしてきたり.
  今どき週休1日制など, クリエイティブ業らしからぬ旧態依然な風土に疑問を感じ, 結局途中で辞退した.
  履歴書に書いている内容はどうでもよくて, 履歴書に契約書(サイン)的な意義を求めているような感じだった.

  100 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/04(火) 09:17:00.02 ID:mZgDKQqb0
  >>98はメール送信の場合ね.
  基本は写真貼付だよ.

  101 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/04(火) 09:36:20.69 ID:2ILUu4VW0
  メール送信が一番エコで早いのに何で郵送が未だ多いんだろう.
  30社くらいweb応募してメールか郵送でって言われたの1社だけだ.

  102 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/04(火) 09:46:04.17 ID:mZgDKQqb0
  >>101
  つくづく, そう思うよ.
  向こうだって送り返す手間も金も要らないのに.

  103 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/04(火) 11:17:34.69 ID:0n+qmlSY0
  >>93
  俺は字はうまいけど絵は下手だよ.
  字を初めて見た人は9割は目をまんまるくするくらいなんだが, 絵は浜ちゃんより下手です(笑)

  104 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/05(水) 01:55:29.93 ID:zZUyrRoG0
  >>101
  まあメール送信ならクリック一つで誰でも簡単に気軽に応募できるからな. w.
  ウチに本気で応募する気があるんやったら手書きで履歴書書いてみんかいッ,
  って要素は少なからずあると思う. w.

  105 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/05(水) 08:09:12.11 ID:hF7PF/A60
  そういう非合理的な精神論を要求する会社ってブラック臭い. w.

  106 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/05(水) 08:14:38.87 ID:/9SNoTkz0
  無駄なことに時間をかける=努力.
  無駄を省き効率的にする=手抜き.
  こんな考えだから貴社はいつまでも3流なんですよ^^

  107 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/05(水) 09:52:08.95 ID:WF/hMo6v0
  今時は誰でもPC使えるのが当たり前になりつつあるし,
  履歴書のフォーマットなんて探せばネット上にごろごろあるから,
  1から自分で作成することも無く文字を入れるだけ.
  つまり何が言いたいのかというと履歴書が手書きじゃない場合,
  採用担当者に「こいつ手を抜いてるんじゃないか?」と思われかねないかもしれないということ.
  PCスキルの証明になるって主張する人は職務経歴書だけPC作成すればいいんじゃない?
  職務経歴書だったらPCで作成しても構わないらしいけどね.

  108 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/05(水) 09:58:24.48 ID:ctiX6DxS0
  >>107
  逆に小規模・零細企業だとPCスキル神話wが通じるから案外通るかも. w.

  109 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/05(水) 10:15:12.04 ID:hF7PF/A60
  >>107
  じゃあ, 取引先とメールでやり取りするのは手抜きなのか? w.
  履歴書も単なるビジネス文書だよ.

  110 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/05(水) 11:11:46.66 ID:5xzdGMgWO
  書類をPCで作成したけれど, 小規模ながら良い会社に採用されたよ.
  履歴書はフォーマットを書き換えて, 基本情報・学歴・職歴・資格・備考欄をA4縦1枚片面に収めた.
  履歴書に収まらなかった自己PRは, 職務経歴書にまとめて記入.
  履歴書の名前(+ふりがな)は手書きして, 印鑑を押しておいた.
  以前このスレで誰かがやっていたのを真似てみた.
  印刷は少し厚めの普通紙にした.
  手書きでないと駄目かと思っていたけれど, そうでもないらしい.
  結局, 企業が求めている人間かどうかが重要で, 手書きかPCかはそんなに問題ではないと思う.

  111 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/05(水) 12:20:00.72 ID:hF7PF/A60
  >>110
  おめでとう.
  どんな業種の企業?

  112 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/05(水) 14:30:13.10 ID:5xzdGMgWO
  >>111 ありがとう.
  システム開発系だよ.

  113 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/05(水) 14:37:01.67 ID:/9SNoTkz0
  やっぱ理系で技術ある奴は強いな.

  114 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/05(水) 16:23:23.58 ID:hF7PF/A60
  >>112
  そっか.
  やっぱり, 手に職の時代なんだなぁ.

  115 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/05(水) 22:08:45.74 ID:cN+lTBJv0
  年収, 例えば600万とか700万以上で.
  わざわざ手書きで書いたやついたらかけよ.
  そりゃいるかもしれんが, まずいないだろ?
  手書きとか言ってるのは派遣とか期間工とかその類の年収だろ?

  116 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/05(水) 22:52:06.69 ID:/9SNoTkz0
  600とか700を安定して貰ってるならスカウト以外であんま転職しないんじゃないかな・・・.

  117 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/05(水) 23:55:09.59 ID:/glUMoL40
  >>115
  俺, 年収600だけど手書きで書いたよ.
  職歴書はPC作成したけど.
  新卒の時も履歴書って手書きだし, 履歴書はやっぱ手書きの方が無難かなと.
  まあPC作成したバージョンも持ってるんだが. w.
  別に自分の好きな方を選べばいいんじゃね?
  手書き・PCの区分だけで採否が決まる事はないと思うから.

  118 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/06(木) 08:39:15.61 ID:QM5K5XtA0
  結局のところ問題なのって手書きかPCかじゃないよね.
  経験・資格, あと面接で見せる人柄.
  それだけ.

  119 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/06(木) 21:48:16.49 ID:75r0M6270
  >>118
  写真はかなり重要.
  あと, 手書きにしろPC作成にしろ応募書類をキチンと作成しまとめる能力も見られる.

  120 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/07(金) 00:32:48.45 ID:jJyPkI3Q0
  郵送で送る訳だよね?
  会社からみたら, そこの空気は読めって感じじゃない?
  PCデータならメールでって言うだろうし, ワザワザ郵送でって言ってんだから・・・この意味分かるよな?的な.
  PCで作った履歴書送る人って, 今日休みますって, メールかFAXで送りそうで怖いわ.

  121 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/07(金) 00:50:07.15 ID:uLABYyz00
  >>120
  今日休みますとか遅れますとかはメールで連絡するぞ.
  電話で連絡したらつながらない可能性もあるから.

  122 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/07(金) 00:51:05.31 ID:7w9nDvMK0
  それ逆に言ったら,
  履歴書から職務経歴書から添え状まですべて手書きの人は.
  テンプレなビジネス文書もゼロから便箋に手書きしそうで怖いわ.

  123 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/07(金) 01:10:14.09 ID:jJyPkI3Q0
  だから, そこは空気読めって.
  全部手書きは怖いだろ?
  職務経歴書なんて, 10社分手書きで出されたらヒクわ. w.
  せめて履歴書は手書きで. ハンコ押すんだから, 手書きでしょ?
  署名・捺印みたいな.

  124 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/07(金) 01:32:31.64 ID:jJyPkI3Q0
  >>121
  あの, その場合でもちゃんと電話はするんだよね?
  まさか送りっぱはないよね?
  繋がらない可能性って・・・会社, 電話代払ってないの?
  お客様は会社に電話してきてるんだよね?

  125 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/07(金) 01:50:54.00 ID:uLABYyz00
  >>124
  遅刻の場合そのほとんどが電車遅延だから, 同じタイミングで何人も電話がかかってくる.
  ビジネスフォン使ってても3台(件)までだからあっという間に回線がなくなる.
  他にも取引先からの電話もあるのでそちらを優先するととても電話などできない.
  だから会社に遅刻・欠勤用のアドレス(ML)を用意してそこに連絡させるようにしている.
  MLなので遅刻・欠勤連絡が会社全員に共有できるし, 報告・共有ミスもなくなる.

  126 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/07(金) 01:57:45.73 ID:jJyPkI3Q0
  >>125
  電車の遅延なんか, 普通に延着証明貰ったらいいんじゃないの?
  バンバン配ってるでしょ?駅で・・・.

  127 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/07(金) 02:12:07.73 ID:uLABYyz00
  >>126
  延着証明はもらって出すけど, それは事後報告しかできない.
  事前報告のためにメールで連絡する.

  128 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/07(金) 04:47:28.92 ID:uLABYyz00
  >>126
  >バンバン配ってるでしょ?駅で・・・.
  今どき遅延証明はwebでも発行してもらえるんだが・・・.
  「履歴書は手書きで」なんて言ってる奴は, 駅でもらえる手書きの時刻記入と.
  証明印のある遅延証明しか認めなさそうだ. w.

  129 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/07(金) 08:05:11.02 ID:AO4PuwI90
  >>128
  あぁ, 確かに.
  そして, 採用担当もそういう人間が多いから, 君はいつまでも履歴書をPCで作る. w.

  130 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/07(金) 10:56:04.08 ID:jqHqf0770
  >>128
  前の会社に, 日付の入ってない遅延証明書を沢山ストックしてる.
  遅刻常習犯が居たよ.
  でもWebで分かるので嘘がバレバレ. w.
  目に余るので上司と事務に知恵付けてやったら, そいつは後で.
  こってり絞られてた. w.

  131 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/07(金) 10:59:45.00 ID:AO4PuwI90
  ま, 今は営業車のETCも何時何分にどこからどこまで走ったかもwebでバレてる時代だからな.

  132 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/07(金) 11:37:47.68 ID:9qqRFz1v0
  営業車にGPSつけるのやめてくれ・・・・.

  133 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/07(金) 11:47:19.35 ID:aQlyf1YoO
  それよりスマホなんかもwebでいまどこにいるだとか何時にどこいったとかわかるよね.
  そういうアプリが今売ってるからさ.

  134 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/07(金) 12:01:29.97 ID:9qqRFz1v0
  携帯支給の会社は要注意だな.
  外回りなんてパチンコや満喫が唯一の楽しみなのに・・・・.

  135 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/07(金) 12:54:40.45 ID:HTemTnnH0
  誰か教えてくれ.
  33歳で経験なしで未経験可のアルバイトの面接受けるんだけど,
  やっぱり履歴書は手書きの方がいいかなあ?
  ちなみに受けるのは経理とCADオペレーター.
  日商簿記2級は持ってる.

  136 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/07(金) 12:59:15.73 ID:5bTbnHcO0
  PCだとA42枚になってしまうけどどうしてるの?
  ホッチキスもしくはクリップで止めてる?

  137 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/07(金) 12:59:59.99 ID:AO4PuwI90
  絶対に手書きにしなさい.
  PCでワンクリックでプリントアウトした履歴書にハンコだけポンと押した履歴書出されたら, 落とす方も躊躇なく落とすわ.

  138 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/07(金) 13:03:14.87 ID:iUxEmwv80
  受かりたいなら手書き.
  おちょくりたいならPC

  139 :135:2011/10/07(金) 13:03:34.92 ID:HTemTnnH0
  いや, 俺PC作成だとハンコすら押さないし. w.
  そうか, やっぱり手書きがいいかなあ.
  ありがとう.

  140 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/07(金) 13:12:10.58 ID:iUxEmwv80
  >>136
  ホッチキスで止めてる.

  141 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/07(金) 13:24:36.00 ID:32iGhmMb0
  字が汚いやつはPCでやればいいじゃん.
  ただ手書きのほうが有利とは思う, 書類審査だとPCで糞みたいな職歴の奴なんてまず落とすし.

  142 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/07(金) 14:12:03.06 ID:5rNolXBu0
  >>136
  俺は以前はホッチキスで留めてたけど, ゼムクリップ留めに切り替えた.
  ホッチキスだと, たぶんコピーするのに不便だから.
  ホッチキスの芯を外されて戻ってきたことがある.

  143 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/07(金) 20:00:09.21 ID:Zgs6PFqV0
  今日合同面接会に行ってきたんだが, 前の人はPCでA42枚をでかいクリップで.
  職歴書とか紹介状とかと一緒にとめてたな.
  ちなみに写真も印刷だった.
  俺は面倒でも履歴書は手書きにしてる. 添え状とか, 職務経歴書はPCだけど.
  PCで作った履歴書も保管してるけど, 手書きにしてる. ハロワが手書きでとか言うから. w.
  まあ, ハロワ職員の言うこともイマイチあてにならないけど.

  144 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/07(金) 20:10:02.85 ID:r2Y2omc/0
  元, 総務・経理職で入退社の手続をしていた40代の者です.
  就業中に感じたことですが, 履歴書は手書き, 職務経歴書は.
  PCというのが一番印象良く感じました.

  145 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/07(金) 20:17:37.03 ID:JXTPwAps0
  写真が印刷ってのはまずいだろ.

  146 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/07(金) 20:18:34.70 ID:jJyPkI3Q0
  だから, PC作成の履歴書なんて, ワンクリックでプリントアウトしてハンコだけポンと押した様なもん何で出すのよ.
  まさかハンコまでシャチハタじゃないの?って疑ってかかるわ. w.
  PCスキルのアピールのつもりか知らんが, 最初の一回を作ったって功績を一生自慢してそうで怖い.

  147 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/07(金) 20:38:40.82 ID:9qqRFz1v0
  結論.
  メールが一番!!

  148 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/07(金) 20:39:38.67 ID:r2Y2omc/0
  144です.
  写真はフォトスタジオで撮影した物が良いです.
  焼き増しは費用がかさむからから, スキャナーで撮って.
  光沢紙に印刷し糊付け.
  くどいけど, 履歴書は手書き, 職務経歴書はPCが良いかと.
  あと, とりあえず的な応募先であれば履歴書もPC.
  全部が全部手書きしてたら, 20社応募したとしたら20時間は掛かるから.

  149 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/07(金) 20:50:48.63 ID:jJyPkI3Q0
  相手が郵送ってアナログな通信手段を指定してるんだったら, 履歴書は手書き, 経歴書はPC.
  相手がメールでって指定して来て初めて, PC作成の履歴書だろ, 普通.

  150 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/07(金) 21:03:48.41 ID:r2Y2omc/0
  面接官の想定年齢はいくつくらいですか?

  151 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/07(金) 21:11:09.79 ID:f2F8St6n0
  手書きにこだわりすぎたな.
  そんなに自信ないのかねぇ.

  152 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/07(金) 21:15:31.90 ID:jJyPkI3Q0
  >>151
  何に自信ないんだ?

  153 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/07(金) 21:23:03.00 ID:AZPOQdiYO
  手書きマニアの年収を知りたい.

  154 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/07(金) 21:23:42.61 ID:r2Y2omc/0
  採用する側の立場に立って考えた方が賢明だと思いますが.

  155 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/07(金) 21:27:05.66 ID:jJyPkI3Q0
  PC作成派ってのは, メールで送る時はどんなファイル形式で送ってるの?

  156 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/07(金) 22:05:20.41 ID:m7uZVtzp0
  日本ってほんと馬鹿な国だよな.
  履歴書なんて中身が一番大切なのに, それを手で書くかパソコンで作るかが大きなポイントになるなんて本当にバカげてる.

  157 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/07(金) 22:13:31.04 ID:AO4PuwI90
  >>156
  確かに馬鹿げてる.
  でもここは日本だし, これからも日本で生きて行きたい.
  だから日本で職にありつきたいと思ってる.
  その為に履歴書の書き方を問われるのなら, 正解にたどり着きたい.

  158 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/07(金) 22:18:34.79 ID:HeFvorLE0
  手書きにこだわる奴と, 手書きにこだわる会社ってなんなの?
  年収云々とか根拠のない事まで中傷してまで手書きを他人に強制したいの?
  手書きにこだわる会社はこちらからお断り. w.

  159 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/07(金) 22:24:42.80 ID:jJyPkI3Q0
  >>158
  ん?
  年収にこだわってるのは, 逆に手書き批判派だと思うよ?

  160 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/07(金) 22:30:03.67 ID:r2Y2omc/0
  実務の世界では, 手書きが必要&重宝される時も間々ある.

  161 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/07(金) 22:38:11.18 ID:AO4PuwI90
  なんていうか, 一般常識の問題な気がする.
  じゃあ, 婚姻届をPC打ちするような男と結婚するか?的な・・・.

  162 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/07(金) 22:44:19.84 ID:WQMTiAL1O
  え・・・.

  163 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/07(金) 22:44:29.53 ID:XW4VUBWB0
  >>158
  逆にPC作成に頑なに拘る奴もお断りだけどな. w.
  手書き指定又はPC指定があったら素直にそれに従うべき.
  自分の主義主張だけふりかざしてどちらか一方に拘る人間は社会不適合者.

  164 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/07(金) 22:45:34.20 ID:m7uZVtzp0
  >>161
  極端な例えだが, 別にPCでもいいんじゃねぇの.
  所詮ただの手続きだろ.
  俺の中でPC<手書きなのは, 友達や家族や恋人との手紙かな.

  165 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/07(金) 22:48:23.70 ID:jJyPkI3Q0
  >>164
  それと似たようなもんだろ?
  会社に対して, 雇って下さいって誠意を伝えるもんなんだから・・・.

  166 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/07(金) 22:54:38.38 ID:Zgs6PFqV0
  >>155
  PDFだろjk.

  167 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/07(金) 23:00:39.58 ID:r2Y2omc/0
  144です.
  目的は就職して仕事と余暇(趣味), 将来設計ですよね?
  手書きの履歴書, PCの職務経歴書が, 間違えありません.
  楽したらダメですよ.

  168 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/07(金) 23:18:06.19 ID:M7aIFgYE0
  雇って下さいという誠意. w.
  いやぁ仕事から帰ってきてわらかせてもらったわ.

  169 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/07(金) 23:43:38.92 ID:Rjtnbwk00
  楽したらダメとか. w.
  ベテラン事務員が丸一日かかってたデータ処理をマクロ使って数分で片付けたら,
  「心がこもってない」とか「卑怯」とか怒られたっていう逸話を思い出したわ.

  170 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/07(金) 23:45:13.01 ID:jJyPkI3Q0
  >>169
  ゆとりなの?

  171 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/07(金) 23:49:08.47 ID:JXTPwAps0
  PC作成厨惨敗. w.
  一生無職. wwwwwwwww.

  172 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/08(土) 02:59:58.81 ID:ZxFTutm+0
  履歴書の他にも職務経歴書くらいは出すだろう.
  手書きとパソコンで作成の両方で良いんじゃないの!?
  その時は履歴書を手書きにするって意見がスルーされているのはどうして?

  173 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/08(土) 05:51:51.38 ID:y8bx+FvJ0
  >>169
  まさしく老害だな. w.

  174 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/08(土) 08:04:08.12 ID:nUn7UqY90
  中身より包装紙の種類で人間性を判断するってのが, 世界でも相当おかしい国日本らしいわな.

  175 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/08(土) 13:19:37.04 ID:nG+1kMFc0
  手書きにこだわるのは縁起かつぎにちかいものを感じるな.

  176 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/08(土) 19:11:25.71 ID:a2/dmRiXO
  手書きってどういう低年収の会社なんだよ. 東大とか宮廷が普通にいる会社で手書き廚がいたら教えてくれ.

  177 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/08(土) 19:24:16.17 ID:RQZ8j8H/0
  >>176
  逆にFラン挙句に中卒が混じってるブラックのPC作成厨の年収いくらよ?

  178 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/08(土) 19:33:07.40 ID:2he8aHYM0
  >>173
  ゆとりよりは良いんじゃない. w.

  179 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/08(土) 19:41:48.23 ID:RQZ8j8H/0
  >>178
  ゆとりよりはいいよ! w.

  180 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/08(土) 19:42:09.23 ID:61jAYevp0
  >>169
  ふいた. w.
  相当自分の仕事奪われるのが怖かったんだなその池沼中年. w.

  181 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/08(土) 19:44:28.38 ID:zy4pbcrt0
  手書厨は一生手書きしてろ.
  まごごろ込めてな. w.

  182 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/08(土) 19:45:58.35 ID:pwXproIk0
  >>180
  お前の仕事はPC打ちか?
  昔で言うタイピスト?
  そんなのキンコーズで1000円もしないんじゃん? www.

  183 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/08(土) 19:52:05.51 ID:gPfqApIz0
  >>169
  ワラタ.

  184 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/08(土) 19:56:53.68 ID:61jAYevp0
  数分で終わる仕事一日かけてる馬鹿に給料払ってんだからすごいよ. w.
  よっぽど金のあり余ってる会社なんだな. w.

  185 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/08(土) 19:59:54.98 ID:gPfqApIz0
  平均年収約1000万の会社で採用にかかわってたことあるが.
  手書きなんて見たことないぞ. w.

  186 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/08(土) 20:02:23.92 ID:pwXproIk0
  なんて言うのかなぁ, 結局PC作成派ってのは, WordやExcelなら作れますって感じなんだろ?
  今現在の時代にそぐい過ぎてて, 逆にこれからの時代にそぐわないんだよな.
  MACでPagesで作って来て下さいって言われたら, ブーブー言うんだろ?
  やっと会社決まって, Windowsが3.1だった, またブーブー言うんだろ?
  海外勤務とか命じられて, ペンとFAXだけで仕事しろって言われたら, 突然泣き出すんだろ?
  ツールに振り回されてることに気付け. ww.
  そういうとこが, ゆとりって言われてるんだよ.

  187 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/08(土) 20:12:08.17 ID:L2bQ5jEi0
  >>185
  書類のお時点で不採用になった会社の玄関前で採用担当の妄想してたのはアンタか? w.

  188 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/08(土) 20:13:38.51 ID:hDelMluai
  うまく言えないが, ID:pwXproIk0さんは何かやばい感じがするな・・・.

  189 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/08(土) 20:17:30.02 ID:ym1TnsOM0
  叔父がコンピュータ会社の人事部長だったけど, 「電話で連絡してきた時点でアウト」
  「履歴書も出してもらうけど, 手書きならアウト」って言ってた.

  190 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/08(土) 20:19:12.38 ID:Q3BVUnxf0
  >>186
  自分の世界が全て. そぐわないのは全て他人のせい! まさにゆとり. ww.

  191 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/08(土) 20:20:59.47 ID:RQZ8j8H/0
  ま, とりあえずPC作成はやっぱ負けってのはわかった.

  192 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/08(土) 20:24:13.18 ID:61jAYevp0
  >>186
  すげえ理論. w.
  キチガイだ. ww.

  193 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/08(土) 20:31:27.46 ID:RQZ8j8H/0
  >>192
  理論なんか何一つ言ってないんだけどね. w.
  とりあえず君が海外相手の仕事したことないのだけは分かったよ.

  194 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/08(土) 20:47:57.21 ID:AwB1QKHL0
  ID:pwXproIk0=ID:RQZ8j8H/0かな.
  たぶん酔っ払って書いてるんじゃないか?
  ちょっと狂気を感じる.

  195 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/08(土) 20:53:24.23 ID:RQZ8j8H/0
  酔ってはいないよ.
  冷静に書いてるだけさ.

  196 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/08(土) 20:54:59.75 ID:AwB1QKHL0
  素面なのか・・・・・・ネット越しでよかった.

  197 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/08(土) 21:07:58.04 ID:aiZXDisH0
  >>195
  ゆとりからすればあなたが奇異に写るんだろ. w.

  198 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/08(土) 21:23:11.92 ID:RQZ8j8H/0
  そういうことか. w.

  199 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/08(土) 21:41:59.99 ID:gPfqApIz0
  頑張ってまごころ込めた手書きで, 年収200万台とか300万台の.
  会社に応募してください!

  200 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/08(土) 22:06:15.33 ID:fMdL6O5b0
  添え状の代わりにお札でも入れてたほうが書類選考通過すんじゃね?

  201 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/08(土) 22:40:40.12 ID:5ason/7k0
  >楽したらダメですよ.
  どうもこの辺が, 手書き派会社の本音だな.
  「これだけの苦労・気概・根性, シカと見届けた!採用してしんぜよう!」ってか?
  何というか北朝鮮的というかwwwあるいは清掃会社とか?
  どのみちこちらからオコトワリ.

  202 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/08(土) 22:43:12.24 ID:RQZ8j8H/0
  >>201
  いや, そういうのはどっちでもいい.

  203 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/08(土) 22:48:41.85 ID:5ason/7k0
  「楽」という言葉を最初に使った人に答えてほしいね.

  204 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/08(土) 22:48:57.96 ID:6yPuOpuh0
  履歴書手書き指定の企業.
  ・旭*成.
  ・出***
  最初に応募した上記二社が手書き指定だったので, その後は基本的に手書きにしている.
  結局内定もらったところは全部手書きの履歴書だったな.
  途中面倒になってPCで作成した企業はあっさりお祈り来たしね(汗.

  205 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/09(日) 01:00:09.14 ID:Ni/nU41x0
  それを「手書きだから内定とれた」って思うバカさ加減はあきれるね.

  206 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/09(日) 02:11:24.26 ID:TkkXyr6D0
  >>204
  一流企業がそんな考え持ってるなんて前代未聞w(俺は)
  個人的に入る職種/立場が不明だからアレだが.

  207 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/09(日) 07:40:23.32 ID:V+Q/56c10
  >>206
  お前の言う一流企業の基準がわかんねぇよ. w.

  208 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/09(日) 08:42:23.17 ID:TkkXyr6D0
  >>207
  何がおかしいの??

  209 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/09(日) 17:09:20.29 ID:x6BFK2Tp0
  >>135だけど書いてて嫌になった.
  書き損じはするし家族は「PC作成でいい」って言うし・・・.
  書き終わったのも書きかけのもくしゃくしゃにしてしまったよ.
  はぁ・・・.

  210 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/09(日) 17:57:10.80 ID:NGgG/2kJ0
  >>209
  経理とかCADオペレーターなんてPC漬けの仕事ジャマイカ.
  何で手書きにこだわるんだよ. 家族の言うこと素直に聞け.

  211 :209:2011/10/09(日) 18:15:44.23 ID:x6BFK2Tp0
  >>210
  いや, 手書きのをくしゃくしゃにしてPCで作り直したよ.
  俺の2時間の苦労は・・・と思うくらいあっという間に出来た.

  212 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/09(日) 18:41:30.91 ID:NGgG/2kJ0
  >>211
  なら, いいジャマイカ.
  「出来て当たり前」ってのは「出来なきゃ問題外」って意味だから.
  PC書きで最低限のことが出来ますよって証明しておくのがいい.

  213 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/09(日) 18:44:27.14 ID:zy3TYH1u0
  PC書きってイチから・・枠から書くの?
  履歴書メーカー使うの?

  214 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/09(日) 18:48:12.88 ID:L4J96ZDR0
  ペイントソフトを使い, 丹精込めて枠をマウスで描けば.
  応募先の担当者にも誠意が伝わるでしょう.

  215 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/09(日) 18:49:20.63 ID:Q6pnhGXu0
  >>214
  アホか.

  216 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/09(日) 18:53:52.91 ID:G/cAm1Kh0
  創業古くておっちゃんが多いとこなら手書き, 創業10年未満のベンチャーならpcかなぁ.
  メールが一番楽・・・.

  217 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/09(日) 19:11:31.93 ID:zy3TYH1u0
  線から引いてもメーカー使っても見分けつかないでしょ.
  履歴書一枚一枚に目を通せない訳でぱっと見て落とせるのを探す.
  ハンコ真っ直ぐ押せてなかったり, 日付書いてなかったりと理由は何でもいい.
  pc書きは面接できる人数にまで落とすときに弾かれる要素になりうるわけで.
  最低限のことが出来ますよって証明は職務経歴書ですればよろし.

  218 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/09(日) 19:19:38.85 ID:Q6pnhGXu0
  今時, 履歴書ごときをPCで作れたからって, スキルを計る目安になるか?
  そんな会社ヒクわ. w.
  ってか, それでPC使えますよって・・・. w.
  別にPCのスキルを求めてるんじゃないだろ?
  むしろ, 人と会話するスキルが重要なわけで. w.

  219 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/09(日) 19:24:00.30 ID:zy3TYH1u0
  面接にいくまでにどうやって人と会話するスキルを出すの?
  まずは履歴書なわけで.

  220 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/09(日) 19:27:10.22 ID:Q6pnhGXu0
  それを履歴書で出せと言ってる.
  さぁ, どうやって出す?
  MS明朝で. w.

  221 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/09(日) 19:33:01.45 ID:zy3TYH1u0
  要は出せないのでしょ. w.
  指定無しで手書きを落とすなんてないけど, pc書きはあるよ.
  不安要素は取り除くべき.

  222 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/09(日) 21:04:22.55 ID:qWKROHtO0
  手書き指定以外はすべてPCでいいんたよな.

  223 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/09(日) 21:12:37.03 ID:aOOr0cAu0
  字がきれいなら手書き, そうでなければPC, ってだけのことなのにね. w.

  224 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/09(日) 21:16:02.95 ID:Q6pnhGXu0
  >>223
  そういうことだよ. w.
  だからPCで出した途端, あぁコイツ文字殴り書きレベルなんだって思われる.
  大卒ってなってるけど, 中卒だよね?
  卒業証明書?面倒クセ, 落選. w.

  225 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/09(日) 21:45:41.35 ID:NGgG/2kJ0
  手書きでプラス評価されるには余程綺麗な字じゃないといけないけどね.

  226 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/09(日) 21:48:02.09 ID:bvDoFC4Y0
  >>206
  でも, 両方とも間違いなく一流企業だからね.
  職種は技術職だよ.
  実際, 手書き指定の一流企業もそれなりにある中で, PC指定には一度も出会ってない.
  となると, 手書きの方が無難だと思うんだよね.

  227 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/09(日) 21:54:35.14 ID:NGgG/2kJ0
  一流ってことは上場してる有名企業ってことだよな?
  これ以上煽られたくなかったら社名と職種挙げてみ.

  228 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/09(日) 22:09:27.64 ID:U2SEDgZs0
  「一流」に, 上場企業かどうかは関係ないんじゃね?
  上場していようと二流は二流, 三流は三流だ.

  229 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/09(日) 22:18:09.80 ID:Q6pnhGXu0
  >>228
  だな.
  上場は全く関係ない.
  貧しい国の子供がショールームに飾ってるベンツを見て, ベンツに手紙を送った逸話が有名だよね.
  綺麗な封筒に, 最高品質のパンフレットとポスターが入ってたって話・・・.
  「我々メルセデス・ベンツは, あなたが必ずご来店なさる日を, 全社を挙げてお待ちしております」っての.
  一流って, そういうのだよね.

  230 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/09(日) 22:21:18.61 ID:bvDoFC4Y0
  >>227
  だから.
  旭*成と出*興*だってばさ.
  *の中は化だったり光だったり産だったりするけどな.
  職種は工場関係の技術職だよ.

  231 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/09(日) 22:25:21.21 ID:DDYTbCj70
  >>230
  化と石油系は, 一流とは言わんのだよ.
  むしろちょっと, アッチ系・・・分かるよね?
  ブラックなんだけど, もう一つの意味のブラックみたいな・・・.

  232 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/09(日) 22:26:17.81 ID:aOOr0cAu0
  工場で働くのに手書きもPCもへったくれもないだろうに. w.

  233 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/09(日) 22:27:22.88 ID:bvDoFC4Y0
  >>230
  お前にとっては一流ではなくても, 世間一般では明らかに一流だけどな.

  234 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/09(日) 22:29:26.72 ID:DDYTbCj70
  >>233
  世間一般的に一流ではないよ. w.

  235 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/09(日) 22:33:09.58 ID:bvDoFC4Y0
  >>234
  負け惜しみは良いから, もう寝なさい.

  236 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/09(日) 22:38:03.87 ID:DDYTbCj70
  >>235
  化学, 石油はアウト.
  今, 偶然石油商社で航空燃料の営業やってるけど, ハッキリアウト. w.
  転職希望でこの板張り付いてる. w.

  237 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/09(日) 22:41:57.69 ID:B43ItrxK0
  ハロワで零細企業の求人を漁っている俺から見れば,
  旭*成とか出*興*なんて超一流だけどな.
  ちなみに履歴書手書き指定の求人は見たことが無い.

  238 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/09(日) 22:43:11.26 ID:f9rQQWCR0
  年賀状が手書きしゃないと心がこもってないという話に似てるね.

  239 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/09(日) 22:43:28.94 ID:DDYTbCj70
  >>237
  やめときなさい, あなた.
  一流がハロワに出す理由を考えないの?

  240 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/09(日) 22:47:52.44 ID:u9dmzevU0
  旭*成とか出*興*は一流だよ.
  これを一流じゃないっていうやつは何なの?
  ただ, これら2つが, たまたま超例外的に手書き指定だとしても,
  「一流なのにおかしな会社だね」ってだけ.
  他の99%の一流企業は手書きだろうがPCだろうが一切関係ない. 中身が全て.
  手書きマニアの受けるような会社って,
  手足ついてれば誰でもできる会社だから, 字とか.
  そういうところでしか判断できないんでは?

  241 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/09(日) 22:50:52.43 ID:bvDoFC4Y0
  >>236
  化学と石油の今後の展望が難しいのは間違いないけど, 一流とは関係ないだろ.
  そんなこと言ったら昔つぶれたリーマンとか山一証券とかはどうなのさ?
  言いたいことはわかるけどな.
  化学メーカー在職者より.

  242 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/09(日) 22:50:58.49 ID:DDYTbCj70
  >>240
  なんか, そういうことじゃない・・・.

  243 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/09(日) 22:54:06.01 ID:u9dmzevU0
  一流の定義なんてどうでもいいが,
  自分は道程で女と付き合ったこともないくせに,
  アイドルとか女優をブス呼ばわりするキモオタに似てるな.

  244 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/09(日) 22:54:20.72 ID:DDYTbCj70
  >>241
  えっと・・・書くのも恥ずかしいんだが・・・とりあえずID変えれば?
  履歴書PC作成だと, そういうのずさんになるの?・・・ってか, なるんだろうな. w.
  そういうの, 採用に嫌われるよ?

  245 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/09(日) 22:56:16.76 ID:u9dmzevU0
  手書き厨は, まごころ込めて履歴書書いて.
  年収300万台とかの会社受けてください. w.

  246 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/09(日) 22:57:51.36 ID:DDYTbCj70
  >>245
  はいそうします.
  お前は200万台でたのむわ. ww.

  247 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/09(日) 23:03:52.44 ID:bvDoFC4Y0
  >>244
  一流の話は終わりで良いですか?
  あなたがどう考えようと, 先ほどの2社が一流なのは間違いないのですよ.
  話を逸らすようなので, もう終わりにしましょう.
  とりあえず寝ます, 明日は早いからね.

  248 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/09(日) 23:47:29.52 ID:vCaRT4pc0
  >>247
  明日も休みだよ(^O^)/

  249 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/10(月) 00:55:58.18 ID:fHypw5QG0
  >旭*成とか出*興*は一流.
  企業は一流でも中で何やるかによってエリートかクズかに分かれる.
  本社系は一流だが工場は・・・ま, やめとくか. w.

  250 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/10(月) 02:32:23.29 ID:0b037pZ80
  >>246
  200万台どころかバイトの面接にPC履歴書持参ですよ. w.

  251 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/10(月) 06:05:34.86 ID:6NqVqaAw0
  別にいいと思うぞ.

  252 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/10(月) 06:22:36.80 ID:qjS2e+Ru0
  PC履歴書がプラスにはたらく事はあるのか?
  マイナスになるかなんとも思わないかなんだから.
  手書きにすればいいと思う.
  一流企業だったら応募も多数でしょ. だとすると・・・.

  253 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/10(月) 07:38:04.28 ID:+BSDK1Oh0
  PC作成派は自分の手抜きを正当化したいだけだからな.
  昨晩のスレの流れを見れば一目瞭然. w.

  254 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/10(月) 09:33:38.28 ID:dnT7eieh0
  資源って別の意味でブラックなんでしょ?
  過労とは違う意味で死人が出る世界.

  255 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/10(月) 10:05:03.34 ID:JLP0rS2L0
  手書き厨が受けた会社を見てみたい.
  いや, 応募するだけなら誰でもできるから, 過去受かった会社を.
  葉露和で募集してるような安い会社ばかりなんだよね?

  256 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/10(月) 10:09:54.54 ID:kyqdQZRf0
  少なくない人が非効率で無駄なことをしているからって, それをしないのは手抜きじゃないと思う.
  早くこんな悪しき風習がなくなってほしいものだ.

  257 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/10(月) 10:17:25.50 ID:+BSDK1Oh0
  >>254
  高い所にあるぶどうはすっぱいぶどうってか?
  くやしいのうwwwwくやしいのう. wwww.

  258 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/10(月) 10:21:37.35 ID:JLP0rS2L0
  「悪しき風習」がもしあるとしても,
  基本的に年収低い変な会社ばかりだから安心しろ.

  259 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/10(月) 10:25:24.66 ID:JLP0rS2L0
  手書き厨って, 自分は低年収なのに,
  「一流企業で少なくとも2社手書き指定だ. だから手書きは正しい」
  って思っちゃってる感じ?
  似てるね.
  大学教授の中にも幽霊を信じている人がいる. だから幽霊はいる.

  260 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/10(月) 10:33:55.10 ID:+BSDK1Oh0
  手書きしている=低収入と思い込んでいるその姿が滑稽だよ.
  ま, 下がいると思わないとやってられないという気持ちは分からんでもないけどな. w.

  261 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/10(月) 10:46:41.20 ID:+BSDK1Oh0
  マジレスすると, 手書きは面倒だしPCで済むならそれの方がはるかに楽だけど,
  実際に手書きの方が企業受けが良いから手書きで書いているだけなんだよね.
  PC作成の方が受けが良いならもちろんPCで作るよ, とにかく楽だから.
  手書きが良いかどうかは企業風土もそうだけど, 採用担当者にもよる.
  本当に入りたい会社の採用担当者が手書き受けが良い場合は損するよね?
  そこで手を抜いてどうする.
  もちろん, おまえらのスペックがそんなの関係ないくらいスーパーマンなら話は別だけどな.

  262 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/10(月) 11:04:58.97 ID:dnT7eieh0
  >>257
  いや, マジだってよ.
  生き馬の目を抜くどころか情報巡って命のやり取りが起きる世界だって.
  一匹狼で渡り歩いてる奴の手はリアルな血で染まったこと一度や二度では.
  ないってレベルなんだとか.
  ここのスレに来るような奴がそこまで関わるレベルかどうかは知らんが.
  かのフフンの福田は石油マン出身だから, 首相としては資源外交の裏側を.
  知り尽くした超絶ネゴシエーターだったとか.
  今でも石油絡みの国際会議では日本代表として出席するし.

  263 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/10(月) 11:13:55.30 ID:govCkEms0
  マジレスすると, 中にはあるであろう手書きに拘ってる会社以外では.
  手書きかPC作成かは選考時の判断材料どころか, 参考にすらならない.

  264 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/10(月) 11:19:16.99 ID:qjS2e+Ru0
  だから資源関係はブラックなので履歴書は手書き指定なんだ.
  と言いたいの?

  265 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/10(月) 11:21:10.95 ID:qjS2e+Ru0
  >>263
  いや, 書いてあることにちゃんと目を通せるまで間引く材料になる.
  三文判を押させるのもそうだよ.

  266 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/10(月) 12:21:50.76 ID:gGN4lvOR0
  >>259
  PC作成厨って, 自分は低年収なのに,
  「一流企業で少なくとも2社PC作成指定だ. だからPC作成は正しい」
  って思っちゃってる感じ?
  似てるね.
  大学教授の中にも幽霊を信じている人がいる. だから幽霊はいる.

  267 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/10(月) 12:42:23.04 ID:GCQTn6Gd0
  手書じゃないと不安だよ症候群.

  268 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/10(月) 12:58:26.24 ID:govCkEms0
  >>265
  少なくとも, 最近に採用側の仕事をやったことはなさそうにお見受けする.
  近年の履歴書には押印する場所すらないのが普通.
  あっても三文判押しの履歴書は少数派, 判は不要.

  269 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/10(月) 13:08:09.29 ID:0pGgWP680
  ひとつだけ確かなことは, PC作成厨は深夜型なこと.
  昼間は活動人数が少ない.
  無職期間が長引いて, 社会適合性がなくなってると思われる. w.

  270 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/10(月) 13:50:26.82 ID:zjEFnyHkO
  今まで手書き履歴書でも書類通過したこともあるけど, 試しにPC履歴書で2社出したら, 1社通過したよ.
  手書きでもPCでもどっちでもいいような気がする.

  271 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/10(月) 14:55:14.82 ID:qjS2e+Ru0
  >>268
  そっちを取ったか. w.
  例えで出しただけで別に何でもいい.
  要は簡単に弾ける理由が欲しいだけ.

  272 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/10(月) 15:25:56.30 ID:+BSDK1Oh0
  >>263
  第一志望の会社が「手書きに拘ってる会社」だったら?
  おれはエージェント通して転職活動したけど,
  その場合, 企業にはエージェントからメールで履歴書が届いているわけよ.
  それでも, 企業は履歴書をやれ郵送で送れとか, 面接に持参しろとか言うんだよね.
  書類選考の時点で要求する企業もあれば, 面接時に要求する企業もあったけどな.
  メールで届いているにも関わらず何故か郵送とか持参させる, そんな世界だからね.

  273 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/10(月) 15:30:32.60 ID:qjS2e+Ru0
  >>272
  そんな企業は一流じゃないからだとよ. w.

  274 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/10(月) 17:26:57.79 ID:hWkcuuF10
  手書きにこだわっているけど手書き指定しないのか.
  何というか, 立派な会社にはついて行けんな・・・.

  275 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/10(月) 17:32:10.31 ID:h2E0HboN0
  とにかく, 職安が履歴書PC作成を公認している昨今,
  手書き派なんぞ今や劣勢.
  増してや, 手書きを指定するなんてブキミな考えの会社は.
  こっちからお断りっす^^

  276 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/10(月) 17:33:36.10 ID:j8TJgokI0
  手書き指定の会社は何を目的にしてるの?字の奇麗さ?

  277 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/10(月) 17:38:00.00 ID:+BSDK1Oh0
  >>274
  安心しろ, そんな手間も惜しむような人材は向こうも求めてないから.

  278 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/10(月) 17:38:54.84 ID:0pGgWP680
  >>276
  人間味.

  279 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/10(月) 17:39:03.58 ID:qjS2e+Ru0
  そりゃどれだけ時間割いたかでしょ. w.
  正直, 嫌がらせに近いよな.
  でもPC履歴書でマイナスになることあっても.
  プラスにはならん事を考えると手書きが無難.
  もしくは応募のときにどちらがいいか聞けばいい.

  280 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/10(月) 17:41:54.44 ID:0pGgWP680
  手書きが有利だから, 天声人語の書き取りノートが売れてるんだよ.
  ウラを読めよ.

  281 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/10(月) 17:46:52.57 ID:jX/6AhhE0
  >>279
  てかこのご時世でたくさん受けなきゃいけないんだから, 企業もそれを理解しろよ.
  真心だとか誠意だとか言うけれど, 採用くれんのかよ.
  なら少しでも多く応募できるようにPCでも構いませんよってのが筋だろ.
  大事なのは履歴書の中身なのにさ.

  282 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/10(月) 17:49:09.88 ID:fUkxAd8r0
  手書き指定することによって, ついで応募みたいなのを排除したいんしわゃないだろうかと俺は思う.

  283 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/10(月) 22:38:14.28 ID:JLP0rS2L0
  >>276
  手足生えてれば誰でもできるような低年収の職種だから,
  はっきり言ってだれでもいい.
  落とす基準として字とか書かせるんでは?
  血液型で判断しちゃったりの一環. w.
  ある程度の年収の仕事は.
  そんなくだらないことを選考基準にしないよ. w.

  284 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/10(月) 22:49:54.60 ID:+BSDK1Oh0
  >>283
  272だけど, 郵送もしくは持参での再提出を求めた企業は4社ほどあった(面接に進んだ企業全てともいう)
  けど, 全て一流企業でしたよ.
  あ, 一流というと噛みつく人がいるから全て従業員数1万人以上で売り上げも1兆円以上(連結)と言い替えておくね.

  285 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/10(月) 23:20:58.54 ID:+BSDK1Oh0
  [上矢印]訂正.
  従業員数1万人以上で売り上げも1兆円以上(連結)(誤)
  従業員数1万人以上か売り上げが1兆円以上(連結)(正)

  286 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/10(月) 23:29:19.56 ID:0pGgWP680
  >>284
  それは一流じゃねぇ, 超一流ってんだよ.

  287 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/11(火) 00:32:05.18 ID:oJdg2pw+0
  >>284
  >郵送もしくは持参での再提出.
  そりゃ再提出はどこでも求められるよ.
  それがなんで手書きなの?
  「手書き書類の, 郵送もしくは持参での再提出」
  って書きたかったの?

  288 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/11(火) 00:41:01.00 ID:F0dbjIuW0
  >>287
  お前さんも中々ややこしいね.
  わざわざ郵送指定または, 持参指定してんだから, そこは手書きのことを意味してるって空気読めよ.
  そんなこと一々説明せなアカンヤツは, 即落とされるわ.

  289 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/11(火) 01:17:43.74 ID:QbEsRm5G0
  ID:jJyPkI3Q0 も書いてたけど, 「郵送(や書類持参)なら当然手書きという意味」
  という考え方は今や普通なの?個人的にはちょっと意外だったのだけど.
  一次選考がオンラインフォームとか電子メールだと.
  そういう考え方が普通になるのかな.
  まあ「空気読め」云々は, それが本当ならその程度のことを.
  連絡に含めない採用側にも問題があると思う.

  290 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/11(火) 01:40:23.06 ID:F0dbjIuW0
  >>289
  例えばさ, 仕事で車運転するから, 免許証を持参して下さい. って, 一々言う?
  ウチは社食あるけど, 天引き制じゃないんで, 最低昼飯代は現金持って来て下さい. って言う?
  もう, 面倒クサイんで, お母さんと一緒に来て下さいってなるわ. w.

  291 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/11(火) 02:05:56.94 ID:oJdg2pw+0
  >わざわざ郵送指定または, 持参指定してんだから, そこは手書きのことを意味してるって空気読めよ.
  すげえ飛躍だな. w.
  まあ手書きしたい人はすればいいよ. 誰にも迷惑かけるわけじゃないし.

  292 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/11(火) 02:16:13.72 ID:oJdg2pw+0
  >>289
  >ID:jJyPkI3Q0 も書いてたけど, 「郵送(や書類持参)なら当然手書きという意味」
  >という考え方は今や普通なの?個人的にはちょっと意外だったのだけど.
  あなたが正しい.
  陸ナビとかからの応募でも, 面接時に持参っていうのは普通だけど,
  PC作成で大丈夫. 288が勝手に思い込んでるだけ.
  っていうか, エージェント経由の応募だと, すでにエージェントにデータ渡してると,
  面接時履歴書持参すらいらないよというとことこも多かった.
  外資とかITが多いのももしかしたら関係あるかもだけど.
  時間がいっぱいあって手書きが趣味な人は手書きでいいと思う.

  293 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/11(火) 02:22:31.67 ID:f5ZvJCMJ0
  >>288
  >郵送指定または, 持参指定してんだから, そこは手書きのことを意味してるって空気読めよ.
  郵送指定または持参指定だから手書きってのは論理がつながらないな.
  履歴書を手書きにこだわってるところは, 正直書いてある中身なんて二の次で,
  「本人が書いたものですよ」という証明・サイン的なものをまず求めているんだろうな.

  294 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/11(火) 05:50:07.67 ID:ecLIwsTS0
  PC履歴書が主流になって欲しいよ.
  まだそれがマイナスになる企業もあるので.
  私は手書きだが. w.

  295 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/11(火) 07:18:38.48 ID:B6qXRkPv0
  それがマイナスになる企業というより, マイナスにする担当者がいる, てとこかな.
  ま, そういうところは弾けばいい.

  296 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/11(火) 07:33:05.69 ID:dQMmnAHF0
  オレはそこまで会社を選べないので手書きかな.
  能力ある人は考えを突き通してくれ. w.

  297 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/12(水) 00:09:33.91 ID:7QHklbPX0
  無職おっさん「手書き指定の会社は例え一流企業でもこちらから願い下げだ(キリッ」

  298 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/12(水) 00:15:17.87 ID:PDhinXFa0
  手書きと言えば野村証券を思い出した. お客さんに巻物のような手書きの手紙を書かされるという.

  299 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/12(水) 00:21:38.97 ID:JiXlh0SZ0
  >>298
  ミ*ワホームの展示場の営業マンに似たような手紙貰ったことあるよ.
  思わず感動して契約しそうにもなった.

  300 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/12(水) 01:13:51.85 ID:MGP5ZlNE0
  まごころこめた手書き. w.

  301 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/12(水) 06:55:51.72 ID:l17NTRB50
  >>276
  ハロワの職員曰く, 集中力を見るんだと.
  汚い綺麗も見所としては確かにあるんだが,
  最初から最後まで同じ筆圧で, 崩れず書けてるかどうかを見るんだと.
  そこから応募者の性格とか人間性を見抜いてるつもりらしいよ.
  アホくさ. w.

  302 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/12(水) 08:08:41.00 ID:iaB86KT1O
  ハロワ. w.

  303 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/12(水) 08:21:10.32 ID:JiXlh0SZ0
  あれ?
  リクナビネクスト, 先週の企業からの検索激減してる. orz.
  俺だけ?
  こんなに波があるものなの?

  304 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/12(水) 12:05:37.24 ID:qBEWQHMi0
  そんなことより, おまいら履歴書は和暦or西暦?
  経歴書は西暦が多いと思うけど.

  305 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/12(水) 12:26:36.38 ID:2Q/0kt/S0
  手書きで和暦.

  306 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/12(水) 12:35:04.66 ID:IYct4Eoj0
  >>301
  >ハロワの職員曰く, 集中力を見るんだと.
  >汚い綺麗も見所としては確かにあるんだが,
  当然見るだろ.
  書いてる内容が10としたら, 1ぐらいの割合で.

  307 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/12(水) 12:44:36.00 ID:AOTH5ySWO
  志望動機とか自己PRだけパソコン作成.
  少数派?

  308 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/12(水) 12:46:35.96 ID:GfBAgR4w0
  >>301
  いきなり知らない女子からラブレターを貰ったとして, 写真が同封されてなかったら, 文字の綺麗さでどんな人か想像しないかい?
  あと, 匂いとか. w.

  309 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/12(水) 13:02:25.33 ID:2Q/0kt/S0
  実に気持ち悪い例えだ.

  310 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/12(水) 19:50:27.65 ID:CpdYH5EG0
  >>308
  履歴書には写真同封されてますからね残念.

  311 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/12(水) 21:52:29.83 ID:qNqcaaayP
  大学への入学者に占める社会人の割合で.
  OECD平均の21.3%に対し, 我が日本国は1.8%に過ぎない.
  http://jyoshige.livedoor.biz/archives/3403560.html

  312 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/12(水) 22:06:49.02 ID:LOgXWcl3O
  履歴書って『お習字』なの?
  小学生の頃, 宿題の書き初めを何度も失敗して, べそかきながらやっと1枚仕上げたのを思い出す.

  313 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/12(水) 22:14:53.50 ID:xDlIgQHE0
  どう判断するかは企業側だから. w.
  別にPC履歴書でもいいんじゃなかろうか!?
  間口は狭くなるが願い下げなんだから問題はないよね.

  314 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/12(水) 22:30:17.06 ID:MGP5ZlNE0
  ハロワ. w.
  そりゃハロワで募集してるような零細低収入っぽい.
  会社は手書きでいいんじゃねえの?

  315 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/12(水) 23:17:23.33 ID:h8o03iwlO
  2ちゃんで虚勢張ってもね〜. w.

  316 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/12(水) 23:19:35.32 ID:w1UdklkM0
  らないわけないだろw  ここ, ヤクザからの紹介受けて.
  手術連発してるので有名な病院だよ.
  でなきゃ, 現役の医師が自分の手術にここを選ぶわけがない.
  下手すりゃその「ヤクザ」もここが紹介してる可能性がある.
  金持ちの移植用病院になってたし, 徳洲会系(極左の病院)なので.
  これまでは警察が手をつけなかっただけ.
  マスコミもこいつらを庇ってるし.
  重信房子を匿った罪で埼玉県在住の徳洲会の医師が捕まってる.
  辻元清美とか TBSのような朝鮮人たちとつながりが深い.
  101 :名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 10:10:23.81 ID:VSQcRqkc0 [3/4]
  極左の特徴はID変えて次々に書き込んで「逮捕されるぞ!」
  って怒鳴る事だよ. w.
  こいつらが粘着して必死でそういったカキコしてるのが,
  連中が臓器移植ビジネスで金儲けしてる証明でもある.
  行動パターンがいつも変わらんな.
  こういった連中は子供の臓器移植を海外で受けるために募金集めやってる.
  連中のスレでも連発する.
  よほど美味みのある商売なんだろう. ほんと汚い連中だよ.

  317 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/13(木) 00:42:23.01 ID:eBfDMBLo0
  どうせ手書きで出したって落とされるんだ.
  んなら少しでも多くのとこに出せるようPCでいいや.
  と思ってたらPCのとこに決まりました.

  318 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/13(木) 00:46:05.75 ID:qXFLqNnV0
  手書きとか関係なくて悪いんだけどさ, 今のご時世, 履歴書には固定電話の番号があったほうがいいとかって流れはいまだにそうなの?

  319 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/13(木) 00:50:52.65 ID:3MkTx5kc0
  >>318
  それはさ, あった方がよくない?
  自分が雇う側ならどうよ?
  免許証を提示させる訳でもなく, 雇っちゃうんだよ?
  固定電話ないって, 雲助と同じに見られても文句言えないじゃん.
  少なくとも同じ条件なら, 固定電話ある方がかなり有利になるよね.

  320 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/13(木) 05:35:31.83 ID:H+ZHmnz50
  そういや, 面接したいとの連絡は.
  固定と携帯両方記載しているにも関わらず, 固定にかけてきたな.
  身元確認みたいなものか. w.
  あった方がいいとは思う. 安くで回線引けるんでしょ!?

  321 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/13(木) 18:45:52.33 ID:ZTYgR0ve0
  そもそも手書きかどうかよりも, A4かB5どっちかって方が悩む.

  322 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/13(木) 19:10:52.29 ID:ZIQmlyOd0
  どう考えてもA4でそ.

  323 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/13(木) 20:59:36.20 ID:G9pkamZE0
  A4, PC作成, 西暦.

  324 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/13(木) 21:07:38.10 ID:ZTYgR0ve0
  >>323
  最先端だね. w.
  社歴短いとこしか通らなさそう.

  325 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/13(木) 21:16:21.87 ID:UUK6GGmB0
  元号と西暦は併記してるな.
  PC作成だと, こういうところがやりやすい.

  326 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/14(金) 02:06:24.66 ID:U6w5mm310
  和暦だろうが西暦だろうが合ってりゃいいのになぁ.
  履歴書で大事なのは中身なのに.
  その人がどういう経歴で今日まで生きてきたか.
  何ができるのか.
  どんな資格を持っているのか.
  そのへんがわかるように書いてあればいいはずなのに, 体裁ばかりにこだわるこの国はやっぱり国際基準から大きく逸脱したガラパゴス国家だよな.

  327 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/14(金) 10:44:33.64 ID:3oXeGwNP0
  いやww雇う側は中身しっかり見てるよ.
  体裁ばっかり気にしてるのはむしろ, いつも落ちてる原因がわからないお前ら. w.

  328 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/14(金) 10:47:12.70 ID:RHSu3qqr0
  PC作成のA3, 西暦.

  329 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/14(金) 10:50:49.06 ID:YOmMAqIH0
  手書き, PC?そんなのは全く関係ない.
  要は中身ですよ. 学歴, 職歴, 今までの経験等を100パーセント重視.
  PC, 手書きで落とされた人は単なる落とす理由ですよ.
  早く気が付きなさいよ.
  俺は職務経歴, 履歴書全てPC.

  330 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/14(金) 11:25:40.39 ID:FHg4Ynra0
  先に会社リストラされた先輩は, 全てPC作成で, 書類結構通ってたみたい.
  自分はずっと履歴書だけは手書きだったけど, 今回は2件, PCで挑戦中.

  331 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/14(金) 11:28:19.86 ID:AT+Iak1k0
  結局, 社歴次第じゃない?

  332 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/14(金) 11:32:24.92 ID:0vLi0f500
  手書厨涙目. wwwwwww.

  333 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/14(金) 19:03:55.46 ID:+Yk0Ksoe0
  どちらでも構わないと私も思う.
  小さい事でガタガタ云う企業は.
  先が見えているから行かない.

  334 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/14(金) 20:58:56.02 ID:Fifoa5hP0
  旭*成「幹部候補として選考に参加してほしいのですが, その前に手書きの履歴書を提出して下さい」
  PC作成厨「手書き指定とか小さいことでガタガタ言う会社は例え一流企業でもこちらから願い下げだ(キリッ」
  一度, 言ってみたいな. w.

  335 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/14(金) 21:47:27.77 ID:Sn3SPrKz0
  >>334
  その前にその一行目があまりに非現実的だろ.

  336 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/15(土) 00:27:42.51 ID:O/cC3zct0
  >>334
  以前, 東証2部上場のとある専門商社の面接で手書き履歴書持参の指定を受けた事があったな.
  つーか中途採用でも総合職として入社する以上は誰でも幹部候補生だと思うけどな. w.
  中途だからって昇進で差別するのはそれこそ中小零細企業に多い気がする. w.

  337 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/15(土) 10:13:41.02 ID:QQ8g9QXn0
  >>336
  禿同.
  まぁでも, 幹部候補を中途で募集する会社もどうかと思うけどな.
  今まで何してたんですか?と, 社員教育までアウトソーシングですか?と, 聞きたい. w.

  338 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/15(土) 12:15:00.82 ID:2UYUte1l0
  >>337
  最近じゃ育毛産業の某社が社長候補を大々的に募集してたな. w.
  社長候補となる幹部社員が育たない会社ってのも問題だ.
  あと, たまに求人広告で「幹部候補募集!」とか強調して募集している所もあるが,
  あーいう謳い文句を掲げている会社もブラック率が高いな.
  普通は正社員として入社すれば誰でも幹部候補となる事は当然だから.

  339 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/15(土) 13:53:20.02 ID:DWu3qw/j0
  >>338
  名ばかり管理職のカラクリと一緒で, 名目上は高い肩書付けて.
  重い責任と安い月給かつ残業代抜きで働かせようっていう魂胆. w.

  340 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/15(土) 20:15:13.60 ID:mRFpwzALO
  幹部候補なんて言葉使うのってパチンコ風俗飲食とかその類だけだろ. まともな会社で使われてる例ないだろ.

  341 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/15(土) 20:59:17.29 ID:BOIUDVw30
  旭*成「課長候補として選考に参加してほしいのですが, その前に手書きの履歴書を提出して下さい」
  PC作成厨「手書き指定とか小さいことでガタガタ言う会社は例え一流企業でもこちらから願い下げだ(キリッ」

  342 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/15(土) 21:28:15.90 ID:UbJKcSK4O
  (株)菊太屋だけは絶対に行くな.
  大門ってババァはゴミクソだ.

  343 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/15(土) 23:14:05.11 ID:eSdWKQrDO
  厚かましい奴じゃないと幹部には成れません!頑張って悪の道へ進め!

  344 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/15(土) 23:30:32.16 ID:4fqXCQaL0
  ペンで書くなら0.5ミリがいいのか? 0.7ミリがいいのか?

  345 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/15(土) 23:33:25.27 ID:jPz69lyB0
  ダメダコリャ.

  346 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/16(日) 00:17:45.91 ID:rrLPhvXS0
  手書き派は, 企業は手書きだろうがPCだろうが気にしていない事には何故か目を瞑って,
  自分たちが正しいと信じPC派を厨と卑下する.

  347 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/16(日) 00:46:50.83 ID:Z5pqz7310
  中身が全てなわけだが.
  手書きがいいって思い込む根拠って何?
  葉露和で言われたからw?
  今度, 転職エージェント会社に聞いてみな.
  手書き云々言う人はいないからさ.
  (ある程度年収取れる, 優秀な人間じゃないと「商品」にならないんで相手にされないけど.
  葉露和で仕事探してるような人だと無理かもね)

  348 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/16(日) 02:12:11.39 ID:FJSPq27y0
  >>347
  中身が全てなら写真ごとコピーの使い回しで送付状も何も付けずにメール便で履歴書送ったら?
  素晴らしい経歴&スキルをお持ちなら問題なく面接呼ばれるよね?

  349 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/16(日) 02:18:09.19 ID:FJSPq27y0
  ついでに写真もスナップ写真の切り抜きでTシャツに無精ひげ姿でおk.

  350 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/16(日) 04:20:51.52 ID:GLwWx4ix0
  そんでもやっぱPC派は気を使って手書きフォントで作るんだよな?

  351 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/16(日) 07:26:55.45 ID:lrvdwNft0
  字が汚いから嫌だは分かるが.
  数枚書くのが面倒だなんて, , ,

  352 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/16(日) 22:58:50.00 ID:Z5pqz7310
  348みたいに屁理屈いってるから.
  いつまでも低収入なんだろうな・・・.
  頑張ってハローワークとかで探した.
  安い仕事に真心込めた手書き書類送ってください. w.

  353 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/16(日) 23:24:07.00 ID:xV5WqvgU0
  >>352
  いつものように低収入扱いして満足していただけましたか? w.
  それより, 僅か2〜3行の短文で収入水準を判断できるなんて凄い能力をお持ちですね.
  もしかしてエスパーですか? w.
  まあ外れてますけど. w.
  どうやら手書きの方々より履歴書の中身が素晴らしいようなので,
  この調子でガンバって一流企業(手書き指定企業は除く)に応募してください.
  私は, その姿を心より応援するものです・・・.
  もちろんメール便で. w.

  354 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/17(月) 07:38:20.80 ID:IIuQddou0
  メール便にこだわるねぇ.

  355 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/17(月) 13:19:25.96 ID:BHUmqGqn0
  メール便は宅配と同じ速さなのがいいけど, まだ信頼性がねぇ・・・. w.

  356 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/17(月) 18:22:36.00 ID:R05PYidu0
  ようするに採用側人事が全て.
  合理性を考慮し, 神求人は手書き. 数打ち用求人はPCにしている.

  357 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/17(月) 18:30:49.27 ID:9x8zJf5T0
  >>356
  手書きを重視する採用側人事がいる会社はだめだって.
  常時PC履歴書使う人はいってるけどね. w.
  能力ある人たちに頑張ってもらってPC履歴書を主流にしてもらいたいものだ.
  それまでは手書きかな.

  358 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/17(月) 23:14:55.99 ID:7szt0d3g0
  >>353って.
  無職の夢のたわごと?
  ほら, 期間工とか派遣に応募しなくていいの?

  359 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/18(火) 00:59:19.05 ID:mJxqnp3x0
  >>358
  言い返せないと今度は無職扱いですか. w.
  本当に凄い能力をお持ちですね.
  本気でエスパーに転職されては如何ですか?
  まあすぐに失業すると思いますけど. w.

  360 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/18(火) 06:38:25.42 ID:moLyTGUF0
  マジレスすると履歴書をメール便で送ったら常識のある企業なら基本的に即不採用だよ.
  理由は自分で調べれ.

  361 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/18(火) 07:12:33.34 ID:vIKQzM6F0
  >>348の屁理屈にマジレスで付き合う必要ない.

  362 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/18(火) 07:33:24.64 ID:LxoZ7aVL0
  履歴書は中身が重要で見てくれは関係ないとか言うんだから.
  そりゃ>>348みたいに言われても仕方ない. w.
  能力あるなら数枚書けば採用されるだろうに.
  その手間を惜しむんだからねえ.

  363 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/18(火) 08:42:12.77 ID:gioh2waB0
  この場合は「手書きかPC作成か」という程度の見てくれの話なんだから, >>348はただの屁理屈.

  364 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/18(火) 08:56:26.66 ID:LxoZ7aVL0
  直近の>>347で.
  >中身が全てなわけだが.
  とか言ってるのに「この場合は」なんて通用する訳ないよ.

  365 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/18(火) 08:59:32.93 ID:gioh2waB0
  それこそ屁理屈だな.
  本当はわかっているんだろう?

  366 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/18(火) 09:23:32.83 ID:LxoZ7aVL0
  屁理屈って言葉を使えばなんでも通用すると?
  >>348が正論だと思うよ.
  人事によってはリスクがあるPC(現時点ではコッチが多数派だね)より.
  手間かけて手書きにしたほうがいいとも思っている.

  367 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/18(火) 22:48:09.49 ID:xIn0bFEO0
  「中身が全て」と断言したPC厨が反論できずに「屁理屈」という事にして逃げてるな. w.
  中身が全てなら写真ごとコピーでもスナップ写真でもメール便でも何ら問題ないだろ.
  写真は人物が判別できれば事足りるし, メール便でも届く事に変わりはない.
  あくまで問題とされるのは履歴書の中身であって, 他の要素は選考の対象外.
  中身以外を理由に不採用にするのは前時代的な会社でありブラック,
  そのような会社は例え一流企業であろうともこちらから願い下げ.
  ってのがいつもの主張じゃなかったの? w.

  368 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/18(火) 22:56:38.61 ID:vIKQzM6F0
  男  「たとえ何があろうと, 絶対にきみを守る!」
  女  「核爆弾が飛んできても私を守ってね!」
  男  「・・・常識で考えろよ」
  女  「何があろうと守るって言ったじゃん」
  みたいなやり取りかな?

  369 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/18(火) 22:58:02.50 ID:wrB3G9F70
  てがきちゅうはあたまがわるい.

  370 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/18(火) 23:16:08.71 ID:I0knDSk7O
  >>368
  何を核弾頭に例えたんだ? www.

  371 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/19(水) 00:24:12.97 ID:DknCWZRH0
  やれやれ, 中身が全てと言い切った割には言い訳ばかりで見苦しいな.

  372 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/19(水) 07:32:43.85 ID:tcLFNWUC0
  一体, 何社受ける気だ. w.

  373 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/19(水) 07:43:51.24 ID:z5topG3yO
  そもそも核爆弾は落ちてくるが正解だろJK.

  374 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/19(水) 07:50:05.51 ID:9kPDIJaVO
  自己PRとか志望動機を手書きで履歴書に書くのって, 文字数の関係で難しくない?
  少なくとも500は越えるよな?
  手書き派はどうやって書いてるの?

  375 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/19(水) 07:55:47.53 ID:PL7SNc2h0
  >>374
  自己PRは職務経歴書に書くだろう常考.

  376 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/19(水) 12:19:11.15 ID:RYG8YgzZ0
  今時経歴書の手書きは無いわ.
  履歴書は当然手書きだけど.

  377 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/19(水) 13:19:13.58 ID:t7WNVG640
  新卒みたいに何十社も受けるわけじゃないから, 履歴書は手書き, 職務経歴書はPC作成して手書きで署名してるな.
  面接の待ち時間に手書きで小論文書かされたりする所もあるから, ある程度のスピードで手書きが出来るようにして.
  おいた方がいいよ.
  さすがに短期間に何十社も受ける人は履歴書もPC作成でいいと思うけどね.

  378 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/19(水) 13:22:00.64 ID:t7WNVG640
  >>374
  履歴書ってのはスペースが足りなければ二枚目を付ければいいんだよ.
  学歴・職歴欄に履歴が収まらないような人も二枚目を付ける(あんまりいないだろうけど)

  379 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/19(水) 21:17:24.19 ID:pU52HxHv0
  採用をやっていた経験から言うと, 手書きでもPCでも.
  どちらでもイイっ!
  でも, 個人的見解としては, 手書きは丁寧な字でも, クセ.
  があるので, PCの方が助かる.
  また, 種類選考の段階では, ちょちょっと, 見ることが出来る.
  ので, メールの方が助かる. (メール可の場合ね. )

  380 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/19(水) 21:49:43.45 ID:t7WNVG640
  大企業で大規模採用してる所ほど, PC作成可・メール送付おkって所が多いと思う.
  そういう所は選考も過程を踏むから, 手書きで小論文書いたりする機会もあって, 手書きの字もチェック出来るわけだし.
  何で手書きの方がいいかと言うと, 手書きの字が見れたり, 作業に対する丁寧さが見えるからなんだと思うけど.
  面接が何度もあるような企業だと, そういうのは選考過程で丸わかりだしね.

  381 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/19(水) 21:51:59.84 ID:t7WNVG640
  だから, 履歴書一枚で書類選考して, 面接で良ければ即決みたいな企業では手書きで頑張って履歴書を作る.
  大企業はエントリーしてからが勝負, みたいな違いがあるんじゃないかな.
  大手ばかり受けてるか中小企業も回ってるかでも価値観が変わってくる問題なんだと思われる.

  382 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/19(水) 23:06:57.62 ID:zRhTtOa80
  大企業の場合は,
  レジュメ選考->履歴書送付->筆記試験(WEBテストやSPI, 小論文)->1次面接->2次・最終面接.
  というステップが一般的ではなかろうか.
  たまにレジュメ選考後, 1次面接時に履歴書持参というところもある.

  383 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/20(木) 22:38:05.65 ID:6v0TXj1Z0
  手書きマニアって,
  「トイレには紙以外は流さないでください」
  で, わざと枠外にウンコをしちゃうタイプ?

  384 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/20(木) 23:29:21.78 ID:j+j6mh4g0
  >>382
  必ず筆記・面接行ってから採否決定します, って所じゃなければ.
  履歴書は面接時持参にするのが合理的だと思うんだけどね. 最初の筆記段階で足切りする奴の履歴書なんて見るわけ無いんだし.

  385 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/20(木) 23:57:29.23 ID:/UKal5Pr0
  >>384
  面接前に出身校で足切りするためだよ.
  会社によっては出身地もあるかも.
  いろいろ問題ありだけど.

  386 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/21(金) 00:08:41.91 ID:7Lo5ktoH0
  >>385
  ああ, どんなに筆記が良くてもアウトな出身校や出身地があるわけね.
  それを足切りすれば他の人を面接に呼べるしな.

  387 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/21(金) 00:12:46.42 ID:rNahoYb10
  > 大企業の場合は,
  > レジュメ選考->履歴書送付->筆記試験(WEBテストやSPI, 小論文)->1次面接->2次・最終面接.
  > というステップが一般的ではなかろうか.
  >
  > たまにレジュメ選考後, 1次面接時に履歴書持参というところもある.
  そうか?
  大企業の場合は,
  レジュメ選考->1次面接(履歴書持参)・同日に筆記試験->2次・最終面接.
  というステップが多いが. リクナビ等と, エージェント経由で,
  ハロワ(そもそもまともな会社内だろ)は知らん.
  1次の後に筆記とかのパターンもあるが.

  388 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/21(金) 22:25:54.99 ID:q90kCk9q0
  PC作成マニアって,
  「トイレには紙以外は流さないでください」
  で,
  「そんなルールを押し付ける便所はこちらから願い下げだ!(キリッ」
  と言って, わざと枠外にウンコをしちゃうタイプ?

  389 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/21(金) 23:07:21.41 ID:Ay4fhl4j0
  PC派->ウォシュレット使う.
  手書派->エコのために手で拭く.

  390 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/21(金) 23:40:13.50 ID:1a3qJsl50
  悔しかったのか?

  391 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/22(土) 00:18:40.27 ID:yPHuHWG60
  採用する側は字が読めればどっちでも構わないの. w.
  仮に, 手書きを要求する企業があったとしよう.
  PC書き高スペック=本当はダメだけど人材が良かったので例外.
  PC書き低スペック=指示に従ってないのでダメ.
  手書き高スペック=字も綺麗だし人材も良いし言うこと無いね.
  手書き低スペック=字体にいい加減さが出てるのでダメ.
  ようは, 中身で決着がつかない時の口実に使うのだよ.
  ・・・さて, ここで一つの突破口があることにお気付きだろうか?
  低スペックのクズ人間でも字が綺麗に書ければ過剰な高評価を得られることに. w.
  だから, 手書き履歴書を重視する企業は綺麗な字を書く以外に能の無い.
  ハズレを掴まされやすくなる. そういう人材が占める会社も当然クズ.

  392 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/22(土) 00:22:06.98 ID:L+9NuP2t0
  そもそも選考の過程で手書きもPC作成も両方求められる時代じゃん.
  全部手書きの奴も, 全部PCの奴もいないでしょ. 分水嶺の時期ならともかく, 未だに喧嘩してる奴の脳ミソの作りが良くわからん.

  393 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/22(土) 00:32:41.23 ID:L+9NuP2t0
  >>391
  自分の実力以上の企業に就職するには手書きで書いた方がいい, って認めちゃってるじゃん.
  まあ, 分相応の就職先に行った方が幸せって事を言いたいのかな?
  それは, ある意味では正論. ただ, そこまで甘い就活が許される時代かって事だよね.
  「自分のありのままを見て取って欲しい」ってのはガキの甘えだと思うんだよな.
  志望先の会社に自分を合わせられる奴じゃないと企業は欲しがらない. それこそ手書きを重視してる会社を受けるなら.
  合わせられる柔軟性が無いと話にならないのでは.
  そんな会社こっちから願い下げだ!ってのなら勝手にすれば良し.

  394 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/22(土) 01:24:40.17 ID:MJG0ddvr0
  >>392
  つまり手書きとPC作成の両方を同時にアピールできる.
  手書き履歴書&PC作成職歴書がベストな組み合わせという事だ.
  両方手書きの奴は, 今時PCも使えない化石人間.
  両方PC作成の奴は, 単なる手抜きで気軽に応募.
  という事で, 皆さん両方をうまく使い分けましょう.

  395 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/22(土) 01:42:30.74 ID:yPHuHWG60
  手書き重視は字を綺麗に書くこと以外に能の無い仕事の出来ないバカを.
  振り落とせないっていうことだよ.

  396 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/22(土) 03:37:48.53 ID:80mGCgWN0
  PC作成職歴書は前提条件でしょ.
  その上で履歴書は手書きなのかPCなのかって話.

  397 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/22(土) 10:24:33.81 ID:bBvYCRmS0
  でもPC派は, 手書派は職歴書もオール手書きだと思い込んでる節があるぞ. w.

  398 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/23(日) 01:15:48.96 ID:eI0Bcpdv0
  字のうまさとか丁寧さを重視する職って,
  女の子の事務職かよ. w.
  あとは, 誰でもできる仕事なんで, そういうことでしか.
  判断できない仕事.
  要するにとりえがあまりない人が, 安い職種受けるときは.
  手書きで書けばいいだけ.

  399 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/23(日) 12:05:52.09 ID:xVkMoiYS0
  >>398
  手書き履歴書となんら関係ないな. w.

  400 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/23(日) 12:41:35.89 ID:ysVMCypz0
  手書きでもPC作成でも「**は絶対に認めない!」みたいなスタンスの奴は柔軟性が無くて.
  社会人として使えない人間だと思うよ.
  こんなもん, どっちも出来なきゃダメだろ.

  401 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/23(日) 13:00:29.35 ID:MVaZ1wLF0
  >>400
  まったくその通りだな.
  状況に応じて使い分けるとか柔軟性や許容力がないと社会人失格.
  自分が正しいと思ってる主義主張を頑なに突き通そうとする奴はダメだ.

  402 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/23(日) 18:19:32.10 ID:d18rfU2RO
  >>397
  え, そうなの?
  さすがに職歴書はPC前提だと思ってた. ww.

  403 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/23(日) 18:40:22.37 ID:1NAf2x1X0
  PCで作成した履歴書持って面接行ったら採用担当者にめちゃくちゃ怒られたんだが・・・.
  ネットの情報を鵜呑みにしてはいけないんだぞオマエラ.

  404 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/23(日) 18:59:22.51 ID:3y8iRHHf0
  封筒の宛名以外, 全部PCで応募してます.
  で, 内定後に, 勤め始めていますが, オリエンテーションで,
  入社の時の提出書類の1つに, 「履歴書(自筆)」って,
  あったが, 今は, PCでも可で, やっていると・・. ww.
  まあ, そんなトコもあったと, 言うことで.

  405 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/23(日) 19:46:55.03 ID:ysVMCypz0
  面接ってのは総合評価だから, 「俺はこのやり方で受かった」っていう個人の体験を一般化しても意味が無い.
  履歴書や適性試験は酷かったけど, 面接で素晴らしい人間性が伝わって合格した, って人もいるわけよ.
  例えば, 履歴書に誤字があってはいけない, 間違ったら修正液を使わず書きなおす, なんてのも「就職の常識」だけど.
  採用されてから上司に「お前の履歴書, 一か所誤字があって皆で笑ってたんだぞw」みたいなケースもあり得るわけよ.
  これをやったら落ちる, これをやったら受かる, とか「絶対」は無いんだよ, そもそも.

  406 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/23(日) 19:50:14.54 ID:ysVMCypz0
  で, この「履歴書に誤字があっても受かった」エピソードを一般化して「誤字なんて重要じゃない. 大事なのは人間性」とか言うのは.
  拡大解釈なわけよ. 総合評価の一個のパーツなんだから, 手書きにしろPC作成にしろベストをつくしなさい, と.

  407 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/23(日) 19:58:55.01 ID:xVkMoiYS0
  >>406
  ま, PCでベストを尽くしていると思っている人はそれはそれで良いんだが.

  408 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/23(日) 20:25:12.78 ID:l6cEC2iD0
  >>403
  会社の中でも, こいつダメだなって奴には怒ったりはしないだろ.
  ましてや面接なんて, 落としたらもう会うこともない奴に怒ったりはしないよ.
  つまり, ボーダー以上だったということだな.

  409 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/23(日) 21:28:15.10 ID:FhVs6o2g0
  田舎だとまだまだ手書き信仰みたいなものがあるらしい.

  410 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/23(日) 21:33:56.73 ID:FLzvq5o90
  話が振り出しに戻ったな. w.

  411 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/23(日) 23:04:18.89 ID:HGt/gpiv0
  >>392
  俺宛名まで何もかもPCだわ.

  412 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/23(日) 23:14:25.31 ID:ysVMCypz0
  >>411
  同じ場所に大量に出すわけじゃないんだし, 宛名ぐらいの文章量なら手書きで書いた方が.
  圧倒的に速いだろw  履歴書は同じ事を書くので話がちょっと違ってくるが.

  413 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/24(月) 04:40:32.17 ID:oWvnXSFGO
  履歴書は若い企業はPC, 老舗企業なんかは手書きでいいんじゃない?

  414 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/24(月) 07:09:00.99 ID:0b0TyE0q0
  何度か出てるけど履歴書は手書きで経歴書はPC, これがベスト.
  採用する側は短い時間で相手の適正を探すから手書きの文字はその大きな足がかりになるので全てPC作成はNG
  まあ職種によるのかもしれないけどでも基本的には絶対そうだよ.

  415 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/24(月) 07:16:49.04 ID:WJpRupX00
  それでも数時間の手間を惜しんでPC履歴書を出すらしい.
  履歴書の手書きかPCかを採用の要素にする企業はコッチから願い下げだとよ. w.
  能力あるんだろう. そんな事で間口狭めたくないので手書きだ.
  頑張ってPC履歴書を主流にして欲しいものだ.

  416 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/24(月) 13:07:14.57 ID:A7mbljTo0
  何件くらい応募するつもりかで感覚が違うだろう.
  知り合いのオジサン(定年間近)と話してたら.
  「履歴書は生まれてから2枚しか書いたことがない」
  と言っていたけど, そういう人と.
  短期間に何十件も応募する人じゃ話がかみ合わないよ.

  417 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/24(月) 16:53:36.51 ID:9D7tiVTQ0
  俺も履歴書は手書き, 経歴書はPC作成だな. 理由は手書きかPC作成のどちらかに統一するよりも.
  自分を判断する材料を増やした方がいいと思うから.
  手書きのスピードが速いので手書きもあまり苦にならんし. 新卒の時の職場で「丁寧に速く書け」って.
  教育されたせいもあって速く書くクセがついた(速く書いて雑になると怒られるw慣れると両立できるようになるけど)

  418 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/24(月) 22:14:36.91 ID:WJpRupX00
  >短期間に何十件も応募する人.
  なんか新卒が20も30も受けて内定ナシで困ったとか.
  言ってる理由がが分かった気がする.

  419 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/24(月) 23:14:16.41 ID:AnTLc5hf0
  前職で採用にも絡んでたから.
  手書きどうの気にしない.
  あんなもん読めりゃ良いし.

  420 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/24(月) 23:24:52.44 ID:6aVlKprJ0
  >>419
  お前1人が気にしなくてもねぇ・・・.
  気にする採用のおっさんが居る限りは手書きの方が良いんだろうな.
  面倒だからPCで作成したいのが本音だけどな.

  421 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/24(月) 23:30:04.70 ID:9D7tiVTQ0
  まあ, ここのレスなんて個人の体験に過ぎないから一般化するのは非常に危険だよ.
  志望企業のリサーチを欠かさないのが一番大事. 「これが最適」なんて思いこまない事だ.
  そもそも柔軟性の無い人間は, たいてい仕事出来ないんだから.

  422 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/25(火) 00:23:15.02 ID:ZPDXww6a0
  PC履歴書の人ってA3プリンタで印刷してるの?

  423 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/25(火) 00:43:15.15 ID:GwfkyHNN0
  エージェントを使うようなやつと.
  ハロワとか使うやつとかでも, 転職活動なんて.
  まったくの別物だしな.
  手書きを気にする会社は確かにたくさんあると思う.
  が, 自分が受けるような会社がどうなのかは,
  エージェントからスカウト来るレベルの人は聞いてみたらいいと思う.
  それ以外の人は手書きがいいんじゃない?

  424 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/25(火) 00:48:22.25 ID:1quhIec+0
  >>423
  その通り. つか, 転職活動ってピンキリだからね.
  それまでの経歴とコネクションで渡っていけちゃうような人は履歴書一枚書く必要すらないかもしれないし.
  仕事辞めてから中途採用探す人は新卒並に努力しなきゃいけない.
  各自のスタートがかなり違うからね.

  425 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/25(火) 01:46:38.19 ID:AExk02eR0
  要は手書きだと問題ないけど.
  PCだと出てくる可能性があるんでしょ.
  結論はもう・・・.

  426 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/25(火) 07:36:10.49 ID:VDB/8gRg0
  >>422
  A3でプリントしたけりゃ, セブンイレブンでネットプリントすればいいんじゃね?
  A3プリンタを買う必要なんてないさ.

  427 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/25(火) 08:14:08.70 ID:RGDiIqlX0
  そもそも履歴書と職務経歴書ってなんで分けるようなってるんだろ.
  一つにまとめて全てPCで作成できるようになればいいのになあ.
  コピーとる側だってそのほうが楽だし, 写真だっていまデジタルが当たり前でしょ.
  字の良し悪しは署名とか封筒で見れば足りる.
  こういうアナログなことやってるのって日本ぐらい?

  428 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/25(火) 08:27:03.30 ID:tgg92mz20
  >>427
  まぁ, 日本ぐらいだろうな.
  っていうか, アメリカやイギリスでも識字率が超絶的に低い.

  429 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/25(火) 13:32:43.01 ID:1quhIec+0
  今の若者は筆記体が書けない(すでに教えてないので)なんて記事が話題になったが.
  アメリカ人の若者に筆記体を書かせると, 自分の名前は完璧に書ける人が多いが, 文章を書かせると.
  筆記体とブロック体が混ざった文章しか書けないそうな. 日本人で草書や旧字体を知らない人が増えてるようなもんかね.
  日本は常に欧米(特にアメリカ)の後追いをしてるから, いずれ履歴書でも何でもタイプしてサインだけ手書きって時代にはなるだろうね.

  430 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/25(火) 14:42:40.23 ID:kzCO7yxr0
  >>429
  今時ではなく, 元々現代アメリカでは筆記体なんて, 普通の場では殆ど使われてなかったけどね.
  日本人の方がアメリカ人より筆記体が書けてたのは, 何十年も前からの話.

  431 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/25(火) 14:51:05.50 ID:b5WlzS7s0
  そういや最近, テレビのテロップの誤字とか酷くね?

  432 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/25(火) 15:30:14.84 ID:kzCO7yxr0
  昔と違ってパソ作成即放送, だからね.

  433 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/25(火) 22:19:31.04 ID:QeD2H9Ba0
  混乱させてスマンがうちの会社は手書きの奴は落とす.
  PCで作成されていれば目を通すって感じ.

  434 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/25(火) 22:38:55.43 ID:tgg92mz20
  >>433
  それは当然, 郵送で送らせてはいないよな?
  まさか, 通信手段だけアナログってことはないよな?

  435 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/25(火) 22:49:21.78 ID:tevxcfvQ0
  >>433
  業種と会社規模を教えてくれ.
  参考にする.

  436 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/25(火) 23:03:17.60 ID:RoW+lf3M0
  落とすまでやる企業があるかはわからんが, >>433みたいな会社はあるよ.
  パソコンインストラクターの募集とかはメールでエントリーしろとか, PC作成しろとか指定してくる.
  会社見て選べって事だね.

  437 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/25(火) 23:59:45.21 ID:Md61zFAx0
  転職活動始めたばかりなんですが, PC作成した履歴書ってA4二枚じゃ不味いですよね?
  A3印刷機か, 両面で印刷で作るしかないのでしょうか?

  438 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/26(水) 00:01:57.29 ID:Sijk9KUj0
  A4二枚クリップで留めておけば問題無し.

  439 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/26(水) 00:05:54.52 ID:Md61zFAx0
  >>438
  有難う御座います.
  >>436
  それメールで専用書式に書いたの送れとかじゃないでしょうか?

  440 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/26(水) 00:06:37.65 ID:qaE3/XMh0
  >>437
  全く不味くない. 履歴書だって経歴が多すぎる人は二枚目を付けるんだから.
  裏に書いたりはしない. w.

  441 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/26(水) 00:07:47.48 ID:SJJmTTH80
  あ, 両面印刷ってのはA3を折り曲げて, 両面に印刷して作るのか?ってことです.
  A4バラ二枚で良いみたいで助かりました.

  442 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/26(水) 00:15:14.60 ID:qaE3/XMh0
  >>441
  ああ, そういう事か. w.
  そんな手書きと同じ様式に拘らなくて良いんだよ.

  443 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/26(水) 00:18:48.98 ID:c70BcLLM0
  今はA4プリンターでA3印刷出来る用紙が売ってるよ.

  444 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/26(水) 00:34:53.33 ID:SJJmTTH80
  >>443
  あれすごい, 画期的だね, スレの上の方に出てるけど.
  まあA3落ち曲げればそれでいい気もしますけど.

  445 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/26(水) 00:50:05.46 ID:qaE3/XMh0
  2003年ぐらいに転職を考えた時期があって転職板を良くのぞいていたんだが.
  当時から手書きvsPC作成論争スレがあったのよ. 8年も経ってるのに同じ状況で止まってるんだなぁ.
  当時はすぐに世の中変わるよみたいな事を言ってる人も多かったけど, 意外と世の中の変化はゆっくりなのか.
  結局, 「志望先企業による」って結論しかないんだよね.

  446 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/26(水) 00:57:05.85 ID:PoZN5pDY0
  そりゃそだよ.
  PC提出が楽なのは分かるけど, もう腰抜かす程ビックリするぐらい文字が汚いヤツもいるからね・・・.
  お前, 書き殴ってるの?って・・・.

  447 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/26(水) 01:14:36.20 ID:urRtBuOz0
  >>445
  結局は個人の成功体験に寄っちゃうから結論なんか出ないだろ.

  448 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/26(水) 01:58:35.56 ID:oXC0ehvl0
  >>433
  ざっくりPC作成と言われてもなぁ.
  作成するソフトは何でも言い訳じゃないだろ.

  449 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/26(水) 02:08:51.46 ID:qaE3/XMh0
  どっちかを必ず落とす, なんてレスは嘘か釣りでしょ.
  企業が欲しがってるスキルを持っている人材でもみすみす逃すのかって話で.
  そんな企業があるとしたら一番アホな企業だよ. それこそ上辺にとらわれて本質を見抜けないアホ企業の証拠になる.

  450 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/26(水) 02:10:22.51 ID:PoZN5pDY0
  >>448
  そりゃあもう, PC作成厨はWord限定でしょ.
  一太郎ならまだ笑って落とすだろうけど, Pagesとかで作って送ると, 激怒して落とすだろ? w.

  451 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/26(水) 02:20:48.16 ID:oXC0ehvl0
  >>450
  OpenOfficeも入れないど無知な企業じゃこっちから願い下げかな.
  たかだかワープロソフトに金出す会社なんてアホの集まりだろ. w.

  452 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/26(水) 05:27:01.64 ID:8zqc5k1j0
  >>451
  確かにそうだけどね. w.
  でも, 企業間や部外者との文書のやり取りという手前, セキュリティの責任を.
  MSに丸投げできるOfficeをまだ捨てられる状況に無いのも事実.
  3年後くらいは分からんけどね. 無料のアドインとか普通に使われてるんだし. w.

  453 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/26(水) 15:00:41.91 ID:WwY14NNT0
  履歴書は手書き, 経歴書はPC作成の流れで落ち着いたが,
  みんな, 経歴書はMS-WordでMSゴシック10.5ポイントだよな?

  454 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/26(水) 16:37:08.93 ID:gYA8fQjT0
  >>453
  Macのpagesでヒラギノ明朝だお.

  455 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/26(水) 16:46:02.68 ID:WjCmvh5j0
  別にバイナリーで渡すわけじゃないからソフトは何でも良いような気がするけどね.

  456 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/26(水) 16:51:39.51 ID:3r9juMHT0
  ソフトはなんでもいいね.
  それより見やすさやレイアウトを気にした方がいい.

  457 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/26(水) 17:00:23.12 ID:TN7krsykO
  テンプレート使って内定もらた. 手書きとかクソ.

  458 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/26(水) 20:12:34.83 ID:oXC0ehvl0
  >>455
  メールで送る場合はそうも行かんでしょ.

  459 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/26(水) 20:47:42.85 ID:c70BcLLM0
  メールであけましておめでとうと言えば済むけどあえてハガキで挨拶する.
  年賀状みたいなもんだよ, 手書きってのは.

  460 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/26(水) 20:52:05.42 ID:gYA8fQjT0
  >>458
  まさかそのままWordでおくってんのかよ? w.
  せっかくPC使えますよアピールしても, セキュリティ甘々で残念な子だね. w.
  PDFに変換するのが常識だろ. w.
  よって, ソフトは何でもいい.
  なんで今まで書類落ちてたか分かった?

  461 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/26(水) 21:13:03.23 ID:oXC0ehvl0
  >>460
  メールで送ったことねーしな.
  それにそれはお前の常識じゃん.
  対応する会社はどうすんのか不明だろ.

  462 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/26(水) 21:16:58.34 ID:PoZN5pDY0
  >>461
  いや, 一般常識だと思うよ.
  見積書が取引先からエクセルのまんまで来たら引くわ.
  金額, コッチで訂正していいのかな?って・・・.
  そんなんじゃ見積の意味ないしな.

  463 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/26(水) 21:26:59.26 ID:8zqc5k1j0
  >>460
  それは先方の要求次第だろ.
  言われればPDFにもするし, zipでくれwと言われたらそうするまで.
  メール送付は何度かやったことあるけど, どこもワードかエクセル形式指定だったな.

  464 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/26(水) 22:20:41.55 ID:cCpVpq4b0
  俺の会社でも内部の採用基準書にはっきり「履歴書はパソコンで作成されている者」って定められている.
  つまり手書きだったら落とす(?)ってことじゃないかな.
  もちろん応募者はそんなこと知らされてないから手書きの奴もいる.
  最初のふるいにかけられるのは必至だな. w.

  465 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/26(水) 22:46:37.76 ID:Pd1PBB7K0
  手書きとWord,
  両方送ればいいよ.

  466 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/26(水) 23:01:28.04 ID:PoZN5pDY0
  >>464
  ってか, 普通問い合わせるよ.
  特に指定されてない以上は.

  467 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/27(木) 07:27:27.81 ID:8XrqvWw10
  >>464
  おぉ, そう言う企業が増えてほしいものだ.

  468 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/27(木) 11:58:04.59 ID:A0X7CHec0
  >>464
  応募者には大変ありがたい企業だけど, 募集要項で開示してほしい内容だな. w.
  ちなみに自分はオール手書き.
  事務職だから字の綺麗さを見られるし, 自信もあるから書類選考は結構通過する.
  そして面接で落とされる.

  469 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/27(木) 12:51:29.66 ID:/Ebvi3LD0
  だから最近は, ネット上でしか求人出さない企業が増えてる.
  PC使えない奴は応募すら出来ないからね.

  470 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/27(木) 13:06:03.84 ID:8dEvwM8S0
  >>469
  どれだけ増えてるか参考のために知りたいんだが資料となるURL等示してくれないか.

  471 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/27(木) 13:12:37.03 ID:/Ebvi3LD0
  >>470
  調べるも何も, ハロワの求人見てみりゃ一目瞭然じゃん.
  求人サイトで募集してるのと, どれだけ共通してる?
  まぁ, コンビニのバイトなら貼り紙で募集してるし履歴書も手書きでいいし.

  472 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/27(木) 13:31:05.21 ID:8dEvwM8S0
  >>471
  ハロワで増えてるというのはアナタの主観でしょ?
  統計取った訳じゃないよね.

  473 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/27(木) 13:33:22.81 ID:6Zm2gCcR0
  >>468
  面接では顔の綺麗さを見られるのか・・・.

  474 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/27(木) 14:17:43.60 ID:LhOjbJRy0
  まだまだ手書きが普通という風潮もあるなか.
  何も明示せず手書きで送ってきたから問答無用で不採用とかそんな糞企業行きたかねぇな. w.

  475 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/27(木) 15:15:19.83 ID:AK2zt/hn0
  >>474
  確かに. w.
  ま, 苦し紛れのネタだと思うけどね.

  476 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/27(木) 19:34:08.62 ID:AltNvV150
  今どき手書き指定するとこは糞だが, 何も指定しないで手書きだと落とすのも同じく糞だな.

  477 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/27(木) 20:02:42.58 ID:ug9JbpQ70
  思うに日本って履歴書だけじゃなくて変な「伝統化」って言うか「常識化」みたい病気みたいな文化がある気がする.
  日本って誰かが機転を利かせて新しいやりかたとか考えても, 口コミだかなんだかでいらんこと広めていった挙句,
  気づいた時にはただの強迫観みたいなケースが多すぎなんだよね.
  例えば職業経歴書だって最初に考えたヤツからすれば会社に自分の事をしって欲しいって誠意とかいろいろあったんだろうけど,
  今となっては「今時職務経歴書も書かない様なヤツは(略)」とか言う強迫観念でしかない.
  機転で始まり脅迫観念で終わる. 日本文化の悪しき慣習だね.

  478 : - 忍法帖[Lv=32, xxxPT] - :2011/10/27(木) 22:02:01.84 ID:rr9klDkN0
  履歴書がビジネス文書ってのは感動したわ.
  突っ込まれたらそう切り返せるな.
  ちなみに俺は今まで殆どPC作成だが,
  書類選考は普通に通る. あんまり関係無いと思う.
  手書きで書けってやつは, 職務経歴書はどうしてんの?
  PC作成してんでしょ?その違いは何?

  479 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/27(木) 22:04:14.03 ID:fRMnzk700
  仕事で字を書く機会がない.
  100%PCで仕事だしな.
  そんな会社がほとんどだからPCで作ったほうが有利になるのは常識でしょうに. w.
  手書き?まさに古い慣習だな. 企業はそんなもん望んでないし・・・.

  480 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/28(金) 20:38:01.07 ID:O4pCtFUn0
  企業はそんなもん望んでないけど, 人事が望んでいるだけの話ですわ. w.
  この慣習, どうにかならないものか・・・・.

  481 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/28(金) 20:45:39.49 ID:b4x0ShVE0
  >>480
  俺はオールPCだったけど採用されたし人事も担当によるんじゃね.
  手書き履歴書だの面接礼状みたいな求職の慣習的なもんって.
  割と応募者の自己満足って部分もと思うがね.

  482 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/28(金) 21:40:46.33 ID:3M8EKUAn0
  >>479
  メモとったり伝票記入したりするくらいはあるだろ. w.
  というか, むしろ普段仕事で字を書く機会が無いからこそ.
  履歴書くらいは手書きが好まれるというケースはあるかもしれない.
  何というかこれは一つの側面だが, 儀礼的みたいな?って感じだな.
  宮殿守ってる衛兵が自動小銃じゃなくあえて刀剣や旧式ライフル持ってるのと似てる.

  483 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/28(金) 21:58:38.53 ID:4PtMouGn0
  >>482
  まぁ, 自衛隊の儀仗はあくまで着剣した64式自動小銃だけどな.
  今どき, 38式やカービンはねぇよ.

  484 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/28(金) 22:10:09.43 ID:3M8EKUAn0
  >>483
  いや, 自衛隊は64式じゃなくてM1ガーランドじゃなかったか?
  個人的には99式短小銃を儀仗用に使用してもらいたい.

  485 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/28(金) 22:13:50.09 ID:4PtMouGn0
  >>484
  そうか陸自の保安中隊の儀仗はそうか.
  陸自は詳しくないんだ, スマン.

  486 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/28(金) 23:22:33.50 ID:3M8EKUAn0
  >>485
  まあ64式もクラシカルな銃といえなくもないから儀仗で使ってもいいかもしれんがな.
  国産だし着剣すると結構見栄えする.
  諸外国では英国やフランス等, 最新の現役自動小銃を儀仗銃として使ってる国もあるな.

  487 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/28(金) 23:38:37.79 ID:nGrdg4k/0
  >>486
  64式が一番侍感があっていいと思うんだよ. いぶし銀っていうのかね. w.
  海自と空自はまだ64式だよ.

  488 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/28(金) 23:49:28.00 ID:3M8EKUAn0
  >>487
  侍感か. w.
  確かに最近の銃にはない武骨さが64式のイイ所だ.
  減装ながら7.62ミリ弾だし, 欧米流の弾幕を張るという思想とは一線を画す一撃必殺タイプだな. w.
  しかし海自&空自が未だ64式というのは如何なものか.
  単に予算が回ってこないんじゃないかと勘繰りたくなる罠.

  489 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/29(土) 00:02:36.86 ID:kL+i1zCv0
  >>488
  7.62ミリじゃNATO規格外れてるから, 弾切れになったら補給もできない諸刃の剣. w.
  ぶっちゃけ正直予算が回ってない証拠だよ.
  海自, 空自は陸自のお下がり64式だからね.
  ま, 艦や航空機が高いから仕方ないよね.
  って, こんな会話詳しくてもなぁ. orz.

  490 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/29(土) 00:24:00.18 ID:BLOJhI3E0
  >>489
  安心しろ.
  万一面接で面接官とこの手の話題で盛り上がった日には採用確実. w.
  もしくは, 自衛隊装備の今後の在り方と予算の適正配分について熱く語ってドン引きされるかの二者択一だ.
  後者の確率が圧倒的に高いのは無視する事だ. w.
  >7.62ミリじゃNATO規格外れてるから, 弾切れになったら補給もできない諸刃の剣. w.
  つまり, 陸自と海自・空自部隊が共同戦闘を行う場合は友軍同士で弾薬の融通が利かない訳だな.
  うーむ, 歴史は繰り返すか.
  旧軍も規格バラバラで補給に支障をきたしていたのと全く同じじゃないか. w.

  491 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/29(土) 00:41:39.22 ID:kL+i1zCv0
  >>490
  まぁ, 共同作戦ってそうはないし, あったとしてもその時は装備品は統一して行くだろうけどね.

  492 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/29(土) 08:19:10.70 ID:dTh+RfCT0
  オレは全部PCで内定貰った. 手書きは, 角封筒の宛名だけ.
  でも, 入社したら, 提出書類一覧に, 『履歴書(自筆)』と, 言う.
  のがあった. w.
  これは, 自分で書いたもの・・とのようで, 出し直せとは, 言われん.
  かったわ.

  493 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/29(土) 08:20:30.93 ID:FvBmYwN80
  いつからミリヲタのスレになったんだよ. w.

  494 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/29(土) 08:33:26.34 ID:+Zlc/caH0
  オタクかよ. w.

  495 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/29(土) 10:35:23.84 ID:SXSM7ix00
  たまにはホッとするな. ww.

  496 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/29(土) 14:33:48.95 ID:fJaIY6aV0
  なんでもいいでしょこんなこと.
  こだわる方がアホ.

  497 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/30(日) 01:26:29.17 ID:8ev5LVOs0
  うちのアホ社長, 履歴書は手書き  とか言い出した.
  履歴書作成するのが, どんだけたいへんかわかってない.
  わが社への情熱だのヤル気だのを見たいとか言いたいんだろうが,
  どんだけ自意識過剰なんだよ, と.
  丸一日かけて手書きで履歴書作り, その会社向けの業務経歴書をせっせと作成して,
  なけなしの切手を返信封筒とかに貼って.
  書類で落とされることが延々と続く, なんつーのは, 悲惨を通りこしている.
  非人間的な要求をするカスの会社なんぞに行と.
  非人間的な扱いをされ続けることになる.

  498 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/30(日) 01:39:45.70 ID:CoURHjOU0
  たかが履歴書を手書きする程度の事が非人間的扱いなのか. w.
  てか, そもそも履歴書作成に丸一日かけるアホが就職できるとも思えん. w.

  499 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/30(日) 20:00:37.44 ID:qaD4tIJB0
  外国人に履歴書はPCで作る?と聞いたらof course!って言ってな.
  まぁ知ってて聞いたんだが, やっぱ日本はガラパゴだよなぁ.

  500 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/30(日) 20:09:06.14 ID:wZD9pSz30
  >>499
  だから, 外人は識字率低いんだって.
  きったねぇアルファベットしか書けねぇヤツが多いんだよ.
  その外人だって, そこら辺の外人だろ?
  まさかAppleのマネージャーや, Microsoftのマネージャーじゃないんだろ?
  外人=黒船みたいのはもう寒すぎるの.

  501 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/30(日) 20:23:53.92 ID:EoqUBlgQ0
  >>500
  文盲にはPC作成も無理だぞ.

  502 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/30(日) 20:28:51.72 ID:wZD9pSz30
  >>501
  スペルチェックついてるからな.
  ってか, 外人の自筆のドキュメントはヒドイ. w.

  503 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/30(日) 20:31:24.65 ID:JHgC+OLJ0
  >>500
  手書き履歴書で通用するのはマクドナルドのアルバイト程度だそうだ.
  履歴書はPC書きで当然, その上で同じく分厚い職務経歴書を書き.
  自分の能力について必死にプレゼンする.
  形式主義の日本と違って, 欧米は中身勝負の実力主義社会なんだよ.
  まぁ, 最近も日本はPC書きかつ実力主義的になってるけどね.
  手書き履歴書にこだわるのは時代遅れの昭和企業. w.

  504 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/30(日) 20:35:33.01 ID:wZD9pSz30
  >>503
  うんうん.
  それはきったないアルファベットしか書けない人々を, 企業が受け入れた結果の処置だね.
  その代わり, 目の前で言い訳してみせろと.
  なんか, 昔のマネーの虎見てるみたいで笑けるじゃん. w.
  そういうのが, 俺も好きだよ.
  ただ, ここは日本だってことは, 何があっても忘れちゃならねぇ.

  505 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/30(日) 20:38:47.78 ID:EoqUBlgQ0
  >>502
  識字率が云々は何のために書いたんだ?
  識字出来ない=文盲=単語を書けない&読めない=スペルチェッカーの出番すらない.

  506 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/30(日) 20:44:27.97 ID:wZD9pSz30
  >>505
  まず, 誤字脱字の異常な多さだよ.

  507 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/30(日) 20:51:30.93 ID:EoqUBlgQ0
  >>506
  だから, それって識字出来るってことでしょ.

  508 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/30(日) 20:56:32.65 ID:wZD9pSz30
  >>507
  識字の認識が違うのか?
  ただのミスってことか?
  味噌汁ってのをミス汁ってのは, 識字の問題じゃないってことだな?

  509 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/30(日) 21:09:11.11 ID:qaD4tIJB0
  今更識字率低いだのわざわざ説明する奴は外国の事わかりはじめた奴のいうセリフ.
  外人=黒船?
  別に普段から話してんだからそんな珍しいもんでも何でもないんだが.

  510 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/30(日) 21:12:41.97 ID:EoqUBlgQ0
  >>508
  それは誤変換とのコンボだな.
  確かにそれは非識字ではないだろう.
  非識字はミスシルとすら入力出来ないだろう.
  そう入力出来るのなら, 機能的非識字のレベルにはあるんじゃないか?

  511 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/30(日) 21:17:29.73 ID:JHgC+OLJ0
  >>504
  そして, 今の日本は昭和ではなく平成だということをお忘れなく.

  512 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/30(日) 21:18:18.10 ID:qaD4tIJB0
  手書きじゃないと駄目という企業は当然.
  採用, 不採用の通知も手書きだよな.

  513 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/30(日) 21:27:43.70 ID:wZD9pSz30
  >>512
  あぁ, それは普通に電話なんじゃない?

  514 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/30(日) 21:28:57.43 ID:wZD9pSz30
  >>509
  へぇ.
  分かり始めた・・・ねぇ? w.

  515 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/30(日) 21:32:48.84 ID:JHgC+OLJ0
  >>512
  地元の支部の採用なのに, 遠隔地の本社の人事部書類が審査する上.
  書類が全て郵送でやり取りされてるし, 段階ごとの結果通知も本社の.
  人事部長印入りの通知が郵送されてくるもんだから, 内定通知までに.
  1か月半かかった会社があった. w.
  今時これは無いだろうと思ってこちらからお祈りした. w.
  ちなみに履歴書はPC書きだったよ. w.

  516 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/30(日) 21:34:13.89 ID:JHgC+OLJ0
  >>515
  x 人事部書類が審査する上.
  o 人事部が書類審査する上.

  517 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/30(日) 23:09:17.90 ID:xANwnfw70
  >>503
  ここのスレ, というかこの板の.
  かなりの割合が, ハロワで仕事探しちゃうような, まあそういった.
  層だから, 「手書きが当然」って風潮になる.
  エージェントからスカウト来るような層だと,
  503の言ったとおりのことになる.
  自分のスペックや年収で, 手書き云々決めたらいいよ.

  518 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/30(日) 23:47:13.72 ID:VU+arML80
  ぶっちゃけ, ダメって言ってるのは, なぜダメなんだぜ?
  10年前からそのなぜがないんだよな.
  10年前と比べて, PCおーけーな企業は増えたけど.

  519 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/30(日) 23:58:57.53 ID:8ev5LVOs0
  >>518
  >ぶっちゃけ, ダメって言ってるのは, なぜダメなんだぜ?
  会社の方針に「なぜダメなんだ」とか考えず.
  無条件に従う人間を欲しているから.
  言わせんな恥ずかしい.

  520 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/31(月) 00:12:08.59 ID:TNWx6tTz0
  またいつもの流れになったか. w.
  両派ともホント進歩がないなー. w.

  521 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/31(月) 00:27:39.34 ID:aH44T4yK0
  >>519
  その会社の方針を書けよ.
  半年ROMってろ.

  522 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/31(月) 00:30:29.76 ID:aH44T4yK0
  書けって言って, ROMれとか. . .
  穴に入ったら埋めてくれ. ROMります.

  523 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/31(月) 02:04:30.80 ID:tJT7QaMu0
  空気を読まずにマジレスしちゃうと, 手書き派・PC作成派が言うようにいろんな企業があるわけよ.
  「絶対これが正しい」なんてのはあり得ないわけ. 企業側にしても>>492のような企業が柔軟性があって素晴らしいわけでしょ.
  「絶対に手書き(PC作成)しか認めない」って言う志望者も, 「手書き(PC作成)の履歴書なら落とす」って企業も両方とも.
  糞なわけよ. 頭が固い. 他にも言ってる人がいるけど, 一番大事なのは能力であって形式ではないわけ.
  で, 何で今現在, 手書き履歴書・PC作成職務経歴書のパターンが多いかと言うと, 志望者の方も頭が固いバカばかりじゃないから.
  書類選考に最も通りやすい方法を考えた結果でしょ.
  企業の募集要項に手書きなりPC作成なりの指示があればそれに従えば良い事だが, それが無ければ最もリスクの低い方ほを.
  考えるわけ.
  んな「手書きは思いが伝わる」とか「PC作成でスキルをアピール」とか, そんな甘い事を考えてる奴は少ないよ.
  自分に取れる手段の中でリスクが少ない選択肢を選んでるだけの話で.

  524 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/31(月) 02:07:20.98 ID:DmcoHSDo0
  未だに手書きが多いというのは後進国の証.

  525 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/31(月) 02:20:24.62 ID:tJT7QaMu0
  あとは評論家の山田五郎が「企業が採用にネットを使う事で旧来よりも手続きが簡素化されるはずだったのが.
  志望者側が大量のエントリーシートを送る事により, 当初の狙いとは逆の結果になっている」「履歴書も手書きに戻してみては」
  というような事を言っていたな(単純に手書きに戻せという話ではなく, 考えて応募しろという事)
  これは単なる回顧では無くて, 応募が手軽になった分, 自分の分不相応の企業を志望する人が大量に増えたのではないかという話.
  個人的には何百社も企業を回る人間は業界研究も自己分析も足りないと思うんだよな.
  自分の分をわきまえて厳選して履歴書を送る事も大事ではないかと. よく「何百社落ちた」事を自慢げに言う人がいるが, やりたい事が.
  定まって無い事を自分で言っているようなもんだと思う.

  526 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/31(月) 02:41:48.40 ID:eaAEOKHc0
  >>520
  そんなんだから就職や転職できなくて.
  こんなところでクダまいてんだろ. w.

  527 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/31(月) 03:13:33.53 ID:IG6W8HWq0
  >>525
  それは求人側が応募者情報を適切にソートできないからだ.
  応募者も数撃ちゃ当たるだし, 求人側も要求する人物像が明確化できてない.
  ネットの進化を活かせてないのは双方なんだよ. 道具のせいにするなと言いたい.

  528 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/31(月) 03:20:55.21 ID:VYbHOUsl0
  知らんがな.
  どっちでもえぇわ.
  糞やと思たら応募せんかったらえぇがな.
  何をいつまでもネチネチ言うとんねん?
  しょうもない話しやで.
  何が手書きかPCかじゃ, それやったらプリントゴッコも選択肢に入れんかい!
  ドアホ!寝言は寝て言えよ, ボケ!

  529 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/31(月) 03:22:14.56 ID:IG6W8HWq0
  短気は損気.

  530 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/31(月) 10:46:13.43 ID:0VEiUikI0
  >>520
  アホか! 単に暇潰ししとるだけやんけ. ww.

  531 :名無しさん@引く手あまた:2011/10/31(月) 11:40:43.84 ID:WAmyQwQa0
  >>528
  プリントゴッコは製造終了したよ.

  532 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/02(水) 05:35:01.93 ID:5FaZ5Fgn0
  >>528
  プリントゴッコが製造終了したことも知らない化石頭だから.
  履歴書をPC書きする能力も無いんだよ. w.

  533 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/02(水) 06:26:59.01 ID:LNddBcFv0
  プリントゴッコが販売終了したら世の中に出まわってないと思ってる単細胞には誰でも出来るPCしか無理だな. w.

  534 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/02(水) 06:43:10.89 ID:5FaZ5Fgn0
  >>533
  本体終了後は消耗品の需要も激減して, メーカーは.
  サポートも含めた全事業の終了を決定したのに.
  そんなことも知らないの? w.
  ところで, プリントゴッコで印刷した履歴書って見てみたいわ. w.

  535 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/02(水) 06:52:24.43 ID:PfOoe5710
  >>534
  で, 世の中にはないのか? w.
  ま, プリントゴッコで履歴書作れるかは知らんが. wwwwwwwwwww.

  536 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/02(水) 07:41:07.65 ID:GAy2QH9i0
  >>534
  事業終了とアナウンスしただけで世の中から製品がなくなると思ってる単細胞には誰でも出来るPCしか無理だな. w.

  537 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/02(水) 07:50:47.41 ID:5FaZ5Fgn0
  >>536
  で, プリントゴッコで印刷した履歴書はマダー? w.

  538 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/02(水) 07:58:34.70 ID:aGOXE68g0
  >>537
  そんなもん知るか!! w.
  他にレスする人がいるんじゃないか? 無視を決め込むのか? 単細胞君. w.

  539 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/02(水) 08:39:42.08 ID:5FaZ5Fgn0
  >>538
  自分で言いだしたんだから作って見せろよ. w.

  540 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/02(水) 10:04:58.12 ID:zQE7ywnX0
  >>539
  ついに妄想に走ったか, 終ったな. w.
  で, 世の中にプリントゴッコはないのか?
  答えられないワナ. アホクサ, , ,

  541 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/02(水) 13:20:34.70 ID:5FaZ5Fgn0
  >>540
  メーカーの倉庫には若干の部品や消耗品が残ってるだろうなぁ.
  で, そういうお前は持ってるの? w.

  542 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/03(木) 11:13:47.85 ID:i1FLS+Sz0
  二昔前は毛筆で履歴書を書いていたのが, 一昔前は手書きボールペン.
  いまやPCへと移ってきてる.
  でもまぁ半分半分の今は採用担当者の気持ち次第だろな.
  7・80代の爺さん社長でもバリバリPC使うなら採用かも知れんし, 4・50代の手書き一筋世代は「なんだこいつは」と言って落とすかも知れん.
  結論:採用担当者次第.

  543 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/03(木) 12:07:15.18 ID:cGigxqY80
  いや, このスレ的な結論は「どっちでもいい」だったと思うが. w.

  544 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/03(木) 20:12:02.38 ID:Fhaz242X0
  プリントゴッコじゃあ履歴書は無理だけど,
  謄写版なら, アリだと思う.
  大量に刷れると思うが. w.

  545 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/03(木) 21:40:50.54 ID:AyNxvmTF0
  >>544
  創造してちょっとワロタ. w.

  546 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/03(木) 21:43:52.60 ID:2oZtomCH0
  >>545
  プリントゴッコで何かを創造したのかと思ったよ. w.

  547 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/04(金) 17:00:41.77 ID:brlSizEg0
  履歴書手書きで職歴書PCが現在の主流.

  548 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/04(金) 22:43:48.32 ID:RGwfW4Sa0
  なにこのプリントごっこスレ.
  新卒はどうだかしらんが, 中途とか転職時の履歴書は手書きとか関係ないよね.
  むしろPCが主流だと思うが. エージェントとか全部PCだろ.
  いまどき, 手書きしかダメって会社は, 俺は行かない.

  549 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/05(土) 05:08:22.70 ID:zrsQW0gf0
  能力あるんだな.
  手書き指定かとかで選択肢を減らしたくないので.
  指定されたら手書きにするし, PCと言われたらそうするわ.
  こだわる事ではないでしょ. プリントごっこは持っていないので残念だ.

  550 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/05(土) 21:00:35.01 ID:UrEnfIy10
  落ちたら「手書きじゃなかったのが悪かった」と, 現実逃避する事ができるのでいつもPC

  551 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/06(日) 22:45:04.87 ID:+BsQJ9ke0
  >>548
  「今どき手書き指定とか古臭い考えの会社は例え一流企業でもこちらから願い下げだ(キリッ」

  552 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/06(日) 23:59:16.21 ID:GpDMdRtCO
  指定されてれば逆に楽じゃない?
  この前面接に印刷したの持っていったら<あ〜印刷ですか〜>って二回言われた.
  落ちたけどなんか引っかかった.
  地方のバイトなのに.

  553 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/07(月) 02:27:18.36 ID:OTatJraS0
  今度面接に呼ばれた会社, 手書き指定だった.
  クリエイティブ業なんだが・・・.
  面接で体質が古臭そう(血液型や家族の職業を聞いてくる)だったら辞退予定.

  554 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/07(月) 06:35:14.92 ID:rHQpCIk80
  >>553
  看板はクリエイティブ業でも, お偉いさんが糞爺という会社はザラにある.
  本社が渋谷だったら, ブラック決定. w.

  555 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/07(月) 22:19:35.93 ID:35JIgH+10
  >>553
  血液型聞くのはさすがに無いだろうが,
  家族の職業というか家族構成とか聞いてくるのは特段おかしくもないだろ.
  例えば, 実家が自営業なら家業継ぐために採用後辞められても困るし,
  実家通勤できる環境なのか(家に要介護の老人がいたり兄弟世帯が同居していて住めない等)
  といった事も考慮しなきゃいけないから, ある程度の家族背景を聞く事は合理的な理由がある.
  むしろ, そういった理由だけで古臭い体質のブラック企業と決めつける考え方の方が危険じゃないか?

  556 :553:2011/11/08(火) 00:07:17.58 ID:Pi4i14AX0
  >>554
  偉いさんはそれほど爺でもないようだ. 本社は池袋.
  ちなみに以前受けた同じくクリエイティブ業で手書き指定あった(一応上場企業).
  そこの面接では, 家族の生年月日, 職業, 血液型, 住所, 出身地全て聞かれた.
  面接前から古臭い体質の会社だろうなとは思っていたが(今どき週休1日制など),
  面接後それを改めて思い知らされたので辞退した.

  557 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/08(火) 00:08:51.02 ID:Pi4i14AX0
  >>554
  クリエイティブ業の面接(というか採用活動全体)なんて他業界に比べるとものすごく合理的だよ.
  応募した人間がどういう経験をしてきて, どういう実績があって, どういうスキルを持ち合わせているか.
  それだけをただ聞きたがる(だから履歴書や職務経歴書よりもポートフォリオを重視してくる).
  面接という限られた時間で, 家族の血液型や年齢など本人に関係ないことを聞いている余裕はない.
  逆にそういうことを聞いてくる会社は, その程度の仕事の進め方しかできないってこと.

  558 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/08(火) 00:38:56.18 ID:5JCR82Ce0
  というかクリエイティブ業って何だ? w.

  559 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/08(火) 06:53:38.96 ID:o8uNeH560
  家族の出身地聞くのもなかなか面白いと思うが. w.

  560 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/08(火) 08:28:06.10 ID:RYbcP91z0
  名前にもよるが, 俺の場合, **館ってかなり珍しい名前なんで, 100%必ず親の出身地を聞かれる.

  561 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/08(火) 08:31:23.21 ID:VsupMEND0
  >>556
  ・・・池袋ねぇ. 光通信とかの本拠地だね. w.
  渋谷に本社を置く会社はブラックばかりというのは有名な話だが.
  池袋はそれに次いで体育会系ブラックが多いことでも知られる. w.

  562 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/08(火) 08:34:07.09 ID:r9CdL3a90
  昔の市販の履歴書には家族欄があったような気がしたが.
  名前・年齢・続柄・職業などを書くようになってたんじゃなかったかな?

  563 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/08(火) 08:58:50.40 ID:2dddemSc0
  >>560
  >**館.
  確かにこりゃ珍しい.

  564 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/08(火) 09:23:38.26 ID:PsyZ2NEw0
  >>560
  偶然, 俺は**院だが, 俺も必ず聞かれる. w.
  九州人か?

  565 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/08(火) 09:28:58.54 ID:r9CdL3a90
  二番煎じは面白くない, , ,

  566 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/08(火) 16:44:24.04 ID:xA1h8JN/0
  今まで手書きでやってたけど, このスレ見る限りはPCでも良さそうね.
  字が汚いから頑張って丁寧に手書きしても, やる気のなさそうな汚い履歴書にしかならない.

  567 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/08(火) 17:50:28.54 ID:Pi4i14AX0
  >>562
  あったな. さすがに職業欄はなかったが.
  ただ, 今の履歴書はそういった項目はなくなったから,
  「昔の履歴書には項目があったから」という理由で, 面接で家族の年齢や出身地を.
  聞くような会社は, 世の中の流れを知らない古臭い体質の会社と言える.

  568 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/08(火) 18:07:55.86 ID:LAK4u9Gj0
  >>566
  字の汚いモノにとっては手書きはつらいよな. w.
  郵送のときは両方送っている.
  持参のときは渡すときにどちらがいいか聞くようにしてる.

  569 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/09(水) 00:39:43.23 ID:q31ZPs7y0
  おれは左利きでインクが滲みやすいから, 常にPCで作成してる.
  手書き指定してくるところは, 無視してるよ. 入ってから昔からの体質が抜けてなくてとかで苦労したくないし.

  570 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/09(水) 16:05:57.38 ID:daUZobzQ0
  統合スレがDAT落ちしたんで, こちらでお伺いします.
  7の履歴印刷ってA3対応してますか. してるんなら登録しようかなと思います.

  571 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/09(水) 22:03:55.30 ID:daUZobzQ0
  >>570
  自己解決しました. どうもお騒がせしました.

  572 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/12(土) 13:00:27.87 ID:ZYK1iucHO
  PCで履歴書を作成したいのですが, プリンタやパソコンにワード・エクセルがありません.
  どうすれば良いですか?

  573 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/12(土) 13:04:03.26 ID:wFlz0MAf0
  ・・・釣りか?

  574 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/12(土) 13:18:42.76 ID:imBu1EEpO
  1・全部買う.
  2・フリーのオフィス系ソフトを使ってプリントはセブンのネットプリント.
  3・諦めて手書き.
  好きなのを選びたまえ.

  575 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/12(土) 13:43:43.31 ID:ZYK1iucHO
  >>574
  どうもありがとう.
  成る程. 72番で作成します.

  576 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/12(土) 14:13:38.22 ID:EcBLBFjp0
  pcでいいんだよ. ハローワークでそう習った.

  577 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/12(土) 14:55:30.73 ID:WStceR5h0
  >>572
  ネットカフェ行けよ.
  USBメモリに保存.

  578 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/12(土) 16:19:51.31 ID:ZYK1iucHO
  >>577
  成る程. 了解です.
  順番としては, ネットカフェで, 履歴書作成->USBメモリに保存. ここまでは解決した.
  あと問題はプリンタか.
  まさか家電量販店で印刷?
  さすがにそれは恥ずかしいしできないな.

  579 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/12(土) 16:21:23.64 ID:imBu1EEpO
  72番はハングマンだぞ 早まるな!

  580 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/12(土) 16:21:53.09 ID:WStceR5h0
  >>578
  ネットカフェにプリンタもあるよ.
  フロントに言えば1枚20円とかで印刷させてくれるよ.

  581 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/12(土) 16:31:28.42 ID:ZYK1iucHO
  >>580
  親切にどうもありがとう.
  よかった. これで安心しました.

  582 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/12(土) 16:48:21.08 ID:O+/IZeZZ0
  手書きで作成してたらこの時間で5枚は.
  余裕で書けただろうに. w.

  583 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/12(土) 17:58:54.13 ID:lU+O4UiC0
  >>572はネタか? w.
  その環境下でなぜわざわざPC作成を求めるのかが意味不明.
  手書きで買いてりゃいいだろーに.
  というかワード・エクセルが入ってないPCって一体どこの安メーカー品だよ. w.

  584 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/13(日) 18:29:51.54 ID:0Z2ot5Jk0
  >>583
  自作PCでは?とも思ったが, それくらいスキルがあれば.
  ここでアドバイスされている程度のことは思いつく罠.
  友人にジャンクを譲ってもらったに一票.

  585 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/13(日) 18:32:39.69 ID:tEoEfrJu0
  >>584
  ネットブックじゃね?
  あるよ, 普通にオフィス系入ってないの.

  586 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/13(日) 19:06:29.12 ID:Xj74XR9q0
  OOoで良いじゃん.

  587 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/13(日) 20:09:03.84 ID:c7hCD1hk0
  >>586
  メール送信じゃなけりゃ, それでいいかもね.

  588 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/13(日) 23:56:52.75 ID:s5vWQ/sp0
  IT系で履歴書手書き指定とか勘弁してくれよマジで・・・.

  589 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/14(月) 00:33:39.95 ID:9lmP7iuJ0
  セブン11での手書き用履歴書印刷について教えてください.
  ・PDF, Word, どちらでもオケ? Wordだと書式崩れない?
  ・A4の2枚を, A3の1枚に設定できるの?
  ・USBメモリに入れていけばオケ?
  ・ほかに同じことができるコンビニは(ファミマはダメなの?)
  よろしくです.

  590 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/14(月) 00:48:07.54 ID:kpg0iz2w0
  >>588
  そういう時は.
  「今どき手書き指定とか古臭い考えの会社は例え一流企業でもこちらから願い下げだ(キリッ」
  と言ってこちらから辞退すればいいよ.

  591 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/14(月) 03:56:41.67 ID:Yk/pATHc0
  >>589
  ・知らない. PDF化すればいい.
  ・できる.
  ・オケ.
  ・メディアコピーできるトコは可能じゃないの!?

  592 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/14(月) 15:58:41.41 ID:v+MUsg400
  Googleのアプリでいいんじゃね?

  593 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/14(月) 16:18:34.82 ID:SZ7maWTb0
  PCで作って印刷しているがプリンターの調子が悪く連続で20回も失敗している.
  郵便局おわっちまった.

  594 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/14(月) 17:45:20.78 ID:v+MUsg400
  セブンイレブンでネットプリントすればいいんじゃね?

  595 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/14(月) 18:04:39.70 ID:SZ7maWTb0
  >>595
  ググった.
  金はかかるけど便利そうだなぁ.
  今回は何とか印刷できたからプリンター壊れたら使ってみます.

  596 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/14(月) 18:10:11.63 ID:mALHFYZDO
  最近自己レス増えてるな. w.

  597 : - 忍法帖[Lv=17, xxxPT] - :2011/11/14(月) 18:25:03.18 ID:LSnYNrPx0
  てっきり手書きが普通だと思ってた.

  598 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/14(月) 21:04:34.67 ID:1wWl66/9O
  会社側がワードとかで履歴書を添付してたらPC. フォント指定があったら尚更.
  PDFだったり, 用紙の指定が無かったら手書き.

  599 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/14(月) 21:08:45.75 ID:y6wc7cGN0
  ハロワでプリンタ買えって薦められるくらいだから.
  PCで問題だろ.

  600 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/14(月) 21:18:24.05 ID:U/19kYaK0
  何故事前に確認しようとしないだろう? w.

  601 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/14(月) 23:02:08.16 ID:9lmP7iuJ0
  >>591
  ありがとうです!
  セブン見つけてやってみます.

  602 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/16(水) 02:02:24.79 ID:IQZJQUVh0
  履歴書はPCでという指示が無い限り絶対に手書き.
  履歴書は自身の分身だという自覚のない者が多すぎる.
  印刷だと, どうして手書きじゃないのですか?
  と質問されることになる. 双方, 限られた時間で.
  余計な質問をさせることにもなるわけなんだよ.

  603 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/16(水) 11:29:03.74 ID:qZtWb/ax0
  今までに面接でそんな質問されたこと一度もない.

  604 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/16(水) 15:47:32.49 ID:eSWA8CLS0
  一度, 両方送った事あるけど.
  手書きの方がいいと言われた.
  履歴書なんて数枚しか書かない訳で.
  PCはマイナスになる可能性がある以上.
  どうして書く数時間の手間を惜しむんだろうか!?

  605 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/16(水) 22:17:57.20 ID:JJQxJ33/0
  ただのビジネス文書だからだよ.
  俺はネットエントリー限定の求人に応募してPC書きの履歴書を.
  面接で提出して採用された.
  やっぱり, 合理的な会社でコンプライアンスしっかりしてて良いね.
  手書きで採用された前の会社はブラックで倒産したし. w.

  606 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/16(水) 23:27:43.71 ID:NKHLmqZV0
  PC=合理的.
  手書き=ブラック.
  PC派はこの図式がホントに好きだな. w.

  607 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/16(水) 23:53:17.69 ID:L/M2976u0
  重要なのは中身だよ.

  608 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/16(水) 23:57:55.20 ID:NKHLmqZV0
  そのとーり.
  中身さえ良ければコピー履歴書とメール便送付で何ら無問題.
  むしろ問題にする企業はブラックなのでこちらから願い下げですよ.

  609 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/17(木) 01:29:47.57 ID:YXTi7eRN0
  営業が客先で使うプレゼン資料と同じ.
  手書きか?

  610 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/17(木) 08:05:01.26 ID:kejluEaR0
  >>602
  そんなくだらない事は聞かれたこと無いな.
  どんだけ年寄りだよ. ww.

  611 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/17(木) 08:15:26.80 ID:5+mU17LW0
  若い人にもくこだわる人いるよ.
  その「こだわりを下らないこだわり持つ会社はこちらから願い下げ」と.
  突っぱねられるほど能力ないので手書きだ.
  それこそ下らないことで, 選択肢を狭めることはできないわ. w.

  612 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/17(木) 08:20:45.82 ID:0UARLtAw0
  >>609
  >営業が客先で使うプレゼン資料と同じ.
  プ. w.
  本気でそう思ってるんですか? w.

  613 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/17(木) 08:53:38.49 ID:SkmsoVh60
  履歴書は, 経歴などの中身と見易さ(読みやすさ)なので,
  PCでおk.

  614 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/17(木) 08:57:01.84 ID:YXTi7eRN0
  >>612
  本質は同じと思ってるよ.
  見せ方も大事だが, 要は中身が命.

  615 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/17(木) 09:02:25.07 ID:YXTi7eRN0
  >>613
  そうそう, そういうこと.
  余りバリューの出ない箇所に手がこんでたら, 「こいつ, 限られた時間で仕事の優劣がつけられないんだろなー. バカなんだろなー. 」と思ってしまう.

  616 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/17(木) 18:53:07.02 ID:0m7iR9OP0
  筆跡で求職者を判断したい処は, 募集要項に「履歴書は自筆」の旨.
  事前に書いてくるけどね.

  617 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/17(木) 19:23:30.75 ID:yYrEUXcS0
  初期段階の履歴書はヒドイ字だったけどだんだん書きなれていい感じになってきた・・・ってもう履歴書は書きたくねぇー!

  618 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/17(木) 22:23:50.42 ID:PThADDe50
  最近, PCに変えた派です.
  すでに数社面接行ってますが,
  嫌な顔はされませんね. どこも一緒です.
  ただ, 上の方も書いてらっしゃる通り.
  手書きを指定されている場合があるので,
  それを見逃すとアウトですね.
  ちなみに写真は一度キレイに撮って,
  それをスキャン, データ化しておいて.
  フォト用紙でプリントでいけてます.
  ただ, 内定は貰った事ないですが.

  619 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/17(木) 23:56:05.28 ID:u3vpW5tc0
  むしろ, 何故手書き指定なのか聞きたいくらいだ.
  PC書きやPCメール添付指定なら, ワード・エクセルを使えるかとか.
  メールのやり取りが出来るかとか, 仕事上の最低限の必須能力を.
  持ってるかどうかの試験になるのは分かる.
  (意外とこれくらいのことが出来ない人は多い. )
  でも, 手書きで求めるスキルとは?一体, 何を試そうとしてるの?

  620 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/18(金) 00:26:09.14 ID:sFAAE+wN0
  >>619
  618ですが, 自分の場合は自動車ディーラーがそうでした. 1社だけですが.
  何故かは知りませんが, webメール中に.
  ひっそりと書かれていたのを読み返して.
  慌てて書いたことがあります.

  621 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/18(金) 01:37:06.29 ID:C0aqGJWw0
  >>553で面接に呼ばれた会社に行ってきた.
  結局, 手書きの履歴書である意味・意図は全くなかった.
  面接では手書き以外にPC制作の履歴書も併せて持参したが, 何も突っ込まれず.
  むしろ面接官はPC制作のほうばかり見ていた. w.
  手書き指定にしていたのは, 単に『昔からそうしているから何となく』みたいな感じかな.
  まだこだわりや意図があって手書きにしている会社のほうがマシかも.

  622 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/18(金) 15:40:03.21 ID:7VUXd0W90
  >>620
  ディーラーだとサインの際に, 客に字を見られるからじゃないかな.
  下手な字を書く人よりも綺麗な字を書く人の方が, 客側に好印象を.
  与えるだろうからね.

  623 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/18(金) 22:35:54.02 ID:Q6jmWO8y0
  >>614
  本質は同じって何で表現が後退してるの? w.
  プレゼン資料と同じなら, モノクロで文字と数字の羅列だけの履歴書は資料失格だろ. w.
  重要な商談の客先であんな素っ気ない資料使うか?
  ちゃんとパワポ使ってカラー表示やグラフ入れて見やすくアピールしろよ. w.
  それとも, 職歴やスキルが立派すぎて素っ気ない資料でも一発採用されるとでも?

  624 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/18(金) 23:12:29.08 ID:4lRqMCeO0
  手書きにこだわる奴に限って字が汚い.

  625 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/19(土) 17:12:23.37 ID:9M8TT3Rp0
  1 ・ 25: 名無しさん@涙目です. >(東京都) [] 2011/11/19(土) 16:54:12.75
  ID:5+CHLiBi0BE:902874577-PLT(12000) ポイント特典.
  http://img.2ch.net/ico/soon.gif
  履歴書は手書きが好印象  採用担当者アンケート.
  就職活動シーズンを前にインターネット販売専業のライフネット生命保険(東京)が実施した.
  アンケートで, 採用担当者の評価基準の一端が明らかになった. 面接だけでなく, 会社説明会での.
  発言を評価に加える担当者が多いことも分かった.
  調査結果によると, 履歴書について「パソコン作成よりも手書きを評価する」との回答は全体の.
  51・1%と過半数に達し, 「どちらとも言えない」が30・0%. 手間をかけて手書きの履歴書を送るか.
  どうかで, 学生の真剣さを測っているとみられる.
  ライフネットが今夏, 新卒採用を行う会社の担当者などを対象にインターネットを使った調査を実施,
  千人が回答した.
  http://www.47news.jp/CN/201111/CN2011111901000350.html

  626 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/19(土) 17:35:36.92 ID:w1KAMIol0
  あららwPC作成は人事担当に数打ちの応募と取られていることは間違いなさそう.
  まあ, 新卒対象だからね. 気にせずPC作成でいって欲しい.
  その方が色々と助かる. w.

  627 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/19(土) 18:09:44.45 ID:9M8TT3Rp0
  手書厨歓喜.

  628 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/19(土) 18:34:12.06 ID:2qxFCvwD0
  好印象かもしれんが, 内定となると割りに合わなさ過ぎる.

  629 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/19(土) 19:23:15.69 ID:q8J5VeQi0
  [話題]履歴書は手書きが好印象  手書きで真剣さを測っている?
  http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1321692888/

  630 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/19(土) 19:24:02.85 ID:0z8TGyC50
  新卒の場合だと大学専用の履歴書使うから, そうなると自動的に手書きになるな.

  631 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/19(土) 19:29:39.91 ID:DLpQupJH0
  新卒は手書き.
  高齢者はPC.

  632 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/19(土) 20:15:58.65 ID:Dr3E3iGy0
  >>623
  内容が先ず大切なのは事実.
  それを所与としたとき, その内容をより効果的, 効率的に伝える為の工夫(つまり相手にとってvalue
addingな作業)に時間を費やすのは意味があると思う.
  でもそれ以外(「それはもう趣味の世界だろ」というようなマニアックな作業や,
  単に「自分が」したい(する事で安心する)だけの自己満足な作業や,みてくれだけ豪華に繕うような作業)に, 限られた時間を費やすのはダメなサラリーマンの典型.
  ある程度より上の企業(ポジション)には決して受から(上がれ)ない.
  俺にとって, (転職活動でみんな忙しいだろう中)手書きで入社書類を作成するなんてのは後者に当たるわけ.
  そんな時間があるなら, 文章の推敲や書類の構成, はたまた企業研究にもっと時間を分配して, (相手にとって<--ここ大事)より価値の高い履歴書作るよ.

  633 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/19(土) 20:19:56.97 ID:KIWTcHkh0
  >>630
  別に手書きになる必要もないだろ.
  それでPC書きなら結構受けるぞ. w.

  634 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/19(土) 20:24:42.65 ID:KIWTcHkh0
  >>632
  履歴書手書きごときで転職活動に支障させるなよ. w.
  そんなに時間掛かるのが採用者に分っているなら逆に忙しい中きれいに仕上げてくれてる, と感動するかも知れんぞ. w.

  635 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/19(土) 20:47:43.51 ID:Dr3E3iGy0
  >>634
  そりゃ時間が無限にあればいいんじゃね.
  でも限られた時間の中で, 結果に結び付く作業だけをシビアに取捨選択しないといけない時, 本当に優先順位が上に来る作業かい?
  後このスタンスって, 履歴書云々だけじゃなく, その人の仕事全てに出る本質的な話だよ.
  常に, 相手にとってのバリューやコストを意識して, 今の自分の行動に根拠を持つことが大事だと思うよ.

  636 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/19(土) 21:59:58.78 ID:0z8TGyC50
  >>635
  たかが履歴書ごときでバリューだとかコストだとか偉そうに講釈垂れるなよ. w.
  まだ大学のゼミでもやってるつもり? w.
  そんなに合理性や効率性だけを追い求めるなら世の中の全ての風習・商習慣を廃止しろよ.
  一見無駄に思える事は世の中いっぱいあるだろ.
  しかし, それらが全て無くならない理由をよく考えてみる事だ.
  無駄を省くとか価値がナンたらとかそういう思考は, それこそアンタの自己満足だよ.
  自分本位の理論先行で実践が上手くいかない机上の空論で終わる.
  そもそも, 履歴書を手書きしても大して時間を取られるワケじゃないだろ.
  1枚仕上げるのに何時間も時間を無駄に浪費してるなら分かるが,
  実際はそこまで時間がかかるモンじゃない.
  そんな僅かな時間差で「価値の高い」履歴書が作れるなら面白いね. w.
  卒論のテーマにでもすればよかったのに. w.

  637 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/19(土) 22:33:06.21 ID:9M8TT3Rp0
  手書き厨は手書きじゃない年賀状にムカついたりするの?

  638 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/19(土) 23:07:22.66 ID:XCDBgGqZ0
  >>637
  しらんがな. ヤレヤレ・・・.

  639 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/19(土) 23:13:58.39 ID:JaqT102m0
  >>637
  年賀状は普通一言ぐらい手書きでメッセージ書くだろjk.
  もしかして親しい人にも印刷のみで手軽に発送してるの? w.

  640 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/19(土) 23:32:16.31 ID:AHKHApKY0
  手書き風フォントでPCでいけば大丈夫かな?かなり印象いいよね?
  今までは手書きで特技にPCとか趣味にプログラミングとか書いてあえて手書きしているように書いてたんだけどさ.

  641 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/20(日) 00:19:28.44 ID:wyu+l/GY0
  今NHKの会社の星見てたらJR東海高島屋の採用担当者は.
  エントリーシートの手書き文字から心をこめて書いたかを判断するようだぞ.
  というコトは, この会社はブラック決定でこちらから願い下げってコトですね. w.

  642 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/20(日) 00:24:30.22 ID:X46+UKpw0
  手書き以外では心の有無を判断出来ないということですか?

  643 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/20(日) 01:21:44.58 ID:/ekHPdSp0
  手書き:面倒. 書き損じる可能性あり.
  PC  :いくらでも修正可能. 印刷するだけ.
  労を惜しんだ印象を相手に与えることがある.
  少なくとも以前勤めていた会社の上司はそう言ってたわ.

  644 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/20(日) 01:40:44.98 ID:99GJHDzI0
  しかしこれだけPCが普及し, 一定数以上が印刷履歴書出すならば, そういうものだと思わなければダメだろ〜.
  人事の職務放棄だ.

  645 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/20(日) 01:51:43.79 ID:wyu+l/GY0
  まあいいじゃないか.
  手書き指定以外のところはどちらで出しても構わないんだから好きにすればいい.
  指定が特に無いなら, 手書きかPCかが採否の決定的要素にならない事は周知の通り.
  手書き指定のところは嫌なら応募先から除外するだけ.
  まあこの不況の中, 自分から選択肢狭める事になるだけだけど.

  646 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/20(日) 06:55:50.67 ID:X46+UKpw0
  会社としての方針と, 単なる一人事担当者との意見を切り分けて欲しいね.

  647 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/20(日) 10:30:17.71 ID:/ekHPdSp0
  頑なに手書きを拒否する理由は結局「面倒」「楽したい」だろ?
  苦戦してる奴はその辺りを企業に見透かされてるんじゃないの.
  もしくは余程の糞経歴か単にアンマッチか.

  648 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/20(日) 13:45:45.82 ID:r8KRW7450
  >>641
  それ, 新卒の話ジャマイカ?
  一定以上の大企業は縁故とかそれなりのコネが無いと入れないから.
  履歴書を提出する前に勝負は決まってる.
  その場合の履歴書は礼状となるから, 手書きの方が良いんだろう. w.
  ちなみに, 字で性格がわかるっていうのは嘘.
  「綺麗な字を書く」訓練を積むと誰でも出来るようになる.
  実際, 物凄く綺麗な字で履歴書書いてきたけど仕事が雑でミスが多くて.
  遅刻しまくった末に突然辞めてった奴を知ってる. w.

  649 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/20(日) 14:44:47.02 ID:ptquGT+E0
  手書厨惨敗. w.
  完全敗北. wwwwwww.

  650 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/20(日) 14:46:50.61 ID:z64D8Km50
  >>647
  「面倒」「楽したい」は当然あるけど.
  自分の字が汚いって自覚してるのもあるなぁ.
  とりあえず書き上げた履歴書みて「うわぁ」って思っちゃう.

  651 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/20(日) 16:40:47.28 ID:0Egw6D+VO
  何となく受ける企業はPC
  ここはと思う企業は手書き.

  652 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/20(日) 16:50:06.98 ID:PNSoqK3/O
  >>648 字を性格の判断材料にする会社は確かにあるね. そういう会社は手書き要求してくる.

  653 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/20(日) 21:05:31.75 ID:ywy6TJCZ0
  >>648
  >「綺麗な字を書く」訓練を積むと誰でも出来るようになる.
  訓練を積んで綺麗に書けるようになったんだったら.
  ちゃんと努力したって事で評価高くなるからイイじゃねーか. w.
  逆に言うと, 汚い字を書く奴は常識がないか努力を怠った人間という評価になる. w.
  >実際, 物凄く綺麗な字で履歴書書いてきたけど仕事が雑でミスが多くて.
  >遅刻しまくった末に突然辞めてった奴を知ってる. w.
  個別単発&因果関係不明なケースの紹介ありがとう. w.

  654 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/20(日) 23:22:10.40 ID:gx3A3zeX0
  日ペンの美子ちゃんスレ.

  655 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/20(日) 23:27:53.88 ID:Z/ETHWMW0
  10枚くらいまでは手書きしてたけどさすがにもう疲れた. w.
  pc印刷に感動.

  656 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/20(日) 23:32:34.64 ID:5v/Jcal90
  わざわざ10連敗を自慢しなくても・・・.

  657 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/20(日) 23:39:23.75 ID:HnZurNWu0
  ほれ!
  [ビ+][調査]履歴書は「パソコン作成よりも手書きを評価する」51%, , 「どちらとも言えない」30%  採用担当者アンケート[11/11/19]
  http://headline.2ch.net/test/read.cgi/bbynews/1321789869/

  658 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/21(月) 00:58:55.47 ID:PJ6s2LaDO
  >>657
  新卒と中途採用は違うとのたまうのか必ず居る, に一票. w.

  659 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/21(月) 01:55:53.29 ID:3UF+HvRd0
  今時, 履歴書を手書きなんて考えられない.

  660 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/21(月) 03:24:48.63 ID:/cSIZ2JcO
  会社の規模で手書きかPCか決めたほうがいいとハロワ職員が言ってた.
  100人以下の従業員数の会社なら手書きですねと言ってたよ.

  661 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/21(月) 05:04:02.54 ID:x4bcUlQR0
  ハロワの言う事をマトモに聞いてると・・・.
  ・履歴書は手書きが当たり前.
  ・履歴書と職務経歴書は折らずにをA4クリアファイルに挟んで送付(当然ながら定形外なので切手代は高い)

  662 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/21(月) 12:28:09.12 ID:k+a6pZ1UO
  なあ, 俺はコネ入社で手書き履歴書の左半分はコピーで右だけ手書きで出して, 現在入社3年目なんだがこれ間違ってる?

  663 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/21(月) 12:31:00.45 ID:cGVRrPZU0
  >>662
  コネじゃなかったら落ちてるだろうな.
  だがまあ入社出来たんなら良いじゃないか.
  また転職考えてるの?

  664 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/21(月) 12:40:01.88 ID:k+a6pZ1UO
  逆にうまくいっちゃって罪悪感があるのよ.

  665 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/21(月) 12:45:15.39 ID:ucxKVR+Z0
  >>664
  普通は全部PC作成か, 全部手書き.

  666 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/21(月) 13:46:19.99 ID:3UF+HvRd0
  履歴書だってメール添付で送信するんだから, 電子データで作成するだろ?

  667 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/21(月) 13:51:58.17 ID:7t2YJUExO
  習字やってたおかげか字は綺麗とほめられるけど.
  手書きだと時間がもったいない.

  668 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/21(月) 14:09:02.23 ID:NCL7ZV4KO
  >>664
  罪悪感あるなんて凄いな.
  コネ入社だと, 自分は偉いと勘違いして威張りまくる奴もいるってのに.
  まあこのご時世だし, 今の会社で頑張ってみれば?

  669 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/21(月) 15:03:50.71 ID:k+a6pZ1UO
  はい. 頑張ります.

  670 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/21(月) 16:01:30.61 ID:nkJo1slz0
  俺のおかんはコピーの履歴書使い回してたぞ.

  671 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/21(月) 16:12:33.22 ID:c0G8gKs50
  今日ハロワの案件で, 自分のPC作成の.
  履歴書みたら, 余りの印象の無さに二通.
  とも手書きにして郵送した.
  これでも元のフォームから随分と改善した.
  オリジナルだったんだが・・・フォントやら.
  何やらいろいろと時間掛けたのに.
  今までそういう感じでとられていたのかな?

  672 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/21(月) 21:57:46.44 ID:2fsF3QLV0
  >>671
  「中身こそが一番重要」というPC原理主義派の主張からすると.
  フォームやフォント云々は手書きと同様無駄な作業じゃないか?

  673 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/21(月) 22:19:47.51 ID:PwfgrC210
  体裁を整える, というのも評価される中味の一部だろう.

  674 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/21(月) 22:24:29.10 ID:VgrBxpdm0
  弘法大師並に整然と綺麗な字を書けるなら手書きでもいいんじゃね?

  675 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/21(月) 22:43:37.08 ID:c0G8gKs50
  >>672
  いや, 万一同じ土台に立たされた時を.
  ふと考えてしまった訳ですよ.
  更に見やすく出来ないものかと・・・.
  手書きにしたのは, 自分の履歴書を客観視.
  した時に自問自答した結果です.
  既に数回失敗してるので, 今は志望動機から全て見直してる最中なんです.

  676 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/21(月) 22:44:59.33 ID:c0G8gKs50
  >>674
  弘法さんて, そんなにキレイなん?

  677 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/21(月) 23:11:27.69 ID:PwfgrC210
  >>676
  空海は書家としても名高いだろ.

  678 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/23(水) 15:53:54.20 ID:Vr7Lscqv0
  要するに, 書類を如何に綺麗に作成するかっていうことだから.
  誰が見ても素晴らしいって字が書けないと手書きは武器にはならない.

  679 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/23(水) 16:33:33.81 ID:PabLgJfv0
  そもそも書類で落ちる奴は中身が悪い.
  手書きかpcかは最終で迷ったときのダメ押し程度.

  680 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/23(水) 17:00:13.92 ID:TCuY60hf0
  >>676
  筆の達人じゃなかったら, 弘法にも筆の誤り, ということわざが生まれるわけなかろう.

  681 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/23(水) 17:10:39.52 ID:cYeVP+7K0
  PC履歴書の人って.
  紙は何使ってるの?
  普通紙とか使ってたりして.

  682 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/23(水) 17:21:03.60 ID:TCuY60hf0
  レーザーならコピー用紙, インクジェットならインクジェット専用紙でしょ.
  逆に, それ以外の用紙を使う意味を見いだせない.

  683 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/23(水) 20:40:56.09 ID:ltP1tqgV0
  テンプレート枠のみだけど, 俺は漫画原稿用紙を使ってるぜ. w.
  少し前に統計を集めて推論した某ニュースで,
  「履歴書の紙は厚めの方が心理的に印象が良い(かもしれない)」っていうモノを見たんで.
  区分としては無地白色の厚口上質紙.
  元々描く為の専用用紙なのでボールペンの書き味も中々悪くない.
  俺は趣味でイラストを描いてて, 完全デジタルに以降したから紙自体も余ったし.
  職務経歴書と挨拶状はインクジェット用紙を使ってるけどね.

  684 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/23(水) 21:33:09.96 ID:6+gmxTQj0
  いくら厚目がいいっていったって, 精々110〜135kg程度でしょ.
  漫画用原稿用紙では厚すぎるでしょ.

  685 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/24(木) 00:40:55.62 ID:qUi0smn+0
  >>684
  683だが, 今確認したら135kだった.

  686 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/24(木) 07:44:12.30 ID:L7yIE5f90
  薄い漫画用原稿用紙なんだな. 厚手のものだと200kgぐらいあると思ったが.
  ま, 135kgはギリかな. きわどいライン.
  いわゆる「厚紙」に分類されるものになると, 逆に敬遠される.

  687 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/25(金) 01:11:09.00 ID:PUUH9rM10
  >>678
  武器つーか今どき手書きなんて言い訳するための保険だろ.
  しょぼい職務経歴しかなきゃ手書きくらいしかアピールポイントないんだしさ. ww.

  688 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/25(金) 01:25:37.12 ID:sE9DP3dK0
  400未満の低スペック -> 手書き.
  400以上, 専門職, 外資 -> PC
  でFA?

  689 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/25(金) 01:40:08.01 ID:tapvxKBP0
  年収区分は当てはまらんだろう.

  690 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/25(金) 01:57:17.14 ID:xIFJadqi0
  入りたいとこ:手書き.
  妥協して応募:PC

  691 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/25(金) 19:39:14.41 ID:DDWfsYvn0
  >>690
  で, その手書きが読みにくいからって理由で本命に捨てられるから.
  こんな板に居るわけか. ww.

  692 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/25(金) 21:20:38.59 ID:gdHrND0Li
  >>691
  実際にそうかもしれない.
  こないだPCの方はなんだかすんなり.
  ・・・上に上げてご連絡しますね. って.
  一方のハロワからの本命手書きは.
  もうすぐ一週間だが, 連絡なし.

  693 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/25(金) 22:12:07.25 ID:sE9DP3dK0
  >>689
  本当にそう思ってるのか?
  ある程度より上の年収の場合は, その人の経歴と面接での交渉力で殆どがきまるぞ.
  10m以上のポジション受ける奴が履歴書, 経歴書を手書きで用意してるのか??
  誰でもできる低スペックな仕事だけだろ, 手書きかどうかなんか気にするのは. w.

  694 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/25(金) 22:35:51.20 ID:LcKibJg20
  >>693
  >10m以上のポジション.
  って何だ?

  695 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/25(金) 22:38:14.80 ID:px04pegJ0
  手書きはやる気か・・・.
  中学の野球部のとき絶対取れないボールにも飛びつけ言われてたな.
  ナイスファイトらしい.
  飛ばなかったら怒られるから渋々飛んでたわ.

  696 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/25(金) 22:57:03.14 ID:xywLp6v80
  手書きが字が上手い下手を見ていると思っている単細胞. w.

  697 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/25(金) 23:19:45.99 ID:gdHrND0Li
  >>696
  まぁ, そう思ってる人は流石に少ないんじゃない?
  どっかのブログで一番大切なのは熱意だ!
  と熱くかたられてたよ.

  698 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/26(土) 00:20:42.43 ID:BiijzOoh0
  >>694
  説明不足ごめん.
  10 million JPYね.

  699 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/26(土) 00:36:38.28 ID:v5UfIAPb0
  >>698
  アホか!
  そんなヤツが2chやってると思うか? w.
  カッコばっか付けて見た目ばかり気にしてるアンタには2chが似合ってるが. w.

  700 :698:2011/11/26(土) 01:07:42.26 ID:CxJeZ5XJ0
  そうか??
  因みに俺は今8mで, 次大台のポジション狙って転活してるんだが.
  外資金融で今asst VPという主任みたいなポジションなので, 国内含めてmgr職探してる. これ位のヤツは2chに沢山いると思われ.
  俺は絶対, 手書きなんかに時間使わんが. w.

  701 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/26(土) 01:25:48.75 ID:oiRWKHRwO
  >>700
  はいはい. w.

  702 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/26(土) 01:45:43.81 ID:VE+8FHUo0
  >>697
  字なんかで熱意は伝わらんよ.
  アホか.

  703 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/26(土) 01:47:46.87 ID:BiijzOoh0
  >>701
  え, はいはい何なん?

  704 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/26(土) 01:59:12.37 ID:Mj2n3kEYi
  >>702
  俺あてにアホと言われてもお門違いだ.
  どっかの転職アドバイザーに言ってくれ.
  天職ググればでてくるような人の言葉らしい.

  705 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/26(土) 02:14:06.62 ID:7P/SDnRV0
  手書きと言っても枠はPCで作成してる人も居るんですよね.
  A4で.
  市販の履歴書って片面B5の二つ折りだから大きさ違うけど.
  最近はこれ使わないのか.

  706 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/26(土) 02:33:10.10 ID:6o9VkX2N0
  これも色々意見があるけど,
  職務経歴書とか他の書類はA4なんで, 統一の意味合いでBではなくAを使うことが多い.
  社内書類も今は大体A4だから, 採用側が取り扱いやすいように=少しでも印象を良く・・・という考えも.
  最近は封筒付きA4履歴書セットって市販の履歴書もあるよ.
  そして, 履歴書といっても, ようには所詮枠が印刷された紙でしかないわけで.
  紙質と印刷精度に少し気をつければ, ほとんど見分けが付かないし(印刷業界の人は知らんけど),
  採用側も見分ける必要性もほとんどないので.
  テンプレートも配布されてるし, 自分の好きなように制作してもいいし.
  ただ, A3サイズを一発印刷できなければ二つ折ではなく, A4二枚って形になるけど.
  ここも意見があるけど, 個人的には手書きvsPCほど際立った問題ないんじゃないかと・・・.

  707 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/26(土) 03:30:06.88 ID:7P/SDnRV0
  ありがとういろいろ種類があるのね.
  B5の市販ので手書きはありえないってわけじゃないんだよね?
  相手の会社によるか.

  708 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/26(土) 10:00:58.06 ID:ZT61XaXf0
  どうせなら枠線も手書きのつくろうぜ.
  紙から手作りなら尚良.

  709 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/26(土) 12:43:50.13 ID:spfFUTXV0
  >>700
  >因みに俺は今8mで, 次大台のポジション狙って転活してるんだが.
  良い職が見つかるといですね. w.

  710 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/26(土) 12:55:33.62 ID:spfFUTXV0
  そういえば, 俺が以前在籍してた自称・世界的企業(自画自賛w)の某外資系企業では.
  意味もなく無駄に横文字ばっか使ってたなー. w.
  国内事業の従業員向け業績説明の資料に米国ドル表示とか意味分からん. w.
  無駄にカッコだけつけて, 自己満足でエリート面してるのが好きなんだよね害資は. w.
  ポジションって言葉が好きなのも知ってる. w.
  で, より条件の良い「ポジション」目指して害資を渡り歩いていく.
  自分の職場や全体の業績, 会社や事業の長期的成長には一切興味はなく,
  自分が転職する時にアピールできるだけの短期的成果にしか眼中にない. w.

  711 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/26(土) 13:07:36.83 ID:6o9VkX2N0
  >>707
  サイズの場合は, 手書きPC云々と言う前にまた別の話題になるからなぁ・・・.
  まあ, 個人的な意見を言わせて貰うと,
  さすがに本命相手にB5履歴書はよくない感じ(雇用形態で言うなら正社員)
  使うにしても, アルバイトやちょっとしたパートとかかな?
  第4〜6志望のどうでもいい会社相手に使ってもいいけど, これは社会人として・・・ね.
  「複数の中から選考」したり「厳選」するくらいの雇用形態向きのマナーのサイズではないかと.

  712 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/26(土) 13:33:31.51 ID:9mCh5nVe0
  >>711
  え!そうなの?
  そんなんなら新卒の時の大学の専用履歴書の段階でA4にしといてほしいわ.
  A4もあるらしいけど目にする市販のやつはみんな片面B5の二つ折りじゃん.

  713 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/26(土) 13:54:30.48 ID:6o9VkX2N0
  B5が絶対悪ってわけじゃないんだけどね・・・あくまでも俺のような人たちの考え.
  新卒カードは, 言い方が悪いかもしれないけど所謂免罪符みたいな役割もするので,
  多少周囲と違っててもあんまり問題視されないし.
  更に言うなら, ここでも何度も話題にされるけど, 中途でA4未経験とB5実務経験じゃ後者を選ぶだろうしね.
  結局は人と会社によるとしか.
  確かに市販品はB5が多いんで, 上の理論的に考えて俺は枠のみのA4印刷で自作してるんよ.
  お恥ずかしい話だが, お金も節約しないといけないし, 手書きでの失敗も多いので・・・.

  714 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/26(土) 14:01:34.96 ID:9mCh5nVe0
  でも枠のみってことは中身は手書きしてるのね.
  就職活動にかかる金って馬鹿にならないわ.
  スーツとカバン買わなきゃだしこれからの時期はコートもいるし.

  715 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/26(土) 14:16:01.63 ID:6o9VkX2N0
  節約といっても費用対効果の試算くらいはね・・・俺は根っからの手書き派なんで.
  俺のような書き損じの多いタイプって, 市販の履歴書セットは逆に高くつくんだよ・・・.
  更に言うなら, 履歴書A4二枚派でもあるから, テンプレ情報のみなら片方が書き損じても片方は流用できるし.
  ・・・まあ, 職歴がほとんどなくて無職歴も長いし病気退職もしてるんで, ほとんど書類が通らないんだけどさ.
  だからこそ, 微妙な部分は気を使いたい・・・ってことで.

  716 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/26(土) 14:16:41.09 ID:ZT61XaXf0
  だよなぁ.
  面接前日に長年眠ってたスーツ引っ張り出して試着しようとしたら太りすぎてジ・エンドだったわ. w.
  カバンは1000円でいいのあってラッキーだった.

  717 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/26(土) 14:25:41.56 ID:4EVTYY6I0
  >>1
  このスピードを競う時代に手書きはナンセンス.
  自分のアピールしたいこと伝えればいいのだから.
  手書きにこだわる必要はなかろう.

  718 :698:2011/11/26(土) 14:46:00.68 ID:uK78wGYfi
  >>710
  詭弁だな.
  勘違いするなよ.
  これからの世の中, 優先順位は下の並びだろ.
  1 会社に貢献&個人のスキルアップ.
  2 個人のスキルアップ(だが忠誠心は低い)
  3 会社に貢献(というか, いい様に利用されているだけ)
  4 お荷物・給与ドロボー.
  確かに外資は2が多い(でも1と2しか居らん)が, 国内企業は3と4ばっかりだろ. w.
  思考が停止した迷える羊でいるよりは, 自己責任でリスクとってでも, 一匹狼で生きていくわ, 俺は.

  719 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/26(土) 15:38:56.98 ID:C6U3OBEj0
  会社も自分の都合で採用するんだから働くほうだってそうしてもいいよねえ.
  外資は首になる時もサクッと首になるんだっけ.

  720 :698:2011/11/26(土) 15:57:09.57 ID:uK78wGYfi
  >>719
  サクッと首になるよ.
  朝ボスに呼ばれて, その日の午後にはダンボール箱で荷造りして, さいならです.

  721 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/26(土) 16:01:36.05 ID:eZNG4nMf0
  >>718
  >自己責任でリスクとってでも, 一匹狼で生きていくわ, 俺は.
  じゃあ起業しろよ. w.
  カッコいい事ぬかしてても結局は会社組織に依存しないと生きていけない. w.

  722 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/26(土) 18:26:08.17 ID:ucsNofst0
  >>718
  刹那的だよな, 外資ってのは.
  生き方の問題だから, どっちがいいとは言えないけれど.
  俺は1の生き方を目指してるよ.
  3と4ばかりの会社で, やりたい放題の上層部とパワハラが日常の上司と.
  仕事せずに愚痴ばかりの同僚と皺寄せで常時キレてる後輩に振り回され.
  挙句の果てに会社は潰れた.

  723 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/26(土) 21:54:10.23 ID:/pxn68G20
  >>718
  会社にとっては都合がいい思考だわな.
  社員が個人で分断されて, 労組として団体にならないので, 消耗品として人間を切り捨てやすい.

  724 :698:2011/11/26(土) 21:59:17.25 ID:BiijzOoh0
  >>722, >>723
  自分もできるなら1がいい.
  会社も自分も幸せがベスト.
  でもそこで自分が成長できるかは, 絶対に譲れない条件.
  建設的な意味で, 会社とは互いに利用し合う関係が健全だと思う.

  725 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/26(土) 22:05:01.10 ID:/pxn68G20
  >>724
  外資は特に社員の分断は積極的にやってるから, 建設的ってのは無理だろうね.
  パワー関係に圧倒的な差がある.
  1を強力に推進して会社の中がドロドロ(だけど成果主義はバリバリ)で有名なのが, 日本I*M

  726 :698:2011/11/26(土) 22:12:34.08 ID:BiijzOoh0
  そうみたいですね. w.
  連れ(当時ibcs)がクソな上司について, いつも愚痴ってた. .

  727 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/26(土) 22:21:41.26 ID:/pxn68G20
  あそこは会社が「上司」にリストラを含む人事権を与えて, わざと敵対関係にさせてるんだよ.
  辞めさせるときは個室で「お前は要らない人間だ, 辞めてしまえ!」と恫喝し続けるのは有名.
  上司をくそ!と思わせるのも, 実は会社の思惑通りだったりする.
  社員達は同僚のことを仲間として助ける, 心から協力するなんてことはないが, その代り個々の成績はみな優秀.

  728 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/26(土) 22:28:10.96 ID:jE9mZf0C0
  これから履歴書つくらなきゃなんだ.
  フォーマット印刷して手書きにしようと思っていたんだけど時間がなくてできそうにない.
  名前からなにから全部印刷でも今の時代はOKなんだよね?
  画像のデータがないから写真だけは糊で貼ることになるんだけど大丈夫かな.
  そして紙は普通のコンビニのコピー機の紙なんだけど, こんなペラペラでいいんか?

  729 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/26(土) 23:34:14.07 ID:/I1m7e7I0
  ここのスレとか見てると面倒だから楽したいからってのが.
  PC派の意見だし.
  面接してる人が見たら, やっぱり手書き優先すると思う. w.

  730 :698:2011/11/26(土) 23:40:10.56 ID:BiijzOoh0
  >>727
  内部の方?
  まあそれも一つの形なんだろうけど, 会社には何も残らないんでしょーね.
  そんな会社に限って, うちの資産は人とかの賜ってるから世話ない・・・.
  前職コンサルだったので, 似た感じありましたね. 上の1はまず難しいのを痛感して事業会社に移って, 前よりは会社の為に頑張ろーと思うこの頃.
  >>728
  全く問題ないよ.
  写真は別貼りするんでしょ. 十分じゃん.
  署名だけ自筆 or 捺印でok.

  731 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/27(日) 00:49:15.81 ID:QVVyDaZv0
  えっやっぱり名前の所は手書きなんだ.
  なんかそこだけ手書きってのも変に思えたんだけど.
  職歴書や送付状の名前のところも自署がいいんかね?
  なんか発送まで至れないきがしてきたぞ・・・.

  732 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/27(日) 02:02:43.16 ID:JdAMBfeN0
  履歴書ってものは時間がないだの理由にならないよ.
  履歴書書くのに丸1日かけるものでもないだろ.
  そこでそういう言い訳をする時点でもうね・・.

  733 :698:2011/11/27(日) 02:04:21.36 ID:+CFtKveC0
  >>731
  よく読んで.
  自筆署名 or 捺印でok.

  734 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/27(日) 02:31:59.00 ID:QVVyDaZv0
  あはーん.

  735 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/27(日) 06:22:44.54 ID:QVVyDaZv0
  名前を手書きにする場合ふりがなはどうしてる?

  736 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/27(日) 07:41:31.61 ID:CHex5xKC0
  自筆イラン. パソ作成なら全部パソで統一すべし.

  737 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/27(日) 13:08:37.22 ID:c+xnQjqO0
  >>698はこんな駄スレにいないで早く起業したらどうだろうか?
  ここに書き込みしてる時点で既に時間の無駄だろ.
  手書きして失った時間より多分多い. w.

  738 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/27(日) 16:00:27.14 ID:gpOU1YgM0
  手書きを要求してくる会社には行きたくないな〜.
  まぁ, 面倒な事をやらせるからこそやる気を見てるのかもしれないけど.
  大概そういった会社はうるさい, 面倒臭い, ケチ, で入ってから余計な事で苦労しそうなんだよな.
  ブラック臭がするんだよね.
  よっぽどその会社に行きたいと思わない限りわいはパスやな.

  739 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/27(日) 19:18:34.41 ID:UrXlGJn30
  仕事終わったから帰ろうとしたら嫌味言われるようなとこだろうな.
  することなくても上司より先帰るなってか. wwww.

  740 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/28(月) 00:22:06.44 ID:so6BltVpO
  >>738
  好きにすりゃーいいじゃん. w.
  ただの1人も入ってくれと言ってはいない. w.

  741 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/28(月) 00:28:58.10 ID:F2L8Xu+R0
  PCの場合って, A3?それともA4を2枚?

  742 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/28(月) 01:00:49.38 ID:OLGABqoi0
  >>741
  おいらはA4二枚だったな.

  743 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/28(月) 02:24:47.03 ID:duws/tpp0
  豚キリすんません.
  どこかオススメのテンプレダウンロード先って無いですかね?
  ググって探しているものの, どうもしっくり来ない履歴書ダウンロードばかりなん.
  ですよね・・・.

  744 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/28(月) 12:22:52.01 ID:OLGABqoi0
  >>736
  宛名までパソコンがデフォだわな.

  745 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/28(月) 13:12:27.79 ID:tVS/uqkD0
  宛名まで?それは履歴書じゃなくて封筒の宛名の話だな.

  746 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/28(月) 13:43:09.25 ID:En+03i1X0
  ずーっと履歴書はB5見開きなものだとばかり思っていた.
  どこに売ってるのもそれだから.
  世の中A4になったならなぜどこでも売ってくれないんだ.

  747 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/28(月) 15:14:34.41 ID:N3ZdC4tO0
  オレの所はA4しか売ってないけどな.

  748 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/28(月) 15:30:12.82 ID:C8pGKbHp0
  >>746
  おれは多くはB4見開きしか見ないな. まれにA3見開きが売っている.
  B5見開きは見たことないな.
  ま, パートアルバイト用のB5ペラの履歴書なら見たことあるけど.

  749 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/28(月) 17:26:28.14 ID:En+03i1X0
  ごめんB5見開きって片面B5の見開きね.
  だから広げたらB5 x 2

  750 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/28(月) 17:31:58.10 ID:C8pGKbHp0
  そういうのをB4見開きっていうのよ.

  751 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/28(月) 17:32:57.80 ID:sq909x2F0
  >>749
  当たり前だ. w.
  わざわざ訂正する必要もないだろ.
  世の中何だかんだちゃちゃ入れなきゃ気がすまない人っているもんだ. w.

  752 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/28(月) 18:08:14.02 ID:En+03i1X0
  B4か. w.
  片面A4の見開きはA3かな.
  本当に売ってない.
  あと白のA4入る封筒もどこにもない.
  角2かなこれは.
  でも本当に白の封筒なんか使うのか?と検索すると人事だけど殆どの人は.
  A4サイズの白い封筒だったとかいうのが出てくるの.
  不思議!

  753 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/28(月) 19:13:46.15 ID:6xebBSI00
  ホムセンに普通に売ってるけどな.
  最近はA4入る封筒付(履歴書在中の朱印有)も売ってるぞ.

  754 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/28(月) 19:24:54.94 ID:5PWRifRP0
  そっかなんかA4で白だとあまりに目立って恥ずかしい気もしてたけど.
  探して買うことにする.
  茶色いので送ったところはもう諦める.
  写真も間に合わなくて近頃のは性能がいいからスピード写真にしたら.
  運悪く性能の悪いのにあたっちゃって死人のような顔になったが時間ないから.
  それにしたし.
  ちなみに履歴書はPC作成にしてみたよ.
  これ家にプリンターがある人はいいね.

  755 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/28(月) 19:55:57.74 ID:WndIihuK0
  郵便局でもA4入る白封筒売ってるぞ.
  2枚で210円と高いが. w.

  756 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/28(月) 20:05:03.67 ID:dllOIKNd0
  >>754
  プリンターは必需品だろ.
  職務経歴書手書きなんて死ねるぞ.

  757 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/28(月) 20:07:12.10 ID:C8pGKbHp0
  >>754
  プリンタなんてネットプリントでおk.

  758 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/28(月) 20:12:10.16 ID:5PWRifRP0
  まじかい郵便局にあったのかい.
  ネットプリント使ってるお.
  でも一枚20円とか高いお.
  でもプリンtなーはもっと高いお.
  就職しないと買えないお.

  759 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/28(月) 20:35:19.12 ID:58JFUqXf0
  >>758
  就職できれば元は取れるから先行投資でプリンタは買った.
  職が決まってからは使ってないが.

  760 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/28(月) 21:10:18.57 ID:vUklEwje0
  コンビニプリンタUSBとかCD使えるからそれでやると.
  1枚10円だぞ.

  761 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/28(月) 22:09:01.97 ID:5PWRifRP0
  先行投資するお金がry
  ネットプリントはワードでもできるけどUSB入れてプリントしようとしたら.
  ワードは無理だった.
  なのでPDFに変換したんだけど, なんか線が一部点線みたいになっちゃったんで.
  結局ワードでネットプリントにした.
  実際プリントしてないから点線で出てくるかわかんないんだけど, 拡大してみても.
  点線だったし多分そのまま印刷されてくると思う.

  762 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/28(月) 23:10:31.95 ID:5xMlgfvx0
  >>743
  わたしは検索すると一発目にででくる.
  [履歴書メーカー]使ってる.

  763 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/28(月) 23:14:19.64 ID:M/bpOeBE0
  B5履歴書はファイルされたときにA4履歴書の陰に隠れるから見落とされるよ.
  就職では不利.

  764 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/28(月) 23:52:54.76 ID:oEegSlWy0
  B5B4サイズが一番しっくりくるけでなぁ.
  A4ってでかすぎな気がする.

  765 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/29(火) 01:38:31.48 ID:hfC35RQR0
  ね.
  でも今回初めてA4で作ってみたけど思ったほどの違和感ではなかった.
  やっぱり書類はたいていこの大きさだし.

  766 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/29(火) 10:02:21.86 ID:XXXmW9Ri0
  職務経歴書の日付って毎回新しく入れ直してる?
  いつも最新日付にしてるが今回は1週間前の日付のやつが丁度返ってきたんでそれ入れちゃった.

  767 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/29(火) 12:37:30.26 ID:27XKm9zp0
  角2型封筒はダイソーに4枚入りが売ってるからそれ使ってる.
  色も何種類かある. 自分は白と水色使ってる.

  768 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/29(火) 13:30:55.55 ID:qhxHdgng0
  >>766
  気づく人は気づく.

  769 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/29(火) 13:31:28.78 ID:hHaNDtwh0
  >>767
  角2はウチの近所の100均では.
  茶封筒だと6枚, ノリ付きで5枚だな.
  色付きは使った事ないからすまない.

  770 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/29(火) 15:08:44.74 ID:XXXmW9Ri0
  >>762
  履歴書メーカーは良く使ってるんだけどさ.
  写真なしだとpdfファイルなのに写真登録してDLするとphpファイルとかいう意味不明なのになっちゃうんだよね.
  写真つきの履歴書も作れるいいサイトない?

  771 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/29(火) 16:20:43.41 ID:XXXmW9Ri0
  履歴書ジェネレーターってとこ中々いいかも.
  気になる人は是非.

  772 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/29(火) 17:19:00.89 ID:UuVYKT2+0
  >>771
  これいつも使ってるタイプの履歴書だわ. 教えてくれてありがとう.

  773 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/29(火) 18:06:31.17 ID:S1xqwoXgO
  親切な方, WordをPDFに変換する方法教えて下さい. (セブンで印刷できる形式であればPDFじゃなくてもいいのでお願いします. )
  さっきMSWord2010で作った職務経歴書(A4)をUSBにいれてセブンで印刷しようとしたらできず・・・.
  注意書き呼んだらPDF等なら印刷できると書いてありました.
  初めての転職活動で前職ではWordとExcelしか使わなかったので他はよく分からないんです.

  774 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/29(火) 18:14:19.34 ID:ZN9Xt4TJ0
  primopdf

  775 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/29(火) 18:25:11.66 ID:/dSXHYzm0
  >>773
  http://okwave.jp/qa/q2526325.html

  776 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/29(火) 19:30:11.35 ID:se2EnqBq0
  >>773
  http://support.microsoft.com/kb/2278346/ja
  もしくは, わざわざPDFに変換しなくても, 2003形式で保存すれば印刷出来るでしょ.

  777 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/29(火) 21:10:58.85 ID:vQeXNAQE0
  >>773
  2007以降なら, 「PDF形式で保存」出来るの知らないの?

  778 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/29(火) 21:13:33.47 ID:scZXbZA/0
  同じことで焦った.
  たしかに2007以降ならPDFで保存できるんだけど, どこかおかしくなったりすることも.
  あるから要チェック.

  779 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/01(木) 01:30:11.07 ID:QiAGb2Q/0
  ハロワで相談したとき写真は画像はっつけで印刷でもいいのかって聞いたら.
  すごくいいと思うみたいにおっさんに言われたんだけど, 本当かなあと疑ってる.
  パソコンスキルがあるところをアピールできるからって理由だったんだけど.
  いまどきそんなん誰だってできるだろ.
  むしろ手抜きに思われないかと心配だ.

  780 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/01(木) 02:28:54.32 ID:wRZ56G5t0
  何でPDFをWordに変換出来ないんだろうね.

  781 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/01(木) 03:08:11.06 ID:9ik4HOaEO
  >>774->>777
  皆さんありがとうございます.
  自分は2010を使っているのですが, 「名前を付けて保存する」の時, PDF形式でも保存出来ました.

  782 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/01(木) 03:17:24.29 ID:wzVJW9kK0
  企業のホームページに専用の応募フォームみたいなのがある場合.
  事前連絡って必要なの?

  783 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/01(木) 07:19:58.70 ID:JvBjGqAj0
  >>780
  PDFとはそういうものだ. 変換が自由自在だったら逆にPDFの信頼を損なう.
  そういうのはHTMLとかXMLなどに任せればいい.

  784 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/01(木) 10:09:42.79 ID:9gIHutoX0
  PC派はA4, 2枚で印刷してるの?
  俺はB4, 1枚で印刷しているが.

  785 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/01(木) 12:47:39.90 ID:ovf3gEiM0
  >>780
  スキャナーがあればまったく一緒という訳にはいかないがやってやれない事は無い.

  786 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/01(木) 17:29:57.79 ID:wRZ56G5t0
  履歴書ジェネレーターすごく良いんだけど, ダウンロードできない.
  何がいけないんだかもうPC基礎知識からやり直したい.
  人生やりなおしたい.

  787 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/01(木) 17:47:12.43 ID:27q6fWpH0
  >>784
  俺はA4, 2枚で印刷してる.
  プリンタがA3対応ならA3, 1枚にした方がいいと思う.
  元総務で人事担当の俺としては,
  今どき, B版はお勧めしない.

  788 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/01(木) 17:51:26.37 ID:EYgsjNVm0
  >>787
  元人事様.
  印刷は上質紙を使ったほうが良いですか?

  789 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/01(木) 20:50:10.47 ID:qz6turEo0
  >>782
  特に事前連絡は要らんと思う.
  大抵の場合はエントリーフォームにメッセージ入力欄が付いてるから.
  そこに簡単な挨拶文を入れて送信すればおk.
  まあ, その後に正式な履歴書送れとか指示が来て「二度手間かよw」って思う事もあるが.
  応募する前に問い合わせメールを送るという手段もある.

  790 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/02(金) 00:23:55.65 ID:886LpXXs0
  何百枚と応募が来るから, 取り敢えず手書きで募集してる.

  791 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/02(金) 01:29:15.95 ID:is+sg3Dg0
  大企業・人気企業=応募者数を絞るため手書き指定.
  中小企業・ブラック企業=応募者数を増やすためにPC推奨.
  これはこれで新しい考え方だな.

  792 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/02(金) 07:59:04.29 ID:VJoot2f50
  最近のトレンドだね.
  中小は応募が少ないし, 馬鹿おっさんでも1週間パソコン触れば, PC履歴書作成できるの分かったし. w.

  793 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/02(金) 09:46:51.53 ID:FEZfwTPv0
  >>788
  ペラペラのコピー用紙よりは,
  少し腰のある厚手の用紙の方がいいと思うよ.

  794 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/02(金) 17:53:54.37 ID:ezWPweZT0
  随分と適当なことをいう人事だな. w.

  795 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/03(土) 03:42:04.16 ID:349DIAdd0
  人事様.
  枠PC作成の手書きと全部PC作成とどっちが印象いいですか.
  名前だけでも手書きの方がいいですか.

  796 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/04(日) 09:06:25.76 ID:I2YcLuzH0
  市役所の経験者採用応募.
  指定フォーマットに手書き必須だったが,
  若干名の枠に応募者1,000人超.
  よって, 手書きでも応募者数を絞れない.

  797 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/04(日) 10:44:36.53 ID:P0RcNNLa0
  >>796
  字が下手な人を排除しようとしているんだろうな.
  中身があっても字が下手な人は, 不利って事だ.

  798 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/04(日) 11:12:21.03 ID:Y4tvNpkS0
  どうせ市役所の仕事なんて誰でもできる.
  ほとんどの仕事は誰でもできるから, 手書きで弾く.

  799 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/04(日) 13:18:50.76 ID:RbPnJ45k0
  >>796
  おかしいな.
  PC派は手書き指定はブラック認定で絶対応募しないハズなのに.
  「今どき手書き指定とか古臭い考えの会社は例え市役所でもこちらから願い下げだ!(キリッ」
  が信条だったのに, 安易にポリシーを崩したか?
  それとも, 応募者1,000人にはPC派は含まれておらず,
  手書き指定じゃなかったら応募者数は倍増していたとか?

  800 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/04(日) 13:41:38.86 ID:8WDtIgh80
  ちょっと違うな.
  手書き指定がダメじゃなくて指定もせずにpc版を否定する古臭い昭和企業が嫌なんだよ.
  最初から指定されたら素直に書くさ.

  801 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/04(日) 14:39:27.46 ID:Y4tvNpkS0
  自分ルールうぜぇ. w.

  802 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/04(日) 19:02:44.01 ID:I1+NuBlV0
  両方送っときゃいいだろうが.

  803 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/04(日) 20:31:38.01 ID:NbsPvgwo0
  もう書きたくない・・・.

  804 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/05(月) 00:39:47.51 ID:y9qOVdQM0
  >>800
  いや, PC派は「手書き指定=ブラック」だよ.
  それに手書き指定なくてPC版を落としてたとしても何が原因か分からんだろ.

  805 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/05(月) 00:41:40.15 ID:7VW5z1Sq0

  806 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/05(月) 07:26:41.45 ID:mR/N3/7N0
  もんじゅも逝ってくれたらよかったのに・・・.

  807 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/05(月) 07:45:15.83 ID:Ad7AHg/Q0
  スーツ指定しなければジーパンで面接いくのか?って話だよな.
  PC・手書き指定がない場合は無難に手書きでしょ.
  まあ, PC作成がダメな会社はこちらから願い下げと.
  間口を狭めても問題ない人はPCでいいと思う.

  808 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/05(月) 08:11:11.97 ID:EXvWYDrb0
  例えば, ビジネスで商取引契約書を手書きで書くやつがいるか?て感じで,
  スーツがPC, ジーパンが手書きだな.

  809 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/05(月) 08:30:19.21 ID:Ad7AHg/Q0
  それでいいと思う. 考えを広めていってよ.
  PCが主流になるまでは我慢して手書きで行くから. w.

  810 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/05(月) 08:32:09.21 ID:CnF/TDqQ0
  既に主流じゃね?

  811 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/05(月) 09:28:54.72 ID:PQnctaIt0
  メールか郵送ってとこが効率的でいいね.
  早い, 安い, 楽!メリットだらけじゃん.
  いつまで「上司が仕事終わるまで帰るな」って非効率的なことする気だよ.

  812 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/05(月) 10:18:57.06 ID:1eW8NB6E0
  PCでも書類通るし二次までは行ったりするからね.
  でもPCだから最後の最後で落とされたとも考えられるし, そうでないかもしれない.
  結局どっちが良いのかさっぱりわからんから, 適当に受ける企業はPC
  何としても行きたい企業は手書きにしてる.
  そしてどの道落ちる.

  813 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/05(月) 21:43:04.90 ID:RME+xhxK0
  つまり, どうせ落ちるなら作成がラクなPC履歴書でいいやと.
  いつまで経っても転職できない人材はPC推奨という事でおk?

  814 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/05(月) 21:46:31.36 ID:e6nuNiZ10
  >>812
  二次まで行ってるなら.
  履歴書のせいじゃないだろ.
  面接の受け答えのせいだ.

  815 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/07(水) 01:52:24.49 ID:nX8xCQ4t0
  結局IT系とかじゃないかぎり手書きがいいのかもしれないなー.
  とPC履歴書で落ちると思うね. w.

  816 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/07(水) 11:01:36.24 ID:ybQny/fn0
  新卒は手書きだからなあ.

  817 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/07(水) 14:15:08.20 ID:h3Kvm9w10
  手書きで書いたことなど, 10年以上ない.
  採用の仕事を昔やったことがあるが, 手書き・ワープロ  どちらでも.
  全く意識しない.
  むしろ読みやすいワープロの方が助かる.

  818 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/07(水) 21:43:13.13 ID:8X1GYR1Z0
  ワープロ?

  819 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/07(水) 22:20:42.80 ID:S7WTyqx00
  採用担当者は気にしないけど, 役員は手書き世代だからね.

  820 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/08(木) 00:15:21.02 ID:T2HQl+wf0
  でもハロワでどっちがいいか聞くとパソコンて言うんだよね.
  結構な年齢のおっさんでもそう言う.
  普通の企業で働いてて定年後ハロワで働いてるっぽいおっさん達だよ.

  821 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/08(木) 00:50:55.28 ID:znHoZpJG0
  >>820
  そりゃ採用担当だって汚い字は読みたくないんだろ.

  822 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/08(木) 01:15:51.08 ID:T2HQl+wf0
  >>821
  汚いったっていい大人なんだからそれほどでもないでしょう例外はいるだろうけど.
  ただ綺麗な字でも他人の手書きって読みにくかったりするよね.
  だからPCの方が読みやすいのは確実かな.
  ところでみんなフォントはどうしてる?
  ちょっと人と違うところ見せて印象付けようと思って, 昔買ったフォントを.
  使ったんだけど, ちょっと細くて使わない方がよかったかもと思っている.
  歴史小説に使うような安定感のある明朝なんかよさげかなー.
  でもビジネス文書だし見なれたMS明朝がいいのか?とも思ったり.

  823 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/08(木) 04:11:08.39 ID:+2hmqJu+O
  ジジイがPC推すのは.
  機械音痴の憧れからだよ.

  824 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/08(木) 04:26:46.16 ID:T2HQl+wf0
  それほど音痴ってわけでもなさそうだったけど.
  たしかにパソコンに対する感覚が若者とは違うわね.
  でも40代くらいの女性も同じようなこと言ってたし.
  あと, 何社も応募するから手書きじゃ大変でしょ.
  とも言われた.
  たしかにそうなんだけど企業にどれだけ理解があるかって話だよね.
  ないだろ絶対.
  寧ろ何百と応募が来るような会社だったら手書きの方が目立つか?
  手書きとPCどれくらいの割合なんだろう知りたいわ.

  825 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/08(木) 04:56:54.97 ID:Cyn3UC/50
  新卒は当然手書きで.
  今, 3社ほど受けて決まりそうだけど.
  まだPCが良いってのはないな.
  何社も応募するから・・・・ってのがミソだなあ.
  さすがに10も超えると手書きもできなくなる.
  年齢いって未経験とかだと数打ちになるのかな?

  826 :具志堅揚子江:2011/12/08(木) 07:18:18.18 ID:jyssBubF0
  >>818
  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88
  ぶっちゃけ, 証明写真をスキャナーで取り込んで, 画像データを履歴書に直接張り付けて.
  カラー印刷している履歴書も全く気にならなかった.
  むしろ, 履歴書の右上がデコボコにならず, 管理し易かった気がする.
  しかし!自分が送る立場になったら, そこまでは勇気がなくできない.

  827 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/08(木) 15:20:51.59 ID:xotBUVo60
  画像データをはっつけて印刷してもいいか?ってハロワのおっさんに聞いたら.
  とてもいいって言われたけど. w.
  信用していいのか不安だ. w.
  おっさん世代にはパソコンの履歴書はまだ新鮮でパソコンスキルを見せるいいチャンスって.
  思ってるみたいなんだけど, ぶっちゃけこんなん誰だってできるよね.

  828 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/08(木) 16:10:25.20 ID:CwmSf66e0
  >>827
  それはやりすぎじゃないか?
  写真だけ印刷して切って貼った方がいいと思うよ.

  829 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/08(木) 16:22:42.01 ID:xotBUVo60
  そんな.
  ハロワの人の言うこと鵜呑みにしない方がいいのか?
  頼りに行ってんのにヘンテコなこと教えられたんじゃたまんないぜ.

  830 :具志堅揚子江:2011/12/08(木) 16:40:34.36 ID:jyssBubF0
  >>827
  そのハロワのおっさん, おわってんな・・・.
  求人票には, 履歴書(写真貼付)って書かれているはずだから.
  本来は, 印刷はダメのような気がする.
  でも気にしない会社も確実にあると思う.
  印刷でいいんだったら, 写真代浮くし, ノリでベタベタにならないし.
  良いことづくめなんだが.

  831 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/08(木) 19:35:22.70 ID:lSYUQqXI0
  履歴書は手書きが無難のようだね.
  ところ.
  履歴書のフォーマットがたくさんあるけど.
  左片側は自分の指名や住所電話番号に学歴・職歴がデフォでしょ?
  右側は, 資格記入欄と志望動機, 備考欄の他に何かいる?

  832 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/08(木) 20:03:57.01 ID:R2e/CK2n0
  ハローワーク.
  履歴書は手書きが望ましいです.
  https://www.hellowork.go.jp/dbps_data/_material_/localhost/doc/ex_career17-18.pdf

  833 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/08(木) 20:06:10.25 ID:488NcN990
  まぁ扶養ありなしかとか.

  834 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/08(木) 21:03:03.47 ID:vd/dMLTJ0
  >>828
  履歴書なんて中身が全てなんだから写真は印刷でおk.
  プレゼン資料に写真貼る馬鹿もいないだろ. w.

  835 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/08(木) 21:56:04.50 ID:lSYUQqXI0
  今日, 写真屋で証明写真撮ってもらった.
  普通のヤツが1500円, プレミアム仕上がりというヤツが背景に色付いたり, 肌の補正もして2000円.
  奮発してプレミアムにした.
  できた写真を見ると, 犯罪者みたいな表情してるオレが写ってた・・・・.

  836 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/08(木) 23:27:58.74 ID:4u2Kt4e20
  >>835
  上級仕上げにしてその写りという事は被写体に問題があったとか? w.
  まあ写真については多少カネかけても写真館撮影の方がいいよな.
  スピード写真だと失敗して撮り直しすると結局写真館より高くなったりする. w.
  何しろ唯一のビジュアル情報を安モノで済ませるのは危険.

  837 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/09(金) 04:49:04.54 ID:bGoa+NmH0
  手間だからPCなのに写真貼るのは矛盾でしょ. w.

  838 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/09(金) 07:30:15.33 ID:bAUNqOxg0
  写真を糊で貼るのも手間なのか. w.

  839 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/09(金) 08:13:22.04 ID:xQ00PMCE0
  メールで送るのが一番.
  なぜに郵送させるか.

  840 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/09(金) 09:08:40.12 ID:7uTssjuA0
  >>835
  >できた写真を見ると, 犯罪者みたいな表情してるオレが写ってた・・・・.
  あるある. www.
  orz.

  841 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/09(金) 12:05:06.29 ID:CtRbQwn80
  メールかファックスで送れって会社があるんだけど, メールの場合はPDFに変換するのが.
  あたりまえ?
  でもワードから変換するとちょっとおかしくなったりするんだよ.
  どうしよう.
  あとこういう場合写真は貼らなくてもいいものですか?

  842 :マンモス西田敏行:2011/12/09(金) 12:43:23.64 ID:PWxmlZUX0
  俺は, PDFに変換している.
  ワードから変換しても, おかしくなった事ないが・・.
  写真は当然貼らないとダメだと思うよ.
  ハロワの紹介状をPDF化するのが少し面倒くさい.
  あれって, 両面印刷されてるし, うまくやらないと.
  裏面の文字が写りこんだりするから.

  843 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/09(金) 12:46:24.22 ID:0mpRwQU10
  >>841
  wordでも大丈夫だが基本的にはPDFに変換すべきかと.
  写真もちゃんとスキャナーとかで取り込みましょう(やり方はぐぐってください)

  844 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/09(金) 12:52:36.33 ID:0mpRwQU10
  >>842
  裏写りはpdfの最適化で調整するとマシになったりしますよ.
  どこの項目にあったか忘れてしまいましたが, , すみません.

  845 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/09(金) 13:03:48.91 ID:rL91pRw10
  最近は「応募書類は郵送もしくはメール添付で」
  ということろ増えてきた.
  履歴書を手で書く手間がはぶけて, ありがたい.

  846 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/09(金) 13:13:03.52 ID:xQ00PMCE0
  手間だけじゃなくて諸経費も節約できるし何より早いもんな.
  未だに郵送要求するとこはメール機能知らないのかよ.
  少しでも経費なり無駄を省いて効率的にしようって気はないのかね.
  お祈り郵送もいらなくなるしな.

  847 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/09(金) 14:03:14.54 ID:9GJUUERa0
  PDFにするのねありがとう.
  つかやっぱそうだよね.
  ハロワのおっさんワードのまんまでいいとかいっててほんとかよと思った.
  スキャナがあればメールにしたんだが・・・.
  ないからファックスにしよう.
  写真部分厚みがあるけど通るか不安だ.
  コンビニとかでスキャンもできたらいいのに.

  848 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/09(金) 14:04:18.06 ID:X/57qNA80
  人事は応募者の手間や経費の事なんか考えていないわな.
  むしろ手間と経費がかかっている方が良い応募者と思ってるよな.
  そういう意味では, 最強は手書き書留送付か?

  849 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/09(金) 14:04:37.79 ID:9GJUUERa0
  おっさんメールとかファックスの場合は写真もはらなくて大丈夫とか言ってた.
  やっぱ貼るよなあ.
  おっさんすごく不安. w.

  850 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/09(金) 15:03:17.17 ID:n5Iazxe40
  >>847
  コンビニで履歴書カラーコピー->自宅かコンビニからFAXでいいのでは?

  851 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/09(金) 15:57:08.62 ID:OFbzuWv3O
  >>849
  おっさんが言っているのはあなたが応募したい会社限定の話じゃないの?

  852 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/09(金) 16:36:48.00 ID:z1Os0V+J0
  この前受けてきた所なんだけど.
  「写真の画像データが無ければ貼ってきてください」って言われた.
  だから写真も鮮明なものを貼り付ければ問題ないと思うよ.

  853 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/09(金) 16:38:53.34 ID:z1Os0V+J0
  [上矢印]貼り付けるってのはデータの方ね.

  854 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/09(金) 17:06:05.46 ID:eGqIJJC40
  毛筆派.

  855 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/09(金) 19:24:25.28 ID:d5lK2eZf0
  手書きでミスるって, どんなとこミスるんだろ?
  一度もミスったことないからとても気になる.

  856 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/09(金) 20:21:54.68 ID:JZxIv/700
  最近やったのは, 取を職, 考を孝.
  でPCに乗り換えた.

  857 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/09(金) 20:30:29.89 ID:xQ00PMCE0
  俺はよく株式の式を武って書いちゃうな.
  住所に武が入るもんで.

  858 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/09(金) 20:49:07.53 ID:JZxIv/700
  消せるボールペン使って, 文字薄いのを目瞑ってもよかったんだが.
  一回PC使うと便利すぎて戻れなくなるな.

  859 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/09(金) 21:33:46.37 ID:d9uyfkJz0
  >>857
  山武市.

  860 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/09(金) 23:53:46.27 ID:bANZ/4Od0
  明日書類出すんですが.
  履歴書とハロワの紹介状だけで良いと言われました. 書類選考ですな.
  添え状とか入れた方がいいのでしょうか?

  861 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/10(土) 00:04:28.33 ID:vfjSUpcL0
  新卒の時も当然入れてたから添え状作ったんだ.
  したらハロワのおっさんが添え状はいらない必要ないって言ってた.
  まじ?これ.
  失礼じゃないかなあと思うんだが.
  まあいらないならいらないで印刷代が浮くから助かるんだけどね.

  862 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/10(土) 01:42:24.42 ID:Nydy/ezH0
  添え状は必須だろ.
  ハロワなんて, ついこないだまで履歴書は手書きとか言ってたんだぞ. w.

  863 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/10(土) 01:56:57.46 ID:BxlsX9Tt0
  まじか.
  信じて大本命に添え状無しで送っちゃったよ・・・.
  しかもPC作成の履歴書だし.
  オワタ.

  864 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/10(土) 03:03:00.29 ID:WU7FI5G50
  そもそもPC作成履歴書で採用通知貰った奴いんの?

  865 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/10(土) 03:21:28.01 ID:Nydy/ezH0
  >>863
  添え状も履歴書も職務経歴書も, 要約の方法が違うだけで.
  内容は同じことを全部書くんだよ.
  俺は前職の会社が潰れて転職したのに, 面接ではどこでも必ず.
  「退職の理由は何ですか?」って聞かれたよ.
  履歴書の職歴欄の最後に「事業清算により」って書いてたのにさ. w.

  866 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/10(土) 03:24:21.07 ID:Rb+098cUO
  PC持ってない.

  867 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/10(土) 05:17:05.70 ID:BxlsX9Tt0
  >>865
  えっどういういみ?
  添え状なくてもいいってこと?

  868 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/10(土) 10:56:14.02 ID:kIGTnv/I0
  >>867
  まあ結局内容が重複するから無くてもおkという意味とも受け取れるが,
  添え状は履歴書のPC・手書きに関わらず必須だろjk.
  書類を送るときに送付状も何も付けないで送るのは非常識.
  ただ, それが決定的な落選理由になるかといえば微妙.
  応募殺到の人気求人なら, いちいち添え状の内容や有無まで気にしてられないだろうし,
  そうでない場合でもどれだけ添え状が評価ポイントになってるかは不明.
  しかし人気求人なら中身見るのが面倒なので添え状の有無で一次選別してる.
  可能性もあるから侮れんけど. w.

  869 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/10(土) 11:22:52.94 ID:IdrbgCWI0
  添え状ってマジ無駄だよな.
  経歴書すらろくに読まないのにどうせ読んでないだろ.

  870 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/10(土) 11:27:08.19 ID:WU7FI5G50
  寧ろ添え状は殆どどうでもよくて.
  PC作成って時点で落とす会社は今でも多く残ってるみたいだな.

  871 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/10(土) 11:31:49.86 ID:vnKiUZtB0
  大手が履歴書は手書きNGです, 宣伝してくれればみんな助かるのにな.
  毎回手書きとか時間の無駄だろ, そんな無駄な時間を使うなんてどうかしてるとアメリカ人は思うのだろうな.
  ここらへんに一人当たりのGDPが生じると思う.

  872 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/10(土) 11:33:07.28 ID:vnKiUZtB0
  GDPの差.
  書き直してたら抜けてた.

  873 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/10(土) 12:14:29.99 ID:L+hXH90L0
  何人かはわからないけど外国人が日本特有の手書きの履歴書に思うこと.
  http://blog.livedoor.jp/janews/archives/5255975.html#more

  874 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/10(土) 12:23:59.02 ID:kIGTnv/I0
  >>871
  という事は日本より一人当たりのGDPが低いドイツやフランスは.
  手書き比率が高くてもっと無駄の多い国なんですな. w.

  875 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/10(土) 12:27:16.31 ID:vnKiUZtB0
  >>874
  GDP/労働時間.

  876 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/10(土) 12:47:07.77 ID:ZC5iPSSt0
  PCでも通すけど, どっちかで迷ったら手書きを選んじゃうな・・・.

  877 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/10(土) 12:50:35.26 ID:HF4uL8Ab0
  そんなに手書きの履歴書に文句言うなら, 海外に行って就職すればいいのに. w.

  878 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/10(土) 13:00:27.52 ID:Nydy/ezH0
  >>867
  添え状という短い挨拶の文面の中にも自己PRや志望動機を.
  要約して書くっていうことだよ.
  しっかり書類を読んでくれる会社なら, そこでビジネス文書の.
  作法が身に付いてるかどうかを見たりする.

  879 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/10(土) 14:41:43.19 ID:JAvVirt/O
  写真(デジカメ撮影->編集ソフト->印刷->貼付), 履歴書, 職歴書まで全部PC作成だが全国一名採用のとこ通った.

  880 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/10(土) 15:56:00.32 ID:8ozLenpY0
  >>879
  で?

  881 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/10(土) 16:25:57.81 ID:97qjwE6fO
  作った履歴書印刷しようと, スーパーファインのB4の用紙買ってきたんだが,
  うちのプリンターA4しか印刷できねぇ. orz.
  明日の朝, 上司, 同僚がくる前に職場で印刷するしかない. . .

  882 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/10(土) 19:02:17.62 ID:eHQzRkae0
  A化成に応募したらレジュメが通過したから.
  手書きのちゃんとした履歴書送れやと連絡きた.
  志望動機, 自己PRから卒業論文まで, 新卒でもあるまいし.
  めんどくせえ・・・・何のためにこんなのやるんだろ.
  経歴書はパスなのに履歴書でも合否判定するのか?
  WEB通過したら面接でええやん.

  883 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/10(土) 20:07:06.68 ID:uy99teEC0
  嫌なら受けなきゃいいじゃん. w.

  884 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/10(土) 21:33:06.28 ID:ekrit9sS0
  >>866
  ドコモショップで「クロッシィ」の新規契約すると, Office付きのAcerのネットブック只でくれる所あるぞ.

  885 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/10(土) 21:57:18.77 ID:5902jrWZ0
  >>876
  お前がそう思いたいだけだろ. w.

  886 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/10(土) 22:25:23.51 ID:NCeRzRWH0
  どちらも根拠がないからなあ.
  ま, 新卒が手書きなのに中途ははPCでいい理由なんてないわな.

  887 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/11(日) 17:12:34.87 ID:SSJt48mp0
  >>882
  レジュメはあくまで採用担当者個人が採用サイト上で判断する材料に過ぎない.
  履歴書は正式な応募書類なので, 応募の意思がある人は改めて送付する必要がある.
  もちろん, 貼付写真からレジュメでは分からない応募者のルックスを見ておきたいという点もある.
  送付された履歴書・職歴書をもって正式な応募として受付をし,
  採用担当部署の上司に回付・上申して会社として面接へ呼ぶ承認を取る.
  また, 面接前に事前にコピーを取り, 他の面接官に配っておく必要もある.

  888 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/11(日) 18:46:34.85 ID:mfkeDEvg0
  あした会計事務所の面接で履歴書と職歴書持参なんだけど.
  こういうとこってPCでも大丈夫かな?
  この業界しらないもんで, なんか数字扱ってるところは現実的かなーと思うんだけど.
  ITじゃないし手書きがいいのかな.
  会計事務所受けたことある人いる?

  889 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/11(日) 19:28:57.40 ID:57HSUryN0
  俺は面倒だから, パソコンで履歴書つくったよ.
  普通に内定貰ったけどね.
  っていうか, そんなことで判断する企業ってまだ結構あるんだね.
  大事なのは中身でしょ?

  890 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/11(日) 19:30:46.75 ID:Ks3H7RwJ0
  >>882
  旭*成は課長候補で応募したけど.
  履歴書が手書き指定なのはともかく面接三回やるのに交通費がまったく出ないのは.
  閉口したな.
  二次面接後に1ヶ月放置されたから内定もらった別の企業に入社したけど.

  891 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/11(日) 21:29:28.23 ID:c+f4FANM0
  手書きで作らせておいて放置とかないわ. w.
  4. 5社受けて今のトコ入ったけど放置2社あった.
  失礼よな. まあ, 返事する価値もないって事なんだろうがいい気しない.

  892 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/11(日) 22:17:06.95 ID:tfAoP+ve0
  人事が仕事してないってことか.

  893 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/11(日) 22:19:29.66 ID:tfAoP+ve0
  >>889
  そうだね.
  でも事務仕事の応募だから手書きにすればよかったかも・・・.
  もう時間ないからPCでいくわ.
  面接の練習のつもりでいってくる.

  894 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/12(月) 09:05:06.49 ID:/VXcN+Ew0
  今の時代, 手書きなんて・・・.
  PCで十分おkですお.

  895 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/12(月) 09:20:09.84 ID:XIW5+GBz0
  そもそも書類で落ちる奴は問題外.
  最終で落ちる奴は後一息だから手書きにするとか.

  896 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/12(月) 18:52:56.78 ID:4v5FtGIK0
  書類選考なしで面接来い言うから行ったんだけど.
  書類渡して内容見る前に履歴書までもがパソコンなことに突っ込まれたわ.
  字が見れないから〜とか郵送ならあて名書きで字が分かるけど〜とか.
  うるせえ手書きがいいなら求人票にそうかいとけボケカス.

  897 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/12(月) 19:52:51.11 ID:bWWFUoY40
  実際面接行くなら手書きだろ. w.

  898 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/13(火) 13:50:03.36 ID:pgigRIyB0
  名前だけ手書きもいいと言われた.
  もしくは住所もって.
  これあり?
  一部だけ手書きって変じゃね?

  899 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/14(水) 12:53:50.30 ID:323UI8+r0
  履歴書A4サイズってまだ邪道なの?
  B5で作ったほうがいいのかな.

  900 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/14(水) 13:40:11.53 ID:TPxYF+pOO
  ビジネス書類だから, 名前は自筆が良いかと. サインだからね.
  住所は印刷で良いかと.

  901 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/14(水) 13:45:00.39 ID:n/nWoFIgO
  履歴書はコピーで十分って言ってる知り合いが居ますが・・・.
  写真はデジカメで撮影したのを貼ってるらしいが・・・.

  902 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/14(水) 14:02:49.16 ID:ipouzSS10
  なぁ返送された写真再利用って縁起悪くね?

  903 :予約します:2011/12/14(水) 14:12:42.70 ID:WLk/1AMq0
  予約します.
  当日商品を出しました.
  4-7日到着します.
  よろしくお願いします.
  店長:佐藤 康惠.
  http://x.nu/jnTc1

  904 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/14(水) 15:27:52.79 ID:2OA1FPq40
  >>900
  いいんだ.
  ありがとう.
  家にプリンタなくて買う金もない.
  今のところネットプリントでコンビニ印刷.
  日付も手書きで良ければ楽でいいのにね.
  手書き指定の会社は正直つぶれろと思う.

  905 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/14(水) 17:03:45.93 ID:2OA1FPq40
  付け加えるが, 手書き指定な上に書類返さないってマジなんなの.
  写真とクリアファイルとクリップ返せ.

  906 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/14(水) 19:38:05.94 ID:i+Qfom050
  履歴書三つ折で返送してきたぞ・・・気分最悪だわ.

  907 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/14(水) 20:03:43.90 ID:1jeaiBIp0
  >>899
  A4・2枚かA3・1枚でお願い.
  総務としては, B版は整理しづらいんで迷惑ですから.

  908 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/14(水) 20:20:22.37 ID:2OA1FPq40
  >>907
  総務様.
  ネットで調べると, 最近はA4(もしくは片面A4の見開き)が使われ始めてるけど.
  転職者の大多数はB5を使っているとあった.
  本当のところはどうなの?
  あと手書きじゃなくても本当に平気なの?

  909 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/14(水) 23:09:03.32 ID:TsOPOt3J0
  書類はA4が基本だよ.
  手書き用に売ってる履歴書だって大半がA4だろ.
  そういうところでビジネスの常識があるか試される.
  むろん, B5でと要求されたらそれに従えばいいけど.
  B5判が標準の会社なんて世間から乖離しまくって.
  どうやって商売してるんだかw  という気もする.

  910 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/15(木) 16:58:35.90 ID:7b2EXOyT0
  派遣の履歴書はPCで大丈夫だよね?

  911 :907:2011/12/16(金) 21:39:29.05 ID:hoayMpiH0
  >>908
  多くの会社ではA版が標準になっているので,
  履歴書は, A版でおkでつ.
  「転職者の大多数はB5」言っているのは,
  今の実際の現場を知らない方なんでしょうね.

  912 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/16(金) 23:20:28.59 ID:No7RgBik0
  総務様ありがとう!

  913 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/16(金) 23:36:48.26 ID:laMteIAu0
  何故か最近のコンビニではB5しか売っていない・・・.
  東北地方某県だけB5なんだろうか?

  914 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/16(金) 23:43:12.45 ID:No7RgBik0
  うちの近所もB5しか売ってないよ@東京.
  だからA4が主流だなんてこの板見るまで知らなかった.
  しかもPCで作ってもよくなってると聞いて驚いた.
  でも流石に一般事務とか女性のやるような職種だと手書きがいいのかな?
  社外向けに宛名とか書いたりしそうだし.

  915 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/16(金) 23:55:55.09 ID:t++ARyyv0
  >>913
  むしろコンビニではB5しか売ってないでしょ.
  なんかB5はバイト用ってイメージあるけど.

  916 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/17(土) 00:00:49.60 ID:PJdYeE400
  そうなのか.
  書店や画材屋ではA4ばかりだからな.

  917 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/17(土) 07:00:47.07 ID:hitn6ioH0
  最近, 転職したけどB5って見たこと無かった.
  100均で買ったけどA4でした.
  だから変わりつつあるんじゃないの?

  918 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/17(土) 09:20:30.97 ID:WfZQ6Mrx0
  履歴書, 職務経歴書は.
  クリアファイルに入るA4
  サイズが最適.

  919 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/17(土) 22:07:49.57 ID:9Kr30UVY0
  バイト用っていうのは, 単に, 発売元がそう明記しているだけで,
  一般的には, 「社員用」「バイト用」というものはないです.

  920 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/18(日) 15:11:21.82 ID:jEgYTeRn0
  履歴書が手書き指定の会社なんだけど,
  郵送で送らなきゃいけないんだ.
  この場合, 添え状と職歴書はPCでおけ?
  あと封筒の宛名も印刷でもおけ?
  転職活動始めたばかりの初心者ですみません.
  ご教授お願いします.

  921 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/18(日) 15:46:24.74 ID:1aUiFKKA0
  送付状はコピー用紙を使ってもおkなの?

  922 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/18(日) 18:17:27.07 ID:kDoPxV2b0
  職歴書も履歴書も送付状もみんな同じコンビニのコピー機の紙だわ.

  923 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/18(日) 20:57:40.73 ID:X3kRfy1A0
  履歴書は手書きのがいいかも知れんが送付状は印刷で十分だよ.

  924 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/18(日) 22:19:08.28 ID:pdW+c97+0
  俺は職歴と履歴書は履歴書用として売ってるA4印刷用紙使ってるね.
  ちょっと厚くなってる.
  添え状はコピー紙.

  925 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/19(月) 10:33:46.71 ID:UipuCRqP0
  履歴書も職務経歴書もWordで作って, 応募先にはメールで添付. 写真もスタジオで撮ってもらったのをDATAでもらってそれを貼り付け.
  自筆なんて1文字もなかったなー.
  写真だけは見栄えを良くしようとそこそこのスタジオで撮ったし, DATA化追加料金だのなんだので7000円かかったが・・・.

  926 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/20(火) 07:33:19.33 ID:CzORXlo50
  はじめて履歴書をPC作成しようと.
  思うんだけど, おすすめなサイトは.
  ありますか?
  Wordが多いみたいだけどExcelも.
  あるのかな?

  927 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/20(火) 08:23:52.01 ID:w5mUzonw0
  履歴書メーカー.
  履歴書ジェネレーター.

  928 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/20(火) 22:32:18.76 ID:WoHMY0vT0
  >>926
  転職用の手書き履歴書にも付属CDに履歴書のひな形が入ってるぞ.

  929 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/21(水) 00:11:58.98 ID:+ZvAwFpP0
  送付状はワープロで, 履歴書は手書きで書くつもりなんですが,
  送付状の名前は手書きじゃなくても大丈夫ですか?また, 捺印は必要ですか?
  あと手書きの履歴書でも捺印は必要ですか?
  無知ですいません, どなたか教えてください.

  930 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/21(水) 00:18:55.26 ID:aSKNSGSH0
  >>929
  まずはワープロからパソコンに買い換えよう.
  話はそれからだ.

  931 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/21(水) 00:26:36.47 ID:+ZvAwFpP0
  すいません, ワープロではなくワードでした.

  932 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/21(水) 01:11:34.89 ID:aSKNSGSH0
  >>931
  いや, まあ分かってたケドね. w.
  ちょいと悪ノリ. w.
  以下マジレスすると, 送付状はPC作成の場合でも名前の手書きの必要はないし捺印の必要もない.
  同様に, 手書きでもPC作成でも履歴書には捺印の必要はない.
  たまに捺印欄のある履歴書があるみたいだが, 俺はまだ見たことがない.

  933 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/21(水) 02:07:11.91 ID:N7zagcw50
  捺印しちゃうと詐称してたら有印私文書偽造になる?

  934 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/21(水) 02:30:24.87 ID:PoMf8xxqO
  履歴書の日付と名前だけ手書きで後はPC作成だけど書類審査も通るし面接時に突っ込まれた事もない.

  935 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/21(水) 02:33:51.62 ID:7COBrLpcO
  個人的には応募書類なんて読みやすいのが一番だと思うけど, 手書き派が存在してるのは確かだからなあ.
  ただ, 面接の段階で手書きを要求するような, ほとんど意味があるとは思えない事で熱意を図ろうとする会社なんて.
  所詮入社後もサービス残業の多さとか, 無意味な事で忠誠心を図りがちなので落とされてもいいような気がするけどね.
  でもそう言う古い会社も応募者を見るんだよね.
  東大だの京大だの学歴がある応募者や, 外資系企業なんかで実績がある応募者が相手だったりすると手書きじゃなくても特に問題にされない.
  それがよく知らない低レベルな大学の出身者やろくな職歴のない奴だとボロカス.
  世の中そんなもんだよね.

  936 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/21(水) 14:19:39.51 ID:nfLxjVZR0
  そりゃそうだ. 低学歴何する者ぞ.

  937 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/21(水) 23:55:26.05 ID:Kha2BT190
  >>935
  手書き指定企業=ブラックと決めつける思考こそブラックと気づかんか.

  938 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/22(木) 21:04:14.07 ID:E4nCgc9L0
  履歴書程度の手書きを惜しむやつが仕事にひたむきに取り組むとは思えないよ・・・.
  それにPCの履歴書より手書きで丁寧に書かれた履歴書のほうが応募に対する誠意を感じる.
  ・・・ちなみに雑に書かれた履歴書は論外.

  939 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/22(木) 21:20:12.47 ID:zV9e91jv0
  書いた本人が本当に丁寧(綺麗)に書き上げたつもりでも.
  見た人が雑だ(汚い)と思えばそれまでと思う.
  応募に対する誠意なんてそれこそ落とす口実でしかないよ.

  940 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/22(木) 21:21:44.33 ID:mXdAqW/x0
  じゃぁ契約書やプレゼン資料全部手書きにしろよ.
  誠意()ってやつが伝わるかもな.

  941 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/22(木) 21:39:09.67 ID:38Z5aoU80
  読みやすいのは間違いなくPCだと思う.
  手書きは誠意と取られるかPC使えないヘタレかのどちらに取られるかでわかれるので運.

  942 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/22(木) 23:05:12.39 ID:E4nCgc9L0
  >>939
  この場合の丁寧は, 綺麗とは別で.
  >>940
  答える価値なし.
  >>941
  職務経歴書や添え状からある程度判断できるのでは?
  この2つは手書きじゃなきゃなんて話は聞かないし.

  943 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/22(木) 23:52:58.81 ID:iuwxvyri0
  >>942
  何かセンスのない考え方だな〜.
  あるアウトプットに対し効率的な手段があるのに何故非効率な方を選ぶの?
  PC作成で空いた時間で企業研究した方が根拠不明な「手書きが与える好印象」よりトータルのアウトプットの質は上がると思うんだけど.
  ひたむきに取り組むのは当然であって手書き, PCは関係なくない?
  PCだとひたむきじゃないなんて, かなりレベル低い考え方だよね. w.

  944 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/23(金) 00:59:09.54 ID:jT3EfZBi0
  書き文字から正確や知性や教養なんかを探ろうとしているのだろうよ.
  高学歴で字がど下手な人もいるから字だけでなんかわかるってのは間違いだとは.
  思うけど, まあ綺麗な字の方が知的ではあるよね.
  字の綺麗な馬鹿もいるし.
  そもそも本人自筆かどうかなんてわからないじゃんと思う.

  945 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/23(金) 01:14:46.06 ID:1wgZEQuqO
  正直このご時世に非効率な手書きを求める企業には行きたくない.
  履歴書なんてあくまでも手段であって手書きに時間かけるくらいなら.
  大切な中身を考えるのに時間かけた方が合理的だと思うけどね.
  俺は名前以外PCだが書類審査も通るし面接でもPC作成の履歴書について文句も言われない.
  ちなみに上場してるとこから内定ももらってるからPCでも問題ないんだろう.

  946 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/23(金) 03:17:50.51 ID:jT3EfZBi0
  なにがムカつくって, 求職者の苦労なんか知ろうともしないとこだよね.
  何社応募するかしらねーだろって.
  手書きなんかやってられっか.

  947 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/23(金) 03:52:18.45 ID:39hcM2oCO
  >>937
  あんまり仕事ができる方じゃないでしょ? w.
  「サービス残業とか変な事で忠誠心をはかりがち」
  と書いてるだけで, それん「ブラック企業とを決めつけてる」と言うのは.
  単なる貴方の拡大解釈だから.
  現実にそう言う実例が多いから言ってるだけなんだけど, まあどうでもいいよ. w.
  俺は今時手書きにこだわる人事担当者なんて頭悪いとしか思わないけど.
  人それぞれ感じ方の問題だから.

  948 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/23(金) 05:24:16.55 ID:PYo54Q/l0
  サービス残業なんて普通でしょ. w.
  このご時世に景気良く残業代出る会社なんてあるかよ. w.
  大手も中小も不景気は一緒.

  949 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/23(金) 05:33:52.24 ID:HCzYultH0
  おれはPCで作ってる. 手書きとかいまどきおかしいと思うよ.
  ハローワークでもPCで作るように言われたし.
  手書きじゃ読みにくいじゃん.

  950 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/23(金) 06:26:05.51 ID:OHgJv8Wl0
  読みにくいし非効率だよな.
  でも新卒は手書きなのに中途はそうでなくてもいい理由が分からない.
  まあ4. 5枚くらいなんだから相手に合わすわ.

  951 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/23(金) 13:07:22.05 ID:39hcM2oCO
  >>948
  サービス残業があるかどうかじゃなくて, サービス残業で忠誠心をはかる事を馬鹿らしいって言ってんだけど・・・.
  読解力がない奴ばっかりだな.

  952 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/23(金) 14:40:58.85 ID:39hcM2oCO
  >>949
  俺は今は自営なんで求職活動する必要ないんだけど,
  サラリーマンだった時は大手金融->外資系金融->上場不動産と転職して,
  新卒の時以外手書きの履歴書なんか出した事ないけど ・・・.
  PCに履歴書と職務経歴書のフォーマット入れといて, それをメールで事前に送るだけ.
  プリントアウトしたのは「手続に必要なので一応正式に紙で履歴書と職務経歴書出して貰える?」
  と直属の上司になる役員から内定貰った後に連絡が来て郵送で送るだけ.
  採用なんてそいつが稼げる奴かどうか, 自分が欲している実務能力があるかどうかが重要であって,
  きちんと要求に応えてくれれば会社に対する妙な忠誠心なんて不必要だし, 転職を考えてる時点で.
  そもそも会社に忠誠心を持つタイプじゃないって事だから.
  手書きかどうかにこだわる奴なんて間抜けにしか見えない. w.
  新卒の時に手書きだったのは, その時はあんまりPCが得意じゃなかっただけの話.

  953 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/23(金) 20:56:38.32 ID:rqKvo1p10
  >>940
  履歴書を契約書やプレゼン資料と同一視してる時点でピントがズレてる. w.
  これらは似て非なるものという認識を持った方がいい.

  954 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/23(金) 22:23:48.67 ID:EdCfXeTKO
  パソコン持ってる人羨ましいわ.

  955 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/24(土) 03:46:35.59 ID:UlxzADdA0
  >>954
  ネットカフェのPCで履歴書のフォーマットをDLして作れるだろ.
  そいつをUSBメモリに保存する. 安い奴の容量で十分間に合う.
  紙は画材屋で110〜135kgくらいの厚さのA4サイズを買って来て印刷.
  手差し印刷OKなコンビニでも探せばいい.

  956 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/24(土) 04:02:12.15 ID:UlxzADdA0
  >>954
  あと, もしも自前のPCが欲しいならネットブックもいいぞ.
  値段も3〜4万でスマートフォンの半額程度で手に入る.
  鞄に入るので, 就職後も仕事で使い道あるしな.
  やっぱり, ワードとエクセルが使えるツールが手元にあると便利よ.

  957 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/24(土) 16:36:14.48 ID:c5sJkz+70
  >>954
  PCぐらい買えや.

  958 :名無しさん@引く手あまた:2011/12/27(火) 12:37:49.02 ID:cw3uFLGz0
  >>957
  2000円で買ったデスクトップPC(FDD不良, OSなし)に1500円の液晶ディスプレイ. プリンターだけは新品買ったけど,
  5000円以内.OSはCENT-OS, ワードはLibreOfficeで0円.
  ゲイツに金払わなければ, 1万円以内でなんとかなる.

  959 :名無しさん@引く手あまた:2012/01/03(火) 01:01:37.72 ID:xNXbowOZ0

  960 :名無しさん@引く手あまた:2012/01/03(火) 19:08:52.91 ID:CbOMIjEI0
  いやだ下げだったわ.

  961 :名無しさん@引く手あまた:2012/01/03(火) 21:53:13.18 ID:axNvnhMFO
  >>955
  使い方がわからん.

  962 :名無しさん@引く手あまた:2012/01/04(水) 20:40:15.64 ID:E1yti5in0
  お店の人に聞いたら教えてくれるんじゃない?

  963 :名無しさん@引く手あまた:2012/01/04(水) 20:43:48.52 ID:6uboRe6hO
  ネットカフェの店員が?

  964 :名無しさん@引く手あまた:2012/01/05(木) 01:26:15.01 ID:TG2c1tt80
  USBの使い方?
  ネットカフェの店員だって知ってんじゃないの.
  もしわかんなければネットカフェからこことかで聞けばいいよ.
  つかネットプリントでもいいならUSBもいらないじゃん.

  965 :名無しさん@引く手あまた:2012/01/05(木) 05:15:25.22 ID:H+gm2uRT0
  もうさ, 悩むの面倒だから郵送の場合には,
  手書きとPC両方送って見ることにした.
  さて, どうなるかな・・・.

  966 :名無しさん@引く手あまた:2012/01/05(木) 05:19:56.66 ID:BVuEHAkY0
  PC=ゆとり.
  手書き=ゆとり以外.
  でいいじゃんもう.

  967 :名無しさん@引く手あまた:2012/01/05(木) 11:00:19.42 ID:/hhZiTGi0
  PC作成=面倒くさがり.
  基本手書き. ある程度人間性を見られますよね.
  私が人事でしたらPCは書類選考で落としますけどね.
  新卒のリクルートはどちらなの?

  968 :名無しさん@引く手あまた:2012/01/05(木) 13:10:06.98 ID:o+Lp5RDrO
  USBてのが何かわからん.

  969 :名無しさん@引く手あまた:2012/01/05(木) 16:40:07.55 ID:QWkrBd+O0
  手書き1時間, PC5分.

  970 :名無しさん@引く手あまた:2012/01/05(木) 16:59:39.88 ID:RzKmeERhO
  手書きじゃないから落とすとかよくわからん.

  971 :名無しさん@引く手あまた:2012/01/05(木) 17:33:47.94 ID:iZkc36gz0
  30才のおっさんだけど.
  手書きとか面倒くさい,
  情報社会ならメールにしてくれよって言いたい.

  972 :名無しさん@引く手あまた:2012/01/05(木) 19:40:50.90 ID:TG2c1tt80
  >>968
  USBと略してあるけどUSBメモリのこと.
  記憶媒体.
  昔はフロッピーとか使ってたけど, 今はだいたいこれ使う.
  やっぱネットプリント(セブンイレブン)とかネットワークプリント(サンクス)
  にしたら?
  うちはパソコンあるけどプリンターが無いんで今からサンクスに行って印刷してくる.
  いってきます.

  973 :名無しさん@引く手あまた:2012/01/05(木) 22:13:08.37 ID:HfWT9u350
  >>971
  30代半ばだが紙の履歴書は, 電気通信業界とIT関連では2000年代半ばには,
  アルバイトか新卒のリクルート位しか見なかった記憶がある.
  その一方で, ホテル業界や保険代理店, 自動車販売店だと手書きを重視すると.
  聞いた事があるので, お客さんに手書き文字を見られる業界は, 手書きの履歴書が.
  必須だと思われる.
  あと手書き必須なのは公務員かな. 知人で凄く優秀だが超悪筆な人が,
  半泣きで指定履歴書用紙に向かっていたな・・・.

  974 :名無しさん@引く手あまた:2012/01/06(金) 01:15:26.41 ID:m87v3fOb0
  大手医療業界に内定頂きました.
  何社か内定貰ったが全てPC作成.
  PCで履歴書職務経歴書等作成で全く問題ない.

  975 :名無しさん@引く手あまた:2012/01/06(金) 01:18:14.60 ID:Ovx3EB1B0
  結論.
  PCでおk.

  976 :名無しさん@引く手あまた:2012/01/06(金) 01:23:24.33 ID:1D0vY54r0
  いや, どっちでもおk.
  好きな方で書いて結局落ちろや. w.
  が正解. w.

  977 :名無しさん@引く手あまた:2012/01/06(金) 03:29:36.19 ID:kbi6Aq/I0
  >>967
  手書きじゃないとダメ, なんてのは業界が古いか会社が馬鹿.
  なだけだ. w.
  いまどき手書きって. w.

  978 :名無しさん@引く手あまた:2012/01/06(金) 20:01:11.72 ID:KQjX/07l0
  銀行, 商社, 鉄鋼と古いとこは確かに手書き好きだな.
  おっさんがたくさんいるから手書き好きが多い.
  中小零細は募集少ないから何でもOK.

  979 :名無しさん@引く手あまた:2012/01/07(土) 02:35:33.52 ID:dc5BkCQ50
  プリンタないからいちいち日付変えてネットプリント登録してコンビニに印刷に.
  行くより手書きの方が楽かなと最近思う.
  2枚つづりだから片方失敗してもまだダメージ少ないし.
  それとも日にちと名前だけは手書きでも大丈夫なのかね.

  980 :名無しさん@引く手あまた:2012/01/07(土) 05:15:52.69 ID:mYGfKukr0
  >>978
  そんなんだから日本の知的サービス業は生産性が悪いって.
  批判されてるんだよな・・・.
  民間セクターで最も高給取ってるはずの連中が最も非効率なんだもん.

  981 :名無しさん@引く手あまた:2012/01/07(土) 05:18:10.21 ID:izbdbK2EO
  テスト.

  982 :名無しさん@引く手あまた:2012/01/07(土) 05:33:47.50 ID:K6EAtfli0
  >>980
  それじゃ, 効率的なおまえさんが会社作れば儲かるんじゃね? w.

  983 :名無しさん@引く手あまた:2012/01/07(土) 05:45:29.96 ID:mYGfKukr0
  >>982
  大手商社や銀行のこと言ってるんだけど. w.

  984 :名無しさん@引く手あまた:2012/01/07(土) 05:55:27.02 ID:K6EAtfli0
  だからおまえさんが効率的な商社をつくれよカスって言ってるんだけど. w.

  985 :名無しさん@引く手あまた:2012/01/07(土) 06:09:11.15 ID:mYGfKukr0
  >>984
  お前みたいな奴は絶対採用しないけどね. w.

  986 :名無しさん@引く手あまた:2012/01/07(土) 06:10:19.72 ID:K6EAtfli0
  作ってから言えよ. w.

  987 :名無しさん@引く手あまた:2012/01/07(土) 06:25:09.34 ID:mYGfKukr0
  >>986
  大抵他人の意見に「自分でやれよ」って言い返す奴は.
  成果が出たら後から楽してぶら下がりたいって奴だよ.

  988 :名無しさん@引く手あまた:2012/01/07(土) 07:28:35.92 ID:K6EAtfli0
  だから, そういうことは成果だしてからいえよ. w.

  989 :名無しさん@引く手あまた:2012/01/07(土) 07:45:24.12 ID:mYGfKukr0
  >>988
  で, 成果の横取りですね. わかります.
  起業はしなくても, マトモな会社を選ぶ努力さえあればいいんだよ.
  手書きの履歴書を要求する会社を避けるとかね. w.

  990 :名無しさん@引く手あまた:2012/01/07(土) 08:11:12.37 ID:K6EAtfli0
  ハイハイ.

  991 :名無しさん@引く手あまた:2012/01/07(土) 10:54:54.64 ID:bO9uBWg60
  手書きお断りって紙と一緒に戻ってきちゃった・・・.
  一応大手なのに・・・.

  992 :名無しさん@引く手あまた:2012/01/07(土) 10:55:55.66 ID:tjkmr8pm0
  こうどなじょうほうせんか.

  993 :名無しさん@引く手あまた:2012/01/07(土) 11:26:03.76 ID:izbdbK2EO
  結論はPC可.
  このスレ終わり.

  994 :名無しさん@引く手あまた:2012/01/07(土) 11:32:02.45 ID:7uGbjZQW0
  >>991
  手書きお断りって珍しいね. 逆はあるけど.
  自筆強要はブラックだけど, PC強要はどうなんだろう.

  995 :名無しさん@引く手あまた:2012/01/07(土) 12:07:15.79 ID:cRcN8cd80
  >>991
  手書き必須の場合は, その旨要項に書いている所が多いけど,
  その逆は珍しいかもしれないな.
  手書き必須の断り書きは何回か見ているが, PC必須は見たことがない.

  996 :名無しさん@引く手あまた:2012/01/07(土) 12:30:31.87 ID:nNRJRxyp0
  実質的に手書き不可というのは無い事も無い.
  例えば電子媒体で送れという場合やネットのみの受付など.
  だが, 手書きそのものが不可というのはブラフだろ. w.

  997 :名無しさん@引く手あまた:2012/01/07(土) 16:44:11.83 ID:dkiHjn4T0
  時代の流れかね? w.

  998 :名無しさん@引く手あまた:2012/01/07(土) 16:59:05.27 ID:mYGfKukr0
  贅沢は言ってられないこのご時世でも, 経営体質の古い会社は合理性に欠けると見做され.
  求職者に忌避される傾向があり, 特に昭和時代的な精神論は侮蔑の対象ですらある.
  字の綺麗さを確かめたいのであれば, 筆記試験を課せばいいだけの話.
  自宅で落ち着いてじっくり書いた字よりも, 限られた試験時間の緊張状態で書いた字の方が.
  むしろ人格の地金が見えてくるはず.

  999 :名無しさん@引く手あまた:2012/01/07(土) 17:02:53.74 ID:YOu2AGkl0
  封筒はさすがに手書きだろ?
  それで判断すれ.

  1000 :名無しさん@引く手あまた:2012/01/07(土) 17:04:34.83 ID:WFos6z0Z0
  履歴書はPC!
  これにてスレ終了!!

  1001 :1001:Over 1000 Thread
  このスレッドは1000を超えました.
  もう書けないので, 新しいスレッドを立ててくださいです. . .

246KB
*スマホ版*_掲示板に戻る_全部_前100_次100_最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit *
FOX * DSO(Dynamic Shared Object)


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/