_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


履歴書は手書き派?それともPC作成派?その9
https://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1327054027/l50
5ちゃんねる_*スマホ版*_*掲示板に戻る*_全部_1-_最新50
* このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています.
履歴書は手書き派?それともPC作成派?その9

  1 :名無しさん@引く手あまた:2012/01/20(金) 19:07:07.50 ID:TUrb9B6a0
  落ちてて拾えなかったので, テンプレお願いします.

  2 :名無しさん@引く手あまた:2012/01/20(金) 19:12:01.79 ID:WF+Pi+ArO
  これ解決したから, 立てなくて良かったのに.

  3 :名無しさん@引く手あまた:2012/01/20(金) 20:11:51.16 ID:VQA2mhge0
  若い会社ならPC
  年寄り会社なら手書き.
  以上.

  4 :名無しさん@引く手あまた:2012/01/21(土) 00:23:07.50 ID:NqZ34m55i
  中身が重要で手書きPCなんてのは二の次.

  5 :名無しさん@引く手あまた:2012/01/21(土) 01:19:44.43 ID:Q/pWeE2U0
  前スレで解決してるよ.

  6 :名無しさん@引く手あまた:2012/01/21(土) 06:51:27.00 ID:SaddqIyAO
  すまない. 前スレの解決教えて下さい.

  7 :名無しさん@引く手あまた:2012/01/21(土) 13:23:06.10 ID:Q/pWeE2U0
  >>6
  ・基本PC作成でOK.
  ・履歴書や職務経歴書のPCで作成で一部ではあるがPCスキルを見てる企業もある.
  ・字が本当に上手ければ手書きの方が字の上手さのアピールにはなる.
  ・採用担当者や採用決定権のある人が古い考え方の場合稀に手書きの方が好まれる.
  ・1, 2社受けただけじゃ採用が難しくある程度数と面接経験の場数踏まないと採用されないこのご時世,
  時間, 生産性を考えてもPC作成の方が明らかに効率的.
  ・写真は画像添付じゃなく貼り付けた方が無難.
  ・PC作成で印鑑はいらないので押印覧は作らなくてよい.
  ・基本サイズはA42枚かA31枚でOK(基本は職務経歴書サイズと合わせる)
  ・問題は中身が重要, 誤字脱字は論外.
  ・応募企業から履歴書作成にに関して指定があった場合はそれに準ずる(サイズや手書きの有無など)
  ・手書き指定があった場合のみ手書きにすればよい.
  ・クリップでとめたりクリアファイルにまとめて提出するなど, 採用担当者が読みやすい, まとめやすいようにされていれば,
  印象は良くなるが直接合否には関係ない. 印象が良くなる. ただそれだけ.

  8 :名無しさん@引く手あまた:2012/01/22(日) 09:27:19.64 ID:KZs5c7Le0
  アメリカはPC作成が当たり前で今どき手書きなんてナンセンスとか言ってる人もいるけど.
  そういう人は明日(下手したら今すぐ)から来なくていいって日常に言われる海外の社風は受け入れられるのかねぇ.
  日本でも厳しいけどアメリカはそれ以上にシビアな完全実力主義で入社間もない人に抜かれてクビは当たり前.
  今まで何年会社に貢献したとか一切通用しない.
  正直いつ自分が抜かれるかビクビクしながら仕事してたらストレスであっという間に倒れそうだ.

  9 :名無しさん@引く手あまた:2012/01/22(日) 10:29:40.77 ID:fODIWQg+0
  >>4で出てた.
  自分が今までやってきたことと, 面接を受ける会社で何が出来るのかを説明する為の資料に過ぎない.
  形式とか手書きかとかどうでもよい.

  10 :名無しさん@引く手あまた:2012/01/22(日) 15:07:15.79 ID:6Vh6/f3v0
  珍しく求人票で手書きの履歴書を指定していた会社があって,
  応募してもしばらく連絡が無く, 催促して面接に漕ぎ着けてもしばらく連絡が無く,
  そうこうしているうちに他のところが決まってしまった.
  手書き指定の会社でも千差万別なんだろうけど, 自分はそんな会社に縁が無かった,
  無くて良かった, と思っている.
  今, 自分の会社でも求人に対する応募書類が送られてきているのをちらちら.
  見る機会があるのだけれど, 見る限りは全てPC作成.
  でも, 選考の様子を伺うと, 書類の体裁はどうでも良く, 中身しか気にしてないね.
  あくまで一例だけど.

  11 :名無しさん@引く手あまた:2012/01/23(月) 18:58:14.26 ID:z15TTCA80
  個人的に手書きは苦手なんだが, リストラされて, 手書きを要求する底辺企業でさえも.
  受けざるを得ない切羽詰まった状況だったので, 手書きで出したわ. 確かに書類通過率は良くなったね.
  手書きで注意すべき点は, 最初にPCで作成しておくこと. それをヤワめの鉛筆で書いてから.
  ボールペンで清書し, 消しゴムで消す. 消しゴムをかける際は, ピンポイントで細かく消していくこと.
  ついついイラついて広範囲を消そうとすると, 用紙がヨレて汚くなる.
  最初にPC作成する理由は, 面接の連絡が来たとき, 志望動機に何を書いたのか忘れちゃってるからww.

  12 :名無しさん@引く手あまた:2012/01/23(月) 19:04:19.34 ID:xScAqVBa0
  >>11
  無職何ヶ月目?

  13 :名無しさん@引く手あまた:2012/01/23(月) 19:41:36.93 ID:z15TTCA80
  今は会社員. 契約社員だけどねwww. リストラされたのが一昨年の3月で, 運良く7月に再就職できた.
  無職期間は三ヶ月だけだったけど, ハロワ通いの日々は本当に地獄だったなぁ.
  今思えば高齢・低スペックなのによく採用されたと思う. まあ職務経歴書をPCで作れれば,
  履歴書が手書きでアヤ付けられることは少ないから, 相手が中小底辺企業だと思ったら,
  手書きで出してみるのも, 「誠実な人柄だと思わせる作戦」の一つなんじゃないの.
  何度送っても書類が通らないっていう人は, 試してみるのも良いんじゃないんでしょうかね.

  14 :名無しさん@引く手あまた:2012/01/24(火) 23:34:53.59 ID:r14gGmX7O
  >>7
  ありがとう.

  15 :名無しさん@引く手あまた:2012/01/25(水) 12:38:15.63 ID:sNedUJ820
  手書きだけはしたくなくて, 封筒も長形3号の封筒をプリンターで印刷して送ってるんだけど.
  この前, 3つ折りの応募書類を丁寧にまっすぐにして, 折らずに返送されてきた. お祈り.
  やっぱり3つ折りの応募書類じゃダメなんだろうか・・・.

  16 :名無しさん@引く手あまた:2012/01/25(水) 15:28:03.91 ID:M/LR1pr60
  >>15
  A4三つ折りでも連絡くるところもあるし, いいところ狙いすぎたとか?

  17 :15:2012/01/25(水) 16:14:10.03 ID:sNedUJ820
  >>16
  本当?すごく励みになったよありがとう.
  そうだね, いいところというか未経験の職種だから贅沢は言えないな.

  18 :名無しさん@引く手あまた:2012/01/25(水) 20:33:40.80 ID:bL5YSz7W0
  今後, 履歴書はPC作成にしようと考えているのですが,
  用紙は上質紙を使っていますか?
  漫画喫茶のぺらぺら用紙だと印象悪いですかね?
  職務経歴書だと問題はないですけど.

  19 :名無しさん@引く手あまた:2012/01/25(水) 22:33:01.60 ID:zTOTmRzw0
  >>18
  たぶんインクジェットプリンタだと思うけど,
  実際に印字させて滲みが気にならなければ,
  どんな紙でも良いと思う.
  このあたりのこだわりがある人は厚口の紙を使うのでは.

  20 :名無しさん@引く手あまた:2012/01/26(木) 00:10:48.49 ID:vXE7GxNR0
  >>18
  USBメモリに入れてセブンイレブンでコピーがいいよ.
  そこそこ紙質いいし10円だし.

  21 :名無しさん@引く手あまた:2012/01/26(木) 00:36:05.52 ID:HIVg1wHw0
  履歴書を自作したんだけど,
  「現住所以外に連絡を希望する場合のみ記入」っていらない場合は削除していいのかな?

  22 :名無しさん@引く手あまた:2012/01/26(木) 14:02:12.00 ID:vXE7GxNR0
  OK, 保護者欄とかもいらない.

  23 :名無しさん@引く手あまた:2012/01/27(金) 13:40:43.05 ID:T0k2fy4i0
  履歴書は完全に手書きで作成するのがいいか, それとも, すべてまたは一部をPCで作成するのがいいか.
  それとも「印刷自体いらない, メールでデータ送ればいい」のか, 徹底的に議論しましょう.
  履歴書は一般的には丁寧な字で手書きをするのが一番良いと言われています.
  http://www.divita.jp/recruit23/
  パソコンも多いが, 主流は手書き.
  http://www.r-agent.co.jp/guide/knowhow/rirekisho.html
  Q.履歴書は手書きじゃないとダメなの?
  A.履歴書の一番のポイントは読みやすさです. 特に, 人気のある企業では1日に何十枚といった書類に目を通すこともあるため,
  手書きかどうかよりも読みやすいかどうかが重視されます. 字に自信のない人は, タイピングでかまわないでしょう.
  しかし字がきれいな人にとっては, 手書きの履歴書は効果的な自己PRになります.
  http://www.mycal.co.jp/vivre/news/1012recruit/q_and_a.html
  前スレ.
  履歴書は手書き派?それともPC作成派?8
  http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1315816254/

  24 :名無しさん@引く手あまた:2012/02/18(土) 21:48:17.40 ID:8rKhVNjc0
  捕手.

  25 :名無しさん@引く手あまた:2012/02/18(土) 21:50:35.84 ID:BM/iV9p/0
  筆ペンで書け.

  26 :名無しさん@引く手あまた:2012/02/19(日) 00:42:23.07 ID:iTmn4FaJ0
  履歴書, 職務経歴書, 送付状すべてPC作成で何の問題もないね.
  手書き指定してるとこ以外は全てそれで応募した.
  かなり体質の古い中小企業(社長は全くPC使えない)でも問題なくそれで内定は取れた.
  封筒の宛名だけは手書きしたけどね. w.

  27 :名無しさん@引く手あまた:2012/02/19(日) 10:42:02.18 ID:RJJjrw390
  長形3号封筒の印刷ならAPRINTにお任せ!

  28 :名無しさん@引く手あまた:2012/02/19(日) 17:59:54.43 ID:ulje0Waz0
  海外の履歴書.
  http://bootstrap.pk/media/2009/11/22-best-resume-design-01.jpg
  http://bootstrap.pk/media/2009/11/22-best-resume-design-06.jpg
  http://bootstrap.pk/media/2009/11/22-best-resume-design-09.png
  http://bootstrap.pk/media/2009/11/22-best-resume-design-12.jpg
  http://cdn1.1stwebdesigner.com/wp-content/uploads/2010/08/resume_by_xiruxiru.jpg
  日本.
  http://www.pt-work.com/img/sub/rirekisyo1.gif

  29 :名無しさん@引く手あまた:2012/02/28(火) 23:44:43.10 ID:vYfWIPx40
  セブンイレブンがない!
  しかもコンビニだとPDFもWordもプリントできん.
  どうすりゃいいんだ.

  30 :名無しさん@引く手あまた:2012/03/07(水) 04:16:47.82 ID:BJer7Hu50
  癖字で汚いからパソコン作成してるけど, 二つうけて二つとも採用されたからレスにあるとおり見やすければ何でも良さそうだね.

  31 :名無しさん@引く手あまた:2012/03/08(木) 18:19:36.79 ID:ZPqPbKCj0
  パソコンでA4三つ折.
  ただし折り方に気合を入れる(重ねずに一枚ずつ折る)
  宛名も印刷して糊付けでok.
  >>4
  ・採用担当者や採用決定権のある人が古い考え方の場合稀に手書きの方が好まれる.
  稀に, ならこの項目無くていいんじゃね?
  ソースも無いし.

  32 :名無しさん@引く手あまた:2012/03/11(日) 11:53:51.17 ID:I6XpjRoD0
  うちは, 財団・社団で頭おかしいの多いから手書きじゃないと弾いてるなぁ〜.

  33 :名無しさん@引く手あまた:2012/03/25(日) 20:16:35.24 ID:Y1pwEUJwO
  手書き.

  34 :名無しさん@引く手あまた:2012/03/27(火) 22:48:08.15 ID:kfQ9o2vB0
  >>28
  Fairmont Stateなら知ってるわ.
  俺の知り合いがいる.

  35 :名無しさん@引く手あまた:2012/03/28(水) 15:56:50.23 ID:CjoROtaL0
  前の会社はPCの時点で切ってたよ.
  会社によるんだろうけど, 受ける会社がどっち派だかはわからないから, 無難に手書きがいいと思う.
  でも数十社受けるともなると手間暇考えたらPCになるのかな.
  難しい選択だね.

  36 :名無しさん@引く手あまた:2012/03/29(木) 20:25:24.55 ID:3YZTkxQU0
  事務職応募が基本なので, スキルPRも兼ねて履歴書はいつもPCで作ってる.
  ただし, 自分の名前だけは手書きにしている.
  書類が通る率は手書きよりちょい上って感じかな.

  37 :名無しさん@引く手あまた:2012/04/04(水) 23:58:39.51 ID:cmFmbHSfO
  履歴書は手書き, 職務経歴書はPC.
  手書きとPCと両方出せば問題ないのでは?
  字がうまくないから手書きは本当に面倒だし嫌になるが.

  38 :名無しさん@引く手あまた:2012/04/05(木) 00:11:20.83 ID:WLSsp+FDO
  名前と志望動機以外PCで許してくれよとは思う.

  39 :名無しさん@引く手あまた:2012/04/05(木) 14:36:46.82 ID:msl/nNfXP
  新しい会社はPC
  古い会社は手書き.
  最終的には人事の好みだからわからない.

  40 :名無しさん@引く手あまた:2012/04/14(土) 22:02:57.94 ID:omXaHd390
  これいいな.
  http://www.ri-reki.com/

  41 :名無しさん@引く手あまた:2012/04/15(日) 10:28:53.33 ID:/ed9J6I70
  そうなんだ.

  42 :名無しさん@引く手あまた:2012/04/15(日) 13:08:29.74 ID:tzewBEGO0
  両方送ればええやん.

  43 :名無しさん@引く手あまた:2012/04/15(日) 15:40:02.14 ID:qCq2tOaw0
  PC履歴書が主流になってきてるんなら手書きの方が時間かけてて誠実さはあるんじゃなかろうか.
  人事も暇じゃないんだろうけどさ.

  44 :名無しさん@引く手あまた:2012/04/15(日) 20:17:00.97 ID:Ib71RCtV0
  Wordで作った履歴書を提出したけど, 昭和臭い会社から内定を貰ったことがあるよ.
  郵送だと本人がその場に居ないから手書き,
  面接で持参ならPC作成で良いんじゃない?
  一生懸命書いた手書きの履歴書を持っていって,
  テキトーな面接されると泣くに泣けない.

  45 :名無しさん@引く手あまた:2012/04/15(日) 20:35:47.66 ID:qmEwHgYl0
  俺, 職歴多すぎて市販の履歴書では書ききれないからPCだ.
  枠だけ印刷して手書きという手段もあるけど貧乏臭いからやらない.

  46 :名無しさん@引く手あまた:2012/04/15(日) 23:09:42.45 ID:BcaYnlM60
  手書きを指定している訳ではない&字が特別に綺麗という訳でもない.
  くせに手書きで送ってくる奴は頭が悪いとしか言いようが無いわな・・・馬鹿は書類落とすよ. w.

  47 :名無しさん@引く手あまた:2012/04/16(月) 02:28:24.09 ID:w4A3SVXBO
  ん〜漢字もろくに出来ない人にそんな事言われたくないわな.

  48 :名無しさん@引く手あまた:2012/04/16(月) 04:18:18.57 ID:kxL5M0MO0
  多少頭悪くても誠実なのが伝わればいいのさ.
  そういう人の方ががんばって仕事してくれる.
  怠け者は要らないからね.

  49 :名無しさん@引く手あまた:2012/04/16(月) 05:53:29.85 ID:Yw32G9yl0
  履歴書もPC作成(フォームをダウンロードした)しようと.
  思うんですが, 職歴書A4なんで, それに合わせる場合.
  A4 2枚をクリップなどでとめるんですか?
  それともA4両面コピーで1枚?

  50 :名無しさん@引く手あまた:2012/04/16(月) 07:46:18.85 ID:lC47q09B0
  >>49
  両面コピーは, 先方の人事がコピーをとる時に不便.
  A3見開きかA4 x 2枚をクリップ綴じか.
  A3見開きは, ネットプリントでA3用紙に印刷することもできるし,
  A4プリンタでA3を印刷するための特殊な用紙もある. 例えば:
  http://www.horei.biz/?pid=10821145
  似たようなものも探せばあるのでは.

  51 :名無しさん@引く手あまた:2012/04/16(月) 08:17:57.50 ID:Yw32G9yl0
  >>50
  有難うございます.
  しごとナビってサイト登録して.
  A3でセブンで印刷してみます.
  しごとナビって登録に職歴も入れないと.
  いけないのか. orz.
  欲しいの履歴書だけなんだが(職歴書はA4でストック大量)

  52 :名無しさん@引く手あまた:2012/04/16(月) 08:32:57.56 ID:HVOBTLBz0
  1人で100社送っても, 手書き・印刷50部ずつが精々なのに.
  通る率が云々言っている奴は確率や統計を知らないアホだな.

  53 :名無しさん@引く手あまた:2012/04/16(月) 10:33:30.37 ID:mr2Iu8TL0
  まだこのスレあったの?結論出てるじゃん. IT系, 外資はPCでもいいが, 他は履歴書=手書き, 職務経歴=PC  と結論出たろ.
  806 :名無しさん@引く手あまた:2012/04/12(木) 13:09:13.52 ID:ArfLh8nr0
  俺も保険会社(大手)受けた時にPCで作成(ただし, 写真貼り付け+名前だけ手書きで印鑑)
  それを最終面接で提出したときに面接官が俺の履歴書をガン見して「PCで全部作ったんですか?」と笑顔で聞かれた「はい. 見やすくて綺麗ですから」と説明.
  質問や面接内容は何もされなかったが, 結局落とされた. PCだから落とされたとは言わんが, 多分手書きが無難だよね.
  1社受けるために一生懸命連中して都会まで行って面接するのに確かにPCだと手抜きと思われて落とされたんじゃたまらん. 2度とPCで作らない.
  職務経歴書だけでいいや.

  54 :名無しさん@引く手あまた:2012/04/16(月) 10:35:18.18 ID:mr2Iu8TL0
  PCはマイナス要素になっても+要素にはならない. 苦労して1社受けるのにPCで落とされていいの?「そんな会社結構!」なんて強気なことがずっと言えるの?
  800 :名無しさん@引く手あまた:2012/04/11(水) 13:54:38.76 ID:5LicUscW0
  郵便保険の面接にPCで作成した履歴書持っていったら「え」という顔されて.
  真ん中の一番年上っぽい面接官に「今はPCで持ってくる子いるんだねぇ・・・」とか言われた. そして落ちた.
  それ以降は手書きで書くようにしている. やっぱり手書きの方が無難だよ. 大丈夫な場合もあるけどさ.
  1社面接受けるために色々と調べて面接対策して.
  朝早く起きて電車乗って面接しにいって.
  履歴書がPCだから減点されて落とされたとかシャレにならない.

  55 :名無しさん@引く手あまた:2012/04/16(月) 10:39:07.78 ID:cuvET2LW0
  PCだと無駄に文字数増えるばっかりで薄っぺらい履歴書になる.
  だから手書き.
  ってか「一生懸命に作ったから, こちらとしてもちゃんと会社を選びたい」
  って気持ちが強まるし, 本気スタイルで挑めるから俺にとっては手書きで良い.

  56 :名無しさん@引く手あまた:2012/04/16(月) 11:04:53.81 ID:HVOBTLBz0
  まぁ低スペや対人恐怖症で落ちた原因を, 履歴書が手書きだPCだのせいにしたいなら.
  全部手書きにすればいいんじゃない? w.
  必死に貼り付けてるコピペも, 落ちた奴が主観で履歴書のせいだと思っているだけのものだし. w.
  ダメな奴はこうやって他責にして己を省みないから結果が出ないってわかってないんだよな. w.
  100枚でも200枚でも手書きしてなさいw頑張って精神論の「ほんき」みせて. w.

  57 :名無しさん@引く手あまた:2012/04/16(月) 11:08:49.56 ID:cuvET2LW0
  手書きだから通るとか, PCだから落ちるってのは無いんじゃね?
  自分がやりたい方でいいだろ.
  手書きがダメって理由がわからんわ.

  58 :名無しさん@引く手あまた:2012/04/16(月) 11:20:28.72 ID:+pnY6c3i0
  >>57
  上と下にまるでつながりが見受けられないんだが.

  59 :名無しさん@引く手あまた:2012/04/16(月) 16:17:22.85 ID:ybMyNGmv0
  >>48
  エクセルでマクロ使うと「怠け者」とか言っちゃう人ですか?

  60 :名無しさん@引く手あまた:2012/04/16(月) 16:54:42.73 ID:mr2Iu8TL0
  >>56みたいな文章に「www 」なんて入れて煽ってくる奴の説得力は0だな.
  現実問題, PC履歴書は「マイナス要素」にはなっても絶対に「プラス要素」にはならない. これは何度も結論出てる.
  確かにPCでも気にしない会社はあるけど, 気にする会社の方が日本は多い(採用決定する世代考えればわかるだろ)
  生活賭けて一生懸命選んで1社1社受けてるんじゃないの?そうやって選んだ会社にPCで手抜きした履歴書持って行っても「手抜きだ」と思われても「好印象」にはならない.
  まぁ1流大学卒, 1流資格多数保有, 経歴も素晴らしい人ならPCでも問題ないだろうが,
  そんなスーパーマンが2ちゃんなんてくだらない掲示板をアテにするわけがない.つまりここに居ない.
  だから履歴書=手書き, 職務経歴=PCって何度も結論出てるのに.
  「俺は字が汚い」「何社も受けるのに面倒だ」という>>56みたいな奴等が不安を打ち消すために必死にPCを推奨してるだけ.
普通に考えて履歴書は手書きが一番無難.

  61 :名無しさん@引く手あまた:2012/04/16(月) 17:45:49.33 ID:u5v7iSMB0
  説明書が糞なんではなくて, 商品が糞なんだよ.

  62 :名無しさん@引く手あまた:2012/04/17(火) 16:11:07.89 ID:JaArI0y/0
  >>60
  俺はこの2年の間に手書き, A4 1枚(A3版の縮小版), ジョブカード.
  全て試してみたが, どうやらどれも田舎の零細相手だと結果に変化は無いようだ.
  書類選考で舞い戻ってきては, 写真だけはぎ取って残りシュレッダーの繰り返しばっかだよ.
  今度は書体を毛筆にでも変えて送り付けてみようかと思ってる所. w.

  63 :名無しさん@引く手あまた:2012/04/17(火) 16:22:15.04 ID:03a8BDof0
  履歴書を手書きで書いて採用貰ったことはあるが.
  PCで作って採用もらった経験が無いな・・・受けた会社は大手営業だったり, 製造だったり, 警備だったり, 金融だったりだけど.
  はぁ・・・転職歴多しだな.

  64 :名無しさん@引く手あまた:2012/04/17(火) 16:27:01.80 ID:SIbrR2YoP
  PC作成で不安材料つくるより, 手書きでスッキリした方がベストだと思うけどな.

  65 :名無しさん@引く手あまた:2012/04/17(火) 17:33:32.53 ID:TTKtK4fE0
  結局履歴書の中身だと思うけど.
  それがすべてだと思うんだよなー.

  66 :名無しさん@引く手あまた:2012/04/17(火) 17:51:38.61 ID:E+SNnQuz0
  志望の度合いで分けたら良いと思う.

  67 :名無しさん@引く手あまた:2012/04/18(水) 01:04:50.17 ID:8EW/ja4W0
  派遣コールセンター  PC履歴書落ちた.
  オフィス面接はスーツが無難.
  経験上無難.
  履歴書・・手書き  字は丁寧に書く. 字が汚いとかなり酷い扱いをうけた.
  職務経歴・・PC    <-糞経験を見やすく分かりやすくA4一枚に作成して.
  面接者に褒められたことあり.
  スーツ.

  68 :名無しさん@引く手あまた:2012/04/18(水) 01:21:55.30 ID:fi/khF2g0
  履歴書郵送で手書きって指定がある所もあったな.
  前の会社ではPC履歴書の人は基本的に落としてるって言ってたな.
  「PCで作られると志望順位が上とは思えない」って.
  「PCスキルをアピールするため」って人もいたらしいけど,
  履歴書作るスキルなんて別に・・・ねぇ.
  本音は「手書が面倒」の一択だろうし.
  まあ小さいデザイン事務所での話だからあんまり参考にはならないだろうけど.
  担当者の考え方次第だとは思うけど, 手書きの方が無難とは思う.

  69 :名無しさん@引く手あまた:2012/04/18(水) 11:39:00.76 ID:+aiLoa/k0
  デザイン事務所で履歴書手書き強制って凄まじいな・・・.
  仕事やる気ないんじゃないかとしか思えない.

  70 :名無しさん@引く手あまた:2012/04/18(水) 20:11:57.00 ID:fOfKEV180
  この不況下, 神求人でもなければ手書きなんてしてられないよな.
  空求人もあれば, お祈りを寄越さない会社すら増えているからな.
  実際, 礼儀ある会社なんて一握りだ.

  71 :名無しさん@引く手あまた:2012/04/19(木) 19:16:10.82 ID:FYS6qnC30
  履歴書印刷だと結構な確立で面接貰えた.
  でも持病とか普段は話せるのに急に話せなくなって落ちに堕ちた.
  もうね, 自殺したいと思ったよ. うん, 思っただけ.
  親の飯食うだけで自殺を思いとどまれる.

  72 :名無しさん@引く手あまた:2012/04/20(金) 17:42:21.00 ID:O+oQpPU90
  調査結果によると, 履歴書について.
  ・「パソコン作成よりも手書きを評価する」との回答は 全体の51・1%と過半数に達し.
  ・「どちらとも言えない」が30・0%.
  手間をかけて 手書きの履歴書を送るかどうかで, 学生の真剣さを測っているとみられる.
  ライフネットが今夏, 新卒採用を行う会社の担当者などを対象にインターネットを使った.
  調査を実施, 千人が回答した.
  ソース:47NEWS
  http://www.47news.jp/CN/201111/CN2011111901000350.html
  社会人でも際立った能力, 経歴, 資格が無いなら新卒以下の扱いということで.

  73 :名無しさん@引く手あまた:2012/04/21(土) 17:28:38.18 ID:8QzPgaD00
  結局この板に居て何社落ちた何社祈られた自慢してる奴らって.
  見るべき才能も経験も実績も無いから落ちてるんでしょ?
  それをPCで作ったから落ちたとか言って責任転嫁したいだけなんでしょ?
  「本命は手書きで」とか, それでも落ちてるのはどう説明するの?
  しっかり手で書いて真剣さとかやる気アピールすれば受かるんじゃないの?

  74 :名無しさん@引く手あまた:2012/04/21(土) 17:42:01.93 ID:o+bL1bBm0
  だから糞スペックの底辺だから手書きという根性論に収めようとするんだよ.
  思考回路がブラック会社の奴らと同じ. つまり類は友を呼ぶでブラック会社しか.
  勤務出来ないようになっている. >>72にもあるようにデータで50%と出ている.
  んだからどっちでもいいんだよ. なら何十何百と書類を作る現状, PC作成が.
  現実的だという話よ, 本命で人事を尽くしたい!という時だけ気休めで手書きすれば?

  75 :名無しさん@引く手あまた:2012/04/22(日) 00:57:47.10 ID:eb9Dne+x0
  わざわざ手書きする労力と時間がありまってる人は手書きしてもいいんじゃね.
  あっても気休め程度の効果だし, 字が平均水準以下ならマイナス要素だけど.
  精神論・根性論が幅を効かす体質のふる〜い会社には受けるかもしれんよ. w.

  76 :名無しさん@引く手あまた:2012/04/22(日) 14:09:22.85 ID:+n1tKr2t0
  あんまり虐めてやるなよ.
  底辺スペックの最後の拠り所なんだから>手書き履歴書.

  77 :名無しさん@引く手あまた:2012/04/22(日) 16:17:35.95 ID:fbaGiFSv0
  >>73
  >>74
  >>54
  >>76
  51%の会社は手書きを評価する. この現実を前にPCで提出するということは1/2の確率で落とされてもいいってことか. w.
  楽してサボりたいだけのPC派なんてよっぽどの高スペじゃない限り相手にもされんよ. w.

  78 :名無しさん@引く手あまた:2012/04/22(日) 16:18:29.34 ID:fbaGiFSv0
  調査結果によると, 履歴書について.
  ・「パソコン作成よりも手書きを評価する」との回答は 全体の51・1%と過半数に達し.
  ・「どちらとも言えない」が30・0%.
  手間をかけて 手書きの履歴書を送るかどうかで, 学生の真剣さを測っているとみられる.
  ライフネットが今夏, 新卒採用を行う会社の担当者などを対象にインターネットを使った.
  調査を実施, 千人が回答した.
  ソース:47NEWS
  http://www.47news.jp/CN/201111/CN2011111901000350.html
  結論は出てるがな. ここは日本です. アメリカではありません.

  79 :名無しさん@引く手あまた:2012/04/22(日) 16:21:34.17 ID:TLPuyGIN0
  実際, 世の中に出て, 手書きの文書を作る事が皆無なのに, 手書きの文書にこだわる.
  理由はない.
  40社〜50社受けるのに, そんな事してらんねえし.
  採用の側からすれば, はっきり言って下手な字で手書きしてあるより, パソコンでも内容の濃い履歴書.
  の方が採用したくなる. 文書作成も期待できるしな.
  いまは, 根性論じゃないんだよ.

  80 :名無しさん@引く手あまた:2012/04/22(日) 16:54:04.88 ID:25Tq7OcR0
  >>77
  一部の項目として評価するというコメントを, どう解釈すればそれが原因で落ちると.
  イコールになるんだよ?頭大丈夫か?
  そうとうな低能だから相手にするのも疲れるけど, 自分がもしも人事になったら.
  履歴書が手書きだったら落とせばいいじゃないW
  PC作成が増えた方が自分が評価されて, 就職し易くなるだろW根性で頑張れW

  81 :80:2012/04/22(日) 16:56:13.56 ID:25Tq7OcR0
  履歴書手書き=PC作成のミス.

  82 :名無しさん@引く手あまた:2012/04/22(日) 17:59:58.78 ID:NzQtSCGB0
  中途採用担当してた者ですが, 会社によりけりだと思うけど, やはり決定権を握ってる上の人達.
  は, 手書きしか通すな  と言われてました.
  理由は, パソコンで簡単に印刷できる=簡単に応募してくる=数うちゃあたる戦法で熱意が見えない.
  入りたい気持ちがあれば, 字が下手でも読みやすい丁寧かどうか=配慮できる人  という事らしい.
  古い老舗の会社はこうゆうのが多いよ.
  あと, パソコンで履歴書を送ってくると, みんなおんなじ文字ポイントや筆跡で, 印象にのこらないです.
  1つの枠に300通もくると, もうPC作成ってだけで埋もれてしまうので, その中で手書きっていうのは.
  それだけでも, 目を通そう・時間を割いて真剣に応募してくれた人だなあ, と感じます.
  あと手書きの注意点ですが, 最初から最後まで手を抜かず下手でも丁寧にかいてあるとポイントはアップします.
  (うかるかうからないかは別だけど, 書類一時審査の箱の中にはいれます)

  83 :名無しさん@引く手あまた:2012/04/22(日) 18:06:06.59 ID:88dIRxYGi
  >>82
  そういう頭の化石化した老害の下で働くしか選択肢が無いような人以外はPCで作った方がずっといい.

  84 :名無しさん@引く手あまた:2012/04/22(日) 18:09:28.21 ID:NzQtSCGB0
  >>83
  そうだね.
  そうしても入りたい会社なら, 無難に手書きをおすすめします.
  古い体質な企業や大企業ほど無難や前例を求めるので, はやくPC作成が当たり前.
  の時代がくるといいですね.

  85 :名無しさん@引く手あまた:2012/04/22(日) 18:47:07.98 ID:gYKW1c1D0
  >>84
  てかPCだと埋もれるから読まない, ってのが凄いよね.
  要するに履歴書の内容はどうでもいいってこと.
  基本的に能力とか関係ない仕事なんだろうなあ.

  86 :名無しさん@引く手あまた:2012/04/22(日) 18:52:00.19 ID:Sq6uPZ7w0
  てか, どうせたいしたヤツじゃない, という事だろ. w.

  87 :名無しさん@引く手あまた:2012/04/22(日) 18:52:04.82 ID:25Tq7OcR0
  PC作成の時代とやらは既にきているんだけどな. 君の会社のような老害が支配する根性論が主流の.
  会社で, 部下もまた指示に対し唯唯諾諾と受け入れるだけのロボットしかいないような所は入社しても.
  仕方ないだろうって話の流れがわからない?
  会った事もない人を文字だけで判断できると思う思い上がりも甚だしい上層部と, 熱意とやらを手書きか.
  PC作成かのみで判断するような会社は, 会社の内部業務も推して知るべしなんだよ.
  個々の経験なんてあっても数回だからどちらが有利とかは言わないけど, 現在の情勢を鑑みて空求人も多く.
  1人当たりの応募数も桁外れになっているんだから, PC作成でも合否を左右する要素としては弱いよって事.
  もしその部分で合否が判断されるような会社であれば, こちらから断るべき会社じゃないのか?という投げかけ.
  何でも良い, どこでも良い, 働かせて下さいというのであれば, 手書きの方が確実に可能性は上がるよ.

  88 :名無しさん@引く手あまた:2012/04/22(日) 18:59:54.94 ID:88dIRxYGi
  >>86
  大したことない奴が応募してきちゃうような会社ってことだよね・・・.

  89 :名無しさん@引く手あまた:2012/04/22(日) 19:04:16.13 ID:88dIRxYGi
  てか一人当たりの応募数が桁外れって言うけど, そんな大量に応募する奴は確かに大したことないよな・・・.
  自分の適性やスキルや希望にマッチする会社がそんな大量にあるわけないんだから,
  手当り次第に応募してるって事だし, 募集する側もその程度でOKなショボイ仕事ってこと.
  そりゃまあ手書き履歴書で熱意が〜とかそういうどうでもいい所で区別するしかないかも.

  90 :名無しさん@引く手あまた:2012/04/22(日) 20:21:50.19 ID:NzQtSCGB0
  手書きアドバイスを, 手書き=古臭い・非生産的  ありえない会社とか言ってる限りだめだわ.
  社会に出れば理不尽な事いっぱいあります. その会社や業界ルール・しきたりがあります.
  その会社で働いたら, 否が応でも従わないといけないんですよ?
  確かにおやじ世代は保守的です. それはもう, 独特な一種の様式美な世界です.
  このスレで, "PCや手書きでは企業側にこうゆうふうに受け止められますよ"という情報の場であって,
  会社を批判する場所ではないです.

  91 :名無しさん@引く手あまた:2012/04/22(日) 20:30:42.53 ID:NzQtSCGB0
  PS:俺自身はPCのほうが理にかなってるとは思います.
  あと, 履歴書はもちろん全部目を通してます.
  PCだからといて適当な扱いはしません.
  PCでもちゃんと業界研究してる人・熱意・応募履歴に勢いを感じる人もいます.
  平等に選考したいけど, 人事権は大企業ほどここでいう保守的な人がおおいから.
  まああと10年したら, PCが当たり前になるとは思います.

  92 :名無しさん@引く手あまた:2012/04/22(日) 21:07:56.10 ID:88dIRxYGi
  >>90
  そういうクソな会社に, 素直に「クソだな」と言うために, 毎日頑張って勉強してるんです.
  もちろん実際にはその手の会社にはそもそも応募しないし, 向こうもアウトローな俺なんて欲しがらないと思いますが.

  93 :名無しさん@引く手あまた:2012/04/22(日) 21:30:03.01 ID:25Tq7OcR0
  >>90
  いかに理不尽な事でも従わなければならない, という事はない.
  おかしいと思った事に対して, お前自身に改善しようという気概が無いだけ.
  正しいと思う事に行動した社員になんのフィードバックも無しに評価・査定に.
  マイナスがつくようであれば, それこそ落ちていく会社だろう.
  自分自身が正しいと思う事に対して最初から諦め, 世の中こんなものという若手が.
  いる会社が伸びるわけもないし.
  また, お前の会社でそうしていたからといって, 企業側にこういう風に受け止められますよ.
  という一般論にはならない. おまえがこのスレで書く事があるとすれば, うちの会社.
  ではこうでした, 僕はその通り動きました.
  それだけだよ. 全ての会社を知ったように書くのは, 上層部同様に思い上がりということ.

  94 :名無しさん@引く手あまた:2012/04/22(日) 22:00:42.46 ID:wpSVO29x0
  手書き履歴書のほうが凝らなくていいから手軽にポンポン応募できる.
  志望動機欄も小さいし.

  95 :名無しさん@引く手あまた:2012/04/22(日) 22:06:04.48 ID:Pr8x42pJ0
  お祈りを手書きにして誠意を持って対応した旨を示せ.
  話はそれからだ.

  96 :名無しさん@引く手あまた:2012/04/22(日) 22:28:43.74 ID:TLPuyGIN0
  手書きで持ってこい, ってところは手書き指定があるだろ.
  断りなきゃ, 別にPCでもいい.
  おれは手書き派だったけど, 採用する側に立ってみれば, そんなのよりも, 職歴の方がよっぽど重要.
  手書でも転職回数が多いとか, 派遣, 契約しかやった事のない方がマイナス.
  履歴書手書できても, まともに就職はできないんだねって評価.
  ていうかさ, そんなんで区別する会社, この先真っ暗だろ.
  採用って, その人間が会社で役立つか否かって言うのを判断にすべきでさ.

  97 :名無しさん@引く手あまた:2012/04/22(日) 23:44:34.34 ID:eb9Dne+x0
  無意味なことを強要する阿呆な会社を志望する場合は手書きしか選択肢ないっしょ.
  指定されてもないのにわざわざ手書きするのはただの暇人.

  98 :名無しさん@引く手あまた:2012/04/22(日) 23:49:04.62 ID:sjLp+9z2O
  面接する立場だがどっちでもいい.
  ただ字が汚いなら名前だけは手書きで残りの部分はPCにしとけ.
  字が汚いと読む気が起こらないし採用する気もなくなる.

  99 :名無しさん@引く手あまた:2012/04/23(月) 00:25:06.27 ID:vQiclF5v0
  非情に興味深いスレッドですね.
  自分は新卒で郵便局に正社員として入りましたが, 受けた会社は全部, 手書きの履歴書でした.
  それで内定を貰っていたので手書きが礼儀として当然. だと思い, 現在中途試験を受けていますが.
  現在も手書きで履歴書を作成しています. 職務経歴書はワードです. 地元ハローワークでも履歴書は手書きが一番と指導されました.
  父親が大手の人事なんですが, 手書きの方が絶対に印象がいい. パソコンで作ってくるヤツはよっぽどいい人材じゃないと採らない.
  とアドバイスを受けて手書きの方が手間が掛かるが1歩有利になれると思っていました.
  自分みたいなチキンは手書きが無難ってことですね. 交通費とか無駄にしたくないので, 近場で受ける機会があったらPC試してみようかな.

  100 :名無しさん@引く手あまた:2012/04/23(月) 00:53:26.31 ID:jGsbzhrd0
  学生の就職活動見てると全部手書きにさせているよね.
  めんどうくせえ.

  101 :名無しさん@引く手あまた:2012/04/23(月) 01:38:09.20 ID:y+fmrn7hO
  履歴書->手書き.
  職歴書->PC
  これが理想ですか?なんか考え過ぎて手につかない・・・.
  要領悪い自分に腹立つよ.

  102 :名無しさん@引く手あまた:2012/04/23(月) 06:23:32.49 ID:9V2joU4t0
  いくつかの業種に渡って応募したが, PCで作成して手書きに直してから, 送った.
  これをしておかないと, いざ面接で呼ばれた時に, 志望動機をどう書いたか忘れてしまう.
  封をする直前に, 誤字を発見した事もあった. 危なかった.
  あと, レアケースだと思うけど以前の会社で, 入社してから.
  ひどい悪筆+PCまったく出来ずで, 上司に問いつめられてた人が居た.
  後日, 本人に聞いてみたら, 履歴書は家族に代筆して貰ってたそうだ.

  103 :名無しさん@引く手あまた:2012/04/23(月) 09:29:52.86 ID:0LxLVx7lP
  家族の代筆はさすがにイカれてるとしか・・・.

  104 :名無しさん@引く手あまた:2012/04/23(月) 12:06:25.35 ID:VLRL8a880
  >>101
  どうしても入りたい会社なら手書き.
  とりあえず様子見だったらPC
  で良いと思う.
  結局は, 最終的に似たようなスペックの人が残った場合の理由付けだから.

  105 :名無しさん@引く手あまた:2012/04/23(月) 20:34:11.17 ID:5Kk8Soyh0
  昔から, PCで作成して名前だけ自筆で通している.

  106 :名無しさん@引く手あまた:2012/04/24(火) 01:07:46.83 ID:dxGLw2ti0
  >>99
  逆に「印象がいい」程度なら手書きで頑張ることはないなと考えてしまう.
  自分の場合字が上手くないから, 手書きの方がマイナスになる可能性もあるし.
  PCは作成が簡単だから, 色んな企業に応募してるように思われて印象悪いって意見があるけど,
  企業側もまさか求人者が自社だけに応募してるとは思ってないでしょ.
  受けた面接全てで「弊社以外も応募されてますよね, 他の企業に行かれる場合はご連絡下さい. 」って言われたよ.
  そこで「御社だけです!」って言う方が嘘つきと判断されて印象悪いんじゃないだろうか.

  107 :名無しさん@引く手あまた:2012/04/24(火) 03:41:05.97 ID:3PhFUmvk0
  PC派ってEXCELで作ってるの?それともWORD

  108 :名無しさん@引く手あまた:2012/04/24(火) 06:23:17.59 ID:kornNzls0
  >>107
  罫線ごちゃごちゃはエクセルにかぎる!

  109 :名無しさん@引く手あまた:2012/04/24(火) 08:34:37.14 ID:yIeYZAH30
  面倒だから履歴書Maker利用している.

  110 :名無しさん@引く手あまた:2012/04/24(火) 09:24:51.30 ID:fVeSuRRGP
  LibreOfficeのWriter

  111 :名無しさん@引く手あまた:2012/04/26(木) 10:57:14.84 ID:UAhrwcMi0
  まぁ, 手書きの方が有利だよな. 常識的に考えれば.

  112 :名無しさん@引く手あまた:2012/04/26(木) 11:38:09.55 ID:9QxUh9s00
  >>111
  終わったスレを2日ぶりに上げてそのレスとは相当頭が悪いな. w.
  字が綺麗なら手書き, 何時間かけても汚いならPCだろ.
  汚いけれど丁寧だ!と評価される文字ってのを見てみたいわ.

  113 :名無しさん@引く手あまた:2012/04/26(木) 16:06:44.13 ID:fT6AKmwv0
  ・履歴書をPCで作成した仕事が出来そうな経歴の人.
  ・履歴書を手書きで作成した仕事が出来なさそうな経歴の人.
  あなたが人事だったらどっちを採用する?

  114 :名無しさん@引く手あまた:2012/04/26(木) 16:40:24.53 ID:nwV4o0Is0
  どっちも採用しない. w.

  115 :名無しさん@引く手あまた:2012/04/27(金) 00:08:39.80 ID:vMkEsdym0
  今どき手書きを評価する会社なんてウンコだろ.
  わざわざ労力と時間をかけて, ウンコ会社にしか評価されない作業に没頭して.
  就職活動した気になりたいって人は好きにすりゃいいけど, 客観的にみると.
  無駄な努力ごくろーさんとしか言えんわ.

  116 :名無しさん@引く手あまた:2012/04/27(金) 10:42:42.50 ID:3XehggFWO
  セブンて出力してこようと思うんだが, A4二枚が主流?それともA3二つ折り?
  転職ナビで作ったんだが, アレンジできないのかあれ?住所が二行になったり, スペースあけたいのにとか.
  ワード変換してアレンジ後にネットプリントってできたっけ?

  117 :名無しさん@引く手あまた:2012/04/27(金) 10:58:42.92 ID:4f0I/FBzP
  俺はcubePDFで1ページに変換した.

  118 :名無しさん@引く手あまた:2012/04/27(金) 11:29:38.39 ID:3XehggFWO
  >>117
  それってどうやるんですか?
  後, みなさん持ち込む時は履歴書, 職歴書の名前だけ手書きにしてます?

  119 :名無しさん@引く手あまた:2012/04/27(金) 12:47:14.50 ID:4f0I/FBzP
  cubePDFをインストールして, ワードからプリンタcubeを選んでA4, 2up印刷.

  120 :名無しさん@引く手あまた:2012/04/27(金) 12:52:01.74 ID:3XehggFWO
  転職サイトの人に聞いたら, 出力はサイズどちらでも良いけどA4二枚が多いみたい. セブンでA3プリントして二つ折すると,
  なんかの力が加わりヨレタリしやすいみたい.会社がファイリングしやすいのもA4二枚なのかな?ホチキス留めは, やり直し利かないからクリップが良い?

  121 :名無しさん@引く手あまた:2012/04/27(金) 12:58:04.24 ID:4f0I/FBzP
  最近はそうなのか?
  市販の履歴書はA3かB4の二つ折りだからそれに合わせた方が良いかと思ってた.

  122 :名無しさん@引く手あまた:2012/04/27(金) 13:09:55.11 ID:3XehggFWO
  >>119
  感謝です. セブンのネットプリントってワード, エクセルも出来るんですよね.
  それなら転職ナビ通さずにエクセルで自分で調整してプリントできるということですかね.個人登録すれば今日すぐに使えますか?質問ばかりですいません.

  123 :名無しさん@引く手あまた:2012/04/27(金) 13:20:13.86 ID:4f0I/FBzP
  >>122
  excel印刷できるんだっけ?
  まあexcelやwordはバージョンが変わるとレイアウトがずれたりするから, 予備的にPDFも作ってネットプリントにupしといたほうがいいよ.
  upだけしても印刷しなきゃお金取られるわけでもないし.

  124 :名無しさん@引く手あまた:2012/04/27(金) 13:32:47.82 ID:3XehggFWO
  有難うございます. PDFで変換して調整してみます.

  125 :名無しさん@引く手あまた:2012/04/27(金) 14:25:31.78 ID:QTAs3XqR0
  PDFって直接編集できないから.
  志望動機の変更とか面倒くさくない?

  126 :名無しさん@引く手あまた:2012/04/27(金) 17:09:42.18 ID:lLtv3gw60
  Word or Excelで編集  ->  PDFで出力  ->  セウ"ンで印刷.
  って事だろ.
  PDFならUSBメモリとかSDカードに入れておけばセウ"ンじゃなくても印刷できるからな.

  127 :名無しさん@引く手あまた:2012/04/27(金) 17:43:41.17 ID:3XehggFWO
  セブンできれいに印刷できました. A3で. きれいに二つ折りしなければ. 名前は今回は打ち込んだけど,
  手書きの人が多いのかな?職歴書も名前は手書きという人もいますよね?

  128 :名無しさん@引く手あまた:2012/04/27(金) 17:45:55.00 ID:aM9WPC4j0
  履歴書手書きで!って求人あった.
  送ろうとして直前にきずいたよ.

  129 :名無しさん@引く手あまた:2012/04/27(金) 18:05:49.55 ID:oV1JUVRs0
  ずっと, 手書きやな.
  昔は, 1枚書くのに苦労していたけど,
  今は, ほとんどミス無しで, 30分ぐらいで書ける様になった.

  130 :名無しさん@引く手あまた:2012/04/27(金) 20:25:35.15 ID:PHNISSl70
  >>28
  海外のグラフィック系のスキルある人の履歴書だね.
  日本でもそういう仕事だと何か作品とか仕事見本くらいは付けるんじゃないの?
  まあ, 日本も転職者の履歴書と職務経歴書を両方提出という無意味な習慣は無くしてほしいな.
  本来どちらかだけでいいはずなので.

  131 :名無しさん@引く手あまた:2012/04/28(土) 10:50:23.87 ID:A3aJ36890
  >>129
  同じだ.
  履歴書記入スキルが上がった.

  132 :名無しさん@引く手あまた:2012/04/28(土) 10:57:13.18 ID:NYBWDzKAP
  特技欄に書いていいぞ.

  133 :名無しさん@引く手あまた:2012/04/28(土) 18:41:15.25 ID:3xYq6Gj00
  手書きだろ常識的に考えて.

  134 :名無しさん@引く手あまた:2012/04/28(土) 21:42:59.22 ID:IXNHoGxn0
  手書きで20社近く書類で祈られて諦めてPC作成で書類選考出したら.
  6件中4件面接の案内が来たぞ(地元中小から財閥直系から)
  どーゆー事だよお前ら.
  時間返せよ.

  135 :名無しさん@引く手あまた:2012/04/28(土) 23:23:41.99 ID:b6wpD5ys0
  字が汚すぎて読めなかったんじゃね?

  136 :名無しさん@引く手あまた:2012/04/29(日) 00:20:56.67 ID:p2NpKyDJ0
  だから手書き盲信派は, そこしか拠り所の無い可哀想な人達なんだって.
  書類をばら撒いて何件面接の誘いが来るかが勝負, みたいなのが求職者のスタイルだってのは採用側も分かってる.
  そこで, 手書きの書類を送ったからって他よりポイント稼げたり, 最終判断の場で手書きだから優先されるとか.
  思い込んだりなんて勘違いもいい所.

  137 :名無しさん@引く手あまた:2012/04/30(月) 12:11:45.23 ID:AjJffk+80
  いまどき, 手書きでないとダメと思ってる会社ほど.
  根性論とか長時間労働とか古い思考にこだわってろくな会社じゃない.
  ことが多そうだな.
  とにかく非効率すぎるし, 会社の労働生産性という点でもそのかいしゃはなてないってのがわかる.
  つまり, 効率性よりも根性とかやる気とかを重視する理不尽だらけの会社だと言える.

  138 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/01(火) 08:43:40.40 ID:tfSo63dV0
  大手企業にしか転職したことないけど.
  全部履歴書は手書きですよ.
  人事と飲んだ時にPCの履歴書は熱意が無いから落とすって言う人事が実際にいたし.

  139 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/01(火) 09:01:15.48 ID:aUnfsCbS0
  >>138
  嘘くせえ. w.

  140 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/01(火) 11:07:46.91 ID:WaB5eXm5O
  普段はPCだけど, 今回は市販品に手書き指定. 転職歴が多いから, 市販品だと欄が足りない.
  諦めるしかないか?

  141 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/01(火) 11:13:23.17 ID:v+OcLXDH0
  >>140
  どうせ職務経歴書もつけるんだろ抜粋でいいと思うけどな.

  142 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/01(火) 11:22:22.20 ID:+2SbFYtKP
  履歴書セットを購入してるんだけどそこに入ってる経歴書って必要ないよな.
  大量に余って困る.
  手書きで書く奴いるのか.

  143 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/01(火) 12:39:23.24 ID:MImZq/zd0
  PC作成の場合, 両方とも.
  氏名だけ手書き?
  それとも全て打ち込んでる?

  144 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/01(火) 19:56:34.01 ID:PFY8EfEr0
  署名のつもりで添え状も履歴書も職歴書も課題作文なんかも名前だけ手書き.

  145 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/01(火) 21:16:58.13 ID:kVKWgDFWI
  人事権を持ったジジババが消えるまで手書きが無難.
  数十年後は化石どもは消えてるからどんな企業も.
  pc履歴書オッケーになるだろうね.

  146 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/02(水) 12:33:55.84 ID:EJPDEjI/O
  職歴欄で仕事やめたの書くときは「退社」?それとも「退職」?

  147 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/02(水) 12:38:42.02 ID:vc6GFh4P0
  >>146
  懲戒解雇でいいよ. ww.

  148 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/02(水) 13:52:35.18 ID:aRd1VtWN0
  どっちかに統一して欲しいな.
  俺はPC派.

  149 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/03(木) 15:16:59.38 ID:xyYE0/Xo0
  コンビニで印刷するつもりなんだけど,
  紙は備え付けの普通紙でも大丈夫かな.

  150 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/03(木) 18:41:32.28 ID:o2kvWH8uP
  スーパーファイン紙買ってみてるけど見た目で変わるね.

  151 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/03(木) 23:29:32.97 ID:NI1Ar10I0
  よくPCは頭に入らないとか意見を見かけるが, 久しぶりの求職活動で企業側もみんな同じ事を書いて辟易してるだろうと,
  少し笑える風に書いてやったら腹抱えて笑ってたわ.
  まあ, お祈りもらったけどな.

  152 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/04(金) 17:08:43.05 ID:9xGKlvqf0
  パソコン作成が当たり前になったらなったで.
  フォントやレイアウトを細かく見る時代になるだけじゃねえの.
  要は相手に配慮できるかどうかとか, そういうとこの優劣つけたいんだから.

  153 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/04(金) 22:21:51.92 ID:MD5YXK+I0
  >>152
  フォントやレイアウトなんてそんなに問題ないだろ.

  154 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/06(日) 12:22:14.72 ID:18WBNMIe0
  調査結果によると, 履歴書について.
  ・「パソコン作成よりも手書きを評価する」との回答は 全体の51・1%と過半数に達し.
  ・「どちらとも言えない」が30・0%.
  手間をかけて 手書きの履歴書を送るかどうかで, 学生の真剣さを測っているとみられる.
  ライフネットが今夏, 新卒採用を行う会社の担当者などを対象にインターネットを使った.
  調査を実施, 千人が回答した.
  ソース:47NEWS
  http://www.47news.jp/CN/201111/CN2011111901000350.html
  結論は出てるがな. ここは日本です. アメリカではありません.

  155 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/06(日) 13:59:05.82 ID:0wbnDk8v0
  精神的に日本は合衆国よりも20年ぐらい遅れてるから.
  そういう気持ちも解らなくもないけど.
  お情けで人を選んでるというのも合理的とは言えないね.
  そういう会社に未来はないからこっちから願い下げたい.

  156 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/06(日) 14:07:51.12 ID:r9OT0Anh0
  >>155
  日本がアメリカを目指す必要も無いし, アメリカが全て正しいとは限らない. ww.

  157 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/06(日) 14:13:34.39 ID:0wbnDk8v0
  誰もそんなこと言ってないけど, なにひとりでムキになってんの?
  ゆとり?

  158 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/06(日) 14:22:01.49 ID:r9OT0Anh0
  >>157
  ぷっ. ww.

  159 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/06(日) 14:28:59.59 ID:1FDCQN5MO
  封筒は皆どうしてる?
  折らないA4タイプか, 3つ折4つ折用の小さいものか.

  160 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/06(日) 14:50:12.31 ID:MZm8XfFs0
  クリアファイルに入れて送ってるから.
  角2封筒を使ってる.

  161 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/06(日) 15:44:11.23 ID:OpUPhwYP0
  ハロワで聞いた話だとA4用の白封筒がいいそうな.
  しかしそのA4でしかも白い封筒なんて.
  大きめの文具店にしか売ってない.
  (キャンドゥとかいう100円ショップでも売ってるけど)
  茶封筒はどこにでもあるが白封筒は探さなくちゃいかん.
  昔は3つ折りで無問題だったのに,
  現代は企業調子のりすぎ.

  162 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/06(日) 16:22:58.83 ID:u7q116Jx0
  そりゃもうカスどもを働かしてやってんだからって意気込みだろ.
  忙しいとこわざわざ薄汚い文字を読んでやってんだから.
  こっちの注文に文句があんなら送ってくんなって言ってるよ.

  163 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/06(日) 17:20:35.72 ID:STuHbi6eO
  新卒は手書きにしといた方がいいだろうが.
  中途は関係ないね.

  164 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/06(日) 18:00:24.32 ID:wE/hO7/V0
  「字が下手かどうかは関係ない, 丁寧に書いているかを見る!」
  なんてのも信用できない. 丁寧さの基準があるわけでもなく結局は個人の采配だし.

  165 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/06(日) 18:07:07.77 ID:jcPxZTUM0
  >>164
  面接なんて個人の采配そのものじゃん. ww.

  166 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/06(日) 18:42:17.53 ID:6YPLwtQT0
  >>153
  実際そうなったらなったで「そんなとこで選ぶ会社は・・・」言い出すヤツが出てくるに決まってる.

  167 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/06(日) 22:05:50.55 ID:CEBT+9Ty0
  オナニーは手コキ派?
  自作のオナグッズでPC筋をほぐす派?

  168 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/06(日) 22:18:24.02 ID:851epTfJ0
  >>154は  「  新  卒  」  の採用に関する調査な.
  http://www.lifenet-seimei.co.jp/newsrelease/2011/3508.html
  実績はもちろん経験も無く大学名と学部名しか客観的な評価基準がない中で.
  書類段階であと何を見るって言ったら「手書きのやる気」位しか無いんだろうなぁ.

  169 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/06(日) 22:26:45.28 ID:duNQZzp10
  とりあえずパソコンで作って白封筒に三つ折りで出してみるね.
  手書きしたのは今日の日付だけ. w.

  170 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/07(月) 00:18:18.19 ID:syxtf+100
  あー新卒か. それなら納得.
  学校の就職課からも手書きを強く推奨されてるんだろうよきっと.
  あと学生は履歴書PC作成出来るって事自体知らない奴多いはず.

  171 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/07(月) 03:13:16.91 ID:5HZ9JH4c0
  そういう痴呆発想するのは昭和の爺連中だけ.
  時代を考えて発言するべき.

  172 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/07(月) 03:21:54.22 ID:HA7mzr9A0
  海外の履歴書.
  http://bootstrap.pk/media/2009/11/22-best-resume-design-01.jpg
  http://bootstrap.pk/media/2009/11/22-best-resume-design-06.jpg
  http://bootstrap.pk/media/2009/11/22-best-resume-design-09.png
  http://bootstrap.pk/media/2009/11/22-best-resume-design-12.jpg
  http://cdn1.1stwebdesigner.com/wp-content/uploads/2010/08/resume_by_xiruxiru.jpg
  日本.
  http://www.pt-work.com/img/sub/rirekisyo1.gif

  173 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/07(月) 03:22:43.05 ID:HA7mzr9A0
  こんな面倒くさいの俺は作りたくない・・・.

  174 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/07(月) 03:24:20.16 ID:HA7mzr9A0
  それにな, 向こうではまともな会社に入りたいなら履歴書に600ドル位掛けるんだとよ.
  プロの添削屋に依頼するんだって.

  175 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/07(月) 10:14:33.40 ID:955YL5VE0
  さっきハロワに行って聞いてきたけど.
  ハロワのオバサンにも履歴書は手書きのほうがいいんじゃねーのって言われた.

  176 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/07(月) 11:01:56.13 ID:BkRjOSAw0
  >>174
  ただの代書屋だろ. w.

  177 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/07(月) 15:40:59.53 ID:FSZLd31z0
  ハロワでダメ出ししてもろたら,
  履歴書->A4履歴書(保護者承諾欄なしの奴)に手書き.
  職務履歴書->PCで桶.
  発送用封筒->角2の白に手書き.
  ボールペンは水性.
  証明写真->撮り直し.
  だってさ. orz.
  まんどくさすぐるげろげろ.
  エクセル使った仕事したいから履歴書はPCの方が良いかと思ってたのに.
  経歴書作れるってだけで十分アピールになってますだとウワーン.
  >>175
  この前受けた会社の面接官が「最近はほとんどがPCが履歴書」って言ってたから.
  逆に印象に残るかkもなマンドクサー.
  >>137
  禿げ上がった!頭をかきむしりながらドウイしたけど>>82-91が事実なんだろうな.

  178 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/07(月) 16:24:42.27 ID:PVmIIHmd0
  うちの職場に毎月年金26万円貰いながら, 嘱託で働いている75歳のジジイがいる.
  嘱託とは言っても元は社員だから体の良い天下りか. 態度もデカいし.
  給料は安いが両方合わせて毎月40万円弱の収入だそうだ.
  税金が高けぇょとかほざいているんだが, こういうのを老害と認定するべきだわ.
  今年プリウス新車で購入して, おせぇこのクルマとか文句言ってるし.
  まあ会社が悪いっつっちゃあ悪いんだがな. なんかおかしいよ.

  179 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/07(月) 20:57:53.20 ID:CdwzEVn20
  田舎だからかもしれんが.
  自分の職場だと, 契約社員の応募・正社員の応募問わず.
  履歴書:手書き.
  職部経歴書:PC
  添え状:PC
  がほとんどで, 履歴書PCって滅多にいない.
  ハロワ経由だと職務経歴書や添え状つけてくる人は少数派だけど.
  あると結構好印象.

  180 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/07(月) 21:02:33.25 ID:CdwzEVn20
  >>177
  > 経歴書作れるってだけで十分アピールになってますだと.
  これ, 以外と当たってると思う.
  履歴書は決まったフォーマットがあるけど, 職務経歴書にはないから.
  綺麗に作れる奴とそうでない奴が一目瞭然になる.
  稀にグラフまでつけてくる奴もいる.
  もちろん一番重要なのは中身なんだけどね.

  181 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/07(月) 23:13:55.41 ID:xGprZ9AM0
  5年前に転職したけど, その時でさえPC履歴書で受けた会社は全て通ったよ.
  多少の不安はあったけど, 仮にPC作成というだけで落とすような会社であれば,
  そんな会社はこっちから願い下げと開き直った.
  それに自分が採用する立場になったとして考えてみなよ.
  PCだと熱意が感じられないとか安直な理由で落とせないよ.
  お見合いじゃあるまいし, 自分の価値観に合う人や好みの人を採用するわけじゃない.
  使えない奴採用したら人事の責任問題にもなりかねない.

  182 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/08(火) 02:14:24.14 ID:+ju8eH6w0
  >>179
  > ハロワ経由だと職務経歴書や添え状つけてくる人は少数派だけど.
  そうなん?ハロワでは「履歴書と紹介状」って書いてあっても.
  必ず職務経歴書はつけるように. って言われてるよ.

  183 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/08(火) 08:22:48.47 ID:h+TViL/NP
  言われるね.
  必要書類に職務経歴書が無くても, 「履歴書だけじゃ情報足りないから付けた方が良い」って言われるで.

  184 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/08(火) 08:49:54.38 ID:8+9vNK610
  >>178
  若いのでアレが嫌だこれが嫌だなんて言ってる連中より,
  即戦力で安く使える嘱託の方が会社にとってはナンボかマシじゃね.

  185 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/08(火) 09:23:33.92 ID:IupfQyQL0
  前の会社にも当時72くらいの劣化友蔵がいたけど.
  なんかあってもファビョらないでトラブルの原因見つけられちゃうとこなんかは.
  やっぱ苔むしてるだけあるなと思ったよ.

  186 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/08(火) 09:27:11.21 ID:px4ICQw50
  >>181
  面接は究極のお見合いじゃん. ww.

  187 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/08(火) 09:28:15.07 ID:IupfQyQL0
  >>183
  案外数撃ちゃ当たると思って, 面倒だからアドバイス通りにしないで送ってる奴が多いのかね?
  そういや, この前の会社で, 筆記試験と面接に行ったら男女10人くらいがいたんだけど.
  男はともかく, 女の服装がラフでびっくりした. パートのおばちゃんレベル.
  ハロワではスーツ着用で行くように書かれてるはず.

  188 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/08(火) 16:14:54.03 ID:npQwE6LT0
  >>168
  あと新卒の場合は応募数も凄いだろうから, 全ては見きれなくて手書きフィルターが必要なんだろうね.
  ネタかもしれないけど, 前DQNネームのスレに人事の人が降臨して, DQNネームの場合中身見ずに落とすと言ってたよ.
  経歴での判断が難しい分, そういった細かい部分でフィルターされるのはありそう.

  189 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/08(火) 18:24:18.86 ID:nM/bLdGh0
  ここで聞いていいのかわからんが, 聞かせてくれ.
  タウンワークの求人に履歴書郵送としか書いてないんだが.
  電話してから送ったほうがいいと思う?
  大体書類審査あるとこはTEL後履歴書郵送と書いてあるのだが.
  どうしたものかと悩んでる.

  190 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/08(火) 18:27:33.72 ID:8rmtBVNI0
  >>189
  連絡は不要ですと書いてなければ電話しとけ.

  191 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/08(火) 18:40:56.07 ID:nM/bLdGh0
  >>190
  やっぱ連絡しといた方が無難か.
  わかった, 明日にでも電話して履歴書送るわ.

  192 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/08(火) 18:42:18.18 ID:nM/bLdGh0
  忘れてた.
  >>190サンクス!

  193 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/08(火) 21:04:38.02 ID:E7lWCjax0
  >>184-185
  というか誰がその年金を納めるのかが問題なんじゃね.

  194 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/08(火) 21:22:17.10 ID:gA3IdslS0
  >>182, 183, 187
  職務経歴書送ってくる人は少ないよ, ほんとに.
  指定してないからついてなくてもいいんだけど, あれば好印象.
  添え状つける人はほとんどいないです.
  履歴書もびっくりするようなのがちらほら入ってる.
  ・殴り書き.
  ・写真が変(ネクタイが曲がってたり, 髪の毛ぼさぼさだったり, 普段着で写ってたりする)
  ・写真の角がよれてて使いまわしてるんだろうなってのが貼ってある.
  ・**大学入学の下の行が「  同  卒業」ってなってる.
  ・日付の部分だけが鉛筆書き(使いまわしてるのがばればれ)
  ・志望動機が空欄.
  受かるつもりないけどとりあえず書類出しました, った感じの履歴書が.
  ハロワ経由だとたまに来る.
  こんな履歴書出すくらいならPCで作れよって思う.

  195 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/08(火) 21:51:24.35 ID:npQwE6LT0
  >>194
  失礼だけど何系の会社?

  196 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/08(火) 22:06:31.99 ID:tDgACKjn0
  >>194
  それは採用しなくていいです.

  197 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/08(火) 22:37:16.47 ID:g0cNnAqI0
  早急にレスが欲しいです.
  15日で退職します. 同居だしその後は4カ月位のんびり過ごす予定だったのです.
  だけど, 今日凄く良い仕事見つけたので.
  明日ハローワークに行って来ようと思うのですが募集(期限が31日まで)
  有給使っても問題ないですよね?円満退職なので最後までしっかり働こうと思ってたんだけど.
  こういう場合は有給使うべきですよね?
  つまり明日早朝電話して休む予定です.
  アドバイス下さい.

  198 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/08(火) 23:11:10.51 ID:pFMcmHhT0
  んなもん好きにしたらいいと思うけど.
  その前に文章に溢れる頭の悪さをどうにかした方がいいと思うぞ.

  199 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/08(火) 23:16:43.85 ID:npQwE6LT0
  ここって知恵袋だったっけ?

  200 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/08(火) 23:21:52.57 ID:g0cNnAqI0
  嬉しくて急いでたから確かにちょっとね. w.
  自分でも思ったけど知恵袋風になってしまった. w.
  明日休むことにした!多分明後日も.
  特殊な資格なので高確率で決まりそう.
  募集は色々あるけど, そこは通勤時間も短めなので, これは絶好のチャンスなんだよね.
  条件も最高なんだよな.
  ではでは.

  201 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/09(水) 00:45:52.41 ID:t+hoG8Fn0
  スレタイと関係ないことに気づいてないのが凄いな.

  202 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/09(水) 05:26:45.48 ID:pzr9nbtx0
  >>172
  なんだか, 日本のは石器時代のようだな. w.
  俺は履歴書も職務経歴書も全てPC

  203 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/09(水) 05:54:36.96 ID:wIsG7UwT0
  >>195
  研究機関.
  事務職募集するとそんな感じだよ.
  ハロワ経由って変なの多い.

  204 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/09(水) 06:29:44.11 ID:SCbnohn40
  それは変なのしか来ない変な会社ってことだと思うよ.

  205 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/09(水) 07:39:35.52 ID:wIsG7UwT0
  変なのは1割.
  契約だと3年しか更新されないし, 日給も安いから変な奴の応募が増えるのかもしれん.

  206 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/09(水) 07:52:42.52 ID:neEXCSys0
  研究機関のハロワの事務職って.
  別に正社員とかじゃなく期間限定の臨時バイトみたいなんじゃないの?
  でなきゃ条件が良くないとかありそうだな.

  207 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/09(水) 07:57:06.08 ID:neEXCSys0
  >>206
  カキコしたら>>205があったか・・・.
  そんな条件じゃあ変な奴というか重く見られなくても当然だろう.
  変じゃないと思う人のほうにはありがたいと思ったほうがいいくらいじゃね?

  208 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/09(水) 08:29:38.33 ID:YbLDSCHq0
  ハロワに募集かけてるような会社自体.
  変な会社しかないという現実.

  209 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/09(水) 08:39:02.92 ID:5zDphdaMO
  両方PC作成したんだが, 名前とか一部手書きにすると逆に見栄え悪くない?履歴書ネットプリントでA3 出力してるんだが, もうちょい良質紙使いたいな.

  210 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/09(水) 11:53:50.87 ID:wQvqLFpV0
  2009年の情報だけど.
  http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1249876369/l50
  * 履歴書でこれはアウトと思うのは.
  ・もしあなたが採用担当者になったとしたら, 履歴書のどの部分を重視するだろうか.
  履歴書の書き方を「重視する」という人は86.1%に達していることが, アイシェアの調査で分かった.
  重視するという人に, 手書きとPCどちらで作成した履歴書が好ましいかを問うと「手書き」が50.7%と.
  半数を超え, 「PC」の4.3%を大きく上回った.
  また履歴書でこれはアウトと思うものを聞いたところ「証明写真がプリクラやスナップ写真」で73.1%,
  「誤字・脱字」(65.3%), 「字が乱雑」(61.9%)と文字に関する項目が目立った. 実際に人材採用経験が.
  ある人(15.1%)の回答では「証明写真がプリクラやスナップ写真」と「字が乱雑」がともに67.6%でトップ.
  次いで「誤字・脱字」(58.8%)という結果に. 「企業に対する真摯な姿勢が伝わらないような履歴書では.
  評価に値しないというのが, 採用経験者の見方なのかもしれない」(アイシェア)
  実際に「欲しい」と思う人材像を答えてもらったところ, 「即戦力」「考える力がある」「協調性」
  「常識がある」など能力に関するものが多かった. このほか「真面目・誠実さ」「向上心」「気がきく・.
  思いやりがある」「素直」「前向き」など, 仕事に対する姿勢や人間性を問う声も目立った.
  携帯電話による調査で, 20代〜40代の男女509人が回答した. 調査期間は7月22日〜7月24日まで.
  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090810-00000023-zdn_mkt-bus_all

  211 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/09(水) 12:06:23.45 ID:g7+cDxZ80
  そんなもんぜんぜん参考にならねえんだよカス.

  212 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/09(水) 12:25:26.81 ID:W91pGq+l0
  >>210
  http://release.center.jp/2009/08/1002.html
  >  パネル:無料メール転送サービスCLUB BBQの会員.
  母集団の偏りって重要だよね.

  213 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/10(木) 14:04:52.61 ID:J7xVzOCd0
  就活失敗し自殺する若者急増・・・4年で2・5倍に.
  http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120508-OYT1T00690.htm

  214 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/11(金) 20:51:21.32 ID:EtVlSc370
  >>212
  どう偏ってるのか解説よろ! w.

  215 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/11(金) 22:13:05.89 ID:5m9oEWCx0
  手書きでもPC作成でも受かる奴は受かるでFA

  216 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/12(土) 08:48:57.41 ID:OMDHCKQt0
  手書きでも不採用通知. (^o^)/キテター.

  217 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/12(土) 08:50:58.75 ID:afsb52zs0
  >>210
  だからみんな分かってるんだって, PC履歴書はやっつけ仕事だってことが. ww.

  218 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/12(土) 12:34:15.91 ID:MQR2iJTU0
  >>212
  イミフ.

  219 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/12(土) 15:40:40.35 ID:i9ZF47dJ0
  ハローワークでもらえる栞には, 履歴書は手書きの方がベター的なことが書いてあって吹いた.
  行政からしてこういうことを書くから, 見にくい手書き書面があふれるのだな.

  220 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/12(土) 16:01:08.05 ID:S6DKFM8V0
  字が綺麗にかける奴以外はPCで書いたほうがいい.
  汚い字で書いてもマイナスポイントにしかならん.

  221 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/12(土) 18:36:43.03 ID:ZHb38AeK0
  >>220
  激しく同意.
  手書きを誠意と受け取るかは気まぐれ.
  大半の人間は字の綺麗さしか評価しない.

  222 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/12(土) 19:22:44.49 ID:KJA0mJof0
  字が綺麗な奴しか採用しない.
  パソコンで作った奴は採用しない.
  ってそんな上目の会社ってどこにあんの.

  223 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/12(土) 19:29:11.43 ID:JTSlN3iw0
  >>222
  零細とか小企業に多いイメージがあるな.
  特にワンマン社長の所にそのイメージが強い.

  224 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/12(土) 19:50:05.97 ID:XJiqyL9g0
  >>223
  昨日零細のド底辺工場に面接行ったが.
  手書きなんだ?って驚かれたぞ.

  225 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/12(土) 19:58:53.84 ID:JTSlN3iw0
  >>224
  あくまで俺のイメージだからな.
  そうじゃないところもあるだろうね.

  226 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/12(土) 21:58:28.44 ID:KJA0mJof0
  絶対に本人が記入することって言われない限り.
  字が綺麗な家族か友人に書いてもらえばいいってことだな.
  バカくせ.

  227 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/12(土) 23:34:01.94 ID:qR7svcizO
  さすがにアルバイトは履歴書PC作成でいいよね?

  228 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/12(土) 23:37:34.16 ID:fLYiHPa/0
  キャリア活かした転職だったらPCで分かりやすく.
  異業種職種への飛び込みだったら手書きで丁寧にって感じじゃないの?

  229 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/13(日) 00:06:21.48 ID:sVAcejzO0
  ぶっちゃけ今時PCで履歴書作れるなんて出来て当然なんだから.
  意味がないと言えばもっともな話ではある, ググればテンプレもあるし.

  230 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/13(日) 09:57:44.94 ID:kgNeQt7z0
  わかった!PCで半分印刷.
  絶対間違いそうにない部分だけ手書きにしとく.
  PC使えるのわかるし, 手書きもしてある. 印象にも残る!どや!おいらはしないけどな!

  231 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/13(日) 10:10:17.43 ID:YpXPDpUS0
  PC使えるかどうかってのは職務経歴書をPCで作れば分かるけどね.

  232 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/13(日) 12:22:51.77 ID:MbvGgnM40
  異業種でもPC履歴書で内定出たよ.
  入って向いてない業種だと分かって辞めちゃったけど.
  220の言う通り, 字に自信がないのならPCの方が良いと思う.
  「字は下手でも丁寧に書いてある」の基準があるわけでもないし.

  233 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/14(月) 02:21:34.49 ID:z+D9Bh0T0
  なぜ文章力で勝負しようとする輩が少ないんだ!
  履歴書の書き方なんて二の次だろうに?

  234 :134:2012/05/14(月) 13:22:13.42 ID:4l2S6mqM0
  >>134だが.
  面接行った地元の化学メーカーと機械メーカーと財閥系のBtoBメーカーから内定来たぞ.
  マジ手書きとか時間の無駄.
  アピールポイントが全く無い真性の無能が願望を主張してるだけ.

  235 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/14(月) 13:53:00.50 ID:vXXVgBxt0
  2chで言うのは容易いからな証拠もねーし.
  まあしっかり働いてちゃんと税金納めろよ.

  236 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/14(月) 16:03:19.89 ID:dlf4AwYQ0
  今後は手書き履歴書は字が綺麗な奴がそれをアピールする方法として特化し.
  それが大して上手くなければ「この程度で手書きとか?」となって即詰みとなる. w.
  そうなりつつあるようにも思う.

  237 :134:2012/05/14(月) 16:16:17.76 ID:4l2S6mqM0
  うん, まぁ, いいよ.
  http://iup.2ch-library.com/i/i0635081-1336979333.jpg
  信じる信じないは任せる.
  がんばれよお前らも.

  238 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/14(月) 16:53:09.80 ID:RBftEov/0
  信じるも何も, こんないい加減な合成よくUPする気になったな. ww.

  239 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/14(月) 20:57:34.55 ID:tPAVRnGJ0
  >>231
  ガチでPCスキル見たいとこは選考で実技あるしな・・・.

  240 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/14(月) 22:17:09.82 ID:XoMTEnmu0
  履歴書は手書きじゃないと読んですらくれない企業もあるぞ.
  例えば事務所の女性が書いてるコメントだけど.
  2. 書面のレイアウト.
  学歴・職歴は簡潔に分かりやすく羅列されているか.
  志望動機の欄はきちんと埋まっているか(枠内きっちり. スカスカなのは見ない)
  ([*]この時点では内容も見ていません)
  3. この時点で残った履歴書をチェックしていきます.
  と, 3ステップで選びます.
  >履歴書って書くのは大変なのですが,
  >履歴書って書くのは大変なのですが.
  >履歴書って書くのは大変なのですが.
  >履歴書って書くのは大変なのですが.
  選びとるのは簡単なんですよ.
  履歴書の必ず書けうる枠はきっちり埋めて下さい.
  冷たいようですが, 志望動機すらきちんと埋まっていない人を面接に呼ぶ必要ってあまり感じられません.
  http://krnkd.blog40.fc2.com/blog-category-7.html

  241 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/14(月) 22:18:23.80 ID:XoMTEnmu0
  志望動機欄に何を書けば目にとまるか, というご質問をいただきましたので, あくまで私が事務員の履歴書を取った時の基準でご回答させて頂きます.
  * 目にとまる履歴書とは.
  1. まずバラバラと捲っていきますので, この時点で私がチェックしていたのは字の丁寧さです.
  字は性格が出ます. 雑な人はこの時点で経歴も何も見ません. 読めない字をわざわざ読む時間はないので.
  2. 書面のレイアウト.
  学歴・職歴は簡潔に分かりやすく羅列されているか.
  志望動機の欄はきちんと埋まっているか(枠内きっちり. スカスカなのは見ない)
  ([*]この時点では内容も見ていません)
  3. この時点で残った履歴書をチェックしていきます.
  と, 3ステップで選びます.
  履歴書って書くのは大変なのですが, 選びとるのは簡単なんですよ.
  履歴書の必ず書けうる枠はきっちり埋めて下さい.
  冷たいようですが, 志望動機すらきちんと埋まっていない人を面接に呼ぶ必要ってあまり感じられません.
  3行程度の志望動機も埋められないのに, 面接でさらに何を聞けば・・・・・・?
  熱意が感じられないんです・・・・・・.
  分かってくれるだろう, という希望的観測は捨てましょう. だってこっち選びたい放題です.
  選んで欲しいんですよね? あなたを採用します, って.
  http://krnkd.blog40.fc2.com/blog-category-7.html

  242 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/15(火) 00:25:28.68 ID:3HuVRgUB0
  字は性格が出ます.
  こういう根拠ない血液型占いレベルの事を本気で信じ「自分はそれを見抜く力量がある」って思い込んでいるのが.
  面接する側なんだよな.

  243 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/15(火) 01:50:10.11 ID:kizRZMxR0
  「事務所の女」程度の奴が牛耳ってるような会社にロクな会社は無いから問題ない.

  244 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/15(火) 02:16:45.92 ID:6R2T1hUK0
  いつも思うんだけどこの議論するなら.
  工業規格で履歴書のフォーマットが決まってることを批判するべき.
  テンプレに見えない気合いの入った履歴書作れないじゃん.

  245 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/15(火) 03:22:53.79 ID:LeU8Kv2W0
  >>244
  年齢表記は必要なくなった筈なのに,
  未だ年齢を書く欄が残っているのがなぁ.
  20年前に書いた履歴書とほとんど変わっていないのには呆れたわ.
  ま, 求人での表記が禁止になっただけで.
  慄然と存在するけれどな. >年齢差別.

  246 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/15(火) 11:26:25.62 ID:WjO876JS0
  >>242
  >>243
  そうやってまた現実から目を背けるの?
  君達よりハイスペなのに.

  247 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/15(火) 11:49:14.41 ID:kizRZMxR0
  てかお前はいつも何でそんなに必死なの?

  248 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/15(火) 13:29:41.56 ID:WjO876JS0
  てかお前はいつも何でそんなに必死なの?

  249 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/15(火) 13:31:53.39 ID:WjO876JS0
  てかお前は何時になったら就職するの?落ちてるからってPCのせいにするなよ?

  250 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/15(火) 17:52:31.27 ID:pJbJLQSL0
  履歴書は指定されていない限り手書き, PCスキルは経歴書で判別可能.
  って言われてスレの上の方に書いたこともあるんだけど, セミナーに出て改めて経歴書の書き方を.
  レクチャーして貰って, 「ああ, これならどんだけPC使えるか解るわw」って.
  経歴書作れって言われた. w.
  しょうがないから履歴書は手書きにすることにしたけど. 激しく鬱すぎる.
  PC履歴書で落ちる確率より, PC履歴書が多い中, 印象に残ったほうが良いのかもしれないし.
  時間のある時に内職仕事のように履歴書書いてくわ. orz.
  ところで, PC履歴書で証明写真を挿入, 今ってこれってありなの?
  http://www.wpinu.co.jp/rirekisho/shashin.htm

  251 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/15(火) 18:00:24.50 ID:LeU8Kv2W0
  手書き派だったけれど, あんまり落とされるんで.
  PC作成派に変えた.
  履歴書代も馬鹿にならんし, 入魂して書いても.
  年齢やらで落とされる事が多くてもうそんな気力もない.

  252 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/15(火) 18:43:25.69 ID:pJbJLQSL0
  うん, 自分は書類通過確率5割弱だからw多分PC履歴書は書類通過に関係なくなってきてると自覚する.
  orz.

  253 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/15(火) 19:32:19.45 ID:zyLIOTsu0
  俺もPCに切り替えることにした.
  正直あんな汚い字の履歴書で通るほうがどうかしてる.

  254 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/15(火) 19:44:06.64 ID:L/tyur0K0
  俺, ある意味字のうまさが最も問われる教育業界に何年もいて, 採用もしたことあるけど.
  はっきり言って手書きでもPCでもプラスもマイナスもない. やっぱり書類の中身と面接の印象だね.
  ただ, 筆記試験をするのでそこで字のうまい下手がわかるけど, 筆記試験の点数の方が大事.
  (指導する科目の知識があるかどうか)だったね. 俺自身もすべてPC作成で採用されてるし.
  クレームの多い業界だけど, 字が汚い人を採用して現場に出してもクレームもらったことがない.
  最終的には字のきれい汚いよりも人柄だから. 人柄がよくて指導能力があれば少々のアラは関係がない.
  しかし, 面接でも簡単には見抜けない人柄をどうやって字から見抜くのか・・・.

  255 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/15(火) 19:47:36.06 ID:kizRZMxR0
  >>ID:WjO876JS0
  そんな時間に書き込めるってことは無職なのかお前?
  早く仕事見つけろよ. w.
  さっきうちの人事部の採用担当に聞いたら, 別にどっちでもOKって言ってた.
  年齢や経歴などが会社の求める人材かどうかで判別し,
  履歴書よりも面接が重視だそうだ.
  なので達筆かどうかは論外だと.

  256 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/16(水) 01:08:36.42 ID:k/GA9XZj0
  >>255
  人事部の採用担当に聞ける環境にあるという事は大企業の本社勤務のエリートか.
  社員全員の顔と名前が一致する中小企業にお勤めのどちらかですな.
  というか, 履歴書より面接重視は当たり前じゃないか? w.

  257 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/16(水) 01:20:12.90 ID:S2ozp7Q30
  >>256
  今は履歴書より面接重視とも言えなくなってるんじゃない?
  ある大手の人事の人は「会ってみないと何とも言えないから面接重視」って言ってたけど.
  実際には, 今は面接の手間省くために書類選考を厳しくしている感じもあるし, もはや書類重視.
  といってもおかしくないレベルだと思うが. 俺が採用にもかかわってた頃は, 規模が小さなこともあって.
  応募してきた人はほとんど全員面接したけどね.
  履歴書の手書きorPCの件も単にふるい落としの言い訳に使われてるんじゃなかろうか.

  258 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/16(水) 01:47:50.71 ID:sLy/t5bO0
  そういや応募の前にいきなり面接ってとこがあって焦ったわ. w.

  259 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/16(水) 03:34:15.54 ID:YTKiUlHl0
  新卒で何百何千と集まるような企業ならPC履歴書切り捨てもあるだろうけど,
  中途の場合は手書き云々より経歴でしょやっぱり. 転職サイトにいたっては書類選考データだしね.

  260 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/16(水) 06:10:11.77 ID:bx1B0b7A0
  中小企業勤務だけど.
  事務正社員を募集したら200通近い履歴書が送られてきたよ.
  中には10年前では考えられないような学歴・経歴の奴も応募してきて.
  面接に進むのはそういう奴が多いし.
  そういうスーパーマンが応募してきたら, 履歴書PCでも手書きでも関係ないよ.
  そっち採るから.

  261 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/16(水) 08:16:37.70 ID:5GDpwv9N0
  仕事が綺麗に出来るかどうかと単なる高学歴は相反するものがあるから.
  うちの会社は試用期間で決めてる.
  雇用も商売のひとつだから低スペックでも機敏で従順な方をチョイスする傾向.

  262 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/16(水) 11:58:43.15 ID:Uua8Q6ZA0
  面接まで行きついて.
  ふと求人票見直したら.
  契約社員と言う名のパートだった驚き.

  263 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/16(水) 15:24:53.49 ID:uJSaznn/0
  >そういうスーパーマンが応募してきたら, 履歴書PCでも手書きでも関係ないよ.
  おまえらスーパーマンだったのか.

  264 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/16(水) 18:10:35.97 ID:S2ozp7Q30
  >>261
  雇用も商売の一つってのはそうだね. でもこの頃は採用に手を抜くところが多い印象.
  それは商売の手を抜いていることに等しいのだが, わからん会社もあるんだろうな.
  そんなところに限って「履歴書は手書きで」なんて言うのかも. ww.

  265 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/20(日) 11:05:48.88 ID:WeQyM0Iy0
  そういえば伊藤忠商事は手書きマストだったな.
  日系企業らしい変なこだわりだよ.

  266 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/22(火) 21:53:25.90 ID:o3LOK0KG0
  もう多分この板卒業だから聞きておきたいけど.
  手書き爆押ししてる奴の書類選考の突破率どうなの?
  面接呼んでくれなきゃ採用の可能性無いわけだけど.
  去年の9月から転職活動してるが.
  手書きでの書類突破は1/9
  PC作成での書類突破は3/7
  内定もらった会社はPC作成で出した所.
  たまたま時期的な要因もあるかも知れないがPCの方が.
  書類通った上に内定まで出た.
  ちなみに全部現場製造職ね.
  ちょっと教えてくれよ, 今後の参考にしたいから.

  267 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/22(火) 22:21:06.24 ID:aYK2AdjG0
  >>266
  今後の参考って, また転職する気かよ. w.

  268 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/22(火) 22:43:27.73 ID:o3LOK0KG0
  >>267
  次リタイアしたら. (^o^)/だから最後にしたいんだけどね・・・.

  269 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/22(火) 23:06:11.01 ID:5gcLUh1b0
  PC入力の履歴書では採用しない会社には就職したくない派?
  手書きの履歴書でしか採用しない会社には就職したくない派?

  270 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/22(火) 23:42:59.12 ID:EbbIaN2R0
  >>266
  手書きでしか出してないけど, 10/11で書類通った.
  事務系と設計で応募して3社内定.
  履歴書は手書きかPCかってより, 内容重視に決まってるけど.
  PCだと数打ちゃ当たるで出してるのかと思われそうな気がして手書きにしてた.

  271 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/22(火) 23:45:32.50 ID:FX+MSaMiP
  内容あっての履歴書だからな.
  自信あればPCでいいんじゃね.

  272 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/24(木) 17:11:20.73 ID:6htQCnP1P
  初めて手書き指定の会社に応募した.
  Eメール応募しかしたことなかったから, ネットプリント出しに行って, 添え書きの文面考えたり, 履歴書以外に封筒書きしくじったり, 今までかかったよ.
  なんか一仕事終えた気分. w.

  273 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/25(金) 00:10:00.99 ID:RAHUBB7J0
  俺と似てるな. 俺は久しぶりに手書きで書くことにして, バイト前に一時間ほどかけて書き終えた.
  内容よりもしくじらないかどうかが気になって, 中身まで頭回らんかったわ.
  一応フォーマットになる書き込み済みのをプリントアウトして, それ見ながらアレンジ加えて書いたけど.
  字が細かくできんから大変だった. 職安はやたら手書きを勧めるが, こういう手間をかけることがいかに.
  時間の浪費かわかってないんだろうな. 企業側はどっちでもいいと思ってても職安側が変に気を使って.
  手書きにしろとか言ってるのかもわからんし.

  274 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/25(金) 01:24:28.88 ID:y7752FUJ0
  >>273
  まあ, そこまで大変な思いをしてまで履歴書書いて応募してくれたと捉える企業もあるんじゃないの.
  PC作成だと, 要所だけ改変してあちこちに使い回ししてる, と捉える企業もあるだろうし.
  というか手書き推奨の企業の真の狙いとは, 熱意や性格判定云々とかではなく,
  苦労して時間をかけて1枚の書類を作成する能力・根気・集中力があるかどうか?
  という点を重視しているのではないかと俺は推測する.
  いずれにしろ, 採用選考は企業側に決定権がある以上, 応募者側はそれに従うしかない.
  どうしても手書きが嫌ならそういうとこには応募しなければいいだけだし.
  それはそれで手書き推奨企業側にとっても不適格者をスクリーニングできて好都合だろうし,
  手書き・PC派の存在や対立はむしろ互いにとって良い事かもね.

  275 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/25(金) 01:31:30.28 ID:RAHUBB7J0
  >>274
  結果はどうなるかわからんけど, うれしい意見を書いてくれてありがとう.
  多分君の推測は当たってると思う. ただ, 枚数が進むにつれて字が汚くなっているのが.
  わかるほどなんで, 根気がないと思われるかも.
  ただ, これだけ対立があるんなら求人票に書いてくれた方がありがたいと思う.
  PC手書きどっちがいいのかなんて考えてる段階で余計な苦労を求職者にさせてるだけだからね.

  276 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/25(金) 04:19:49.40 ID:x6mmEkDWO
  今時手書きを有り難がるのなんてハロワ常連のブラック企業くらいだろ.

  277 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/25(金) 09:18:18.52 ID:3G6nqu1q0
  ハロワで募集をかけてる自体.
  負け企業なんだが. w.

  278 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/28(月) 05:36:31.87 ID:p1Sv835a0
  前もって匿名で問い合わせせるのはダメかな?
  「履歴書を送付(面接時に提出)するのですが, 手書きとPCのどちらの方がいいですか?」と.
  そういうのはダメかな?

  279 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/28(月) 10:30:57.66 ID:FKe1zMlI0
  手書きでもPCでもどっちでも作れますけど?って.
  両方提出してやればいいんじゃね.

  280 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/28(月) 11:17:57.69 ID:j+g4N4DL0
  俺はPCに切りかえたよ.
  両方試したんだけどさ.
  書類選考の成績が・・・.
  直筆  1勝6敗.
  PC  2勝4敗.
  負け数が多いんだけど,
  要はスペックの問題だと思う.
  まだ, 面接では勝ってはいないんだが,
  これからはPCで行くよ.

  281 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/28(月) 13:54:34.98 ID:pEoMkh++0
  >>278
  それ俺も考えるんだけど, 面接になったら声でわかっちゃうだろ. 変に探りを入れてきた.
  となったら心象悪くしかねないんで, 聞きたいけど聞けないよね.
  いろんな人にこの話振ってみるんだけど, 結構合理的にもの考える人でも手書きがいいって人が多いね.
  やっぱり字が見たいらしい. それなら名前だけ自署して, 自分が作った証拠にすればいいんじゃなかろうか.

  282 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/28(月) 15:44:30.74 ID:u7JLfuyh0
  手書きで10連敗近くしてバカバカしくなってきたからもう楽なPCに切り替えるわ.
  マジ楽だわー.

  283 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/29(火) 14:00:28.32 ID:f7zpta1a0
  8連敗だけど俺も手書きはイヤになった.
  漫画で失敗した原稿とかをクシャクシャにして放って.
  部屋が紙屑だらけになってるシーンがよくあるけど.
  まさに今の俺の周りがその状況でワロタ.

  284 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/29(火) 14:39:27.36 ID:+9JQTBeh0
  履歴書入れる封筒でさえ三回くらい書き直す俺は履歴書の手書きなんて絶対無理だな.

  285 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/29(火) 15:21:22.56 ID:X6m1uMSO0
  なんども書き間違えると, 不思議と間違えなくなってくる.
  本能でもう書きたくないと思うレベルの量を書いてからにしろ.

  286 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/29(火) 20:28:38.53 ID:esikdMoj0
  どこかにA41枚の履歴書がDL出来るサイトないかな?
  A4見開き2枚(広げるとA3ね)ばかりで, スッキリ1枚のひな型探してるんだけど.
  俺はコクヨのシン-7って用紙が好き.
  どうせ職務経歴書を貼付するんだから, 履歴書にごちゃごちゃ書く必要はない.

  287 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/29(火) 21:30:34.04 ID:A3ol7iDp0
  手書きの頑張りや真剣さを評価してくれるとか.
  PC作成でパソコンスキルがわかるとか, 本気で思ってるの?
  手書きなら, あるいはPC作成なら他の高スペック押しのけて.
  採用取れるなんてお花畑もいい加減にしろよ.
  そんな議論の前にまずお前の職歴と資格, 志望動機, 自己PRを見直せと.
  お前らより高スペックな人間なんていくらでもいるんだよ.

  288 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/29(火) 22:13:52.66 ID:kDSbjHW80
  えらい剣幕でカタルシスしてるけど.
  スペック低すぎて惨めな思いでもしたのか.
  まあ懲りずに頑張れやオッサン.

  289 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/30(水) 08:59:49.22 ID:RzrqGhbs0
  >>287
  >手書きなら, あるいはPC作成なら他の高スペック押しのけて.
  >採用取れるなんてお花畑もいい加減にしろよ.
  たまにいるんだよな, スレの趣旨も分からず頓珍漢なレスするヤツ. ww.

  290 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/30(水) 18:17:48.32 ID:UOdg8Ua80
  カタルシスとは,
  「心の中に溜まっていた澱(おり)のような感情が解放され, 気持ちが浄化されること」を意味します.
  もともとは, アリストテレスが『詩学』に書き残した悲劇論から,
  「悲劇が観客の心に怖れと憐れみを呼び起こし感情を浄化する効果」をさす演劇学用語です.
  転じて, 精神医療においては「抑圧されていた心理を意識化させ,
  鬱積(うっせき)した感情を除去することで症状を改善しようとする精神療法」をさします.
  さらに, 一般化して, 「心の中にあるわだかまりが何かのきっかけで一気に解消すること」をいいます.
  三省堂デュアル・ディクショナリー.
  プゲラ.

  291 :名無しさん@引く手あまた:2012/05/31(木) 22:16:04.63 ID:NyuUjEOY0
  >>278
  自分もそうだけど, 基本手書きよりPCってのは, 楽したいからですよね?
  それが企業に伝わるとまずいと思う.
  自分の良さを伝えるためにPC打ちが必要なんです!的な感じだと, OKかと.
  3ヶ月の無職期間を経て, 過去最強の待遇の職場(給与, 休日数両方とも過去最高)
  にいるけど, PCで行くからには, 市販の履歴書とは構成そのものを変えて,
  あくまで「自分をより正確にアピールするためにPCでした」という体をとるのが良いと思いますよ.
  PC打ち「でも」よいですか, じゃなく, PC打ちでアピールさせてください!的な・・.

  292 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/01(金) 04:02:36.92 ID:N8iTkCrg0
  自演乙.

  293 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/01(金) 11:55:04.28 ID:MDKfd9ga0
  >>291
  手書きしたものをコピーするのはどうよ?

  294 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/01(金) 17:18:08.64 ID:5faCL4FW0
  >>275はお祈りされちまった. 字が汚いからもう手書きはやめるわ. 名前だけ手書きにしないととてもおっつかん.

  295 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/01(金) 17:54:31.13 ID:iCB6/TJ+0
  >>294
  名前もPCでOKだよ.
  統一感を出さないと.

  296 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/01(金) 18:05:28.03 ID:5faCL4FW0
  >>295
  ところがさ, >>281書いたの俺なんだけど, やっぱり字が見たいって人が多いんだこれが.
  地方だからそういう傾向にあるらしい. 履歴書は当然手書き, 職務経歴書の名前も手書きしろって.
  ハロワが言うから, せめて名前だけはと思ってな.
  まあ, 自署押印をすることで自分が書いたという証明にはなるかなと, そこは肯定的に捉えてる.

  297 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/01(金) 18:05:39.17 ID:LQTIHAwX0
  不況の中, 数撃たなきゃ内定もらえないんで爆撃でPC履歴書にしてるわ.
  法律上, 自筆の署名か押印がなければ正式な文書として扱われないはずだから名前欄だけ自筆にしてる, 押印もしてる.
  というか, 字が汚いんでPCでやらないとモチベーションが続かんね.

  298 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/01(金) 18:24:33.21 ID:5faCL4FW0
  >>297
  履歴書自筆がいつまでたっても続くのは, 採用側の問題もあるだろうが.
  もしかしたら正式な文書は自筆署名押印というのが拡大解釈されてるんじゃないかね?

  299 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/01(金) 18:38:12.82 ID:fEVQYTwn0
  今日面接に行ったら提出した履歴書と職務経歴書が縮小されA4に2ページ分コピーしてた.
  オールPC作成なので字が小さくても読めるが, もし汚い手書きだったらかなり印象悪いな.

  300 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/01(金) 22:50:44.47 ID:4qoepgfK0
  きょう面接の連絡きたよ, もちろんPC履歴で.
  まあまだ決まったわけではないけどね.
  どうなるか楽しみwktk.

  301 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/02(土) 09:50:50.16 ID:QeDmHHrF0
  まぁ, 本気度を見るのに手書きのほうが良いよなぁ.
  ところで質問なんだが, デジタル写真を先にプリントした履歴書を.
  手書きするのはありと思う?

  302 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/02(土) 10:18:23.29 ID:5kFYJjIi0
  >>301
  無しに決まってるだろ.
  写真はちゃんと写真屋で焼き増しした写真を貼れ.
  それこそ熱意がないとみられるわ.

  303 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/02(土) 10:27:34.05 ID:5gsaDmv/0
  >>301
  会社によるけど,
  入社後に写真提出を求めるところと,
  履歴書の写真をスキャンしてデータ化するところがある.
  普通紙印刷では, 印画紙や写真専用紙の品質と比べると差が歴然では.

  304 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/02(土) 16:01:29.62 ID:JTd6dbIt0
  履歴書なんかメールで送って済ませたいな.
  面接の通知も全部メールで済ませりゃ手間が省かれて楽だし.
  なんかそういう義理とか情けとかで採否の判断下すってのが.
  いかにも面倒臭そうな会社だなって印象.

  305 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/02(土) 16:28:06.83 ID:Mq/WPCvG0
  PC履歴書で書類通過きた, 来週面接だぜ, つか手書き面倒クセ.
  写真も写真屋でデータでもらってL版写真用紙に印刷したものを使う.
  証明写真撮るのにも時間とカネがかかるんでてっとり早く行きたいね.

  306 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/02(土) 17:46:45.63 ID:j8LYJ3uH0
  >>304
  求人票にメアドのある会社ならだいたいメールでも受理してくれるから.
  確認してみたら. 通信費が節約できる上, 何よりも速く届くので一石二鳥.
  この際, info@とかsales@だと社内回覧になる恐れもあるので担当者の.
  アドレスを聞こう.

  307 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/11(月) 13:15:36.69 ID:jcaJ5XrT0
  メールで送るのはイイがアドを間違えたら恥ずかしい.
  エラーなら良いが間違って知らない人に・・・・.

  308 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/11(月) 13:25:34.24 ID:jcaJ5XrT0
  実際メールで応募してるが2割ぐらいは返事が全く来ない.
  着信確認設定にするのは失礼だからしてない.
  本当に届いて見ているのか分からない.
  興味が無いから連絡をくれないだろうが担当者が辞めて死んでるアドかも.
  電話で聞くのも落ちてるから連絡しないんだよって言われそう.

  309 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/11(月) 13:37:20.21 ID:9fJi/Zza0
  俺はPCに切り替えた.
  書類選考, 受かる受からないは, スペックの問題.
  字が汚い人は, PCをお勧めします.
  履歴書が手書きで本気度は分かるが, 字が汚かったら本気度以前に.
  はねられると思います.
  やっぱり, 見易さだと思います.

  310 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/11(月) 13:48:54.27 ID:jcaJ5XrT0
  ちょっと郵送で履歴書と経歴書を送ってる人に聞きたい.
  企業から全て連絡って来るのか.
  お断りでも  しばらくお待たせします選考しますで良い, その後に連絡が無くても不採用って納得する.
  連絡が無いは困る.

  311 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/11(月) 14:07:53.22 ID:i8ZdYoZiP
  >>308
  返事来ないんでハロワで問い合わせてもらったら, 応募のメールが来てないとか.
  確認返送って駄目なのかな?
  俺も失礼かなと思ってやってないけど.

  312 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/11(月) 14:22:39.13 ID:jcaJ5XrT0
  >>311
  着信確認はしないのが常識と思う.
  会社で仕事用のメールはしてはイケないからね.
  常識が無いと思われたら落ちるよ.

  313 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/11(月) 22:03:17.73 ID:BhDGz2Ff0
  >>310
  今まで応募したところは100%返事が来てるが, ハロワを通じて応募した場合.
  ハロワに先に返事だして本人に返事をするのを忘れてることもあるようだ.
  実際, 応募からかなり後に返事をしてくる会社もある. ハロワで先に訊いた方が.
  早いケースも多い. 連絡がないのは先方が悪いのだから遠慮なく聞いてもいいと思うよ.

  314 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/12(火) 00:24:53.08 ID:W7jgUaZL0
  >>303
  俺なんか履歴書に貼った写真が, いつの間にか社員証の写真になってたぞ. w.
  履歴書に貼った写真ってのも写真館で撮った修正しまくりのヤツだったから恥ずかしい. w.
  これと似たパターンで, 大学の受験票に貼った本人確認用の写真が学生証の写真になっていた事もあったな.
  しかもコレは逆パターンで, スピード写真で撮ったメチャメチャ映りが悪いヤツ. w.
  学生証受け取った時に失敗したと心底後悔したよ. 4年間学生証見るのが苦痛だった. w.

  315 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/12(火) 19:38:31.68 ID:DjvK5QuW0
  証明写真といえば, フォトショでうまく編集できない. くそう.

  316 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/14(木) 00:13:04.34 ID:MYklurFg0
  「履歴書は手書きがいいの?」論争に決着をつけよう.
  http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1339573282/

  317 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/14(木) 06:06:43.68 ID:g+vgrz1k0
  学生が1年100件も回るのに手書きはない(笑)
  間に合わない・・・.

  318 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/14(木) 07:45:23.96 ID:YHrmMynN0
  電子文章で出しても.
  後から手書きで出してくれって企業も有る.
  言われたら出せばイイが.
  それって筆跡鑑定で性格判断でもするのか.
  字を見ると女の好みが分かるよね.
  好きな車で好きな女のタイプが分かるのと同じ.
  フェラーリー好きはモデルタイプ  容姿重視で見た目.
  ベンツは女子アナタイプ  容姿より雰囲気.
  カローラは誰でも来い  ブスでも誰でも受け入れる準備出来てるぞ.
  字のハネが大きいのはフェラーリーなんだよ.

  319 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/14(木) 09:29:39.89 ID:YHrmMynN0
  フェラーリータイプは開発が向くコストは考えないがスペックを求める.
  ベンツタイプは事務が向く仕事が正確でまじめ  仕事は遅い.
  カローラータイプは現場が向く仕事はコツコツ単純作業でも根を上げない努力家  向上心は無い.

  320 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/14(木) 11:57:52.69 ID:fog5Hmes0
  という血液型占いを行なっており.

  321 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/14(木) 12:21:54.79 ID:R1W1+eEP0
  好きなシリーズとか.
  相変わらず幼稚だなプゲラッチョ.

  322 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/14(木) 13:22:19.11 ID:YHrmMynN0
  自分はテレビで書いた漢字で性格判断してるの見て当たってると思った.
  お金が貯まるとかは当たって無かった.

  323 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/18(月) 18:13:34.75 ID:IZ3dzQJpP
  履歴書を手書きした記憶はないなぁ.

  324 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/18(月) 18:27:32.60 ID:PtP9v3hV0
  んなことより, 履歴書を三つ折りにして定型80円で郵送するか,
  折らずに定形外140円で送るかの方が重要問題だろ.

  325 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/18(月) 18:29:27.35 ID:IZ3dzQJpP
  >>324
  電子メールじゃないの?

  326 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/18(月) 18:31:56.02 ID:0qpU9Fei0
  迷惑メールファイルに直行.

  327 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/18(月) 19:02:04.69 ID:t/apAjKA0
  厚めの紙使っているから90円料金になってるわ.
  それ知らんで80円で出したら戻ってきた. w.
  慌てて速達で送り返した, 落ちたけどな.

  328 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/18(月) 19:33:06.48 ID:Bz+ZO4bb0
  >>324
  ハロワで聞いた話だが, 折らずに尚且つ白い封筒に入れて送れとか言いやがった.
  あのー, A4サイズが入る"白"封筒なんて小さな店じゃ取り扱ってないんですが.
  (茶封筒なら結構売ってる. )
  通販か, 自分の足ででかい店を探せって事ですかそうですか.

  329 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/18(月) 20:09:04.10 ID:vS1jNbxLP
  ダイソー, セリアにあるよ.

  330 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/18(月) 20:14:59.29 ID:1JieTrIY0
  前職, 現職ともに600人〜700人のメーカーだけど,
  就業規則の採用条件の項に「手書きの履歴書」って書いてある.
  1社目は新卒で手書きが当たり前だと思ってたから手書き.
  2社目はPC作成したけど, 最終面接の前に手書き履歴書持ってきてって言われた.
  どちらも歴史あるメーカーだったからかもしれないけど, 手書きは根強いね.

  331 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/18(月) 20:34:17.94 ID:rlYmWqEli
  >>330
  あーあるある, 根強いね.

  332 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/19(火) 17:08:00.70 ID:bCQT9eFK0
  1年前にメールでレジュメを送ったところから面接の連絡が来た.
  今までメールを開いてなかったと言われた.

  333 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/21(木) 01:33:20.03 ID:wyj4A6neP
  履歴書なんて手書きしたことなかったんだが, 今回内定した.
  会社から, 出社日に手書きの履歴書を提出しろと言われた.
  めんどくせぇなぁ.

  334 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/21(木) 10:56:10.56 ID:yXw6QtZp0
  自筆と指定されている場合以外はPCでやってるわ.
  どうせ志望動機以外は全部書くこと同じだからな.
  自筆指定の場合もPCの画面見ながら写すから間違いも少ない.
  志望動機も一度PCで構成してから書いた方がまとまるし.

  335 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/22(金) 02:34:09.47 ID:9cKct+XQ0
  手書きにしたりPCにしたりしてるけど, もうほとんどはPCだな.
  手書きが不利だなって思うのは, 書く情報がかなり制約されること. 字を小さく.
  出来ないので, 学歴なんかで校名が長かったりしたらどこを略するか困ってしまう.
  後規格型の履歴書に言えるのが, 学歴にしろ職歴にしろ欄が少ない. 2〜3回転職してると.
  どこかを削らないといけなくなる. これはダウンロードしたやつを自分で加工することで.
  解決できるけど, それでも字を小さくできないという問題が残る.
  だから結局PCがいいという結論になる. 不要な欄を消せるし, 少々職歴が増えても問題ない.
  手書きするのは名前くらいだな. 一応字を見せといた方が先方も安心するだろうし.

  336 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/22(金) 08:33:23.07 ID:8NETWccl0
  俺は底辺職しか受けられない低スペなんでどっちでも変わらん. w.
  「お!PCで作ってきたんだ!几帳面だね」と訳の分からん高評価を得た事もある. w.

  337 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/23(土) 10:49:31.96 ID:9qlzBLMRO
  PCで履歴書書く場合, 手書きは名前だけにして, 志望動機もPCで書いた方が良いよね?

  338 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/23(土) 10:53:30.01 ID:8qtuieTbP
  志望動機が手書きだとおかしいだろ.

  339 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/23(土) 11:29:53.38 ID:9qlzBLMRO
  >>338
  そうだよね.
  ちなみに志望動機とかって, 文字のサイズ変えていいんだよね?

  340 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/23(土) 13:09:57.74 ID:rfTMv5XZ0
  どうせPCで作るなら認め印以外,
  名前も日付も全てPC入力の方が印象が良い.

  341 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/23(土) 13:16:47.52 ID:xvzAPPGY0
  >>337
  それ見づらい.
  すべてPCで統一したほうが見やすいよ.

  342 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/23(土) 23:34:48.88 ID:cVoOSQHq0
  俺は手書き派だが, PCだと履歴書メーカーで作れば簡単なんだよな.
  PC派はほとんど履歴書メーカーで作ってるの?

  343 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/24(日) 10:01:12.24 ID:8RuPPB3G0
  >>342
  テンプレ拾ってきて作る.

  344 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/24(日) 11:12:06.20 ID:jkjaMltt0
  リーマンショック前までは, 手書き推奨してたが今はPCを勧める.
  確かに手書き有利の会社は, 未だに存在する. しかし.
  今のご時世, それ以上に, 多くの企業を回らないと面接にすらたどりつけない現実がある.
  零細企業で, 一人の定員に数十人の願書が来るなんて当たり前.
  量産して沢山受けて, 沢山落とされて, やっとこ決まるのに,
  履歴書が手書きで出願する会社が減ったり, 企業研究の時間がなくなるよりはマシ.
  字に自信があるなら職務経歴書を手書きすればいい. 返却されても使い回せる.
  むろん, 時間が余ってるなら, 奇麗な手書き履歴書にしたほうがいいが.

  345 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/24(日) 11:41:05.32 ID:a8bP0f8n0
  手書きで日時と志望動機を書かずコピーでも良い.
  今はコピーでもバレないよ.
  万年筆はダメ  ボールペンの黒ね.

  346 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/24(日) 11:55:19.24 ID:Qmr8xH/a0
  >>345
  中途半端で頭悪いって思われるだろうな.

  347 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/24(日) 11:59:50.16 ID:jkjaMltt0
  >>345
  それは違う.
  コピーへの手書き追加は.
  どんな小さなもの(日付の一字とか)でもわかるよ.
  一つ甘えたら, どんどんヘンテコな履歴書になる.
  大量生産するならPCで.
  写真の使い回しも, 他の履歴書と並べたら歴然.
  履歴書, 写真ともに古びた印象の折り目やシワは極力ないように.
  面接よりもずっと長時間相手の目にさらされるものだから慎重に.

  348 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/24(日) 23:04:12.65 ID:5jZeALRt0
  最近思ったんだけど, どうせ履歴書PCなんだから,
  写真もスキャナで取り込んで, カラー印刷で出しちゃう方が効率的だよな.
  さすがにこれは非常識なのかね, それとも普通?

  349 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/24(日) 23:27:29.17 ID:Bx5vx44c0
  >>348
  写真屋でデータもらって, L判写真用紙に印刷してる.
  写真屋の証明写真と比べると若干色薄いけど, 言われないと気付かないレベル.
  3 x 4だとフチナシ印刷で6枚ほど取れるんで経済的.

  350 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/25(月) 00:14:02.77 ID:8aeKqmjE0
  >>348
  写真はまだ貼るしかない. 艶も違うし.
  多分, そのうち印刷でも可になりそうな雰囲気だがまだまだ常識にはなってない.

  351 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/25(月) 00:22:34.40 ID:gWO1whNe0
  どうでもいいから.
  さっさと働けゴミクズ.

  352 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/25(月) 00:26:00.64 ID:Xa65uVPB0
  これはハロワーくの話か.

  353 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/26(火) 00:06:45.20 ID:qbPgNLVS0
  海外でも写真貼付の必要なところは生写真だからなあ・・・.

  354 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/26(火) 00:16:06.65 ID:Ye+ujqB60
  手書きだと文字で性格判定できるんだよね.
  それが能力のすべてとは限らないけどさ.

  355 : - :2012/06/26(火) 03:37:29.61 ID:2AulprY00
  何言ってんだこいつ.
  空気読めよ. バカジャネーノ.

  356 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/26(火) 06:48:54.72 ID:Yre7o6tB0
  字の書き方が綺麗でも仕事上では全く無能だった人間を何人も見てきたが?

  357 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/26(火) 07:48:45.02 ID:81QZSA5G0
  PCで作って昨日内定ゲットした.
  本当にPCでも問題ないことを確信した瞬間だった.
  中身と面接次第だということだよ.

  358 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/26(火) 09:30:15.58 ID:/nBYMmy80
  >>348
  マジボケで写真まで印刷した履歴書持って行ったことがある.
  5分で面接終わった.

  359 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/26(火) 09:44:16.94 ID:1QjMZXD5P
  Eメール応募の時, 履歴書の写真欄に画像張ったあとPDF化して送ってるけど, >>358と同類に思われたりするかな?
  もちろん郵送の時は写真を貼ってるけど.

  360 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/26(火) 09:46:13.05 ID:pnF4g+Pr0
  >>357
  そうそう, 何の問題もない.
  俺も内定貰ったところは全部PCで作ったやつだよ.
  逆に「手書きの履歴書を送ってください」って所は落ちた. w.

  361 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/26(火) 11:41:00.10 ID:EJehPsWj0
  >>340
  今って認め印なんて不要では?
  昔は履歴書に「印」の場所があったけど, 今はないはず.
  印なしで送っても面接までは通ってる.
  だれか履歴書改革して!履歴書が日本を足踏みさせてる.
  外国みたいに, 志望動機が最初で, 学歴職歴があって, 名前とか住所だけで性別も年齢も不要なのを流行らせて!

  362 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/26(火) 12:33:08.31 ID:/mLywKg90
  とりあえず今は手書きで応募しているけど, つまらないところで書き損じる.
  一週間前, 消せるボールペンで手書きして応募したら今日面接の連絡が来たよ.
  黒が薄くて, 見てくれでもはねられるかと思ったけど.
  消せるボールペンで書いている時は書き損じしなかった.

  363 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/26(火) 13:43:33.23 ID:4/IcaBiG0
  もう手書きで丹誠込めて書いてもお祈りばかりだから.
  PC作成に切り替えた. 昔のように, 5, 6社も受ければ.
  大抵どこかに採用されるような時代ならともかく,
  今は2桁出しても採用されない.
  精神的にはもう.
  ゴールしてもいいよね. もしくは疲れたよパトラッシュって感じだ.

  364 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/26(火) 17:48:53.03 ID:Yre7o6tB0
  履歴書手書きじゃ祈られ続けて.
  PC作成したときに限って, 面接呼ばれるが結局小言を言われる.

  365 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/26(火) 17:54:44.45 ID:55yCwKI60
  オレはどっちか迷ってたが, ハローワーク主催の転職セミナーで講師が「PC作成が常識」って勧められたってのがあるから, 面接の時にはそう説明してる.
  まー, 実際にこっちのほうがいいと思うし.

  366 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/26(火) 18:11:46.40 ID:hBH+80NJ0
  >>40
  なんだこれ?
  名前書いて, 次に振り仮名打とうとしたら名前が消えるし,
  振り仮名先に書いてから名前書こうとしたら振り仮名消えるし, 不良品やん.

  367 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/26(火) 18:21:08.76 ID:qbPgNLVS0
  >>359
  PDFは写真つきでいい.

  368 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/26(火) 19:54:10.15 ID:yBe3JBnT0
  嘘も方便な履歴書だけで全てを判断するような会社はロクなもんじゃないから.
  面接まで辿り着けなかったとこは縁がなかったもしくは面接受けなくて助かったと.
  自分で判断した方が良い. そういう企業にはへんてこりんな社員が多い.
  逆に履歴書なんか能書き程度で当てにせず1ヶ月でも半年でもトライアル雇用させてから.
  互いのスキルを判別し「双方合意の上」で採否を決定する企業が本物と認識した方が良い.
  昭和体質の年功序列を未だにやってるアホな会社に騙されないことも大事ですから.

  369 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/26(火) 20:45:57.19 ID:qbPgNLVS0
  履歴書でまず落とされたら.
  判断されようにも.
  なんとか通る履歴書にしなくちゃね.

  370 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/26(火) 21:00:58.90 ID:nxJpaBHA0
  どうでもいいから.
  さっさと働けゴミクズ.

  371 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/26(火) 21:07:41.57 ID:Bj0KROGQ0
  とクソ虫がわめいてます.

  372 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/26(火) 21:14:09.69 ID:ZLNkdRIw0
  さすがに写真は実物を貼るわ.

  373 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/26(火) 22:19:17.65 ID:hBH+80NJ0
  PCで履歴書作る場合, 骨組みはどうやって作ればいい?

  374 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/26(火) 22:20:19.36 ID:81QZSA5G0
  テンプレダウンロード.

  375 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/26(火) 22:48:27.88 ID:GkyXZEJg0
  テンプレダウンロードで自分のアピールできる個所を厚めにカスタム.

  376 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/27(水) 13:07:29.84 ID:nxf4SeZG0
  どこかいいテンプレサイトあったら教えて.

  377 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/27(水) 17:58:42.06 ID:IQED0aeD0
  >>376
  目の前の四角い箱使え.
  未だにこんな事欠かれる奴っているんだな.

  378 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/27(水) 18:14:50.78 ID:CVHaM3ms0
  >>376
  つhttp://www.google.co.jp/

  379 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/27(水) 19:25:24.03 ID:S4qZxkyb0
  >>377
  箱って何??^^;
  どの箱を使ったらテンプレサイトがわかるの?
  >>378
  ごめん, それ何回もクリックしたけどグーグルにしか行けない.
  テンプレサイトを教えてほしい.

  380 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/27(水) 19:28:47.29 ID:s1PgVqPr0
  >>379
  だから, 要はググれカス! と言う事だ. ww.

  381 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/27(水) 20:20:43.83 ID:IQED0aeD0
  >>379
  救いようが無さすぐる・・・一生探してろー.

  382 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/27(水) 20:29:24.86 ID:CVHaM3ms0
  >>379
  救いようが無さ過ぎてワロタ. wwwwwww.
  一生手書きしてろ. wwww.

  383 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/27(水) 21:16:26.29 ID:S4qZxkyb0
  >>380
  ごめんその言葉の意味が分からん.
  >>381
  一生探せるくらいお金持ってないから^^;
  つうかそんだけお金あったら探す必要ないじゃん. w.
  >>382
  で, 教えてくれないの?
  質問してるんだからそれ以外の回答は求めてないんだけど.

  384 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/27(水) 21:22:26.44 ID:I941e/eV0
  何と言うか, ID:S4qZxkyb0は釣りとしか思えない.
  親切だなお前ら. w.

  385 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/28(木) 03:03:23.34 ID:YPaHTAlh0
  >>384
  いや, あまりの恥ずかしさに釣りを装っているだけかと. ww.

  386 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/28(木) 09:58:24.13 ID:YDFUpryh0
  本物のバカを見た. w.

  387 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/28(木) 10:56:56.19 ID:tWJWb1JW0
  >>384
  釣りじゃないよ.
  教えてくれないの?もしかして自分も知らないのに態度がでかいの?

  388 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/28(木) 12:23:15.85 ID:ndhoeLaK0
  >>386
  マジ本物だ. ww.

  389 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/28(木) 14:18:33.14 ID:tWJWb1JW0
  結局誰も知らないってこと?知らないならなんで素直に知らないっていわないの?
  そんなに恥ずかしいこと?俺も知らないんだから自分だけじゃないんだって思ってほしい.

  390 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/28(木) 14:30:46.43 ID:gS+QPm460
  >>389
  自分で探そうともしない奴には教えないそれだけ.

  391 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/28(木) 14:37:08.35 ID:tWJWb1JW0
  >>390
  何で探してないって決め付けるの?探して見つからないから聞いてるんだけど.
  あなたは自分で最大限努力した上で解決できない問題に当たった場合,
  それがために人に聞いたときに冷たくあしらわれたらどう思う?
  ちゃんと答えてね.

  392 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/28(木) 14:38:23.63 ID:gS+QPm460
  >>391
  だからグーグルで勝手に検索して探せって言ってるのがわからないかなぁ.
  そうだよなぁ.
  わかるならとっくに内定もらってるよなぁ. w.

  393 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/28(木) 14:41:58.69 ID:f2cYFQC50
  >>391
  面倒くさいからMicrosoftでも行ってろ.

  394 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/28(木) 14:47:01.54 ID:tWJWb1JW0
  >>392
  俺は「テンプレサイトを教えて」って言ってるの. 俺の言ってる意味が分かる?
  教えて->調べろ, っておかしいだろ.
  「テンプレサイトを見つけるにはどうすればいい?」って質問してないんだよ.
  もう少し読解力身につけたほうがいいよ. 色々困るよ.
  あと, 質問に対して的確な答えが出来ないのも困ると思う.
  人とのコミュニケーションに支障をきたすからね.
  >>393
  マイクロソフトに行くってどういう意味?言葉足らずだよ.
  会社の前に行けばいいの?入社しろって意味ならおかしいよ.
  そういうところに入社できるなら就活しないから. w.

  395 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/28(木) 16:56:28.23 ID:YDFUpryh0
  >>364
  みんなわざとお前に教えてないだけだよ.
  からかわれてるって分からないのか?

  396 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/28(木) 17:35:55.33 ID:YqVQr/MQ0
  >>395
  ん?誰に言ってるのかわからない. 俺ではないみたいだけど.

  397 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/28(木) 17:41:57.96 ID:YDFUpryh0
  >>396
  すまん, 間違ったわ.
  お前からかわれてるんだよ.
  いい加減気づきなよ.

  398 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/28(木) 18:07:23.57 ID:YqVQr/MQ0
  >>397
  俺がからかわれてるとして, 俺をからかってその人に何か得があるのか?
  そんな意味のないことする奴は別にほっといたら?相手にしないほうがいいよ.
  俺は普通に言葉が通じ合う者とやり取りしたいだけ.

  399 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/28(木) 22:10:51.81 ID:w+AOOeg7O
  まだやってんのかお前ら. w.

  400 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/28(木) 22:22:52.04 ID:8Py/afD50
  手書きとかPCとか何もみてねえよ.
  ぶっちゃけ.
  面接した時の態度で決まる.

  401 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/28(木) 22:54:03.55 ID:gS+QPm460
  >>400
  そうだよだからどっちでもいいんだよ. w.
  >>399
  さーせん. wwww.

  402 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/28(木) 22:59:25.78 ID:NcarfS3y0
  で, テンプレサイトを教えてほしいんだけど.

  403 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/28(木) 23:07:32.07 ID:gS+QPm460
  >>402
  これが最後な.
  ここで聞く暇があるなら自分で探せ.
  グーグル先生に聞け, ヤフー先生に聞け, グー先生に聞け.
  それでもわからんかったらマイクロソフトのホームページを隅から隅まで見てろ.
  それでもわからないのは, お前が無能ってだけだ, 諦めて手書きしてろ.

  404 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/28(木) 23:08:34.56 ID:TMpc12Pf0
  >>400
  書類通らなきゃ面接行けないんですが. . .
  今までの転職活動は全て手書きで書いてきたけど,
  今回は全部PCにすることにした.
  自分は普通より学歴多いし, 職歴も複数あるから.
  普通の履歴書では行数足りないし.
  いい加減面倒になってきた.
  まだ1通も送ってないけれど, どういう結果になるか楽しみだ.

  405 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/28(木) 23:11:44.26 ID:TMpc12Pf0
  釣りだろうとは思うけれど,
  万一釣りじゃないんだったら, 会社入ってから苦労するよ.
  質問すれば教えてもらえるのが当たり前だと思って.
  自分自身で調べる努力, 理解する努力をしない人間は徐々にウザがられるからね.

  406 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/29(金) 00:34:19.64 ID:AJGzD4510
  >>403
  これで最後?あなたとはこれっきりになっても何の支障もないんですが.
  上で書いてること読みましたか?調べても見つからないから他の方の力を頼ってるんですが.
  その先生って誰ですか?あなたしか知らない教師の名前を出されても分かりません.
  その先生が誰かという新たな疑問を無駄に作っただけであなたは何一つ力になってませんね.
  >>405
  釣りだと思った根拠は?どの部分でそう思ったのか, その部分を抜き出してください.
  会社入ってからどうこうじゃなくて, まず会社に入るためのステップとして,
  テンプレサイトを教えてもらって就職活動に役立てたいと思ってるので,
  今は会社入ってからのことを言う必要はないです.
  あなたは上で書いてることを読みましたか?
  俺は自分で調べた上で聞いてるんです. それを努力をしないと決め付けるのは.
  あなたがとても非常識でかつ人格に問題があるからといわざるを得ませんね.

  407 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/29(金) 00:35:58.14 ID:rpKElcCX0
  字が致命的に汚い俺はPCが無難だわ.
  自分でいうのもあれだが最近ろくに字かいてないから解読しないといけないレベル.
  んでもって手書きとPCで見比べたが俺ならPC作成のほうが好印象だった.

  408 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/29(金) 01:00:49.39 ID:73GEZH940
  ノノノノノ.
  (  **)    <>>406だけど釣りでした.
  (||||)

  409 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/29(金) 06:56:00.83 ID:GMH7ZVrt0
  そんなにテンプレって見つからないかな?
  と思ってググったら, 一発でいくつも出てきた件. w.
  クレクレ君に教えたって何の特も無いしな. w.

  410 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/29(金) 07:49:25.08 ID:N6Qe1U6k0
  案外釣りじゃないかもよ.
  新入社員にもこういうのいるからなぁ.
  手取り足取り教えてもらって当たり前.
  出来なかったり, 失敗すると, ちゃんと教えてくれなかったのが悪いって逆切れするやつ.
  一応基本的なことは教えてるんだから,
  あとは自分で調べてなんとかするとか, 一度聞いたことはちゃんとメモとって見直せるようにしとけよと・・・.
  こっちも忙しい合間縫って教えてんのに, 「やってもらって当たり前」だから, 教える気も失せてくる.

  411 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/29(金) 08:13:54.65 ID:SRSaEhN/0
  教える方も, 全く伝わってないのに伝えた気にだけなってる馬鹿もいるから.
  諸手を挙げて参道は出来ん.
  けど, これは釣り. w.

  412 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/29(金) 08:22:48.58 ID:jlhjo0Ym0
  >>410
  釣じゃないな. ゆとりを越えた所謂マジ池沼ww  ばれないように最後は釣りにして逃げる. ww.

  413 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/29(金) 08:36:52.29 ID:GMH7ZVrt0
  >>406
  http://careeup.com/resumesheet/resume(widesize).pdf

  414 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/29(金) 08:41:13.33 ID:GMH7ZVrt0
  http://jyouhoukan.net/tensyoku/dl/pdf_wdt_rireki.pdf

  415 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/29(金) 08:42:45.24 ID:GMH7ZVrt0
  http://shigoto.digiaca.com/contents/auto_rirekisyo/format/rirekisyo_a4.pdf
  好きなの使え. w.

  416 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/29(金) 08:43:50.55 ID:bTTKPmi30
  >>404
  自分もだ.
  漢字で長い社名や部署が多いので書くのが面倒すぎる.
  ただ, 地方なんでPC作成を送りつけて問答無用に落とされたら嫌なので, ハロワから応募企業に電話してもらう時に, 履歴書はPC作成でいいか聞いてもらった.
  ハロワの職員は, は?手書き基本だろ?まあ聞くのはいいけどな・・・って感じだったけど.

  417 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/29(金) 08:57:36.18 ID:W5BW9ZupO
  履歴書には社名だけで部署は職務経歴書に記載してる.
  外食時代は転勤多すぎたから履歴書にまで書くのめんどい.

  418 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/29(金) 10:52:31.49 ID:Prfbo2h10
  >>394
  https://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%92%E6%95%99%E3%81%88%E3%81%A6&num=50

  419 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/29(金) 11:07:28.30 ID:cTEPKlUt0
  >>413-415
  これってみんなこれをコピーするだけでしょ.
  パソコンで書き込みたいんだけど.

  420 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/29(金) 11:34:14.61 ID:Prfbo2h10
  ID:cTEPKlUt0 <-スルー推奨かあぼん対象.

  421 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/29(金) 12:15:23.52 ID:GMH7ZVrt0
  >>419
  それをお前に教えて俺に何の得があるのか.

  422 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/29(金) 12:18:11.10 ID:SRSaEhN/0
  釣りじゃなくてガチだと思ってるやつが相手したれよ.

  423 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/29(金) 12:22:56.58 ID:cTEPKlUt0
  >>421
  え?あなたは根本から間違ってますね. w.
  人に物を教えてそもそも得になることがあるんですか?
  街中で道を聞かれたとき, 困ってる人があなたを頼りにきたとき,
  それを教えてもあなたの得にはなりませんよね?じゃあ教えないんですか?
  あなたはほんとに非常識です. 考えを改めなさい. いいですね.

  424 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/29(金) 12:28:39.91 ID:yzPUEM0g0
  >>422
  理解できない人に何を言っても無駄だろ.
  釣の方がまだマシだ. ww.

  425 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/29(金) 12:58:44.55 ID:lvN8F51V0
  ちょい聞きたいんだけど, PC作成の場合A4の紙2枚にばらばらに渡ってってことになるよね?
  それでも問題ないの?でも1枚に収めたら字がちっこすぎるか・・.
  100均の紙じゃ駄目かなぁ.

  426 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/29(金) 13:03:16.32 ID:GMH7ZVrt0
  >>423
  道を教えたらその人に感謝されます. 得ですね?
  聞く側も丁寧にたずねて来ます. 教えてあげようって気持ちになりますね?
  キミは何かを教えてもらおうって言う態度じゃないですね.
  教えてあげようって気持ちになりません. だから誰もまともに教えてくれないのです.
  分かりましたか?

  427 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/29(金) 13:07:39.85 ID:UCchen+f0
  >パソコンで書き込みたいんだけど.
  [上矢印]見て, >>421は求めているものがなんなのか理解できたの?

  428 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/29(金) 13:17:34.13 ID:vH9DgXF6O
  確かに>>421は>>419が要求してるものとは違うものを出してる.

  429 :427:2012/06/29(金) 14:08:42.94 ID:Roj3C/6X0
  >>428
  >>406(=>>423)は.
  >調べても見つからないから.
  と言っているけど,
  >>409(>>421)は.
  >そんなにテンプレって見つからないかな?
  >と思ってググったら, 一発でいくつも出てきた件. w.
  と言っているわけよ.
  ググれば, EXCELやWORDの雛形なんかいくらでも出てくるのに, 調べても見つからないってことは,
  >>423はEXCEL, WORD以外でパソコン入力できるものを求めてると思うんだわ.
  で, オレには全く見当がつかないんで, >>421は分かったのかな?と.
  それが, pdfなのかな?と思った次第.
  「>>421は全然分かってねえよっ!」って意味ではない.

  430 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/29(金) 14:13:58.86 ID:pjCuePJK0
  ココまで来ると推理合戦だなww  ばかばかしい, ,

  431 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/29(金) 15:05:10.04 ID:GMH7ZVrt0
  まぁこのクレクレ君は一切調べてないのは確定だな.
  なんせ一度ググっただけで百万件以上ヒットしたからな. w.
  普通はそこから自分に合うのを探すんだが.

  432 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/29(金) 15:59:11.48 ID:CIyODuBW0
  >>426
  あなたは何も分かってません.
  感謝されることは得ではないです. 単なる自己満足だということを覚えておきなさい.
  それにあなたは自分が気に入った相手でしか相手の要求にこたえない,
  それは親切とはかけ離れてます. 俺があなたの気持ちを揺さぶり, あなたがそこからようやく.
  選択をして応じるか否かを決める. そういう考えを持ってるあなたは極めて高飛車であるといえます.
  >>429
  あなたは悲しいお人です.
  俺は何一つ調べてないなどということは申してません. 履き違えないで下さい.
  そして自己勝手に俺が求めるものを屈曲しないでいただきたい.
  結局お願いに応じてくれないなら出てこなくて結構です.

  433 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/29(金) 16:20:47.72 ID:jOUJMoP40
  たったこれだけのことをするのに丸3日もかかる奴って, 雇ってもちゃんと仕事.
  できるんだろうか?(あ, 3日経ってもできてないのか・・・・・・)
  もしかしたらとてつもなく大物になる可能性があるのかもしれんが. ww.

  434 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/29(金) 16:27:00.60 ID:GMH7ZVrt0
  >>433
  履歴書のテンプレ一つも見つけられないバカがまともに働ける訳無いだろ. w.

  435 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/29(金) 16:34:58.32 ID:GMH7ZVrt0
  まぁいつまでやってても仕方ないから幾つか貼っとくわ.
  http://maps.google.com/search?sa=N&tab=ln&q=cache:WOqarB9WdPkJ:ha.ckers.org/weird/popup.html+popup&cd=1&ct=clnk?.
  http://www.porkspin.com/
  http://2nd.geocities.jp/winngtunnel/
  http://www.killerjo.net/
  http://mirror.servut.us/flash/4chan-f/H/Fearofgod.swf
  http://ha.ckers.org/weird/popup.html

  436 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/29(金) 16:35:41.26 ID:GMH7ZVrt0
  http://www.akiba-online.com/forum/showthread.php?p=32928
  http://angelfire.lycos.com/hiphop2/rupantitle/r3/R3_temp.swfinputStr=2EF53A187E
  http://www2.strangeworld.org/uedakana/sahra0002.jpg
  http://nero-online.org/lastmeasure
  http://www.hellplant.org/cgi-bin/xoor/serpent.cgi
  http://cgi.cyborg.ne.jp/~paradise/cgi-bin
  http://mypage.naver.co.jp/ogre1634/bc/01.htm

  437 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/29(金) 16:39:09.03 ID:GMH7ZVrt0
  この辺は最近多い.
  http://2nd.geocities.jp/winngtunnel/
  http://inagisou.100webspace.net/hello.html
  http://inagisou.homeip.net/cgi-bin/web_proxy.cgi
  ここが一番多い.
  http://ha.ckers.org/weird/popup.html
  まぁこれらは自己責任で使う分には良いが, これで書類落ちたとか言われても知らん.

  438 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/29(金) 16:41:28.43 ID:GMH7ZVrt0
  あとこれくらいか.
  http://mirror.servut.us/flash/4chan-f/H/Hello_Jenga.swf
  まぁ頑張れよ.

  439 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/29(金) 16:42:51.50 ID:GMH7ZVrt0
  最後に一つ.
  http://bit.ly/lSSznY

  440 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/29(金) 16:43:20.86 ID:NIXjDv6U0
  なんか怖くて踏めないんだが・・大丈夫なのか?
  アドレスにいやな思い出があるワードがちらほらと.

  441 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/29(金) 16:46:45.18 ID:GMH7ZVrt0
  沢山貼っておけば自分に合うのが出てくるだろ.
  http://jksearch.biz/redir.php

  442 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/29(金) 16:53:12.10 ID:GMH7ZVrt0
  何せ百万件以上ヒットしたからな.
  これで少しは大人しくなるだろ.

  443 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/29(金) 17:03:48.29 ID:EGb6ZKhw0
  全てブラクラなので注意.
  お前も変に煽るなよ. 関係ない奴まで巻き込むな. それで静かになるわけないやろ.

  444 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/29(金) 17:12:47.71 ID:GMH7ZVrt0
  バカじゃないんだから何処が使えるか使えないか.
  合ってるか合っていないかは自分で判断するだろ.
  ココは幼稚園じゃねーんだよ. w.
  http://jksearch.biz/redir.php

  445 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/29(金) 17:18:38.34 ID:73GEZH940
  >>425

  446 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/29(金) 17:23:21.81 ID:73GEZH940
  >>425
  作成したものをPDFにして.
  セブンにデータを持って行って, 2枚を1枚に印刷を選択すればいいよ.
  もしくは, A4で印刷したものをA3に拡大コピーするのもいい.
  紙が100均のものでも問題ない読めるかどうかだ.

  447 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/29(金) 17:38:15.20 ID:x3p40M7i0
  げ・・俺今までずっとプリント用紙2枚のまま応募してたわ.
  やっぱりこれだとイメージ悪いのかな. 扱いづらいとか.

  448 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/29(金) 17:41:20.87 ID:bcwWbHqT0
  >>447
  それで問題ないよ. 気にすんな.

  449 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/29(金) 17:48:32.27 ID:73GEZH940
  >>447
  大丈夫だ問題ない.
  クリップ等で留めていることが条件だがな.
  詳しくはググれ.

  450 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/29(金) 17:55:06.57 ID:pjCuePJK0
  >>444
  アイツも異常だがアンタも相当異常だぞ. w.

  451 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/29(金) 21:45:05.97 ID:jOUJMoP40
  >>447
  逆に, 自分だったらA31枚で印刷された方が迷惑な気がする.
  ファイリングしたりすることを考えると, A4で二枚の方がいいんじゃないの?
  A3一枚の利点って, 二枚ばらばらにならない程度しかないと思う.
  だったら, どうせ職務経歴書もA4で一, 二枚つけるんだから, まとめて.
  クリアファイルに入れて渡せばよし.

  452 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/29(金) 21:45:56.91 ID:jOUJMoP40
  すまん読みにくかった.
  x 逆に, 自分だったらA31枚で印刷された方が迷惑な気がする.
  o 逆に, 自分だったらA3一枚で印刷された方が迷惑な気がする.

  453 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/29(金) 22:32:25.12 ID:kB5MV+T20
  >>451>>452
  447です. ご丁寧にありがとう.
  最初の文で十分分かったよ^^

  454 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/29(金) 23:53:25.05 ID:sXFVpcDB0
  今は普通にPCで作るよ.
  だいたい何十社も受けるのに手書きはありえない.
  ハロワの人もPCでいいと言ってた.

  455 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/30(土) 00:06:22.00 ID:N4kFzW2X0
  てか, JIS基準の履歴書をサンコンに.
  自分でアレンジすればいいじゃん.
  そんな深く考えすぎると.
  俺みたいに禿げるぞ!

  456 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/30(土) 00:09:20.88 ID:FoDFVrga0
  JIS基準のテンプレを落として.
  テンプレに名前やら共通部分だけ突っ込んで保存しておくとなお良い.

  457 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/30(土) 00:25:46.84 ID:jPKTbP790
  俺も一つJIS基準の奴持ってるが年齢と家からの所要時間をPCで打とうとすると.
  半角数字にしても横に並ばず, 例えば25歳なら.
  2
  5
  となるのはなんでだ?空間空けても同じだったよ.
  まあそんなもんくらい手書きでいいんだが. ww.

  458 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/30(土) 07:56:16.56 ID:ECLVEpCDP
  >>457
  そのセルの書式いじれ.

  459 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/30(土) 09:03:55.46 ID:4QVE6I6X0
  俺も同じ疑問持ってた. どうやっても2行になるぞ.
  やっと1行になったかと思ったら写真のスペースがキツキツになるし・.

  460 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/30(土) 09:57:51.48 ID:j45mXiJ+P
  スペース入ってるからじゃない?DELキーでスペース削ってみたらどうよ.

  461 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/30(土) 10:37:35.36 ID:tIKEYluF0
  そんくらいはセルいじったりスペース入れたり削ったりで自分で調整しろよ. w.

  462 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/30(土) 13:01:43.54 ID:4bkwGDnY0
  >>460
  いや, 明らかに3, 4文字分の空きがあるのに一文字書いただけで改行されるんだよ.

  463 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/30(土) 14:14:39.77 ID:ECLVEpCDP
  セル書式が縦書きになってない?
  あともしかしたらフォントの関係かも試練から, 変えてみ.

  464 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/30(土) 16:13:57.47 ID:4bkwGDnY0
  >>463
  ありがとう. 感謝します.
  中央揃えにしたら半角なら横に並んでくれました. w.

  465 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/30(土) 18:05:41.52 ID:ZtIhbTCa0
  おまいらカスだな.

  466 :名無しさん@引く手あまた:2012/06/30(土) 18:13:40.76 ID:ncG7uCIU0
  お前のほうがカスじゃボケクソカス!

  467 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/01(日) 05:57:14.46 ID:ygBZ7+vS0
  Excel もまともに扱えんのか・・・.

  468 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/01(日) 09:47:26.37 ID:DWUPMvG40
  エクセル扱えないくらいいいじゃないか.
  調べものすら満足にできない真性くんだっているんだから.

  469 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/01(日) 10:34:38.69 ID:ODnXcVAr0
  でもこんくらいのエクセル操作ならちょっとググレばわかるけど.

  470 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/01(日) 10:41:47.35 ID:74XFCyc80
  ググれってすぐ言う奴は最低な人格だな.
  お前は普段人から何か聞かれても同じこと言うのかと.
  そりゃ誰も周りにいないのもわかる. w.

  471 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/01(日) 11:59:00.68 ID:IR5DJdoP0
  で, テンプレは見つかったか?

  472 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/01(日) 13:59:30.34 ID:EsGDhtxn0
  >>470
  じゃあ, おまえは何でも自分で調べずに人に聞くのか?
  あ, 周りに人がいないからネットで聞くのか. w.

  473 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/01(日) 15:02:08.39 ID:IR5DJdoP0
  つーかテンプレを探す事も出来ない.
  エクセルのセルの設定もまともに出来ない.
  こんな奴は素直に手書きしろ. w.

  474 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/01(日) 16:18:29.76 ID:BDbp0Z9HO
  アルバイト用の履歴書をPCで作り上げたら, 自宅のプリンターがA3用紙対応してなかったでござる.
  もうA4用紙2枚でもいいかな.

  475 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/01(日) 17:04:06.72 ID:3h7laiMN0
  >>474
  これ買え.
  http://www.amazon.co.jp/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%B3%95%E4%BB%A4-%E5%8A%B4%E5%8B%99-12-41%EF%BC%8F%E5%B1%A5%E6%AD%B4%E6%9B%B8%E7%AD%89%E5%8D%B0%E5%88%B7%E5%B0%82%E7%94%A8%E7%B4%99/dp/B003VIAAG2/ref=sr_1_3?ie=UTF8&qid=1341129653&sr=8-3

  476 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/01(日) 17:36:19.59 ID:kOp0NpAoP
  コンビニで印刷しろ.

  477 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/01(日) 17:38:52.00 ID:DWUPMvG40
  >>474
  つ「セブンにPDFデータを持っていって, 2枚を1枚に印刷  用紙はA3を選択」

  478 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/01(日) 19:09:24.35 ID:eL8s9E59O
  >>474だけど, みんな色々ありがとう.
  というか少し前にもこの話題出てたね・・・.
  ちなみになんだけど, 正社員でもアルバイトでも,
  実際にPC作成した履歴書をA4用紙2枚で印刷して受かった人いる?

  479 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/01(日) 19:15:28.42 ID:ERMIdldB0
  >>478
  初めまして. 自作ではありませんが, テンプレ的な履歴書を落っことして,
  多少改良して, それを使いました.
  一応, それでも問題なく評価してくれた会社があって, 6月より勤めてます.
  というか, これまでも基本は履歴書は買わずにエクセルデータですけど.

  480 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/01(日) 20:16:29.61 ID:Fgd7yvLm0
  >>478
  2回転職して2回ともA4サイズ2枚のエクセルで作成で受かってるよ.
  つっこまれたことないけど, もし何か言われたら.
  社内/外関わらず仕事で使用する資料はほとんどA4サイズなので.
  履歴書もA4にしました.
  みたいな話をしようと思ってた.

  481 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/01(日) 20:45:41.66 ID:BUkxo6NV0
  >>478
  受かったよ.
  企業は普通A4サイズだからそれに合わせるのが一番いい.
  いまどきBサイズ使うのは役所だけ.

  482 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/02(月) 00:02:13.90 ID:yr5eCtm30
  ここの履歴書, 職務経歴書の自動作成ってどうなの?
  PC作成派はこういうの使って作成とかしてるのかね・・・.
  http://www.indivision.jp/

  483 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/02(月) 00:23:08.42 ID:42QWnBKKO
  >>474>>478だけど, みんな度々どうもありがとう.
  やっぱりA4用紙2枚でも受かる時は受かりそうだし, オレもA4を2枚の方向でやってみようかな.
  まあダブルワークのアルバイト用だから, ひとまずは気楽に持ち込んでみます.
  ありがとうございました.

  484 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/02(月) 01:01:45.16 ID:DgXT1J1Z0
  >>472
  お前はほんまにクソカスやな. w.
  誰かと会話してる->ふと会話の中に疑問が浮かぶ->相手に聞く.
  これが間違ってるって言うのかお前はアホかクソカス!
  人との対話への考えが根本的に間違ってるんじゃ.
  出せないなら素直に出せないとか, 俺では分かりませんとか言えクソカス.
  素直な人間じゃない奴が世の中渡っていけると思ってんのか.

  485 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/02(月) 10:35:48.91 ID:eOnsXfag0
  >>484
  >誰かと会話してる->ふと会話の中に疑問が浮かぶ->相手に聞く.
  「誰かと会話している」の前提がリアルかネットかでずいぶん違う.
  仮にリアルだとしても, 何でも人に聞く奴は嫌がられるよ.
  友達いないから判らないのかもしれないけど.

  486 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/02(月) 10:40:30.33 ID:lF8+6+/q0
  インターネット初心者か. w.
  「検索したらいくつも出てくるよ, 探してみなよ」との回答が何度も出ている件.
  それなのに検索もしない, 自分で探そうともしないで教えろ教えろ騒ぐ.
  それってただのワガママでしょwまさか検索の意味も分からんの?
  探したいキーワード打ち込んでヤフーなりグーグルで検索するだけだよ.
  その程度の労力すら惜しむようでは世の中渡っていけないぞ. w.

  487 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/02(月) 11:07:08.22 ID:lF8+6+/q0
  >>485
  顔合わせて話してる相手と掲示板の書き込みを同じにしてる時点でヤバイよな. w.
  見ず知らずの人間に道を聞くのとは訳が違うという事も分かっていない.
  要するにバカ. w.

  488 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/02(月) 11:12:09.74 ID:INEiJTA70
  >>485
  お前はクソカスか.
  リアルでもどこでもコミュニケーションを重視する者っていうのは.
  一番好かれやすいことを覚えておけ.
  その程度のことを知っておかないと今後の人生厳しいものになるぞ.
  >>486
  お前は全く流れを読めないんだな. お前は社会不適合者だということを自覚するべき.
  俺はテンプレサイトを教えてって言ってんだよ. それに対して「調べろ」では.
  全く答えになってないだろうがクソカス!
  お前は相手の言ってる意味や意図が全く読み取れない破綻者のようだが.
  だったらもっと謙虚になるべきなんだよ. 誰もお前を責めてないだろ?

  489 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/02(月) 11:37:21.75 ID:lF8+6+/q0
  >>488
  いつまで愚図ってても誰も教えないよ.
  100のうち100全て教わろうってのが間違い.
  ここまで調べたんだけどこの先が分かりません, というならまだマシ.
  分かりません, 調べたくもありません, 何で教えてくれないの?では通用しません.
  誰も賛同してくれない時点で気づきましょうね.

  490 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/02(月) 12:10:35.28 ID:eOnsXfag0
  >お前は全く流れを読めないんだな. お前は社会不適合者だということを自覚するべき.
  自己紹介乙. w.

  491 :[SG登録完了]:2012/07/02(月) 12:50:19.94 ID:lF8+6+/q0
  2ちゃんねる初心者ですか?
  書き込む前にSG(セキュリティー・ガード)に登録しないと危険です.
  SGに登録せずに書き込んだ場合, あなたのPC内の情報が他人に見られる恐れがあります.
  初期の頃から2chにいる方達は, 殆どSGに登録しています.
  リモートホストを抜かれ, 住所まで公開された人も数多くおり, 社会的に抹殺されてしまう.
  それが2chの隠れた素顔でもあります.
  SGしておけば, どんなにスキルがある人でもリモートホストを抜く事が不可能になります.
  登録する方法は, 名前欄に『fusianasan』と入れる. これだけです.
  一度登録すれば, 電話番号を変えない限り継続されます.
  fusianasanは, 正式にはフュージャネイザン, 又はフュジャネイザンと読みます.
  元々は, アメリカの学生達の間で, チャットの時のセキュリティを強化する為に開発されたシステムです.
  fusianasanを掲示板に組み込むのは結構面倒なのですが, 2chにカキコしてたら個人情報が漏れた, 等の.
  抗議がうざったくなったひろゆきが, 仕方なく導入しました.
  悪意のある人間にクラックされる前にSGを施す事をお勧めします.
  尚, 初めて登録されると[SG登録完了]が名前欄に現れます.

  492 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/02(月) 14:43:23.34 ID:INEiJTA70
  >>489
  お前はほんまにクソカスやな. w.
  もう一度最初から読んでみろアホ.
  調べたけど出てこないって書いてあっただろうがクソカス.

  493 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/02(月) 14:49:38.34 ID:lF8+6+/q0
  >>492
  どうやって調べたの?

  494 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/02(月) 15:09:06.77 ID:gZvQ9dD30
  >>493
  お前もなんでいちいち相手にすんのだ. まともにスレが機能しなくなるのを助長しちゃいかん.

  495 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/02(月) 16:43:13.42 ID:4fHGJYNs0
  115 :名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 15:16:15.63 ID:uqVrOteyO [1/3]
  下品で下劣で臭い大阪人は, 東京に来て欲しくない.
  というのが日本人の正直な気持ちです.
  133 返信:名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 15:25:24.93 ID:uqVrOteyO [2/3]
  >>121 違うよバカだなあ. w.
  大阪人は生まれつきなのさ. w.
  彼は生まれつき臭くて, 下品で下劣なんだ.
  そして大阪弁はそれらに拍車をかけている.
  大阪支店から出向してきた大阪人を, みんなでノイローゼ->鬱に追い込んで.
  退職させたのは今でも笑い話さ.
  141 :名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 15:32:00.10 ID:uqVrOteyO [3/3]
  >>136 違うよバカだなあ. w.
  大阪人というゴキブリ・ダニを殺すのにバルサンを焚いたとしても.
  誰も非難はしないだろ.
  おーい大阪人の鬼畜ども 関東には絶対に来んなよ. w.

  496 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/02(月) 17:13:25.55 ID:9Iwxyzgc0
  >>55
  一生懸命(笑)

  497 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/02(月) 18:49:38.12 ID:RZtDsRa70
  >>493
  荒らしや煽り, 釣りに構うのも荒らし行為だからそろそろ止めとけ.
  スルーしろ.

  498 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/02(月) 19:39:13.90 ID:Gny3ycQI0
  >>493
  お前みたいな存在が一番邪魔なんだよ. お前もどっかいけ.

  499 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/02(月) 21:45:09.75 ID:lF8+6+/q0
  荒らし<-荒らしにかまう荒らし<-荒らしにかまう荒らしにかまう荒らし.
  以下[infty]ループ.

  500 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/03(火) 12:42:20.26 ID:R3kYcUMhO
  封筒の宛先も印刷した人いる?

  501 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/03(火) 12:55:46.69 ID://xpvOqx0
  そのくらいかけよ・・・.

  502 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/03(火) 13:02:44.57 ID:RH2onPXG0
  >>500
  APRINTってソフトで印刷してるよ.
  長形3号の封筒になるから応募書類は折るけどね.
  これだけたくさん応募してると, なりふり構ってられないよ.

  503 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/03(火) 13:31:01.17 ID:lfRMVhLV0
  >>500
  エーワンとかのラベルシール使ってる.

  504 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/03(火) 14:07:51.90 ID:Uri5FU540
  結局誰もテンプレサイトを出せる奴がいなくてワロタ. w.
  分からないって素直に言えばいいのに.

  505 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/03(火) 15:27:42.79 ID:ZQF/L4oeP
  >>503
  ラベルは印象悪くないか?

  506 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/03(火) 16:58:30.36 ID:cUj+6fPl0
  スルー検定会場はここですか? w.

  507 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/03(火) 17:08:33.11 ID:5BkaD3wh0
  え?なにそれ. そんなのしてないけど.

  508 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/03(火) 17:14:04.21 ID:Kxf99Lbo0
  テンプレいっぱいあるじゃん.
  JISのが確実だな.
  すぐ見つかるけどなんで探さないの?

  509 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/03(火) 17:19:00.74 ID:cE3zucEZ0
  無職2週間目の新参ですが,
  履歴書は手書き+職務経歴書はPC作成が無難.
  ということでOK?

  510 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/03(火) 18:29:40.86 ID:j08x0LQG0
  >>509
  従来はそうだったようですが, 最近ではオールPC作成でも.
  採用される企業もあるようです.

  511 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/03(火) 19:01:57.90 ID:cE3zucEZ0
  レスありがとうございます.
  最近はPCでいいんですね.
  面接の無い日はせっせと手書きで量産してますが.
  数打ちゃ当たるのご時勢でちときついです.

  512 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/03(火) 22:19:06.25 ID:9t12ltqY0
  >>511
  大丈夫. そのうち履歴書の手書き量産が面倒になって.
  オールPC作成に移行してるお前がいるから.

  513 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/04(水) 09:37:48.53 ID:+iN1GhCs0
  >>508
  バカだから.
  >>511
  履歴書, 経歴書, 封筒全て印刷でいいよ. w.
  手書きでも落ちるところは落ちるし.
  PCで受かるところは受かる.

  514 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/04(水) 19:00:33.99 ID:9VYG9Zqy0
  >>508
  お前は読解力0か. w.
  探したって書いてあるだろ.
  そして目的はテンプレサイトを出してくれってことなんだから,
  出してくれ->調べればある  ってのは答えになってない.
  ここで出して初めて会話が成立する.

  515 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/04(水) 19:07:26.95 ID:TILIpgeD0
  そもそもIT系の会社だと応募がWordやPDFだったりする.
  つまりPCが主流ってことだ.

  516 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/04(水) 21:04:58.07 ID:vQGHIKcT0
  >>514
  まだいたのかお前. w.

  517 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/04(水) 21:07:37.69 ID:c4/XBSUK0
  しかもまだ見つかってないのかな?検索で一発で出てくるのに. ww.
  そんな奴は見つけても今度は「DLの仕方教えろ」とか「書き方教えろ」とか言い出すぞ. w.

  518 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/04(水) 21:56:15.13 ID:9VYG9Zqy0
  >>517
  お前はクソカスかアホ.
  ここで出してくれっていう言葉の意味が分かる?
  「見つけるにはどうしたらいい?」っていう手順を聞いてるんじゃないんだよ.

  519 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/04(水) 22:21:21.33 ID:RkWdw2a+0
  >>510
  欧米だと添え状を手書きにしてアピール, なんて指南もあったり.
  あっちはちょっと上の仕事になるとタイプライターだったから,
  履歴書だってタイプ打ちが基本.
  で, PC時代になって手書きがまるで無い中で, 手書きの添え状があると,
  ちょっとPRできたりもするらしい.

  520 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/04(水) 22:37:50.60 ID:c4/XBSUK0
  >>518
  ふ〜ん.
  あっそう.

  521 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/05(木) 00:43:39.11 ID:5HO1JqdbO
  >>518
  お前が言う「探した」っていうことの, 手順と結果が知りたい.

  522 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/05(木) 06:56:46.74 ID:REjlFnvI0
  >>521
  人に教えろと強要する割りにはそこは頑なに教えてくれない. w.
  「人の疑問に答えるのは当然」と言う彼の主張はまずそこで矛盾している.

  523 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/05(木) 10:34:19.53 ID:pqhoZJQe0
  PC履歴書の人ってA4二枚と, A3一枚二つ折り.
  どっちが多いんだろ?
  オレはセブンのネットプリントでA3で二つ折で.
  A4職歴書とサイズ合わせて提出してるんだが.
  セブンの用紙の質で問題ないかな?
  職歴書は自宅でやや厚紙で印刷してるから.
  履歴書の用紙のパラパラ感がより際立つ気が・・・.
  気にし過ぎですかね?

  524 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/05(木) 11:49:04.27 ID:FLHTImOq0
  >>523
  人事がファイリングする手間を考えたら, A4の2枚組の方が楽に管理できるだろ.

  525 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/05(木) 11:58:45.31 ID:nSWmQ4FZ0
  履歴書も職務経歴書も全部PCで作って提出したけど無事転職できたよ.
  ただ紙ペラ一枚だとしょぼくなるし, どう印象もたれるのか不安だったから, クリアブックに入れて見栄え良くして出した.
  クリアブックで出すと面接終わったら「お返しした方がいいですか?」もしくは「これはいただいても良いんですか?」と聞かれることある.
  そこは「差し上げるために作りましたので, どうぞ貰ってください」と言えばおk.

  526 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/05(木) 12:05:21.06 ID:1dpC1s6z0
  >>524
  履歴書A42枚ならクリップで留めるよね.
  職歴書も2枚以上ならクリップで留めるけど.
  クリアファイルに入れて面接官に渡すときは.
  別々に入れてる?
  普通は, 一緒に入れて提出すると思うんだが.
  クリップが履歴書と職歴書をくっ付けてしまうときが.
  多いんだよね.

  527 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/05(木) 12:12:44.96 ID:dyTsqgv70
  >>526
  たかが提出するのにそこまで神経質にならなくてもいいんでない.

  528 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/05(木) 12:52:29.93 ID:VwxgJHykP
  >>523
  7-11で問題ないと思うけど.
  ローソンは若干茶色い紙(エコ再生紙?)を使ってる店があるね.
  単独で見てもちょっと解らないけど, 真っ白い紙と比べると色が付いてる.
  もしかしたら7-11も店舗によって紙の違いがあるかもしんない.

  529 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/05(木) 13:22:42.72 ID:nSWmQ4FZ0
  >>527 面接官が部署に持ち帰って上長と話すとき書類が判断基準になるから.
  募集に対して1人しか応募がないとかならまだしも, 少なくとも複数人くるもんだし,
  面接官と上長で検討する場合, 書類ならべて比較すること多いんだし,
  多少神経質になっても気を遣うに越したことはないと思うぞ.

  530 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/05(木) 14:00:44.23 ID:L1//9V7rO
  Web履歴書と同じ内容なら, いらないという場合は素直に履歴書だけ持って行けばいいかな?
  職歴書はただそれを少し要約しただけだし.
  そういう会社って面接の時に送ったレジュメをアウトして持ってること 多いから, 本当にいらないんだろうな.

  531 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/05(木) 15:43:35.17 ID:Xq2jVS1V0
  >>523
  履歴書はPC作成で用紙はA3使ってる.
  家にA3プリンタあるんで便利.
  ただし, プリント用紙にはスーパーファイン用紙使って少し見栄えよくしてる.
  コンビニでも店員に許可取れば用紙は変えられるはず.

  532 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/05(木) 16:19:24.75 ID:vCxHY9/P0
  >>509
  ハローワークで聞いてみな.
  オールPCでいいと答えるはず.
  PC使えない人だけ手書き.

  533 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/05(木) 18:04:56.66 ID:GM2kzMtR0
  経歴書はもちろんPC作成だが, 以前書類作成のセミナー受けた時に,
  名前だけ空白にして, そこだけ手書きで名前を記入し,
  その横に認印を押すとばっちりとか言われたんだけど, そんなことしてる人いる?

  534 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/05(木) 18:33:03.86 ID:Xq2jVS1V0
  >>533
  ノシ.
  履歴書PC作成でも名前の自筆と押印は毎回してる.
  職務経歴書にもそうしてる.

  535 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/05(木) 19:03:11.84 ID:OJPr9AWo0
  今時だからこそ手書きの方が印象も良いに決まってるでしょ.
  履歴書の字が上手ければ面接時に言われるし採用率100%
  その人の文字から, 手先の器用さとか誠実さとか真面目さとか精神力とか判断してるんだよ.

  536 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/05(木) 19:03:53.23 ID:L1//9V7rO
  中途半端な手書きはいらないと, 某担当者から言わましたよ.

  537 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/05(木) 19:08:48.60 ID:vCxHY9/P0
  字のうまい下手と能力はなんの関係もないよ.
  オレの同級生で東大医と京大医がいるが, ふたりとも字が下手だし汚い.
  こういった学歴だとガリ勉くんを想像しがちだがスポーツマンで性格も良い.
  しかし字が下手.

  538 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/05(木) 19:56:17.91 ID:VwxgJHykP
  >>537
  外科医にはなって欲しくない.

  539 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/05(木) 20:04:42.40 ID:s/BqcOBA0
  再就職決まって, 勤めだしてますが,
  履歴書, 職務経歴書ともに印刷しました.
  履歴書はA4の裏表に印刷して一枚にしました.
  ちなみに, 7, 8社に1社位の面接到達率でした.
  注意点は, ファイルをコピーして作り直す時に,
  通勤時間を前のままにしていたり, 志望理由を使い.
  回そうと考えて, 微妙にその応募職種とは違う内容の.
  ことをアピールしていたり, 横着してミスることだと.
  思います.

  540 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/05(木) 21:46:56.14 ID:GM2kzMtR0
  >>530
  遅ればせながらおめでとう.
  ちょっと上で出てることだけど, 名前欄なども全て入力?それとも一部は手書きとか.
  押印とかあったりする?

  541 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/05(木) 23:25:07.48 ID:PWgTPZTH0
  オレはフォーマットも全部PCで手作り. 捺印欄は作ってない. 写真だけ証明写真機で撮って貼ってる.
  今の時代だからこそ手書きとか言ってるヤツもいるけど, 間違っちゃないとは思うが,
  業種によるんじゃないか?WEB系なら手書きの価値なんて小指の甘皮ほどもないが,営業だったり経理は逆に手書きのが好まれそうじゃね?

  542 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/06(金) 00:06:11.03 ID:1Np50Fic0
  履歴書に捺印しない奴って経歴詐称してる確率が高いんだって.
  おとといの面接で人事労務担当の人が言ってた.
  そんなとこまで見てるんだなーって感じ.

  543 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/06(金) 01:30:18.98 ID:m44gkrRD0
  ってことは捺印してなくて, 履歴書に牛が書かれてても罪にならないってこと?

  544 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/06(金) 01:32:33.88 ID:m44gkrRD0
  ごめん, 牛->牛の間違い^^;

  545 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/06(金) 01:34:00.51 ID:m44gkrRD0
  俺死ね!!!!
  こんな無能は死ね!

  546 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/06(金) 01:58:39.68 ID:knO2OUQu0
  >>542
  釣られてやるけどそんなもん統計のしようがないだろjk.
  信じて書き込んでるとしたら真性のバカじゃの.
  まぁ素直に信じるヤツは嫌いじゃないが.

  547 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/06(金) 15:10:35.88 ID:Q6Nqzbok0
  そんなこと気にするやつは偽装なんかしない. w.

  548 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/06(金) 17:56:57.34 ID:a6YjjMIL0
  捺印欄があるのに, 捺印していないならともかく, 捺印欄が無い書式を使う.
  のであれば, 捺印しなくても良いと思う.
  これも手書きとPC作成の議論と同じく, 昔風の考えの人は形式にこだわって.
  手書き, 捺印が常識と言うんじゃないの?

  549 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/06(金) 18:40:56.52 ID:xL26RmiC0
  テンプレ見つからんとか, 印鑑どうの言うような奴は大人しく手書きしてたら良いんだよ.

  550 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/06(金) 21:40:03.67 ID:zEU4epPy0
  封筒の宛名以外全部PCでやってたけど, 捺印は一応してたな.
  でも別に無くても気にしないとこが多いんじゃね.

  551 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/07(土) 11:03:48.15 ID:hNbAApkl0
  私も捺印はしてました. 大した手間でもないし.
  こだわるポイントではない気がする.

  552 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/07(土) 13:33:16.73 ID:O8OB09qE0
  >>543-545
  ワロタ. w.

  553 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/07(土) 18:14:47.04 ID:PmHP0e2v0
  IT関係はオールPCでOKっぽいよな.

  554 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/07(土) 19:02:18.43 ID:90ZpQZtcP
  つか, ほとんどメール応募だろ.

  555 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/07(土) 19:10:11.78 ID:9cpLbN4n0
  御みやづかいを法華経とをぼしめせ, 「一切世間の治生産業は.
  皆実相と相違背せず」とは此れなり(檀越某御返事, 御書1, 295ページ)
  [通解]
  宮仕(みやづかえ・勤務・職場・職業・仕事)を法華経の修行と.
  思いなさい. 法華経に「一切世間の治生産業は皆, 実相と違背.
  しない」と説かれているのは, このことである.

  556 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/07(土) 23:01:31.27 ID:2qfvyset0
  手書きは面倒だろ.
  何十通も書くのか?

  557 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/08(日) 00:13:38.89 ID:aPtOHZad0
  時間あるときに, 志望動機や日にちなど変動するところ以外の大部分を.
  何枚も書きだめするんだよ.

  558 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/08(日) 12:03:28.85 ID:ALP/e3TG0
  >>557
  ああそうか.
  無駄な作業頑張れよ.

  559 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/08(日) 16:31:39.72 ID:BP8gz0PA0
  このスレ見てて手書きで書類選考通ったオレが.
  通りますよ!
  結局のところ, 手書きもPCも試したが地域差.
  あるよね・・・.
  東京に本社あるような会社だったらPC履歴書でも.
  普通に通るけど, オレが住んでる九州の糞田舎の.
  ハロワ求人だったら手書きが勝率高い.
  (バイトはPCでOK!)
  何かそんな感じ.

  560 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/08(日) 20:17:57.33 ID:U/3m3VVM0
  俺逝ったわ.
  PCで作ってうろおぼえだがハンコ忘れ. そして致命的な高校名のタイプミス(浜をはあmと打ちこんでしまった)
  3件一片に送ったからマジで終わったわ.

  561 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/08(日) 23:27:45.90 ID:YB1GkPQo0
  ドンマイ!
  今のうちにタイプ修正しとけよ!

  562 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/09(月) 00:12:29.39 ID:sTrplRBt0
  >>558
  せいぜい馬鹿にしてろクソカス.

  563 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/09(月) 10:30:22.95 ID:eMtN+TLO0
  履歴書, 職務経歴書ともに.
  「[魂をこめて]手書きで!!!!!」
  と書いてあったから応募するの止めたわ.
  PCを否定するところ=上司がPC使えない無能=会社がうんこ.

  564 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/09(月) 10:47:00.68 ID:8c0a+wd50
  >>563
  PCだろうが手書きだろうがアンタ見たいのは何処でも無理だろ.
  何かの間違いで入ったとしても「あれヤダ!, これシンドイ!」ですぐ辞める. ww.

  565 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/09(月) 11:09:25.66 ID:Ka7WJolb0
  >>564
  よく読め「魂をこめて」って書いてあるだろ.
  なんかそんなこと書いてたら重そうだと感じないか?

  566 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/09(月) 12:32:15.99 ID:mLUAcMw5P
  >>563
  面白そうじゃん. w.

  567 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/09(月) 12:50:23.58 ID:R5tE96uO0
  おれもそう思う.
  本気か遊び心か分からんがどちらにしろ受けてみる価値はありそうだな.

  568 :560:2012/07/09(月) 15:09:08.96 ID:ikDpotGxO
  資格も間違えたわ.
  x 第一種普通自動車免許.
  o 普通自動車第一種運転免許.

  569 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/09(月) 17:56:34.16 ID:oCotdVksO
  手書きで上手く書く方法ありませんか? 書くといつも下手になってしまうのですが.

  570 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/09(月) 18:05:12.46 ID:/3xpQp+z0
  >>569
  手間がかかるが, シャープペンで下書きしてポールペンでなぞる.
  この方法にしてミスは減ったかな.

  571 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/09(月) 18:14:09.21 ID:oCotdVksO
  鉛筆で下書きしてからボールペンで書いてるのですが上手く書けませんが 時間をかけてやるしかありませんね.
  今日書いたのはもう書いてしまって上手く書けませんでしたが 今度は下書きも時間をかけてやってみます.

  572 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/09(月) 19:37:47.28 ID:fUrdUe3p0
  >>568
  俺も毎回上の方で書いてた. w.

  573 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/09(月) 22:30:39.38 ID:MtAUD+s90
  結局テンプレサイトを出せる奴はいないってことなんだね.
  ここに来れば誰か教えてくれるかと思ってただけに残念.

  574 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/09(月) 22:34:08.27 ID:/IYeUSgz0
  さよなら.

  575 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/10(火) 00:03:05.33 ID:PP9b8NP60
  こんなん張ってあっても空ける女は空けるよ.

  576 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/10(火) 00:13:09.77 ID:6T4B0SBpO
  テンプレくらいググりゃいいのに.

  577 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/10(火) 00:44:07.11 ID:rjNwdB5p0
  >>576
  「ここに出して」って言ってるの. 質問の意味が分からなかったら出てこなくて良いよ.

  578 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/10(火) 06:16:20.37 ID:x/ai71vh0
  >>577
  誰も出せません.
  お引き取り下さい.

  579 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/10(火) 07:14:35.29 ID:nB5urD8J0
  すでに出してる奴いるのになにいってるんだろこいつ.

  580 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/10(火) 07:21:24.37 ID:STGUAE010
  >>577
  え〜〜〜カス!
  ココから出て行け!
  二度と来るな!

  581 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/10(火) 07:40:07.15 ID:x/ai71vh0
  クレクレしてる暇があれば1社でも面接行けばいいのに.
  手書きの履歴書で. w.

  582 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/10(火) 10:06:47.92 ID:Y86DyD/J0
  >>560
  ハンコ?
  今のJIS履歴書にも捺印いらないのに.
  PCだからって必要ないぞ.
  現に書類審査通過してるし.
  まー一次面接で落ちるんだが. w.

  583 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/10(火) 11:12:12.84 ID:w+WvbA+Q0
  >>579
  どこに出してるの?そのレス番号を書いてみて.

  584 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/10(火) 11:53:35.85 ID:paWtfw7l0
  面倒くさっ.
  自分で探してみて.

  585 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/10(火) 12:20:27.64 ID:w+WvbA+Q0
  >>584
  お前邪魔. w.

  586 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/10(火) 13:37:51.63 ID:BTcPNRCC0
  でかすぎる釣り針に.
  盛大に釣られてやるから好きなのを使え.
  http://recipes.yahoo.co.jp/T001014/
  http://www.tunahachi.co.jp/
  http://www.benkei.jp/
  http://zokugo-dict.com/19te/tenpura.htm
  http://www.tempura-hisago.com/

  587 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/10(火) 13:59:20.18 ID:w+WvbA+Q0
  >>586
  飲食店のサイトしか出てこないよ.

  588 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/11(水) 02:07:45.49 ID:UUvnSmAcO
  >>587
  な. 分かったろ.
  ここは履歴書のテンプレも張れないクズばかりなんだよ.
  っていうか探そうともしないクズばかりなんだよ.
  こんな風になりたくないだろ?
  こんなとこに居たらお前の為には1ミリもならないから, 自分で探すか, 他を当たった方がいいぞ.
  もう二度と来るなよ.

  589 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/11(水) 07:25:15.29 ID:xLE/ZDWe0
  で, 結局何が欲しかったんだ? ww.

  590 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/11(水) 08:21:43.12 ID:13jopeIY0
  >>589
  構って欲しかったんじゃないか?
  まぁ一部のハイスペ以外は, 手書きだろうがPCだろうが, 関係ない求人が殆どだからな.
  どうせ1社じゃ決まらんのだし, PCで数撃って, 一つでも多く面接に漕ぎ付けるほうが効率良いわな.
  クレクレ君もマジで見つからないなら本気で探せ. w.
  こんな所で出せ出せ言ってる間に他の奴らはPCで作って何社も受けてる.

  591 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/11(水) 11:50:03.16 ID:OTATNlM20
  >>588
  何で貼れないんだ?コピペのやり方を知らないってこと?
  じゃあそんなことが出来ない奈良なんで上で俺のことをからかうようなことを言ったんだ?
  自分は棚に上げて人を貶めるって卑怯じゃない?人格を疑うわ.

  592 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/11(水) 12:02:13.42 ID:xLE/ZDWe0
  >>591
  もう飽きたから出てこなくて良いよ. ww.

  593 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/11(水) 13:05:58.55 ID:OTATNlM20
  >>592
  飽きたってなんだ? w.
  お前を楽しませるためにやってんじゃないんだよアホかクソカス.
  俺とのやり取りはテンプレサイトを出せる人だけだ.
  茶化すしか出来ない奴のほうこそ来なくていい.

  594 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/11(水) 13:39:40.18 ID:mcmXRK/n0
  >>590
  やっぱり構ってちゃんだったな, , , あほらし.

  595 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/11(水) 14:35:09.91 ID:zLAnyj7I0
  とりあえずPCで履歴書 作成する場合は.
  名前 生年月日は手書きで大丈夫だよね?

  596 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/11(水) 16:07:50.34 ID:PZSLI9GiO
  ん?パソコンで入力すればいいのでは?

  597 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/11(水) 20:58:15.11 ID:13jopeIY0
  >>593
  >>578

  598 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/11(水) 21:25:19.64 ID:PSWTLsKm0
  田舎だから昔の考えの企業が多いかなと思って, 今まで手書きで書いてきたんだけど.
  もう面倒だからPCに切り替えた.
  通過率下がるかもなぁって考えてたけど, 普通に通過して行くもんだね.
  転職だと, 手書き云々より経歴重視だからそれほど気にすることなかったんだなぁ.

  599 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/11(水) 23:15:53.96 ID:cGrnuUsg0
  >>598
  自分は履歴書は手書き, 職務経歴書はPCで作成します.
  経験上, 手書きなら「手書きで」と指定してくると思います.
  ただ面接で履歴書が手書きなのを文句言う人もいます.
  そのときは集団面接で隣の人が言われてました.
  そのときは面接官のほか, 社長が同席していて社長がケチつけてました.
  その会社自体がブラックぽくて微妙でしたが社長の感じで完璧なワンマン経営だと思いました.

  600 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/11(水) 23:36:20.49 ID:9w7EbMt00
  さてさて, まさか写真はBOXで撮ってる間抜けは今時いないよねぇー.

  601 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/12(木) 03:49:41.86 ID:ci1zIxOE0
  BOXってセルフの証明写真てこと?
  そうだとしたらアレは駄目なの?まあ使ったことないけど.
  最近ではこの写真屋で撮ってもらったら書類通過するという.
  ジンクスが出来てしまって他には行かなくなったなぁ.

  602 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/12(木) 08:25:31.45 ID:a2vpJ0Fx0
  スピード写真で問題無いよ.
  モデルやタレントオーディションを受ける分けじゃない.

  603 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/12(木) 09:12:34.19 ID:K4OZJCXQ0
  今時はお店でもデジカメだしスピード写真と区別つかんだろ.

  604 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/12(木) 09:25:37.76 ID:umQMYtMF0
  写真屋でCD-Rに写真焼いてもらって毎回焼き増しする事を覚えたら, スピード写真なんかに戻れない.

  605 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/12(木) 09:37:01.64 ID:IKb5I5sA0
  テンプレだせの人って健常者?

  606 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/12(木) 10:51:42.97 ID:9KX5STmL0
  触っちゃだめだってば. w.

  607 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/12(木) 11:08:36.13 ID:SyuAv5vl0
  写真屋でCDに写真焼いてもらう.
  スピード写真ならスキャナで取り込む(セブンイレブンとかでもできる)
  [下矢印]
  ペイントやイラストレーターなどでごみを取る.
  [下矢印]
  Photography Studioなどの加工ソフトで同じ写真6枚つづりのデータにする.
  [下矢印]
  セブンイレブンでプリント.
  通常の証明写真は200円かかる.
  でも6枚つづりのデータならLサイズ印刷でいいので30円で済む(若干サイズが証明写真サイズより大きめになる場合があるが切るときに調整すればいい)
  Lサイズ印刷は証明写真用の大きさ調整はできないが, 美肌補正機能は使える.
  たった30円で6枚の証明写真が手に入る.

  608 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/12(木) 11:44:28.58 ID:iYD3R7z+0
  >>605
  もちろん健常者だ. 障害者の住みよい社会にするのも俺の目標なんだがな.

  609 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/12(木) 11:52:43.07 ID:8aLdlNEC0
  >>603
  田舎の写真館だとまだじーさんが銀塩使ってるかもね.
  スピード写真云々言うのは田舎のエタカッペ無職なんだろう.

  610 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/12(木) 13:13:32.25 ID:TBzby2hZ0
  数百円かけてスピード写真をいちいち撮るのが間抜けって言ってるのさ.
  田舎もんかスキルないんだろうな.

  611 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/12(木) 13:16:52.97 ID:lc+2qRjg0
  このスレだったかどこだったか忘れたが,
  以前写真を簡単に焼き増しできる方法があると聞いたことがあった.
  4枚で200円くらい?に抑えられるとか.
  どうやるんだったか・・. 誰かご存知の方います?ってこれだけじゃ分からんか. w.

  612 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/12(木) 13:19:15.45 ID:GpGq1EW8P
  >>607
  kwsk.
  全体に対してどのくらいのサイズなのか, できればうpしてくれると嬉しい.
  もちろん顔は消して.
  俺は欲出して3x3で9枚取ろうとしたら, 勝手にオーバースキャンして左右列のが使えなかった. w.

  613 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/12(木) 13:37:03.31 ID:SyuAv5vl0
  >>612
  http://www6.gigafile.nu/v3/?3b79611b2842c306cc8c91c0e12ab329
  実際にセブンイレブンで印刷すると縦4.4cm, 横3.5cmくらい.

  614 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/12(木) 13:41:45.59 ID:SyuAv5vl0
  >>611
  セブンイレブンでできる.
  http://www.sej.co.jp/services/print_digicam.html
  http://www.fujixerox.co.jp/solution/multicopy/digital.html
  200円だから高くないけど履歴書を何度も作るとバカにできない金額になるので.
  俺は30円でできる方法を考えた.

  615 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/12(木) 13:42:14.09 ID:GpGq1EW8P
  >>613
  マジ感謝!

  616 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/12(木) 13:43:59.82 ID:a2vpJ0Fx0
  おまえらどんだけ面接受ける気満満なんだよ.
  5社も受ければ十分だろう.

  617 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/12(木) 14:12:33.03 ID:GpGq1EW8P
  いままでハロワIT系12社応募中, Eメール応募6社, 郵送応募6社.
  Eメール応募で面接時に履歴書提出1社.
  +失業手当需給で1枚, 職業訓練校の申請に1枚.
  写真は計9枚使ってる.
  ちなみに履歴書手書き指定は2社.

  618 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/12(木) 14:43:01.61 ID:lc+2qRjg0
  >>614
  ありがとう〜. これは家で自分で撮ってから持ってくんだよね?
  カメラの質に左右されそうな気がするな.

  619 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/12(木) 15:21:45.69 ID:8jmV63HH0
  写真ネタで俺も横から質問したいんだけど, よく写真は3か月以内のものなんていうけど,
  こんなの守らなくていいよね? 1年前のやつでも焼き増しで使い続けていいよね?

  620 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/12(木) 15:30:52.97 ID:/O+dzD540
  >>616
  5社くらい回れば正社員職にありつける時代は.
  小泉・竹中・奥田・奥谷によって終わったよ.

  621 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/12(木) 15:33:45.41 ID:8jmV63HH0
  最後の奥谷って誰ぞよ?

  622 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/12(木) 18:41:34.49 ID:BemPsuZQ0
  ハロワで落とされた会社がマイナビでも募集かけてた.
  しかもマイナビでは履歴書手書き指定.
  だったらハロワの求人でも手書き指定してくれよ.
  後出しはやめてくれ.
  パソコン作成の履歴書送っちまった.
  まぁ落ちたのはそれだけが理由ではないと思うけど・・・.

  623 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/12(木) 19:18:21.72 ID:ZCEhT+Cb0
  履歴書手書き指定なんてされることあるの?
  ハロワや転職サイトで求人探してるけど, 一回もないや.

  624 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/12(木) 19:30:19.12 ID:BemPsuZQ0
  たまにあるよ.
  ちなみに自分が受けたのはイ*エンターテインメントってとこ.

  625 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/12(木) 22:15:38.29 ID:LOd+yWN+0
  よく, 手書きじゃないとその人の人となりが分からんとか言うんだけど,
  人となりは面接で確認しろよと思う.
  書類はあくまでもその会社にとって必要な経歴や志望動機かを見るもんだろ?
  字だけで人となりを判断するのは確実とはいえないし. 企業にとっても損だと思う.

  626 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/12(木) 23:14:05.20 ID:04IebEKy0
  >>625
  選ぶ側からしたら難癖つけて次のステップに進める.
  応募者を厳選(笑)したほうが通常業務への支障が少なくなる.
  その『難癖』っていう概念的なカテゴリーの中に.
  『PCで履歴書作って寄越したヤツの云々』ってのがあるんじゃね?

  627 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/12(木) 23:19:45.94 ID:LOd+yWN+0
  そういうことかぁ.
  もう世間で統一しててほしいよね.
  手書きで出す->PCの方が字が綺麗だし見やすいのに.
  PCで作る->楽しおって. わが社のために一生懸命書いてくれないと.
  中身以外で判断するなよって思う.
  受ける企業がどっち求めてるか分からない以上, 手書きかPCかだけで判断されても.
  こっちは何が悪くて落とされたのかちんぷんかんぷん.

  628 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/12(木) 23:48:34.11 ID:l9BdDmqc0
  使いづらい雇用政策よりも, 履歴書のPC作成可を普及徹底してもらったほうが助かる.

  629 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/12(木) 23:53:43.99 ID:6H3dgqHY0
  >>599
  最近は履歴書手書きだと文句言われるの?

  630 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/13(金) 09:19:50.72 ID:HMLLiMZV0
  >>618
  自分で撮ろうが写真屋さんで撮ろうとどうとでもできるだろ.
  単にjpgとかの写真データを写真にするってだけなんだから.

  631 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/13(金) 09:34:33.05 ID:EOixXjAE0
  何10社も面接を経験したが.
  自分は経歴書はPCだが履歴書だけは手書きにしてる.
  手書きで文句言われることはないがPC作成で文句言うのは意外といる.
  自分ではないが集団面接で自分の前の人がそのことで同席してる社長にケチつけられてた. それもネチネチと・・・.
  集団面接や説明会で一緒になる人の履歴書を見ると6:4くらいで手書きが多い.
  面接に呼ぶときに持参する履歴書は手書き指定してるとこは結構あった. それも職種関係なく.
  ただ手書きしてて特に意識したわけじゃないが「字が綺麗ですね」と言われた経験はある(そこは手書き指定された会社ではないが)

  632 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/13(金) 09:46:58.12 ID:xx1ZiNze0
  応募する企業が手書き指定ならしなければならないよね.
  問題はどっちでも受け付けるが.
  どっちの履歴書が有利で採用の結果に影響するかでしょう.
  派遣会社に応募なら電子文書履歴書で問題も影響も無い.
  本当にやりたい入社したい大手企業なり中小でも優良企業で人気の会社が電子文書履歴書をどう思うかだからね.
  手書きの方が間違いは無いだろうな  手書きより電子文書の方が印象が良い事は絶対に無い思う.
  本気の会社だけは手間が掛っても字が下手でも時間を掛けて丁寧に書いた履歴書が好印象を与えると思うよ.
  パソコン能力は経歴書とスキルシートを電子文書で作って同封すれば分かるんだからね.

  633 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/13(金) 10:03:07.32 ID:xx1ZiNze0
  字は下手でも丁寧に書けば気持ちは伝わると思うよ.
  字が上手くても乱暴に書いたのは印象が悪いよ.
  本当に入社したいと思っている人を能力経験が同じなら採用したいと思うのが人だろう.

  634 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/13(金) 10:18:03.55 ID:PNFCMtwX0
  このスレの最初の方でいきがってたPC派が急におとなしくなったな.

  635 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/13(金) 11:03:16.46 ID:vMmbD5Gw0
  >>630
  写真屋で撮ったデータはもらえないだろ?

  636 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/13(金) 11:07:01.32 ID:iiFvR6Tp0
  散々言われてるけどもう一度.
  数打つのに手書きやってられないのが本音.
  職種経験アンマッチ手書きvsマッチpcならマッチの勝ち.
  経験がかすっている程度ならpcで十分.
  職種経験フルマッチ, どうしても入りたいならアピールで手書き.
  全部手書きは効率的とは言えんぞ?何でも出来るスーパーマンで.
  無いのなら今のご時世ばらまきは必須.
  手書きは精神安定の御守り程度で考えるのが吉で絶対条件では.
  無いな, 少なくとも俺はそう考えてるが.

  637 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/13(金) 11:31:00.23 ID:l3QcHmvw0
  応募した企業から写真添付の履歴書送付をお願いされたんだけど,
  PCで写真画像添付して作成して, プリントアウトして送るかな.
  だんだん手書きが面倒くさくなってきたよ.
  ちなみに昔濃紺の万年筆で履歴書を手書きで書いたら.
  「なんで濃紺の万年筆なんですかぁ?」って嫌味を言われた事があった.
  そこは圧迫面接で面接後の連絡も一切放置で, いいイメージがない企業だ.

  638 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/13(金) 12:29:43.21 ID:OOujqamB0
  自分で履歴書作製してる人に質問なんだけど.
  志望動機とアピールポイント, 両方の項目つけてる?
  志望動機なくしてアピールポイントのみだと楽なんだけど, やっぱり志望動機付ける方が書類選考通りやすいのかな.

  639 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/13(金) 13:21:45.44 ID:4E9Iy59k0
  履歴書の文字が達筆かどうかで採否を決めているような組織に.
  まともな企業は皆無と認識した方が身のためだぞ.
  とても大事なことなので2度言おうか?[下矢印]に.

  640 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/13(金) 16:34:17.24 ID:b987Gv3M0
  受かりゃどっちでも良いのよ.

  641 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/13(金) 21:30:34.93 ID:iiFvR6Tp0
  正論. w.

  642 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/13(金) 21:52:01.75 ID:XLejLSpI0
  >>635
  キタムラとかだと焼き回しように貰える.

  643 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/13(金) 21:59:45.78 ID:5muJAIOo0
  >>635
  銀塩からデジイチに変えた写真屋ならデータでもらえるよ, 相談してみるといい.
  田舎でもデジイチ使う写真屋で, データで写真もらったよ.
  3cm x 4cmをデータでもらったんで, ワードに6枚貼り付けて写真用L版用紙に印刷で写真費用抑えてる.
  言われない限り, 写真屋で撮ってもらったのと変わんない画質なんでいい.

  644 :560:2012/07/13(金) 22:02:14.99 ID:GbJt5Ub10
  >>560だが案の定不合格だった.
  だけど嫌味なのか選考通知のに書いてある俺の名前間違えてやがった.

  645 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/13(金) 22:18:46.80 ID:CaKhFMPc0
  結局誰一人テンプレサイトを貼れる者がここにはいないってことでFA?
  誰もテンプレサイトの存在を知らないのに何で「テンプレサイトからDLしてる」とかいうんだろ.
  矛盾しすぎてる.

  646 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/13(金) 22:30:38.49 ID:Lt5mz4/h0
  >>645
  だからFAだって.
  さようなら.

  647 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/13(金) 22:57:52.49 ID:hfhIyczL0
  設立から40年くらいの会社にPCで作った履歴書持って行って通ったよ.
  試用期間で切られたけど.

  648 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/13(金) 23:18:39.64 ID:b987Gv3M0
  >>645
  はい. FAです.
  ここはテンプレを教えるスレじゃありません.

  649 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/13(金) 23:23:50.39 ID:XLejLSpI0
  履歴書をPCで作る場合って履歴書メーカーみたいなので作るの?
  それとも自分でエクセルとかで作るの?

  650 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/13(金) 23:26:17.36 ID:GbJt5Ub10
  スポーツ雑誌やアイドル雑誌の人物紹介みたいに.
  真ん中に自分の全身写真を入れてその横にプロフィールや学歴職歴を載せるような履歴書を作ってみたい.

  651 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/13(金) 23:27:57.73 ID:3X+MtFfk0
  >>645
  ここの住人は結構親切だったと思うんだがねぇ,
  さよ〜なら〜.

  652 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/14(土) 00:05:05.03 ID:6fN80nCR0
  基本的なレイアウトが既製品と同じ作りになってるのを.
  適当なサイトからエクセルでDLして勝手に改変して使ってるわ.
  送付先やその時の気分で項目追加したり削除したり.

  653 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/14(土) 01:12:08.14 ID:W3HHTbS+0
  >>650
  そういやハロワの職員も経歴書に関しては口を揃えて「スタイルは自由」って言うのに,
  履歴書をPCで作成する場合でもそれ言わないよね.
  やはりJIS企画に乗っ取った形式が無難だと考えてるからだろうかね.
  そういう野球名鑑みたいなのは面白いとも思うけど. w.
  資格のとこに, 名鑑で言う「獲得したタイトル」みたいに書いてしまいそうだ. w.

  654 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/14(土) 01:16:15.37 ID:DBMnmhMt0
  >>648
  お前はクソカスか. w.
  教えるスレじゃなくても教えようとした奴がいただろうが!
  じゃあそいつらが俺に教えようとした時になぜ注意しないんだ?
  >>645
  親切なのはどの部分を見て言ってんだ?
  お前が親切だと思ったレスを抽出してみろドブスクソカス.
  俺も最初はこんな物言いしなかったがお前らがあまりにも非常識な態度を取るから.
  こうせざるを得ないことに陥ってるってことに気づけ.
  そして質問した俺が何も感じてなければそれは親切じゃなくただのお節介なんだよ.
  履き違えるなクソカス.

  655 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/14(土) 01:21:07.79 ID:11CzeE980
  PC作成でも大丈夫だろ.
  日付, 名前, 志望動機・自己PR欄だけ手書きにして正社員枠の求人に出したけど面接決まったぞ.

  656 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/14(土) 02:18:44.92 ID:BxiRyrxj0
  いまの世の中, 何十社, へたしたら百社以上.
  応募することもざらなんだから.
  厚生労働省が通達として.
  求人企業側と応募側に履歴書はPC作成が標準.
  で, 本採用者には必要なら手書き品を提出.
  としてくれんかな.
  字の綺麗さが見たかったら封筒の宛名のみ手書き必須で.
  どの程度のものか判断付くだろ.
  書類送付も長形3号三つ折と通達してくれたら尚良し.
  どなたか官僚or政治家の有力者に嘆願してくれ.

  657 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/14(土) 02:31:40.37 ID:PYyt7Q4U0
  ジョブカード(笑)

  658 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/14(土) 07:06:38.13 ID:TTb3mNfG0
  >>655
  俺も同じように混合型で作ってる, 学歴職歴資格欄だけwordでテンプレ化して.
  学校名とか字画多いからそもそも手で書く気になれなかった.

  659 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/14(土) 08:51:03.40 ID:UhS8bjSU0
  俺手紙とか書くの好きなんだけど, そんな俺でも履歴書とかは書くの嫌い.
  何で同じことを何度も何度も書くことってこんなにしんどいんだろ.
  むしろ考えながら書く必要ないから楽なはずなのに.

  660 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/14(土) 09:16:25.81 ID:8X9c4kM/0
  どれだけ応募する企業に期待するかだよ.
  どうしても入社したい企業ならベストは手書き.
  企業も手書きなら本気だなと受け取る.
  取り合えず応募するかって企業なら手書きの必要なし.
  それだけの事.

  661 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/14(土) 09:36:23.78 ID:HGqK5RVE0
  それも根性論に近いけどな.
  ワードエクセルが求められるならむしろPCのほうが好ましい.
  本気の企業ならフォーマット使わないで自分で履歴書アレンジして作ったほうがいいと思うわ.

  662 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/14(土) 10:13:56.88 ID:RQkahRTr0
  というか, 履歴書手書きなんていうあまりに非効率的な仕事をする人間は信用されないだろう.

  663 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/14(土) 11:40:16.11 ID:8yp9tek6P
  履歴書コンピュータ打ちなんてなんて手抜きするような人間は仕事でも手を抜きそうなので信用されないだろう.

  664 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/14(土) 12:00:11.58 ID:RyMVBim40
  たいして意味もないことに拘り続け無駄な時間と手間を費やすような人間に限って.
  当社では率先して採用しますとかあり得ないだろ.

  665 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/14(土) 13:15:58.75 ID:DNx7ZhN50
  経営者がプライド高そうな団塊だとPC履歴書だと確実に嫌味を言われる.
  手書き提出で字が汚いねとかは直接は言われたこと無いからなぁ.

  666 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/14(土) 13:56:37.68 ID:ayRfr0Pl0
  >>658
  俺の場合それと合わせて履歴書の志望動機・自己PR欄大きくとれるから.
  逆にその部分は書きやすくなるんだよね.

  667 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/14(土) 14:40:45.26 ID:uuNdkYs30
  >>655のように志望動機・自己PR欄だけでも手書きにするべきなのかなぁ.

  668 :665:2012/07/14(土) 14:54:16.22 ID:DNx7ZhN50
  参考までにWord履歴書で今までに云われた嫌味.
  「PCで綺麗に作ってるけど, 手書きしないと誠意が伝わらないよね」<-分かってるが腹立たしい.
  「一応, 言わせて貰いますけど手書きしないとどこも落とすよw」<-分かって(ry
  だいたい, どこも手書き=誠意がないって古典的な説教をします.

  669 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/14(土) 14:57:20.35 ID:4m9gvoM30
  用紙ってどんなの使ってる?
  薄くないか気になるんだけど.

  670 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/14(土) 15:24:51.43 ID:XM9d0ZYI0
  >>668
  こりゃWordの使用関係なく, 採用しない気満々なコメントだな・・・言われたら辛い.
  自分だったら, 「申し訳ございません, 確かに仰る事はごもっともです.
  ただ私の乱筆にて採用に関わる方々の御迷惑になるのが不本意と考え,
  Wordでの履歴書にさせて頂いております」とか屁理屈言うだろうなぁ.
  そんな事だから, PDF使いまくりの俺受からないのかも. wwwww.

  671 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/14(土) 15:34:26.34 ID:DNx7ZhN50
  >>670
  団塊のおっさんほど若者の屁理屈(正しい弁解だったとしても)を許さずに.
  激昂するからね. 前職で嫌というほど味わったから反論せずにただ自分に.
  非があるって陳謝する悪癖が身についた.

  672 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/14(土) 16:42:54.15 ID:FC4VrvcyP
  >>667
  絶対変だと思う.
  全部PCか全部手書きにするべき.
  一部手書きでも署名代わりに名前欄だけってのならわからなくもないが, 志望動機だけ手書きってモロに量産履歴書じゃんか.

  673 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/14(土) 16:58:47.52 ID:tQLmcnyrO
  PCで大丈夫だろ!
  俺は銀行の中途採用だけど採用された.

  674 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/14(土) 18:54:18.01 ID:MeYeTMof0
  いまどき手書きの書類じゃなんだこいつパソコンも使えないのかよって思われて採用されないよ.

  675 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/14(土) 20:49:03.22 ID:0vkIzxi1O
  手書きじゃないと誠意が・・・とか言ってる会社終わっとる.

  676 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/14(土) 20:57:49.88 ID:wlCIHOlc0
  手書きに拘る会社ってワンマン経営の零細企業ってイメージ.
  あんたの会社は書類も企画書も見積もりも誠意を込めて手書きなんだろうな. ww.

  677 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/14(土) 23:16:35.78 ID:aaqYPFAP0
  企業が手書きを認めないのと, PC作成を認めないの, 理由で見てみると格段の差があるよね.
  手書きを認めない=見やすい方法をなぜ選ばない?なぜ効率いい方法を選ばない?
  PC作成を認めない=自分の文字でなぜ書かない?なぜ楽をする?
  どう見てもPC作成を反対してる企業はそれ自体がアホ.

  678 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/14(土) 23:25:28.25 ID:Wu7D80Td0
  >>674
  職務経歴書はPCで作るんだから.
  履歴書が手書きでもパソコン使えないとは思われないでしょ.
  そんな自分も履歴書はPC作成だけどね.

  679 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/14(土) 23:35:32.87 ID:Lpb0T4vy0
  履歴書PCでダメ出し喰らった事無いな.
  つか, 履歴書は手書きじゃないと誠意が〜とか言う会社はこっちから願い下げ.
  入ってからも意味不明で非効率な資料や書類作らされるの目に見える.
  こんなんだから外人に, 「日本の企業は大きな空のスーツケースを皆で運ぶのが仕事だ」とか馬鹿にされる.

  680 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/14(土) 23:48:46.62 ID:Wu7D80Td0
  面接で嫌味言うくらいだったら書類で落とせばいいのにね.
  面接に行けば時間も金も掛かるのに.
  なんで呼ぶのかね.

  681 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/14(土) 23:49:05.58 ID:HGqK5RVE0
  そういえば履歴書手書きのところにPC作成の履歴書持っていった勇者はいる?

  682 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/15(日) 00:19:58.85 ID:qzkTk0rUP
  それは勇者ではなく愚者だ.

  683 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/15(日) 00:35:17.17 ID:qEThcPeO0
  蛮勇というなの勇ましさ.
  これが勇者ではなくなんだというのだ!!

  684 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/15(日) 01:14:25.25 ID:v6TT5z5w0
  手書き要求にたいしてPC作成の利点と手書きの欠点を論破できて.
  相手が認めてくれたら勇者だろうさ.

  685 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/15(日) 01:19:08.54 ID:NAkqhgic0
  誰も>>654に言い返せなくてワロタ. w.

  686 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/15(日) 03:55:05.72 ID:DWRSqtcB0
  残念ながらわざわざ言い返すような論文じゃないし.
  よく見りゃ単なる能書き駄犬の遠吠えだからな.

  687 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/15(日) 04:12:48.78 ID:oST9IfPd0
  みんなワードで書いてるの?
  エクセルじゃだめ?

  688 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/15(日) 07:39:26.23 ID:ZVtRA8uz0
  >>685
  はい, 言い返しませんし, テンプレも出さないんでお帰り下さい.
  いつまでも粘ってもテンプレは出て来ませんよ.

  689 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/15(日) 08:49:34.24 ID:NUeXsk5a0
  >>687
  Illustrator

  690 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/15(日) 09:32:10.16 ID:ZVtRA8uz0
  >>687
  excelでも問題無いでしょ.
  まぁ印刷しちゃえばどっちで作ったかなんて分からんしね.
  テンプレサイトいくつか回って自分の使いやすいのを落とせば良い.

  691 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/15(日) 09:45:11.32 ID:3t6N+zMS0
  >>676
  そうか?
  逆に零細だとPC履歴書でコンピュータ使えるんだね凄い!!と言われるんじゃないか? w.
  大手では絶対言われないけど. ww.

  692 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/15(日) 14:55:06.57 ID:HY0pfTVo0
  >>688
  お前はバカだな.
  今までの流れを読んだ上で言ってるのか?そうじゃないなら黙ってろ.
  「目の前の箱を使え」というのはじゃあ何のために言ったんだ?
  説明してみろクソカス.

  693 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/15(日) 19:26:38.69 ID:vVHPmgzV0
  ハロワでは手書き指定は求人票に手書きと明記されている.
  それ以外は求人先に電話で履歴書は手書き指定かどうか必ず聞く様にしてる.

  694 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/15(日) 19:29:01.04 ID:ZVtRA8uz0
  >>692
  はい. バカですし説明も出来ません.
  ここの住人は誰もテンプレを出せませんのでお引き取り下さい.

  695 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/15(日) 19:30:49.48 ID:v3aCKQDx0
  そんなのイチイチ聞くか?
  気になるなら手書きにすれば良し, 気にならなければ好きにすれば, って感じだろ.

  696 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/15(日) 19:41:12.33 ID:3eTIhEQk0
  >>694
  いちいち相手にすんなボケ. お前も荒らしなんだよ.

  697 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/15(日) 19:45:13.83 ID:ZVtRA8uz0
  >>696
  差詰あなたは荒らしに構う荒らしに構う荒らしですよね.
  ご苦労様です.

  698 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/15(日) 22:15:43.20 ID:8w7UX/uH0
  >>697
  お前がそういうことをしなけりゃ荒れないんだよ. スルー耐性つけろ.

  699 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/16(月) 00:18:35.27 ID:gzVDO5qG0
  >>698
  >>696

  700 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/16(月) 08:20:30.62 ID:HFXiK7rS0
  >>699
  何が言いたいんだお前は. 言葉で言えアホ.
  それも荒らしだって言いたいのか?だったら誰にも注意できねーな.

  701 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/16(月) 09:00:48.78 ID:gzVDO5qG0
  >>700
  >>698

  702 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/16(月) 13:01:17.55 ID:SRPwIUfS0
  ここでテンプレサイト貼れないって言ってる奴,
  最初にググれって言ったのはなぜ?

  703 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/16(月) 20:13:41.94 ID:rfpuP7bl0
  >>702
  そのくらいの簡単な事自分でやれってこと.
  人に教えてもらったテンプレより.
  自分で探して「選んだ」ヤツのほうがいいだろ.
  実際自分もそうして, ネットに.
  たくさん上がってるテンプレから選んだ.

  704 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/16(月) 20:46:21.91 ID:gzVDO5qG0
  >>702
  知りません. さよなら.

  705 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/16(月) 21:25:15.98 ID:oRjajhPp0
  >>568
  そんなのどうでもいいレベルだろ. w.

  706 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/16(月) 22:57:52.07 ID:R7RGYOcf0
  >>704
  何お前. 自分が何か質問されたとでも思ったの?

  707 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/17(火) 00:24:00.73 ID:b+cJ3TnN0
  >>706
  さあ?知りません. お帰りください.
  テンプレサイトはいっぱい知ってますが.
  貼る事は出来ません. さようなら.

  708 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/17(火) 00:43:44.70 ID:TlxLaTJv0
  >>707
  誰一人お前に聞いてない. 妄想癖でもあるのか? ww.

  709 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/17(火) 07:13:56.66 ID:9X2Nldhp0
  >>702
  テンプレサイトだけ教えろとか言われても面倒.
  だからそんな奴にはggrksで十分.
  どうせ教えても文句垂れてくるの目に見えてるし.

  710 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/17(火) 19:50:50.91 ID:37isZfLV0
  平成24年の3月から103社正社員面接しているのに採用されないよ 21歳だよ.
  バイト25社, 契約社員18社落ちたよ  職歴一年半だよ  面接では緊張しないよ  福岡市在住だよ.
  高卒だよ もう面接にいくの疲れたよ  面接は5分以内に終わってばかりだよ.
  これはノンフィクションだよ すべて実話だよ  コピペじゃないよ.
  手入力だよ  相手の反応で面接中に結果がわかるよ 全然若さの特権がないよ.

  711 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/17(火) 21:18:32.42 ID:eMB51FSH0
  履歴書に添付する写真の裏面に氏名を記入することっていう指示があるんだけど,
  これどんな必要性があるんだろうか?
  なりすまし受験の対策かな.

  712 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/17(火) 21:22:13.48 ID:r77Seefc0
  普通に考えてもし剥がれた時のためだろ.

  713 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/18(水) 01:59:56.69 ID:FJpsljsJ0
  履歴書が返ってきて, それをまた再利用するために剥がすのに毎回奮闘してるくらいなのに,
  そんな簡単に剥がれることなんてまずありえない.

  714 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/18(水) 02:40:53.14 ID:/rqSKfcI0
  >>713
  中にはスゲー雑な仕事する奴も居るからなぁ.
  剥がれる奴のは簡単に剥がれるんじゃね?

  715 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/18(水) 08:52:59.27 ID:rAmrCzFR0
  昔のことで恐縮だが, 写真を貼らずにクリップで挟んでいた猛者を見たことがある.
  社員証用に使う写真提出を兼ねていたためかもしれないが.

  716 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/19(木) 17:05:22.38 ID:Mm5hinaG0
  再利用をを前提にはがれやすいように付けておくやつもいる.

  717 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/20(金) 15:42:20.33 ID:QnU05MtB0
  愛子さま字綺麗すぎ. w.
  http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1342760848/227

  718 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/20(金) 17:39:38.86 ID:i1ql4fPA0
  うpロダにあげのストーカー湧いてんなぁと思ったら垢ハク流してるだけだったわろた.

  719 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/20(金) 17:40:50.57 ID:i1ql4fPA0
  なんつぅ誤爆を・・・.
  失礼いたしました.

  720 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/20(金) 18:13:41.42 ID:Yieots/v0
  ここにいるみなさんはテンプレ利用して職務経歴書作成されてますか?
  それとも完全に自作ですか?

  721 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/20(金) 18:20:37.67 ID:SWMdHHkaO
  >>716
  今シュッとスプレーするだけで簡単に剥がせるのがあるのになあ.

  722 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/20(金) 18:52:24.33 ID:cLP91+CX0
  >>720
  経歴書は自作. テンプレはある程度作ってから職安の人に手直ししてもらった.
  下線とかフォントとか配列や言葉のチョイスなど.
  履歴書はJIS企画のテンプレをそのまま使ってるよ.

  723 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/20(金) 19:12:52.25 ID:R+jA8Qau0
  手書きするにしても消しゴムで消せるボールペンは本当に便利だわ. w.

  724 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/20(金) 23:17:19.13 ID:1KsHCDX/0
  それはあかんぞ. 消した跡は人事官からすればはっきり分かる.

  725 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/20(金) 23:22:02.64 ID:mTNczTo50
  消せるボールペンのインクってわかりやすい色してるじゃん.

  726 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/20(金) 23:38:16.32 ID:SiJrPI4j0
  フリクションはコピーとったら.
  熱で文字が消えたりしないかな.

  727 :FROM名無しさan:2012/07/20(金) 23:44:42.15 ID:d1FPVhEm0
  履歴書&職務経歴書はエージェントにやらせるのが情強.
  http://refinement-art.sakura.ne.jp/job_tactics/story04.html

  728 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/21(土) 01:03:10.95 ID:wGxkVlcJ0
  エクセルの履歴書テンプレの[白丸]つけるとこって.
  図形使って[白丸]を重ねるべき? 性別欄とか.

  729 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/21(土) 02:26:00.75 ID:bHyqfjDR0
  後から[白丸]でいいじゃん.

  730 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/21(土) 02:33:01.13 ID:y00FmIkm0
  [白丸]付けなくても良いようにテンプレを改変すりゃ良いじゃん.

  731 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/21(土) 02:51:04.06 ID:wGxkVlcJ0
  >>729
  後からってそこだけ手書きってこと?
  >>730
  [白丸]付け式じゃなくて記述式に改変? そんなフォーマットの履歴書ってあるの?

  732 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/21(土) 06:52:50.01 ID:DLAeon+Y0
  >>731
  フォーマットでは丸付け式だとしても, 記述に作り直す.

  733 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/21(土) 08:35:10.89 ID:D/O9bfsy0
  >>728
  ワードだと「囲み文字」で先に丸つけられるけど, エクセルは無理?

  734 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/21(土) 13:31:27.28 ID:y00FmIkm0
  >>731
  フォーマットが使い辛いなら, 自分の使い易いように修正すれば良いじゃん.
  男・女ってなってたら・女なり, 男・なり消せば済む話.
  これ位の臨機応変さなきゃ仕事なんか出来ないだろ.
  内定貰えなくて当然.

  735 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/21(土) 14:53:47.44 ID:wnZPywrc0
  [白丸]付けが手書きとか, PC入力かなんて誰も気にもしませんよ.
  わかりゃそれでいいんですよ.

  736 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/21(土) 15:52:50.54 ID:MGvgY5Oz0
  >>735
  君の意見に一票.

  737 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/21(土) 15:58:33.10 ID:D/O9bfsy0
  >>735
  だからそれを分かりやすくするのはどうすればいいかって話をしてんだろうかクソカス.

  738 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/21(土) 18:55:21.44 ID:3FoWABMK0
  今まで手書きしか書いたことが無かったが, 先月からPC履歴書・経歴書を使ってる.
  数年前, 農協の営業職で手書きで書類選考通って実際面接まで行くと, 理事長のおじいちゃんがメガネはずして俺が書いた履歴書を読めません見たいな感じで,
  遠ざけたり近づけたりするパフォーマンスをしてた. PCのホーウが良いかもしれん.

  739 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/21(土) 18:55:41.43 ID:DLAeon+Y0
  何だまたお前か.

  740 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/21(土) 19:03:36.78 ID:3FoWABMK0
  転職ばんは初めての書込みです><

  741 :735:2012/07/21(土) 19:18:19.52 ID:wnZPywrc0
  >>737
  えーと, どっちだろうがマイナスにもプラスにもならないポイントですよ,
  そんなもん. だからこだわる必要はないよ, ということです.
  一応, 私総務なので, 求人応募の履歴書をそれなりに見てきましたが,
  この点ではまったく気にしたこともないので, そう思って書き込みました.

  742 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/21(土) 19:20:58.93 ID:IRoJBnBV0
  >>741
  アンタが世の中の大多数の意見と同じとは限らないだろ. ww.
  たかが総務如きに! w.

  743 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/21(土) 19:26:21.97 ID:78IcrsiC0
  男・女  でどっちかに丸付ける形なのか.
  男  とだけ書いてあるのか  どっちがいいかって言ったら, どっちでもいいと思うわ.
  それより経歴の方が大事なのは明らかだし.
  「丸をつける形式だから落とす」とかはないよ.
  細かいこと気にしすぎ.

  744 :735:2012/07/21(土) 20:09:17.30 ID:wnZPywrc0
  >>742
  確かにそうかもしれませんね. では個人的な総務職経験上そう思う,
  ということにしておきます.
  一応, 個人的な意見を付け加えますが, 名前, 住所等会社ごとにほぼ.
  変更する必要のない所は印刷し, PRなど変更しないといけないところは,
  後で手書きも全然アリと思います.

  745 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/21(土) 21:55:39.81 ID:84oQIDU40
  いちいち手書きしなきゃマズイんだろうかとくだらねーことを気にして.
  標準レベル以下の字で手書きする様な奴は明らかに仕事でも使えないから落とすよ.

  746 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/21(土) 23:05:35.51 ID:4NZPJprE0
  先日採用が決まった会社から提出書類のリストをもらったんだが,
  その中に「手書きの履歴書(未提出の場合のみ)」とあった.

  747 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/21(土) 23:14:09.37 ID:LaRa196n0
  こんな事で書き込むのはゆとりニートだけ!

  748 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/22(日) 00:18:25.46 ID:5BKc9nZM0
  おいらもユトラーになりたい.

  749 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/22(日) 05:42:42.03 ID:C+Q/mIuq0
  大体がどうでもいいことにイチイチどうでもいいとわざわざレスするのもゆとりだな. ww.

  750 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/22(日) 10:11:40.54 ID:dU2TRvf10
  何百通も来てめんどくさいから, 取り敢えずパソコン作成は弾いている.
  どうせ事務職なんて誰でもできるからね.

  751 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/22(日) 12:49:16.57 ID:/QaJaen/0
  ワープロ派の俺参上. パソコソ野朗とは差をつける.
  PanasonicのU1proがまだ減益だぜ!

  752 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/22(日) 13:29:33.70 ID:ZTShE8bW0
  書類書き方講座に出て講師の先生が言っていたが事務募集だと.
  判子が曲がっておしてあるとか(几帳面かみる)
  履歴書送付の封筒の文字がマジック書きかどうか.
  (A4封筒にボールペン字だと字が小さい, 気を使えるかどうか)
  見て落とすところもあるんだってさ.
  同族でやってて中小企業が多い地域の話です.

  753 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/22(日) 14:35:40.98 ID:Xy88qGve0
  >>751
  これは過去スレからずーと言ってるがやっぱりOASYSだって!!

  754 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/22(日) 17:14:49.24 ID:O48B0r/d0
  書院だろ.

  755 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/22(日) 18:19:41.19 ID:8e4+T3mmO
  書院がなつかしすぎてワロタ. w.

  756 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/22(日) 19:41:01.17 ID:seY9ADHP0
  >>750
  弾いてくれてありがたい.

  757 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/23(月) 01:52:47.53 ID:Vp0GlaVu0
  書院文豪スラスラは内臓プリンターの印刷速度がデラ遅い.

  758 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/25(水) 08:15:28.51 ID:jIaQPnwY0
  枝葉末節にこだわる人多いなぁ・・・気持ち分からないでも無いけどさ.
  昔なつかしワープロでもWordからの印刷でも, 合否に影響しないでしょう.
  手書きを気にするような会社なら, それにそって手書きにすれば良いし,
  あまりこだわらない会社なら, 時間節約の為にもPCで作成して,
  さっさと提出しちゃった方が早いし, 精神衛生上良いよ.

  759 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/25(水) 17:41:10.15 ID:r2+PNWgR0
  >>758
  枝葉末節にこだわるスレなんだよ!

  760 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/25(水) 20:56:47.98 ID:bRKpPNmL0
  >手書きを気にするような会社なら.
  >あまりこだわらない会社なら.
  それが受ける前には分からないからどっちで出した方がより良いか悩んでるんだろうが.

  761 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/25(水) 21:49:04.77 ID:RjNh74OE0
  >>760
  手書き中毒企業はほぼ確実に書類選考は手書き指定してくるよ.

  762 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/25(水) 23:08:56.19 ID:fnH+0pgs0
  手書き指定の会社なんか受けね.

  763 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/25(水) 23:20:06.01 ID:cyD9V7P2O
  名前や住所のとこは手書きでそれ以外はPCなんだがこれまずい?

  764 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/26(木) 00:28:01.62 ID:y/uHunBR0
  >>763
  中途半端で一番印象が悪い.
  どちらかに統一しなはれ.

  765 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/26(木) 00:50:57.61 ID:M46PmkEo0
  中途半端は印象悪いのはたしか.
  最悪なパターンは記入日だけ手書きの奴.

  766 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/26(木) 01:08:06.92 ID:dEHXphOM0
  手書き履歴書を希望する会社は以前痛い目見たんでしょうね.
  日本語は話せるが読み書きができない連中(外国人対策).
  日本の外資系企業でも英文履歴書は手書きが基本.

  767 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/26(木) 01:40:27.14 ID:9WWzd0Rg0
  >>766
  外資は手書き履歴書出せなんて言わないよ.
  むしろ外人皆, 何で日本人は21世紀にもなって未だに手書きの履歴書使ってるのか?って不思議に思ってるぞ.

  768 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/26(木) 02:17:56.37 ID:7j3KtKRY0
  男・女  の話に便乗だが.
  外観が完全に男で戸籍が女の場合.
  どっちに[白丸]すべきだろう(悩.
  とりあえず男に[白丸]しといて面接で「じつは戸籍は女です」と.
  女に[白丸]しといて「え, ご本人さんは?」って言われるのと.
  どっちがマシかねぇ・・・.

  769 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/26(木) 07:46:59.04 ID:anCg+6zE0
  >>768
  ネタじゃないなら, 戸籍が女になってるなら, 女に[白丸]だろ.
  男と間違われやすいのか分からんが, 女に[白丸]しといて向こうが疑ってきたら.
  身分証明書を出すなりした方が良い.
  それとは逆に男に[白丸]して, 採用されたと仮定して, 実は女でしたとかになった場合.
  男がほしかった企業はそれを理由にクビにするかもしれないし, 営業職など男の職業に.
  そのまま就かされることもあるからな.

  770 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/26(木) 08:52:48.75 ID:NCMFC7PqO
  >>766
  外資で手書きなんて聞いたことないぞ.

  771 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/26(木) 10:48:15.84 ID:MBPlhaSr0
  すまんがスレと関係ない話だけど,
  何でこの板しょっちゅう鯖移転するんだ?
  なんか2ヶ月に一度くらい一気にスレが削除されててその後戻ってるから.
  これって鯖の移転なんだよね?

  772 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/26(木) 10:50:39.83 ID:jNh2zmrE0
  運営に聞け.

  773 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/26(木) 17:28:49.37 ID:7j3KtKRY0
  >>769
  レスありがとう. いわゆる性同一性障害ってやつで.
  「間違われやすい」なんてレベルじゃなくて女子トイレに入ったら通報されるレベル.
  日常生活で女子と思われることはまずない. たしかに最後の3行はありえるなぁ.
  いっそのこと性別欄なしのフォーマットにして「こっちは性別について言及してないが.
  先方が勝手に男と判断した」という流れにすべきか・・・.

  774 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/26(木) 17:44:41.65 ID:9/22Yypw0
  いや, いくら自分が女だと思ってても体は男だしそれなりの筋肉も備わってるんだから男だろ.
  誰が見ても男なのに女子トイレに入っていく方が悪い.
  「私は女だと思ってる」とか通用するかよ. それ許したら犯罪多発だぞ.

  775 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/26(木) 18:00:04.23 ID:7j3KtKRY0
  >>774
  すいません, ちょっと勘違いされてるようなので, わかりやすく言うと・・・.
  「バレバレのオカマ」の話をしてるんじゃなくて.
  「ぜんぜんバレないオナベ」です.
  佐藤かよちゃんの男女逆バージョンと思っていただくとわかりやすいかな?

  776 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/26(木) 18:27:14.07 ID:9/22Yypw0
  あ, そっちかいな.
  そこまで見た目が男なら男子トイレに入っても大丈夫な気がする.
  お風呂は女子へ行くべきだけど.
  >>768の質問に戻ると, やはり戸籍上の性別に[白丸]つけないと, 虚偽になるんじゃないかな.
  そういう人って女に見られるのは嫌なんだよね?髪も伸ばしたくないとか?

  777 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/26(木) 19:28:14.95 ID:7j3KtKRY0
  >>776
  768をよく読んだら, 「バレバレのオカマだけど戸籍の性別を女に変えちゃいました」
  (イメージは戸籍を女にしたKABAちゃんorミッツw)と, とられても仕方ない書き方でした.
  ややこしくてスミマセン・・・.
  トイレは避けて通れないので男子トイレですがお風呂は避けてます.
  温泉や銭湯に入らなくても死ぬわけじゃないし. 災害時は困るだろうけど.
  やはり虚偽になるんでしょうか・・・.
  女に見られたくないとか髪伸ばしたくないとかって次元じゃなくてほんとにだたのおっさん(兄さん?)です. w.
  女->男の芸能人がいないからピンとこないかもだけど, TV出てる人で言うと.
  http://www.nhk.or.jp/hearttv-blog/300/
  [上矢印]この番組に出てる杉山さんみたいな感じかな. (右下に写真があります)

  778 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/27(金) 02:04:44.19 ID:ONPS6F2+0
  >>777
  性別欄に男と書いても名前が女丸出しだったらおかしいだろ.
  まぁどっちとも取れるような名前はあるだろうけどな.

  779 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/27(金) 10:27:35.03 ID:vQjwYQuaP
  社員旅行があったらそれで終わるな.

  780 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/27(金) 14:10:20.87 ID:53doUUEd0
  履歴書書面の話から逸脱してるからもう終わりにしろ.
  >>777は自分がいいと思った通りにすればいい.
  ノンケの人間にどうすればいいか聞いても的確な答えは得られん.

  781 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/28(土) 00:14:24.62 ID:IDIVyuTD0
  リクナビやマイナビで経歴は応募フォーマットで送っているのに.
  さらに履歴書職歴書の郵送を要求してくる会社て.
  手書きのものが見たいてことなのか?

  782 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/28(土) 02:03:54.79 ID:2TENRqoQ0
  意味が分からん. そんなんやからお前は書類で落とされるんじゃクソカス.

  783 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/28(土) 02:15:44.31 ID:QCO+29tG0
  >>781
  そういう会社あるよね.
  web履歴書に書いてあるのにね.

  784 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/28(土) 05:07:31.98 ID:2JIMDDe/0
  >>781
  WEB経由の履歴書/職務経歴書のデータ送信って,
  求人側にはテキスト形式のデータ本体しか渡っていなかった気がするんだが.
  罫線とか見やすい表形式とか全く無い.
  そう言ったレベルの印刷物を見た記憶がある.
  であれば, 真っ当なフォーマットに再構成しろと言うのも一理ある.

  785 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/28(土) 14:30:53.49 ID:w61hUTFT0
  なんで古いスレが上にあってこっちの今日も書き込みがあったスレが下にあるんだろ・・?

  786 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/28(土) 15:21:18.83 ID:Ye3738dl0
  手書きかPCかもそうだが.
  それ以上に郵送で送れと指定する会社がいまだに結構多い.
  そんなにコピー用紙代けちりたいのかな?

  787 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/29(日) 00:45:27.60 ID:85XslBCz0
  >>781
  784氏が言う様に, 前に面接受けた所の人言ってたんだけど.
  webの応募フォーマットは本当にテキストのみになるらしくて.
  見づらくて履歴書でも見たいって言ってた.
  とはいえ, 面接時に持参だったら良いけど.
  web選考(1週間)->書類郵送(1週間)->書類選考の結果お祈り.
  って来た時は流石にバカにされた気分だった. w.

  788 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/29(日) 22:04:51.36 ID:s31v1oql0
  テンプレ使って履歴書作って郵送したらs間違えて職務経歴のところを歴史(得意科目と勘ちがい)と書いてしまった.
  それでもなぜか面接呼ばれた.

  789 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/29(日) 22:09:46.80 ID:K1BLNfHo0
  >>786
  応募者の本気度を測定している.

  790 :名無しさん@引く手あまた:2012/07/31(火) 13:30:51.96 ID:6Js7Y9D80
  >>786
  難癖吹っかけてそれで切れるならそれまでの人間と言うこと.

  791 :名無しさん@引く手あまた:2012/08/01(水) 21:39:08.49 ID:LFCBtyZm0
  まぁ, 手書きonlyって会社があるんだから.
  切羽詰まってる&字がキレイ&手書きが苦にならない.
  なら手書きがいい.
  字が綺麗だと絶対に有利なのは間違いない.
  俺は字が汚いので印刷した履歴書で応募したらすぐに受かった.
  でも入社してから「字が汚すぎる」と言われ続けてる.
  ボールペン字受けろとか・・・.
  字が汚いとは一言も言ってないし聞かれてないのに・・・.
  でも生涯, 俺以下の字を見たこともないが・・・.
  >>786
  字はまぁPC, メールでなんとかなるけど,
  郵送物に関しては最低限の常識を見ているんだろう.
  前の会社で「速達」押しながら80円切手で送ってきた奴もいた.

  792 :名無しさん@引く手あまた:2012/08/02(木) 23:55:18.33 ID:zcnVSKch0
  >>791氏にお聞きします.
  封筒の宛名なんだけど, 手書きの履歴書に使ったボールペンで書くのはNG?
  やっぱりサインペンかマジックにしたほうがいいのかな.
  それともボールペンでも構いませんか?
  細かいことを聞いてスイマセン.

  793 :名無しさん@引く手あまた:2012/08/03(金) 00:13:07.56 ID:dBP3D9yG0
  >>792
  宛名マジックって太過ぎない?
  マジックは一切使わず, 全て同じボールペンで書いてる.

  794 :名無しさん@引く手あまた:2012/08/03(金) 01:40:50.68 ID:hlOXXiglP
  宛名用筆ペン.

  795 :名無しさん@引く手あまた:2012/08/03(金) 07:27:58.34 ID:GN0iNgmX0
  >>794
  筆ペンは極度に人を選ぶ! w.

  796 :名無しさん@引く手あまた:2012/08/03(金) 10:47:43.57 ID:Sa53BKTG0
  >>777
  入社すれば公的な手続きが絡んでくるんだから, 戸籍の性別を知られずに隠し通せはしない.
  面接時にドン引かれるのは面倒で辛いだろうけど, そこは説明するしかないでしょ.
  嘘ついて男としてスムーズに面接が運んで, 採用になったとして.
  その後カムアウトしても結局そこで引かれるんだし, 詐称とされて採用取消になったら更に辛いんじゃない?
  面接時に理解してもらえない職場なら入ってもいろいろ辛いよ.
  多少理解してもらったとしても難しいことは多い身体だろうに.

  797 :名無しさん@引く手あまた:2012/08/03(金) 19:17:29.04 ID:XRFItz6r0
  IT系の会社がメール送信を推奨しているが, 家のPCにはOpenOfficeしか入ってない.
  この場合PDFに変換して送ったほうがいいかな?
  顔写真はスキャンして貼り付け位置に添付するべき?

  798 :名無しさん@引く手あまた:2012/08/03(金) 20:36:22.90 ID:87gE5WSd0
  >>797
  日本語で頼む. ww.
  何か省略してないか? w.

  799 :名無しさん@引く手あまた:2012/08/03(金) 21:04:28.04 ID:XRFItz6r0
  >>798
  会社が履歴書・職務経歴書の送付についてメールでの送信を推奨している.
  ワードやエクセルのファイルで送ればメアド等のコピペも出来て会社には便利だと思うが,
  OpenOfficeで作成すると純正Officeで開いた場合書式や改ページがおかしくなったりする.
  それならいっそコピペには不便だがそのまま印刷すれば書式を維持できる,
  PDFファイルに変換してメールに添付した方がいいだろうか?
  また, 履歴書・職務経歴書をメールで送信する際, 普通履歴書ファイルの顔写真位置に.
  スキャナで取り込んだ証明写真の画像を貼り付けるものなんだろうか?

  800 :名無しさん@引く手あまた:2012/08/03(金) 21:34:42.56 ID:87gE5WSd0
  >>799
  だから送付形式は何を推奨してるかによって違うでしょ.
  言うようにワードやエクセルで作ったファイルそのものを送ってくれというなら無理だワナ.
  推奨なら推奨でなくても送って良いと言う事で解釈するならPDFで送るのも可能だけど, 印象は宜しくないかもね.
  どうしても行きたい会社なら私ならワード・エクセルを買うか持ってる知り合いのところでOOoを微調整するかして推奨品にして送るけど.
  ま, まず推奨が何かが分らないとなんとも, ,

  801 :名無しさん@引く手あまた:2012/08/03(金) 22:05:47.75 ID:XRFItz6r0
  >>800
  会社はファイル形式は何も指定してない.
  何も指定されてない場合の一般的な添付ファイル形式と,
  普通は顔写真画像をつけるのか?というのを知りたいという話です.

  802 :名無しさん@引く手あまた:2012/08/04(土) 07:15:12.82 ID:4i0c6QoV0
  >>801
  pdfで十分だよ.
  ワード・エクセルで送ると改ざんされる可能性があるから, わざとpdfで送ってる人もいるくらい.
  ま俺はワード・エクセルで送るけどね.
  あと, 顔写真はどうだろうね. 履歴書に貼りつけてもいいしメールに添付するのもいいし.

  803 :名無しさん@引く手あまた:2012/08/04(土) 08:30:42.89 ID:+zUfZSRv0
  >>802
  会社が改ざんするメリットってなんだ?

  804 :名無しさん@引く手あまた:2012/08/04(土) 09:47:10.33 ID:0Ok4zY090
  改ざんと言う悪意の目的は無くても,
  採用後に社員の経歴を整理するためにコピー&ペースト.
  する時には編集可能形式のファイルが欲しい, ってのはある.
  応募時にそんなことまで配慮する必要は無いけど.

  805 :名無しさん@引く手あまた:2012/08/04(土) 10:51:01.22 ID:zqukmlxd0
  まあ, 先方に必ずWordあるとは限らんしなぁ.
  デザイン系の会社とかだと, Macしか持ってないとか普通にあるし.
  役所絡みの会社だと一太郎しか対応してませんとかもありえる事はありえる.
  まあ, MS Office読める環境が無いって今時考えられんけど・・・.
  念の為って考えたらpdfの方が安全.
  どうしてもWordで欲しけりゃ指定してくるでしょ.

  806 :名無しさん@引く手あまた:2012/08/04(土) 18:04:23.18 ID:gB+sii2c0
  結局写真貼り付けてPDFで送った.
  ハロワ職員がメールなら紹介状もスキャンして送れって言うから, これはJPEGにして送った.
  メール本文にパスワード書いたら結局意味ないと思ったからパスワードも無しにした.
  まあ普通きっとこんなもんですよね.

  807 :名無しさん@引く手あまた:2012/08/04(土) 19:22:18.39 ID:Q4CW9DcyP
  >>804
  おまえずっと勘違いしてるみたいだけど, べつにPDFでもテキストはコピペは出来るだろ.

  808 :名無しさん@引く手あまた:2012/08/04(土) 20:53:54.14 ID:zqukmlxd0
  >>807
  pdfの形式による.
  つか, コピペ出来るように埋め込むなら.
  結局環境依存になっちゃうからWordで送るのと大差ない事になる.
  それこそ修正出来ない分Wordよりたち悪い事になる気がする.

  809 :名無しさん@引く手あまた:2012/08/04(土) 22:35:10.37 ID:Q4CW9DcyP
  >>808
  おまえなに言ってるの?
  わざわざコピー禁止PDFで送るの?
  ほんでもって, それじゃ相手が不便だからwordの方がいいって?
  脳みそ腐ってるの?

  810 :名無しさん@引く手あまた:2012/08/05(日) 06:53:24.90 ID:7xG3PZvf0
  pdfで送ればOK. 無償readerがあるから, 読めないことは無い.
  加工したいから元ネタのファイルをくれ, って言われたら渡せば良いだけ.
  タイムスタンプを変えないようにzip圧縮したりするけど,
  そう言えば, 拡張子によってサーバで添付ファイルをはじくところがある.
  送ったつもりでも届いていない, ってね.

  811 :名無しさん@引く手あまた:2012/08/06(月) 08:56:39.29 ID:sTSM+Too0
  >>810
  まあ, 今時無いという事は無いと思うがそれでも,
  いくら無料だからって無いならダウンロードしろって言う考えで送るのはどうかね?

  812 :名無しさん@引く手あまた:2012/08/06(月) 17:01:44.33 ID:0bhgbf9u0
  会社に聞くのが手っ取り早いんだけどそういう発想はない訳?

  813 :名無しさん@引く手あまた:2012/08/06(月) 22:54:45.75 ID:+WzusjxZ0
  皆, 気を遣いすぎだと思う.
  たいていの会社にはPCに詳しい人はゴロゴロしてるし.
  最悪, 履歴書をスキャンして画像ファイルで送るという手もある.
  要するに, 相手からしたらちゃんと見れて, 情報がわかればいいわけ.
  なんで.
  贈答品みたいな考え方はムダだと思う.

  814 :名無しさん@引く手あまた:2012/08/07(火) 11:23:42.04 ID:KICCllJ8P
  よほどの明細ならともかく, PDFすら開けない会社ってあるのか?
  会社のホームページで何らかの資料をPDF公開しているところもそれなりにあるし.

  815 :名無しさん@引く手あまた:2012/08/07(火) 14:25:39.20 ID:32eCAInK0
  本命は手書き, まあ受かったら考えようかなってのはPCで印刷.
  あと応募少ないとこなんかだと, どっちだろうが関係ないみたいね. w.

  816 :名無しさん@引く手あまた:2012/08/07(火) 14:28:54.53 ID:WGCwvRiD0
  上手くかけたとか, 失敗しそうになったやつとか,
  出来で優劣付けて, 送り先によってきめたりはするけど・・・.
  印刷は無いわ. w.

  817 :名無しさん@引く手あまた:2012/08/07(火) 22:36:40.17 ID:+kD4SZpt0
  家の近場の会社に応募してその日に面接になってすぐ履歴書必要になった.
  準備時間30分くらいしかなかったが, あらかじめPCで作っといたからすぐ準備できた.
  手書きじゃきつかっただろうからPC作成で大正解.

  818 :名無しさん@引く手あまた:2012/08/07(火) 23:44:08.43 ID:qgVfb7FT0
  手書きって, 町工場とか年収500万以下とか.
  ハロワで募集してるようなところ向けだろ?

  819 :名無しさん@引く手あまた:2012/08/08(水) 18:19:14.93 ID:E8m5pIHR0
  「履歴書は手書きで」って前もって記載してくれてるところって.
  以前イヤな事でもあったんだろか.

  820 :名無しさん@引く手あまた:2012/08/08(水) 23:57:31.27 ID:cnZfZqM60
  >>805
  役所の事務補佐員(バイト)やったことあるけど,
  お役所仕事ってWordじゃなくて一太郎必須なんだよね.
  理由は最後まで不明だった.

  821 :名無しさん@引く手あまた:2012/08/09(木) 00:39:14.00 ID:nt+NpcKR0
  >>820
  そう, 末端の役所は一太郎と花子なんだよ.
  ただし中央の官庁ではWindowsに変更済み.
  末端の方まで波及するのには時間がかかるんだ.

  822 :名無しさん@引く手あまた:2012/08/10(金) 19:04:14.81 ID:NMpLFipk0
  >>820
  国産に拘ったんだろ.

  823 :名無しさん@引く手あまた:2012/08/20(月) 15:33:54.66 ID:JHNTdrA7O
  俺, MOSのワードとエクセル持ってるけど, パソコンで履歴書作るやり方がわかんねえわ.

  824 :名無しさん@引く手あまた:2012/08/20(月) 15:37:26.66 ID:9ZWIy4GC0
  来週面接が入ったが履歴書手書き指定された.
  上場企業だった.
  まぁ古い会社で爺が多いし手書きじゃないと駄目なのか.

  825 :名無しさん@引く手あまた:2012/08/20(月) 15:54:01.03 ID:YpMMFjYEO
  手書きは情報量が豊かだから.
  字の巧拙はともかく, 丁寧に書いたか否かがわかる.
  必死さや熱意の度合いとでも言うのかな.
  若い連中には理解しがたいだろうが齢を重ねて経験を積むと, 書面から相手の人となりが見えてくるもんだ.

  826 :名無しさん@引く手あまた:2012/08/20(月) 22:02:58.47 ID:VCiWJ7Ak0
  >>823
  テンプレートが幾らでもネットで転がってるだろ.
  それを使え.
  合わないならカスタマイズしろ.

  827 :名無しさん@引く手あまた:2012/08/21(火) 00:26:55.16 ID:RfYc+mAB0
  >>823
  このスレの人間は偉そうにいう割りに履歴書のテンプレサイトを出せないカスばっかりだよ.

  828 :名無しさん@引く手あまた:2012/08/21(火) 00:31:15.23 ID:IZDdYqCd0
  ワードなら初めからテンプレ入ってるが. . .
  ファイル->新規ってやればでてくるよ.

  829 :名無しさん@引く手あまた:2012/08/21(火) 01:02:50.18 ID:iEZL7+L2O
  今の時期面接いくとき スーツの上着はあったほうがいいのですか?カッター+ネクタイ?カッターだけでネクタイなし 10店舗ほど釣具店店員です.

  830 :名無しさん@引く手あまた:2012/08/21(火) 01:04:36.97 ID:IZDdYqCd0
  >>829
  手で持って行って, 店に入る直前に上着羽織れ.

  831 :名無しさん@引く手あまた:2012/08/21(火) 01:23:17.52 ID:iEZL7+L2O
  大学生中退なんですが そのまま書くか高卒とだけかくかどちらが好ましいでしょうか.

  832 :名無しさん@引く手あまた:2012/08/21(火) 01:29:46.36 ID:IZDdYqCd0
  応募先に応じて書き分けろ.
  単純化すると, ブルーカラーなら高卒, ホワイトカラーなら中退.

  833 :名無しさん@引く手あまた:2012/08/24(金) 14:22:39.07 ID:+elDQnuU0
  履歴書や経歴書の日付ってそんなに大事なの?
  一日や二日ずれてたらなんか問題あるの?誕生日を跨いでるわけでもないし.
  よくハロワで「ポストに投函する日付を記入すること」って言われるけどさ,
  夕方以降に投函したら次の日回収されて消印も次の日になるよね?

  834 :名無しさん@引く手あまた:2012/08/24(金) 15:58:34.04 ID:A/k18P7L0
  細かい所まで気が配れる人かどうか見分けるためにチェックしている会社は多いと思う.
  基本は消印の日付と一致する日付を書いとけば良いよ.
  夕方投函といっても, 局に持ち込めばその日に回収されるし,
  ポストには回収予定時刻が書いてあるから, 消印は予測できるはず.
  俺なんかはそこまで考えて日付を記入してる.
  面倒だって思うなら, 適当に書いとけば良いよ.

  835 :名無しさん@引く手あまた:2012/08/24(金) 17:16:17.93 ID:1eXMcLaZ0
  いつも思うんだけどさ, 企業側って相手に完璧求めてない?
  寸分のミスも許さないって感じ.

  836 :名無しさん@引く手あまた:2012/08/24(金) 17:26:33.47 ID:qUfTxit+O
  そりゃ実務で契約書とかにミスするようなら困るからなあ.

  837 :名無しさん@引く手あまた:2012/08/24(金) 18:11:07.91 ID:1eXMcLaZ0
  フィギアとか新体操みたいに減点方式だよね.
  書類も完璧, 面接時の立ち居振る舞い, 言葉遣いも完璧,
  何でもかんでも完璧って, そんな奴の方が本来少ないし面白みがないと思うがなぁ.
  勿論やっちゃいかんミスはあるけど.
  葬儀でも結婚式でも完璧じゃないと相手に失礼だという風潮が強すぎる.

  838 :名無しさん@引く手あまた:2012/08/24(金) 18:18:21.08 ID:pu91Q15IP
  >>835
  経営者だったらスーパーマンを求めるでしょ.
  景気悪いし会社の死活問題なんだから.

  839 :名無しさん@引く手あまた:2012/08/24(金) 18:27:08.89 ID:1eXMcLaZ0
  スーパーマンはまず失業してないはずだし, わざわざ職安を頼らなくても.
  幾らでも仕事はあるはずだよ.

  840 :名無しさん@引く手あまた:2012/08/24(金) 19:27:31.04 ID:qUfTxit+O
  スーパーマンがハロワw悪くてリクナビ, 普通はエージェント, ヘッドハンティングとかでだろ. w.

  841 :名無しさん@引く手あまた:2012/08/24(金) 20:43:21.70 ID:zE4On4PU0
  やっぱり事務系なら細かいところを見ると思うよ.
  製造なら期待してないけど.

  842 :名無しさん@引く手あまた:2012/08/24(金) 22:30:03.38 ID:HpEJwBmJ0
  おれ履歴書送付で手書き不可だったぞ.

  843 :名無しさん@引く手あまた:2012/08/24(金) 23:26:02.90 ID:t3/jD6HE0
  tes

  844 :名無しさん@引く手あまた:2012/08/25(土) 00:53:31.45 ID:5sjuoHJb0
  >>837
  会社によるんじゃね?
  俺は最近, 会社の上司に, 「お前には昭和の香りを感じたから採用した」って言われた.
  減点方式なら, 確実に今の会社に入社出来てないと思う.

  845 :名無しさん@引く手あまた:2012/08/25(土) 12:26:07.43 ID:hbsTytgbO
  確かに本人の経歴やスペックの他に, そこの社長に気に入られるかどうかは大きいよね.
  特に常に顔を合わせるような小さい会社ほどそれはある.
  スペック高くても可愛いと思えない人間と一緒にいたくないからね.

  846 :名無しさん@引く手あまた:2012/08/26(日) 01:56:56.76 ID:F46tOZ120
  そうそう. 面接って減点方式どころか一芸試験に近いと思う.
  なんで採ったか聞いたら「なんとなく雰囲気が気に入ったから」って言われた.

  847 :名無しさん@引く手あまた:2012/08/26(日) 10:56:18.42 ID:OyTPBabc0
  本当に会社との相性だよね.
  PCで作ろうが手書きだろうが, 通る時はアッサリ通るし.
  たまに履歴書メールで送れって会社もあるしね.

  848 :名無しさん@引く手あまた:2012/08/26(日) 11:02:48.25 ID:Z4QYX1kO0
  これ, と思う奴がいないと後は経営者の好みが採用基準.
  応募できる(または面接できる)時点で採用資格は満たしてるわけだから,
  基本的に横一線なんだよな.
  能力の高い低いと言うより, 人の好き好きだと思う.
  だから落ちてもそう思っておけば気が落ち込まなくて済む.

  849 :名無しさん@引く手あまた:2012/08/26(日) 16:32:03.78 ID:y9PDHcvs0
  今まで5回ほど転職してきたけど,
  メールやPCでおkなとこなんか一個もなかったぞ.
  転職の回数が多いから, 書くの相当大変で,
  いつも履歴書書くのに半日くらいかかる.
  PCの時代なのにホント腹立つわ.
  PDFだのJPEGだの添付ファイルが開けないジジイこそ.
  引退してろっての!

  850 :名無しさん@引く手あまた:2012/08/26(日) 16:44:28.40 ID:W3Uv0JmDO
  仕事が長続きしない自身の態たらくを棚に上げて, お門違いの腹を立てているのか.
  木瓜茄子野郎だな.

  851 :名無しさん@引く手あまた:2012/08/26(日) 18:30:57.70 ID:boPAuCQ6O
  職務経歴書の手書きはダメ?

  852 :名無しさん@引く手あまた:2012/08/26(日) 18:52:03.32 ID:fTZQg0v8O
  >>851
  以前, 経歴書を作る間際にパソコンが壊れて手書きしたことがあったがものすごくしんどかったぞ. w.
  履歴書以上に, 書き間違えてやり直す時の絶望感が大きい.

  853 :名無しさん@引く手あまた:2012/08/26(日) 19:29:32.67 ID:AobBmw+T0
  PC作成の履歴書は通るけど面接がなぁ〜.

  854 :名無しさん@引く手あまた:2012/08/26(日) 22:35:00.49 ID:uC79zGid0
  PCでやばいかなって思ったら余裕で通ってワロタ.
  まぁ会社によるけど今時手書きに拘る会社もどうかと思いました.

  855 :名無しさん@引く手あまた:2012/08/26(日) 23:17:30.55 ID:NRMGoU+LI
  エージェント経由で手書きでお願いしますなんて言われたことないけど,
  おかしいのかな. 少なくとも本当にそれが常識ならあいつら常識なしか.

  856 :名無しさん@引く手あまた:2012/08/26(日) 23:21:09.76 ID:GW9RlpUp0
  今はずっとPCでプリントアウトして出してる.
  たまにそれのせいなのか書類で落ちることもあるけど.
  今時手書きじゃなきゃダメなんて会社に受かっても後々モラハラされる可能性が非常に高い.

  857 :名無しさん@引く手あまた:2012/08/26(日) 23:21:52.48 ID:XsmBs8RU0
  >>855
  おかしくない.
  エージェント使うような会社はそんなくだらないことにこだわらない.
  っていうかそんなくだらないことにこだわる会社はそもそもやばいから.
  受ける必要もないくらいに思えばいい.
  ハロワで募集するような零細, 低賃金職種は手書き.

  858 :名無しさん@引く手あまた:2012/08/27(月) 00:28:07.25 ID:UkM8e1kiO
  つい最近本命企業の内定ゲットしたが書類はPC・氏名欄だけ手書きだった.
  同時期に応募した知人は履歴書手書きで同じく内定.
  職種によるかもだが, 見てくれは正直どーでもいいのでは・・・あれこれ気を揉んでるのは応募者だけな気がする.

  859 :名無しさん@引く手あまた:2012/08/27(月) 00:54:33.57 ID:nqWcvXPY0
  けど実際その企業がどういう書類を希望してるかは.
  企業の採用担当者のみぞ知るって感じだからね・・.
  気を揉んでも仕方がないけど, 手書きに決まってる・PC作成の方がいい.
  なんていいきれる根拠は何一つないから結局迷ってしまうわけで.

  860 :名無しさん@引く手あまた:2012/08/27(月) 07:57:24.78 ID:ys3+Rq2E0
  PC履歴書の方が有利になることは無いよ.
  沢山の企業に応募するのに手書きは面倒だからするだけ.
  どうしても入社したい仕事・会社には手書きで時間かけて履歴書を書く.
  スッチーをやりたいなら, 女子マナやりたいなら手書きの履歴書を出すよな.
  落ちても気にしない他を受ければ良いと思ってる所にPC履歴書だよ.
  企業もそこらは判ってる同じ能力経験なら手書きの方が熱意は感じるが絶対では無い.
  圧倒的な能力差があってどこでも内定が出る奴なら気にしない.
  どこを受けても内定が出ないなら手書き履歴書で少しでも熱意を見せるのも良いよね.

  861 :名無しさん@引く手あまた:2012/08/30(木) 20:33:19.49 ID:2APSFxkG0
  >>858
  まずはおめでとうございます. それと, 見てくれうんぬんは, ほぼ同意です.
  はっきり言って, 読みやすくまとまっていれば, 手書きもパソも関係ない,
  というところですよね.
  >>859
  どうせどういう書類を希望してるかなんてわかりようがないので,
  内容を煮詰めた方が話は早いような気がしますよ.
  迷っても, 正解がわかりようがない以上, 自分で書いたり,
  印刷した履歴書を読んで, ちゃんとしたものになってるか?を.
  悩んだ方がいいと思います.

  862 :名無しさん@引く手あまた:2012/09/01(土) 06:22:20.56 ID:oUkRxaBQ0
  スッチーの募集に女子アナの募集に.
  PC履歴書で応募する馬鹿はいない.
  アルバイトの求人に手書きの履歴書で応募する馬鹿はいない.
  これが結論.

  863 :名無しさん@引く手あまた:2012/09/01(土) 22:26:43.46 ID:lWXP9KhG0
  書類選考で落ちた場合, 落ちた理由をお祈りに書いてて欲しい.
  いつも「応募多数のため, なんたらかんたら」って書いてたけど,
  自分の中の何がダメだったのか, 経歴なのか志望動機なのか書いてくれよと思う.

  864 :名無しさん@引く手あまた:2012/09/02(日) 02:47:51.26 ID:st/fY8uA0
  >>863
  ハロワ経由とか転職サイト経由なら応募者多数だから.
  一々細かいコメントを付けるのは手間なはず.
  実績名目の, 少々無茶ぶりの応募とかもあるからなぁ.
  エージェント経由なら, 先方からエージェントに何か情報が入るでしょう.
  金がかかっている分だけ, それなりに手間をかけるので.
  で, この仕事には全然能力が足りませんとか, もう少し管理職経験が.
  欲しかった, などと返される.

  865 :名無しさん@引く手あまた:2012/09/02(日) 09:08:14.65 ID:pX2KIDfU0
  皆さんはPC作成の履歴書, 職務経歴書でフォントはどうしてますか?

  866 :名無しさん@引く手あまた:2012/09/02(日) 18:08:06.50 ID:WjPX0LMZ0
  >>863-864
  理由を書かない理由は, 理由を書いてしまうと, その理由ならXXXなので問題ありませんって感じで反論してくる人がでてくるっていうことなのよ.
  採用側としては食い下がってこられても困るから, 当たり障りのない理由で落とすの.
  俺も一度だけ, あまりに可哀想な応募者が居て, ちゃんと理由を書いて送り返したことがあるが, それは例外中の例外.

  867 :名無しさん@引く手あまた:2012/09/03(月) 00:03:58.98 ID:uayHMXBt0
  >>863
  単純に, 企業側になんのメリットもないというだけです.

  868 :名無しさん@引く手あまた:2012/09/03(月) 00:35:03.64 ID:X/tjU2T80
  >その理由ならXXXなので問題ありませんって感じで反論してくる人がでてくる.
  でも実際理由があって, それを聞いた上でその業務に差し支えなければその仕事できるんじゃないの?
  企業が勝手に「この人はこうだからダメだ」って勝手に決め付ける方が問題だと思う.
  分からない場合こそ, 面接で詳しく聞いてみようとか思わないのかね.
  書類選考は「どう見てもダメなやつを落とす」のが目的で, 面接は「その中で一番良い奴を見つける」のが目的なはず.
  疑わしくは罰せずじゃないけど, 「これってどうなんだろ・・」って奴は落とさずに聞いてみるべきじゃないかな.

  869 :名無しさん@引く手あまた:2012/09/03(月) 01:31:04.29 ID:rHl+grl20
  求人側に取っては, 長期的な人員増強による採用活動なら,
  100人応募して全員審査落ちさせることも厭わないと思うよ.
  また次の100人を待てば良いんだし.
  目を引くような応募書類が来たら, 面接でもっと話を聞けば良いだけ.
  求人側の選考基準にあれこれ言っても仕方が無い.
  自分の会社の採用担当に, 選考方法見直せ!と言うのはアリだが.

  870 :名無しさん@引く手あまた:2012/09/03(月) 14:01:06.94 ID:gKhdgquk0
  >>868
  採用もリスク(一旦採用するとよっぽどな理由がない限りなかなか解雇できない)
  があるから, 求人側からすると, どうしても減点方式で評価することになってしまう.
  だから.
  >分からない場合こそ, 面接で詳しく聞いてみようとか思わないのかね.
  とは思わず, よくわからないんだったら, 下手に手を出さずやめておくことが多い.
  よっぽど「!」と思わせるものを持っている場合以外, わざわざ呼ばないと思う.
  採用面談だって担当者のコストがかかるから少しでも抑えたいと思うのも無理はない.

  871 :名無しさん@引く手あまた:2012/09/03(月) 16:00:14.02 ID:Lxp0OC4C0
  >>868
  そういう点は, 応募者側からすると圧迫と感じる場合があるぐらい詳しく訊いたはずだよ.
  XXXがXXXとしてではなく, YYYとして伝わっているってことは, そのこと自体,
  コミュニケーションがうまく取れてないという意味だから,どっちにせよマイナス評価にしかならない.
  仮に会社側のコミュニケーションに問題があるにしても, 結局就職後ずっとその相手とコミュニケーション取る時に,
いつも通じないってことの繰り返しになるじゃない.
  東北弁しか通じない会社に, 俺の標準語が通じないのは問題だ!って怒ったって意味ないよ.

  872 :名無しさん@引く手あまた:2012/09/05(水) 00:57:48.17 ID:HYo425idO
  >>870
  欧米のように簡単に解雇できるならとりあえず使ってみるか, ということが出来るんだけどね.
  あっちは年齢や転職回数はあまり気にしない所が大半だし.

  873 :名無しさん@引く手あまた:2012/09/05(水) 03:46:10.96 ID:cQ2ouxog0
  >>872
  自分はプログラマだけど, アメリカなんかはあまり正社員的な感覚で.
  プログラマを雇わないらしいね.
  何か開発する製品のプロジェクト単位で募集して, プロジェクトが終わったら.
  チームは解散するんだって. プログラマは当然そのプロジェクトの間の契約.
  しかない.

  874 :名無しさん@引く手あまた:2012/09/05(水) 12:31:10.88 ID:Wh/zVHGy0
  そりゃアメリカは採用自由, 解雇も自由な制度になってるからな.
  労働契約も職務を細かく定義してあるから, 違う仕事してもらうには契約結び直さなくちゃならないし.
  ヨーロッパはそうはいかない.

  875 :名無しさん@引く手あまた:2012/09/05(水) 22:31:11.30 ID:8tyaagJu0

  876 :名無しさん@引く手あまた:2012/09/12(水) 19:50:21.82 ID:swCh65X30
  応募書類を送付する担当者の名前と部署が分からん場合, 宛先に困るんだが.
  部署名は省略して.
  株式会社**
  採用ご担当様.
  でいいの?

  877 :名無しさん@引く手あまた:2012/09/12(水) 20:02:02.04 ID:P4xKCXl70
  何で調べらんないの.

  878 :名無しさん@引く手あまた:2012/09/12(水) 20:19:43.40 ID:swCh65X30
  そうだね, 俺も言ってから気付いたよ.
  さっき俺が書いたのでいいみたいね.
  サーセン.

  879 :名無しさん@引く手あまた:2012/09/17(月) 16:13:03.02 ID:r2vNkFzc0
  >>874
  ヒントつ「解雇通知手当」
  アメリカには「レイオフ」という制度があってな,
  日本のリストラのごとくクビを切るんだが,
  業績が上向いた時は元従業員が優先的に再雇用されるんだ.

  880 :名無しさん@引く手あまた:2012/09/17(月) 19:36:19.52 ID:12krAOz/0
  それと外国ではほとんどが産業別組合.
  リストラされても組合が同業他社を斡旋してくれることもある.
  よって転職がしやすい.

  881 :名無しさん@引く手あまた:2012/09/20(木) 11:11:02.16 ID:R2OVT3tz0
  履歴書写真36なら, 一度に36枚の証明写真が印刷されるので, 就職・転職活動を加速.
  http://rirekisyo-syasin36.com

  882 :名無しさん@引く手あまた:2012/09/22(土) 05:24:29.11 ID:Mn1UzWJvO
  先方から, メールに添付して送信してくれってのもあったな.
  かなりいいと思った.
  切手代用紙代もかからないし, 環境にも優しい.
  てか初歩的で申し訳ないが, pcで作成してる人は宛名はどうしてるの?
  ラベル使って郵便番号だけ手書きかな?

  883 :名無しさん@引く手あまた:2012/09/22(土) 07:50:51.11 ID:lAy0ByjrP
  手書き.
  封筒に直接印刷ならまだしも, ラベルはありえないわ.
  ダイレクトメールかよ.

  884 :名無しさん@引く手あまた:2012/09/22(土) 11:01:56.69 ID:AMdTiRYY0
  封筒に宛名を書く時, 赤字で履歴書在中(枠で囲むこと)と記入するのをお忘れなく.

  885 :名無しさん@引く手あまた:2012/09/22(土) 11:06:28.05 ID:xLiBUM0I0
  >>884
  めんどくさいから長形3号の封筒にエクセルで印刷してるわ.
  その他もろもろの印刷はAPRINTってソフト使ってる.
  応募書類折らなきゃいけないのがネックではあるが,
  数撃たなきゃいけないのになりふり構っていられない.

  886 :名無しさん@引く手あまた:2012/09/23(日) 20:21:26.64 ID:ut10WEsv0
  皆履歴書どんなソフトで作ってるの.
  サイズはA4で2枚?

  887 :名無しさん@引く手あまた:2012/09/23(日) 23:01:21.07 ID:POqNDmo70
  >>886
  Inkscapeで作ってる.
  サイズはA3で1枚.

  888 :名無しさん@引く手あまた:2012/09/23(日) 23:36:23.39 ID:SqGsM7cM0
  普通にワードでいいだろう.

  889 :名無しさん@引く手あまた:2012/09/24(月) 17:36:19.68 ID:Bqgi7peX0
  名前も印刷にしてみたけどまずいかな?

  890 :名無しさん@引く手あまた:2012/09/24(月) 20:42:40.56 ID:rh7+hufS0
  この雇用崩壊のご時世に手書きで寄越せとかとんでも企業が多いな.

  891 :名無しさん@引く手あまた:2012/09/24(月) 22:41:17.30 ID:ZEzuPwwb0
  大学生の就活のエントリシートやらは有無を言わさず手書きなんだよね?
  大変だよな.

  892 :名無しさん@引く手あまた:2012/09/27(木) 15:00:52.87 ID:zeaAg/zm0
  その会社のために手間隙かけて履歴書を作れるかをみてる?.
  時間かけて手書きで作れる人は応募意欲が高いと判断されるのかな.
  そんな事やってられん!ってPCで作る人は応募意欲が低いと判断されるのかな.

  893 :名無しさん@引く手あまた:2012/09/27(木) 15:53:13.04 ID:QKgqv82h0
  今までずっとこのスレ見てきたけど結局は「その会社による」としか言えないなぁ.

  894 :名無しさん@引く手あまた:2012/09/27(木) 16:05:23.52 ID:OaW2BmWx0
  履歴書書くのがめんどくなったから.
  今後はPC作成のみに徹するわ.
  それで落とすなら落とせばいいスタンス.

  895 :名無しさん@引く手あまた:2012/09/28(金) 00:41:36.32 ID:9yBZyZ8M0
  学生が手書きでないのにナゼゆえ手書き(笑)
  手書き求めたらこっちから辞退するわ.

  896 :名無しさん@引く手あまた:2012/09/28(金) 06:47:20.06 ID:jkVlHXVt0
  学生=若さ=最大の武器(笑)

  897 :名無しさん@引く手あまた:2012/09/28(金) 18:20:19.36 ID:6+su36sI0
  履歴書って求職者にとって名刺代わりだと思うんだよ.
  名刺を一枚一枚手書きで作る人いるか?
  会社が手書き指定してきたらそのときは仕方ないけど.

  898 :名無しさん@引く手あまた:2012/09/28(金) 22:00:22.77 ID:V7jKMrQY0
  写真貼り付けも入社してからでいいのに.

  899 :名無しさん@引く手あまた:2012/09/28(金) 23:45:55.95 ID:/Hbgge1Z0
  新卒学生でも最近はWebでの応募が増えてきたよ.
  大手はWebで一括募集.
  でもその弊害でFランの記念受験組が増えてきた.
  そのせいで学校名でふるいにかける学歴選抜が復活してきた.

  900 :名無しさん@引く手あまた:2012/09/29(土) 13:39:02.58 ID:nnOeh8+KO
  手書きにこだわるのって何かのおまじない?採用側は全く気にしてないぞ.

  901 :名無しさん@引く手あまた:2012/09/29(土) 14:50:47.97 ID:pYKfbcgu0
  手書き, PC使い分けてるよ.
  でも志望度の高いところは手書きにしてるかなぁ.
  (以前「手書きじゃないの?」って指摘された会社もあるので)
  手書きとPC両方作って, 手書きは郵送, PCは面接時に持参(自分用&予備)して.
  字が下手くそなために面接中に面接官が読みにくいようだったら.
  「読みやすいように印刷したものもありますが」とさらっと渡せば完璧じゃね?

  902 :名無しさん@引く手あまた:2012/09/29(土) 17:42:06.39 ID:1xCWZiTl0
  どんだけ下手だよ.

  903 :名無しさん@引く手あまた:2012/09/29(土) 18:59:48.76 ID:HBd5S0tV0
  お世辞にも字は上手い方ではないが.
  面接官が読み難いであろう履歴書は書いてないと思うな・・・.
  普通に書けば読み難いとかなくないか? 字の大きさや間隔がバラバラすぎるんじゃ・・・.

  904 :名無しさん@引く手あまた:2012/09/29(土) 19:39:05.48 ID:HuwuBxt20
  字が下手なのは実務上, 後々まで響くと思うけど.
  応募書類をPCで作成しても, 肉筆を見ようと思えばそれなりに手はある.
  アンケートとか旅費精算とか, 面接の場で書かせれば良い.
  筆記試験で小論文, なんて会社もあった.

  905 :名無しさん@引く手あまた:2012/09/30(日) 00:38:39.63 ID:W3dXD6xy0
  今時, 実務で字の上手い下手なんか関係あるか?
  大事な書類程PC作成だろ.
  手書きなんかメモ書き位しか使わん.

  906 :名無しさん@引く手あまた:2012/09/30(日) 07:16:38.89 ID:04NujBuA0
  PC派のやつはA4を2枚で印刷してるの?

  907 :名無しさん@引く手あまた:2012/09/30(日) 07:37:30.55 ID:53kjexXJ0
  >>906
  「履歴書メーカー」からネットプリントでA4, 2枚POしたけど.
  ペラペラのコピー用紙で2枚は安っぽすぎると思った.
  だからA3で作成できる「べんりれきしょ」というサイト見つけたんだけど.
  ペラペラのA3用紙1枚もどうなのかと悩んでる.

  908 :名無しさん@引く手あまた:2012/09/30(日) 07:38:17.02 ID:A6+Uj9xL0
  >>905
  封筒の宛名書きや宅急便の送り状は手書きですることあるよ.
  以前働いていたところは, よく送る相手ならラベルがあったけど.
  めったにないところは手書きだった.
  といっても, 宛名書きなんて事務のバイトの仕事だったけどね.

  909 :名無しさん@引く手あまた:2012/09/30(日) 08:31:45.72 ID:wM7XskKb0
  会議でコピーボードに書いたものをプリントして.
  関係者に配布とかもあったな.
  唯でさえプリント画質悪くなるのに字が下手だと読めなくて苦労する.

  910 :名無しさん@引く手あまた:2012/09/30(日) 18:42:43.05 ID:s1YzLDnT0
  日常的に, 大から小まで打合せは手書きが必要なんじゃないか.
  上長から, もうちょっと読める字で書いてくれない?って突っ込みが入る.
  いや, そんな状態にならないために, 悪筆は避ける, ってのはアリ.
  そう言えば, 自宅の設備修理でやってくる業者は, 作業報告書とか.
  納品書とか請求書とか, 全てその場で手書きで提出してくるんだが,
  普段から書く量が膨大だから, 悪筆と言うのはいないねぇ.
  はっきり・大きめ・勢いのある字, と言ったところか.

  911 :名無しさん@引く手あまた:2012/09/30(日) 23:04:32.11 ID:7akBwULN0
  志望動機が会社が求める内容であり,
  経歴や資格が会社が欲しいものであり,
  字が上手であり,
  ハキハキ答えられる人であり,
  若い人であり・・・・.
  会社って完璧超人しか求めてないのか?

  912 :名無しさん@引く手あまた:2012/09/30(日) 23:42:03.63 ID:zqffv3Mr0
  >>910
  ウチの会社は各種申請用紙がネットワークの中にあって.
  PCで入力してメール送信することになってる.
  今応募したいのに今からペン習字習っても手遅れ(笑)

  913 :名無しさん@引く手あまた:2012/09/30(日) 23:45:14.20 ID:zqffv3Mr0
  >>906
  USB持参でセブンで袋とじ.
  A3一枚10円.
  履歴書買うより安い.

  914 :名無しさん@引く手あまた:2012/09/30(日) 23:47:16.41 ID:Oxq0ti+70
  pdfにしないといけないんだろ.

  915 :名無しさん@引く手あまた:2012/10/01(月) 06:07:25.51 ID:5WrV6cXQ0
  >>901
  うまいやり方だ.

  916 :名無しさん@引く手あまた:2012/10/01(月) 19:55:06.71 ID:DIMRUew90
  手書きだが1200社受けて書類選考落ちかクレペリン検査落ちで.
  二次審査まで行ったことがない.

  917 :名無しさん@引く手あまた:2012/10/01(月) 21:49:41.49 ID:5WrV6cXQ0
  面接ではうまく対応しても,
  クレペリンやSPIで性格を見抜かれるからなあ.

  918 :名無しさん@引く手あまた:2012/10/01(月) 22:16:42.49 ID:L8ZNmA9H0
  最近は人材紹介会社の転職エージェント経由で応募して書類通過したら.
  面接は応募したときのレジュメで良い場合も増えてるね.
  履歴書要らずってやつ.
  今日も履歴書持って行かずに面接したわ. 楽.

  919 :元ヤマハ:2012/10/01(月) 23:53:32.76 ID:FiiunwGg0
  >クレペリン, SPI
  どこの上場企業だよ(笑)
  ヤマハはそうだが.

  920 :名無しさん@引く手あまた:2012/10/02(火) 09:23:27.19 ID:MJtL9bWn0
  字が上手い奴でない限りPCでいい.
  つか字が下手なら絶対にPCのほうがいい.
  お祈りされた履歴書見てみたらPCのほうがはるかに読みやすいわ.
  そもそもいまどき事務職以外はまず筆記用具なんて使わない.

  921 :名無しさん@引く手あまた:2012/10/02(火) 09:27:28.63 ID:qK7tlHxC0
  >>916 クレペリンで落ちるのはテク不足.
  前半は少し控えめにやって.
  休憩挟んだ後半に前半の2割増しで頑張る.
  数をこなすより正確さとムラの無さがあれば無問題.

  922 :名無しさん@引く手あまた:2012/10/02(火) 21:25:56.67 ID:c3OVBg+g0
  PCスゲー楽.
  見易いし.
  文句言われる事は無いわ.
  俺, 字がゆっくり書いても汚いし.

  923 :名無しさん@引く手あまた:2012/10/02(火) 21:28:24.40 ID:721zCGOv0
  総務SE

  924 :名無しさん@引く手あまた:2012/10/02(火) 21:35:41.66 ID:vE33MYQt0
  ハロワ紹介状もらってパソコン作成の履歴書をポストに投かんしてきたわけだが.
  さっきその会社のホームページ見たら.
  採用情報のところに履歴書(自筆)とか書いてあってショック. おわた・・・.

  925 :名無しさん@引く手あまた:2012/10/02(火) 23:52:19.10 ID:KtplsOva0
  ハロワ新システムなら.
  紹介状と本人控えが発行されて.
  自筆なら本人控えに書いてあるはず.
  旧システム?

  926 :名無しさん@引く手あまた:2012/10/02(火) 23:57:11.96 ID:3BsvhjaD0
  ハロワの情報には自筆って入れ忘れたのかもね.

  927 :名無しさん@引く手あまた:2012/10/03(水) 15:09:47.92 ID:iu+ZPyWw0
  924だけど写真貼付としか書いてなかったよ.
  気を取り直してリクナビ見てくる.

  928 :名無しさん@引く手あまた:2012/10/03(水) 15:17:41.46 ID:eYR2xv/l0
  >>924
  とりあえず電話して後から自筆の履歴書送りますっていった?
  俺が面接したところは自筆指定はなかったけど.
  採用の場合は改めて自筆の履歴書提出してもらいますといわれた.
  採用してくれるならいくらでも書きますわ. w.

  929 :名無しさん@引く手あまた:2012/10/03(水) 15:20:07.32 ID:XLEr0+4w0
  手書き指定されていない限り, PCで良いと思う.
  俺は氏名と日付の部分のみ手書きとし, 問題無く, 正社員の内定貰えた.

  930 :名無しさん@引く手あまた:2012/10/04(木) 09:24:20.90 ID:ZLkbm9ZY0
  採用担当によって違ったりする. w.
  業種によっても. w.

  931 :名無しさん@引く手あまた:2012/10/04(木) 19:05:31.05 ID:FGSLvXsv0
  リクエー紹介の面接で, 手書き指定でも平気でPCで書く.
  だって全然見易い.

  932 :名無しさん@引く手あまた:2012/10/04(木) 21:23:26.39 ID:SljwKJsqO
  手書き指定なんて自らウンコ会社って宣言してるようなもんだろ. w.

  933 :名無しさん@引く手あまた:2012/10/04(木) 21:25:59.27 ID:y+zuWh5NP
  IT関係だが, 意外と中堅が手書き指定してくるんだよな.

  934 :名無しさん@引く手あまた:2012/10/04(木) 23:08:11.17 ID:UEHcCNim0
  履歴書が手書きとかPCとかって・・・・.
  企業が履歴書をメールで送れっていうから必然的にPCになるわな.
  最近はエージェント経由の企業って, そういうところ増えてるらしいよ.
  こんなご時世なので紙の無駄を減らすっていう意味もあるらしい.

  935 :名無しさん@引く手あまた:2012/10/04(木) 23:24:08.29 ID:T7h1nV7G0
  >>934
  面白い事に手書きをスキャンしてメールに添付しろとかいう会社が実在する.

  936 :名無しさん@引く手あまた:2012/10/04(木) 23:28:07.23 ID:yLyV/0n80
  古い体質の会社は未だに手書きに拘るところがあるんだよなぁ.
  字を見るとその人の性格が分かるとか何とかで.

  937 :名無しさん@引く手あまた:2012/10/04(木) 23:28:54.61 ID:Qct5VHPg0
  血液型うんぬん言う企業もあるしな.

  938 :名無しさん@引く手あまた:2012/10/05(金) 09:45:50.60 ID:xbBXQwZk0
  >>936
  字の綺麗さと, 人間性や仕事の出来不出来って比例しないってなんで分からないんだろう.

  939 :名無しさん@引く手あまた:2012/10/05(金) 12:32:24.02 ID:ULEmo2lb0
  人間誰でも, どんな部分においても器用不器用があるのにね.
  プラモ作るのが巧くても料理は下手とか.
  字を書くって言うのも技術だから人によって巧い下手はあって当然なのに,
  それと人間性を結び付けてる時点でおかしい.

  940 :名無しさん@引く手あまた:2012/10/05(金) 14:27:37.35 ID:mTrQS6KV0
  字の綺麗さではなく特徴をみてるのかもね.
  俺の周りだけかもしれないが, 性格がおっとりしていて体型ポッチャリの人は.
  100%, 丸い字を書くね.

  941 :名無しさん@引く手あまた:2012/10/05(金) 14:51:20.45 ID:ULEmo2lb0
  まぁそれは確かにそうだな. w.
  ただ, 几帳面であったりおっとりであったりとか判断できたとしても,
  どの性格がその会社に向いてるかなんて社長でも分からんと思う.
  言い換えると,
  几帳面=細かくて神経質だけど, 仕事も細部まできっちりこなす.
  おっとり=おおらかだしトラブルは起こさないけど, 細かいとこに気がつかない.
  とか, 捕らえようによっちゃ幾らでもメリットデメリットがある.

  942 :名無しさん@引く手あまた:2012/10/06(土) 03:37:28.77 ID:2fp+5XwRO
  PCで作成したいがPC持ってないから.
  いつも手書き(泣)

  943 :名無しさん@引く手あまた:2012/10/06(土) 09:37:34.08 ID:nmhnX+cdP
  字が綺麗なのは最低限の常識だよ.
  それくらいの努力も惜しむ人がまともに働けるわけがない.

  944 :名無しさん@引く手あまた:2012/10/06(土) 10:03:44.25 ID:3h96v3Ko0
  かなり前だけど, まったり穏やかな社風の会社は手書きの履歴書の文字が乱暴だと.
  いくら面接で大人しくしていても社風と合わないと判断して落とすこともあるって聞いた.
  今は知らんけど.

  945 :名無しさん@引く手あまた:2012/10/06(土) 13:42:31.47 ID:TjGt28e70
  ま, 結局こじつけですよね.
  担当者のそのときの気分だよ.

  946 :名無しさん@引く手あまた:2012/10/06(土) 18:20:46.81 ID:TIMl4sL90
  派遣やバイトはPC

  947 :名無しさん@引く手あまた:2012/10/06(土) 22:28:10.90 ID:yRO6/zil0
  俺は自他共に認める几帳面タイプなんだが,
  細かいとこまでキッチリ仕上げるせいか, 仕事にとても時間がかかる.
  でも会社では多少大雑把でも, ポイントを抑えて短時間で仕上げた奴の方が,
  評価されるんだよな.

  948 :名無しさん@引く手あまた:2012/10/07(日) 04:45:27.31 ID:FCnPooceO
  >>947
  あ〜.
  わかるよ.
  俺も同じだ!手を抜く所でも抜けないんだよな〜.

  949 :名無しさん@引く手あまた:2012/10/07(日) 17:37:44.49 ID:X+z3DV2h0
  >>947
  当然だ.

  950 :名無しさん@引く手あまた:2012/10/07(日) 17:43:01.13 ID:X+z3DV2h0
  >>947
  ちなみに自分は几帳面ではないけど仕事はきっちり仕上げたいタイプ.
  で, 上司が認めているのは大雑把だけど仕事が早い人.
  でも社員のリーダー的な人は, その人より自分の方を認めてくれてる.
  そんなもんだよね.

  951 :名無しさん@引く手あまた:2012/10/08(月) 08:42:17.71 ID:NBVlVdGZ0
  上に行くほど経営的な視点が入るよ.
  作業量(工数)と売上げの見合いについてね.
  丁寧な仕事, きれいな仕事は良いけど,
  じゃぁ, 残業も休出もせず, 納期も遅れずにやってくれる?って.
  売上げが増えるわけじゃないから, それは一理ある.

  952 :名無しさん@引く手あまた:2012/10/08(月) 12:37:36.95 ID:YlVyg24j0
  キッチリ仕上げてしかも早いのができる人だよね.

  953 :947:2012/10/08(月) 22:10:48.52 ID:RQ+Z7OvL0
  ついでに言うと, 仕事が早い社員(定時上がりで絶対残業しない)ていうのは,
  何だかんだ言って口先で自分のペースに持ち込んで, 「この仕事はこれでいい」って.
  言い包めるタイプだと思うな.
  そんな仕事は俺から見たら隙だらけ.
  キッチリやろうと思えば, どうしたって定時過ぎ.

  954 :名無しさん@引く手あまた:2012/10/08(月) 22:19:37.52 ID:WhM303A70
  枝葉末節にこだわりすぎて時間懸かるタイプは何事に置いても要領悪いんじゃないの?
  手を抜いていい部分を見極めて仕事しないとね.

  955 :名無しさん@引く手あまた:2012/10/08(月) 22:30:06.24 ID:4j45g07T0
  完璧主義者の100%は世間一般の120%どころか180%くらい.
  そこまで求めてないことっていうのはやらなくていいことであってそこに拘って時間をロスするのはド三流.
  プロなら求められている分だけキッチリ時間内にこなせばいい.
  本人は魂を込めた仕事をやり遂げているつもりなんだろうけど周りにとっては傍迷惑なオナニー.
  なんでわかるかって俺が完璧主義者だからだよ!

  956 :名無しさん@引く手あまた:2012/10/08(月) 22:34:36.07 ID:C8QC0e5g0
  仕事なんてどこかで妥協するもんだよ.
  隙なんて探せばいくらでもある.
  その隙を突付いたら崩壊するのはマズイけど, どうでも良い所なんて.
  放置して肝心な所は押さえるのが基本.
  そこの部分をどれだけ完成度を上げて早くこなせるかだと思う.
  何もかもまともにやるから時間が掛かるってのは当たり前.

  957 :名無しさん@引く手あまた:2012/10/08(月) 22:45:03.33 ID:YlVyg24j0
  >>953
  恥ずかしいからやめとけって.

  958 :名無しさん@引く手あまた:2012/10/09(火) 01:00:45.41 ID:aj55oNfR0
  >>953
  そういうのみっともないよ, 自他共に認めるとか言っちゃってる時点で痛々しいけど.

  959 :名無しさん@引く手あまた:2012/10/09(火) 10:44:00.88 ID:JCuuv5rs0
  貯金がヤバイからバイトしようと思って履歴書書き始めたら.
  字が全然キレイに書けないよ・・・・.

  960 :名無しさん@引く手あまた:2012/10/09(火) 17:43:17.14 ID:yDm6NKo70
  >>959
  シャープペンで薄く下書きしてからボールペンでなぞってみては?

  961 :名無しさん@引く手あまた:2012/10/09(火) 23:09:31.25 ID:74FTodmW0
  手書きにこだわってる会社はごく少数だったな.
  ただPC作成でもOKだけど.
  「丁寧に書かれた」手書きの履歴書は好印象らしい.
  最終選考まで残った場合.
  そんなささいなことが判断材料になる場合はあるかも.

  962 :名無しさん@引く手あまた:2012/10/11(木) 03:54:14.20 ID:JNs28Hrj0
  >>956
  サンキュウ.
  参考にさせてもらうよ.

  963 :名無しさん@引く手あまた:2012/10/11(木) 17:25:33.14 ID:ESsckzha0
  >>959
  バイトならPCでもいいんじゃね?

  964 :名無しさん@引く手あまた:2012/10/11(木) 23:44:22.06 ID:KHiASv0C0
  もう, PC作成で良いじゃん.
  名前と日付けだけ手書きで.
  それで手書きじゃないって言われても名前と日付けは手書きですって.
  変な反論出来るし. ww.

  965 :名無しさん@引く手あまた:2012/10/12(金) 00:22:44.64 ID:PGCjoqa90
  え?なにその中途半端. w.
  名前日付はもちろん顔写真も印刷だろ常識的に考えて.

  966 :名無しさん@引く手あまた:2012/10/12(金) 00:27:23.73 ID:peRlxu59O
  手書き!!
  職安でもそうしろと指導している.

  967 :名無しさん@引く手あまた:2012/10/12(金) 00:32:31.90 ID:FZGzJx5B0
  >>966
  職安って採用活動したことないだろ, 自分が人事担当になった気持ちで.
  考えれば答えは簡単.

  968 :名無しさん@引く手あまた:2012/10/12(金) 00:39:25.40 ID:Yf6fsPtl0
  東京港区の職安は手書きは時代遅れと指導しているみたいだが.

  969 :名無しさん@引く手あまた:2012/10/12(金) 00:39:52.43 ID:PGCjoqa90
  職安のバイトに言われてホイホイ手書きとか厨房かよ. ww.

  970 :名無しさん@引く手あまた:2012/10/12(金) 00:42:35.24 ID:peRlxu59O
  てがき!こきこき.

  971 :名無しさん@引く手あまた:2012/10/12(金) 00:42:59.68 ID:yfU1KfBk0
  転職10回のオレがいうのもなんだけど名前も日付もすべてPC作成でも.
  採用するとこはするし手書きでも落ちるとこは落ちる.
  いまどきPC作成駄目とかいう頭の固いとこは辞めといた方がいい.
  PC作成じゃないと駄目とか言う会社でもお断りはPC作成してるんだからな.

  972 :名無しさん@引く手あまた:2012/10/12(金) 00:48:53.24 ID:peRlxu59O
  ビュッピュッ.
  不合格.

  973 :名無しさん@引く手あまた:2012/10/12(金) 01:16:11.95 ID:+Rci8ScL0
  >>966
  おかしいなあ.
  俺が行った職安の履歴書添削では, 自筆指定が無ければA4のPC作成がいいって言われたが.

  974 :名無しさん@引く手あまた:2012/10/12(金) 02:39:03.26 ID:ZpeBypuY0
  PCにした.
  日付と[白丸]部分はボールペンそれと志望動機.
  職務経歴は.
  日付と希望職種だけ手書きで記入.
  いちいち面倒な作業増やしてもバカバカしいだけ.
  受かるとこは受かるし受からないとこは受からない.
  手書きうんぬん抜かす会社ははなっから採用する気なんてないのはわかってる.
  なんだかんだと理由つけたいだけ.

  975 :名無しさん@引く手あまた:2012/10/12(金) 10:22:27.11 ID:RiYG51V/0
  >>971
  最後の1行  それはどうなんだ? と言い返せるよな. w.

  976 :名無しさん@引く手あまた:2012/10/12(金) 12:52:06.41 ID:wfV1g44O0
  自分は名前だけ手書きしてる.
  日付と志望動機はちゃんとこの仕事の為に作成したとわかるようにPCにしてる.

  977 :名無しさん@引く手あまた:2012/10/12(金) 14:42:26.06 ID:RoaYR4i50
  エージェントから言われたんだが.
  企業から指定が無い限りPC作成で良い.
  ただ, 日付けと名前は履歴書を作成したという意味のサインで.
  直筆で書いたほうが良いらしい.

  978 :名無しさん@引く手あまた:2012/10/12(金) 15:34:51.70 ID:PGCjoqa90
  書類って言うのは手書きじゃ意味ないし.
  名前も日付もPCで入力した方がより一層綺麗に仕上がる.
  自分の都合が良さげなとこだけ手書きで誤魔化しても心象が悪いだけ.

  979 :名無しさん@引く手あまた:2012/10/12(金) 15:42:00.30 ID:FZGzJx5B0
  全部PCでも書類通ってますが・・・・.
  よっぽど字が綺麗ならいいけど, 自分字が汚いし.
  PCの方が文章もよくなる.

  980 :名無しさん@引く手あまた:2012/10/12(金) 20:00:38.93 ID:aMvZrXVj0
  >>971
  成程.
  PC作成で落としたなら手書きでのお祈りで当たり前だろうね.
  俺の新卒で入った会社は手書きに拘ったかもしれない.
  しかしそれは総務や人事の人間が古くて, PC慣れしてないだけであり,
  これだけPCの普及した日本で, 手書きに拘るのはある意味異常.
  10年前ならまだ分かるんだけどね.

  981 :名無しさん@引く手あまた:2012/10/13(土) 00:55:14.23 ID:k8mULsiu0
  封筒は長形3号なのか角2なのか, どっちがいいんだ.
  転職サイトによっちゃ, コスト管理云々で定型郵便の長形3号がよいとか.
  履歴書は大切な書類だからクリアファイルにいれて角2で送付するとか.
  どっちがいいのか判断がつかないので, 実験してみることにした.
  優先度が高い企業=手書き作成で角2で送付.
  できれば行きたい=PC作成で角2で送付.
  受かれば行きたい=PC作成で長形3号で送付.
  それぞれ3つずつ作成して送ってみた.

  982 :名無しさん@引く手あまた:2012/10/13(土) 10:03:22.20 ID:/awf7LfF0
  折り曲げて送ると, 相手側がコピー面倒だから.
  角2のほうがいいよ.

  983 :名無しさん@引く手あまた:2012/10/14(日) 07:05:41.53 ID:RVmyl36S0
  A4サイズの書類を折らずに送るのに,
  角2より一回り小さい国際A4を使っているよ.

259KB
* このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています.
*スマホ版*_掲示板に戻る_全部_前100_次100_最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit *
FOX * DSO(Dynamic Shared Object)


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/