_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
FreeBSDを語れ Part 16 [part_2]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1180797553/l50
FreeBSDを語れ Part 16 [part_2]
1 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/03(日) 00:19:13
FreeBSDを語れ.
質問は.
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その86
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1179940712/
前スレ.
FreeBSDを語ろう Part 15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1175994908/
2 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/03(日) 00:19:58
記事一覧.
http://journal.mycom.co.jp/cgi-bin/seek?query=FreeBSD&submit.x=29&submit.y=7&max=100&result=normal&sort=date
3 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/03(日) 08:08:34
FreeBSD62をインストールしました.
最後にリブートすると, 回復コンソールみたいな黒い画面が出て,
そのままOSが起動しませんでした.
もう1回再インストールしましたが, 同じでした.
何が悪いんでしょう?
4 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/03(日) 09:02:49
質問スレに行かないこと.
5 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/03(日) 09:12:53
>>3
もうさすがに飽きたが, 元ネタには全角英数とか入りまくってたはずで.
コピペテンプレとしては質が劣化してないか?
6 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/03(日) 09:52:06
7 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/03(日) 09:52:45
8 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/03(日) 09:54:18
9 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/03(日) 09:55:10
10 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/03(日) 09:56:00
11 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/03(日) 09:58:15
12 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/03(日) 09:59:21
・・・ていうか, FreeBSDを実際に使ってる個人や企業をリアルで見たことあるか?
俺は未だかつてない. (LinuxやSolarisなら何度もあるが・・)
だから, 実際にはFreeBSDはこの世に存在しないと思う.
確かに, FreeBSDの情報を書いたWebとか雑誌とかは存在するが,
それはそのWebや雑誌だけが実在していて, FreeBSDそのものは実在しないと.
13 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/03(日) 10:30:55
14 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/03(日) 10:34:07
15 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/03(日) 10:35:09
16 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/03(日) 11:19:38
メモリに値上げの気配!!
今のうちにスロットを全部埋めておきましょう!!
17 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/03(日) 13:01:12
18 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/03(日) 13:08:10
19 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/03(日) 16:16:15
FreeBSD-ML本家に入会してる人っているの?
20 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/03(日) 16:17:15
21 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/03(日) 16:34:49
次スレは要らないな.
22 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/03(日) 21:10:33
>>21
重複立てたのはおまえだな?
23 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/04(月) 06:03:42
>>20
24 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/07(木) 20:19:45
25 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/07(木) 20:33:22
26 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/07(木) 22:32:35
27 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/07(木) 22:41:30
FreeBSDMail.comでデーモン人形買おうと思ってるんだが,
職場に置いたら魅かれるかな.
28 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/07(木) 23:09:34
スレ要らないのに立てたのかよ.
29 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/07(木) 23:21:46
>>28
重複スレの>>1か, おまえ.
わざわざ乙.
30 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/07(木) 23:24:50
零時迷子の事か?
31 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/07(木) 23:34:03
もう終わりそうなんだけど, なんか明るい話ない?
32 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/07(木) 23:35:10
7.0以降はAppleが全部面倒を見ます.
33 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/07(木) 23:46:23
むかーしの巨大コンピュータにはまさに真っ赤な緊急ボタンついてるのがあった.
データ消去はしないが, 押された瞬間に電源落ちて, メーカーに持ってかない限り電源入れられない.
担当SEはみんな押したくてウズウズしてたが, 誘惑に負けて押した奴は当日付でクビになった.
34 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/07(木) 23:50:09
35 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/07(木) 23:56:24
36 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/07(木) 23:59:43
>>31
37 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/08(金) 00:01:12
38 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/08(金) 00:09:04
39 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/08(金) 00:20:21
40 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/08(金) 00:37:29
41 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/08(金) 00:43:57
42 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/08(金) 01:01:28
43 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/08(金) 01:37:27
すまんです. 教えてほしいです.
xorg7.2祭り参加後, (portsのupgradeなど・・・),
openldapサーバが, [下矢印]ってな感じで動かなくなりました.
原因なんなんでしょ?
libpthread, 更新とか必要ですか?
# /usr/local/etc/rc.d/slapd start
Starting slapd.
Unrecognized database type (bdb)
/libexec/ld-elf.so.1: /usr/local/lib/libldap_r-2.3.so.2: Undefined symbol
"pthread_equal"
44 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/08(金) 05:36:40
portupgrade -af
45 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/08(金) 06:40:38
iconv libiconv ってなんかヤバいコードが多そう.
昔, センパイが日本語化すると腐ると言ってた原因の一つはこいつらの所為か?
46 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/08(金) 07:30:41
こんな時間に書き込む暇あったら, コードみなよ.
47 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/08(金) 08:18:52
48 : - :2007/06/08(金) 08:20:01
49 :まさひろ:2007/06/08(金) 08:53:38
FreeBSDでファイナルファンタジーやりたいのだがどうやって起動するのだ.
50 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/08(金) 09:13:57
51 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/08(金) 09:39:03
52 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/08(金) 12:50:08
portupgrade中に停電でデータがとんでCDROMドライブも物理的に壊れて全てのやる気を喪失した俺様が来ましたよ.
53 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/08(金) 14:35:17
カミナリこわいねぇ・・・.
54 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/08(金) 15:05:32
UPSが無ければサージ付タップくらい使えよ.
55 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/08(金) 15:28:28
56 :まさひろ:2007/06/08(金) 15:30:06
FreeBSDでファイナルファンタジーをやらせろ.
57 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/08(金) 19:43:42
58 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/08(金) 19:51:58
みんな.
あれ.
なんだっけ.
そうだ.
ウインドウマネージャー何使ってる?
59 :まさひろの彼女:2007/06/08(金) 20:34:10
>>54
サルベージ.
>>56
ファイナルファンタジー7ならできるらしいって.
ネットランナーに載ってた.
60 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/08(金) 20:44:12
ああ, Xffsevenとか作ってしまいな.
ちなみにxyumimiは見たことがある人.
61 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/08(金) 20:47:10
なんでこのスレ, キチガイが荒らしているの?
62 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/08(金) 21:26:03
誘導.
FreeBSDを語ろう Part 16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1180837483/
63 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/08(金) 21:36:24
>>62
荒らし乙.
64 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/08(金) 21:39:28
雑談スレだし, 立った順に使われるから安心しろ.
65 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/08(金) 21:40:46
なんで「語れ」になっちゃったの?ま, 語ることないし, いっか.
66 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/08(金) 21:44:26
>>65
荒らし乙.
67 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/08(金) 21:50:53
>>62は, わざわざ本スレを荒らしてまで.
自分が立てたこの重複スレが使いたいのか.
ご苦労なことだな.
68 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/08(金) 22:25:25
>>67
「この」じゃないな・・・.
69 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/08(金) 22:31:30
>>62は, わざわざ本スレを荒らしてまで.
自分が立てたこの重複スレが使いたいのか.
ご苦労なことだな.
70 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/08(金) 22:35:37
どっちだよ.
本スレ.
死ねよ.
重複立てて宣伝してるやし.
71 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/08(金) 22:48:58
スレがたった時間みりゃ, こっちが本スレなのは明らか.
72 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/08(金) 22:51:46
どっちだよ.
本スレ.
死ねよ.
重複立てて宣伝してるやし.
73 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/08(金) 22:52:16
僕もLinuxはもうだめだと思ってFreeBSDに移行しようとしたのですが.
なんか難しいので3日で戻ってきちゃいました. てへっ.
74 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/08(金) 23:17:35
75 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/08(金) 23:56:09
>>73
どうせなら次はSolaris くらい行っとけよ.
76 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/09(土) 00:33:35
スレがたった時間みりゃ, こっちが本スレなのは明らか.
77 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/09(土) 00:36:05
つか, そもそもスレ存続する必要あったの?
78 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/09(土) 00:39:50
>>77は, わざわざ本スレを荒らしてまで.
自分が立てた>>62の重複スレが使いたいのか.
ご苦労なことだな.
79 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/09(土) 00:54:40
>>78
だから, 両方イラネって言ってるの.
80 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/09(土) 07:51:35
>>79
荒らし乙.
81 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/09(土) 09:15:24
82 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/09(土) 10:57:05
>>76
名前からしてこっちが新規スレ「語れ」のPart 1だろ.
名前の合ってる向こうが「語ろう」本スレでいいんじゃね?
83 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/09(土) 14:07:18
名前以前に向こうに必死に誘導カキコしてるわりに.
こっちに一つとしてそれらしい書込みがない...
84 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/09(土) 15:08:13
>>83
日本語でおk
85 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/09(土) 18:26:57
>>33
その手のボタンは引くように作られてたはずだが.
86 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/09(土) 20:25:54
重複スレにつき誘導.
FreeBSDを語ろう Part 16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1180837483/
87 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/09(土) 20:28:26
>>85
> その手のボタンは引くように作られてたはずだが.
タグを引っ張る感じのやつね.
うちのところにあったのはプッシュボタンだったよ.
88 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/09(土) 20:45:07
>>87
荒らし乙.
89 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/09(土) 21:05:40
>>85
大昔だけど俺のところでは制御用メインコンソールに押しボタンが付いてた.
ただし, 上ハネ式の透明カバーで覆われている.
或る時俺はそれを押したのだが, その瞬間, バッス〜ン.
と全装置の電源が落ちて(当たり前かw)後には空調の音だけが・・・.
多分あそこの歴史上, あのボタンを押したのは俺だけだろうな.
因みにそのマシンは系列も含めて開発終了になってすでに無い.
で, 今問題になってる官庁のソフト開発実証実験機もやっていた.
さらに因みに. メインコンピュータ保守制御用のサブコンピュータは.
PDP-11でUNIXが入ってた.
90 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/09(土) 21:06:01
>>89
荒らし乙.
91 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/09(土) 21:53:49
その武勇伝を語りたくていろんなところにマルポしてたんだな.
FreeBSDを語れ.
92 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/09(土) 21:55:55
93 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/09(土) 22:00:44
>>91
荒らし乙.
氏ねよ.
重複立てて宣伝して.
94 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/09(土) 22:02:00
FreeBSD, Camelliaブロック暗号を獲得.
The FreeBSD Projectは7日(協定世界時), FreeBSD 7-CURRENTへのCamelliaブロック暗号(Camellia
Block Cipher)のソースコードの統合について発表した.
次期リリースとなるFreeBSD 7.0-RELEASEにはCamelliaブロック暗号の機能が含まれる.
Camelliaブロック暗号はNTTおよび三菱電機によって開発された比較的新しいブロック暗号化アルゴリズム.
IPsec, SSL/TLS, S/MIME, XML-Encryptionなどにおいて標準の暗号化形式として指定されている.
同暗号化アルゴリズムはFreeBSDデベロッパと NTTにおける研究者との共同作業によってThe BSD
Linceseのもと7-CURRENTへマージされる.
同暗号化アルゴリズムのFreeBSDへのマージによって,
Camelliaブロック暗号を標準暗号化アルゴリズムとして採用しているネットワークや市場においてFreeBSDを採用できるようになる.
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/06/09/007/
95 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/09(土) 22:13:25
>>92
荒らし乙.
96 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/09(土) 22:20:11
なにこの荒らしだらけのスレ. w.
97 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/09(土) 22:31:56
>>96
荒らし乙.
98 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/10(日) 10:22:39
なにこの荒らしだらけのスレ. w.
99 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/10(日) 10:23:26
100 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/10(日) 10:24:27
101 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/10(日) 10:25:12
1991年, William Jolitzによって4.3BSD Net/2をベースとしたオペレーティングシステム, 386BSDが発表された.
しかし公開後の開発が停滞したため, 386BSDのユーザらは「Unofficial 386BSD Patchkit」を製作し, バグの対応などを行っていた.
102 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/10(日) 10:25:55
その後386BSDは, ほぼ1年にわたって放っておかれ, やがてパッチキットの量は膨大になってしまった.
そこで,
386BSDのユーザらは「386BSDの開発の手助けのため」,
パッチキットを適用させた状態の「クリーンナップ」スナップショットの製作プロジェクトを進めた.
しかし, J
olitzがこのプロジェクトの受け入れを拒否したことにより,
プロジェクトは路線変更を余儀なくされた.
103 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/10(日) 10:30:29
>>89
大昔ですが設計職場に配置されて初めての朝礼で, 課長さんが製品障害報告を.
されていました.
なんでも制御卓の緊急停止スイッチを防護カバーをめくって押してシステム停止し.
オンラインダウンしたとのこと.
さわっちゃいけないものは触りたくなるのだろうなあと思いましたよ.
っておまいか??
104 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/10(日) 10:59:26
>>103
一般的な反応だと思うが...
上から4枚目の写真.
http://njb.virtualave.net/web/rl2006/suita/suita.htm
105 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/10(日) 11:23:09
>>104
「触っちゃいけないものほど触りたくなる」のは一般的だというのは, 同意.
ただ, >>89の偉大なところは, そこから踏み出してはいけない一歩を, あっさりと踏み出したところ.
とりあえず, >>89は, どこのマシン室からも門前払い, ということで.
106 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/10(日) 11:25:51
>>103
フッフッフッ. ばれたか. w.
と冗談は置いといて, 違うと思う. イタズラではなく, 一応押した方が良いかも・・・って状況で押したから.
それに実験機だから, 何をどうしようがユーザに文句は言わせない. w.
実際俺も上司もお咎めなしだった. 統括から嫌味は言われたらしいけど.
その前に姉妹機が同じような状況で, 100万単位のハード障害も負ってたし.
オンラインユーザも所内使用だけで, 30回線くらいだったかな.
仮にデータが飛んでも, 最悪1週間前の土曜朝の状態までは復元できるし.
107 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/10(日) 11:37:28
なんのためにそのボタンが必要なのかkwsk
108 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/10(日) 11:38:36
>>102
>olitzがこのプロジェクトの受け入れを拒否したことにより,
>プロジェクトは路線変更を余儀なくされた.
これが orz の起源か?
109 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/10(日) 11:40:37
110 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/10(日) 12:13:00
111 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/10(日) 12:15:02
112 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/10(日) 12:15:24
113 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/10(日) 12:53:18
114 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/10(日) 13:51:32
>>107
たとえばPCが火を噴いたら, とっさにコンセントを引き抜くよな.
それと, 同じ役割.
115 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/10(日) 14:44:05
116 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/10(日) 15:08:31
117 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/10(日) 15:09:37
First an alternative more traFirst an alternative more traditional
prefixed notation for calling operations has been introduced.
A major improvement is that Java-like interfaces are introduced
thereby permitting simple multiple inheritance; null procedures
have also been introduced as a category of operation.
Greater general flexibility is provided by allowing
type extension at a more nested level than that of the parent.
ditional prefixed notation for calling operations has been introduced.
A major improvement is that Java-like interfaces are introduced
thereby permitting simple multiple inheritance; null procedures have
also been introduced as a category of operation. Greater general
flexibility is provided by allowing type extension at a more nested l
evel than that of the parent.
118 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/10(日) 16:52:43
>>106
あ, 思い出した. USでの話だった.
それに押すのは人間工学的になんだとかでemergency pullスイッチだった.
世界中で役に立ってたな. 汎用機の自爆スイッチは男のロマン.
近頃のサーバにはロマンが無い.
電源切ってもリセットしてもダンプしてもすぐ立ち上がる.
マイクロコードロードからやり直してリセットスタートできるのはいつのことやらって.
ことにはならない.
119 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/10(日) 17:14:20
どっちのスレでもいいから荒らすなよ.
120 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/10(日) 17:23:48
>>119
荒らし乙.
121 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/10(日) 17:46:43
122 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/10(日) 18:00:50
123 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/10(日) 18:01:50
124 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/10(日) 18:02:38
125 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/10(日) 18:03:19
126 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/10(日) 18:07:45
127 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/10(日) 18:10:20
128 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/10(日) 18:13:06
129 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/10(日) 18:16:53
130 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/10(日) 18:18:49
わからぬことだらけじゃ.
131 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/10(日) 18:26:41
132 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/10(日) 18:27:25
133 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/10(日) 18:30:20
134 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/10(日) 18:36:24
135 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/10(日) 18:52:34
同じプロバイダでないことを祈るのみだな.
136 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/10(日) 18:58:08
スレ番飛び過ぎててワロタ.
137 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/10(日) 19:13:31
わからぬことだらけじゃ.
138 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/10(日) 19:15:13
139 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/10(日) 21:33:50
140 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/10(日) 22:01:49
141 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/10(日) 22:03:34
142 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/10(日) 22:25:00
143 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/11(月) 00:22:00
144 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/11(月) 07:04:28
145 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/11(月) 07:16:09
146 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/11(月) 07:39:57
147 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/11(月) 08:52:00
148 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/11(月) 12:16:31
149 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/11(月) 12:23:51
150 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/11(月) 21:29:16
>>146
151 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/11(月) 21:37:33
152 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/12(火) 19:21:56
153 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/12(火) 19:22:41
FreeBSDの本拠地?
http://maps.google.com/maps?ie=UTF8&q=FreeBSD&oe=UTF-8&ll=39.990247,
-105.181649&spn=0.001504, 0.002511&t=k&z=19&om=1
154 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/12(火) 21:21:52
そろそろ限界を感じ始めた今日この頃です.
155 : - : *
156 : - : *
157 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/12(火) 22:35:52
[上矢印]何このキチガイ.
158 : - : *
159 : - : *
160 : - : *
161 : - : *
162 : - : *
163 : - : *
164 : - : *
165 : - : *
166 : - : *
167 : - : *
168 : - : *
169 : - : *
170 : - : *
171 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/14(木) 00:18:21
172 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/14(木) 00:45:09
173 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/16(土) 04:47:09
wine-0.9.39が出とるのにportsはまだ0.9.36みたいなんだが.
メンテナさんに何かあったの?
174 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/16(土) 10:38:55
wineは野良ビルド推奨. portsは無視. 常識.
175 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/16(土) 11:15:59
portsって野良ビルドシステムじゃん.
176 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/16(土) 11:34:55
portsは, 最新バージョンがすぐにビルドできない, 押し着せ野良ビルドシステム.
177 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/16(土) 12:17:02
wineは最近ちょっとおかしい.
昨日出たwine-0.9.39はビルドできない. 0.9.38はセグる.
今は0.9.37を野良で使っている.
FreeBSD 5.3以降はサポートされるとREADMEに書いてあるけど.
6系はテストされていないのかな?
178 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/16(土) 17:43:10
鯖を新調しようと買ったけどich9はまだ未対応だったのか・・・.
なんてこった・・・orz
179 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/16(土) 21:24:39
今日はヨン様の日ってことで朝から冬ソナ打ってます.
最近冬ソナはアタッカーのマイナス調整が目につくから敬遠してたけど.
今日の台はほとんど無調整なのでラッキー.
現在投資8kで5箱(^o^)/ そろそろ大勝ちしたいので頑張るぞ〜!
180 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/16(土) 21:39:19
ふりーびーえすでぃー, 略して「不備」
181 :178:2007/06/17(日) 00:19:07
linuxのソースを参考にata関係のソースにich9関連の.
コード追加したら動いた・・・っと思ったら, 今度はNICかよ・・・orz
182 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/17(日) 01:31:33
鯖くらい枯れたハードウェア使えよ...
183 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/17(日) 09:28:36
184 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/17(日) 09:34:59
185 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/17(日) 10:38:25
186 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/17(日) 11:55:10
例えば>>181のようにコード混ぜたときってカーネルのバイナリはGPLedになるの?
187 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/17(日) 12:33:15
>>184
普通に知ってるだろうから検索なんてしないだろ. w.
188 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/17(日) 12:41:01
189 :178:2007/06/17(日) 13:53:21
>>186
参考にしたのがデバイスIDだけなので混ぜた訳じゃないのです.
(つまりID追加の為にBSD既存コードを参考にしてIDを追加しただけ)
なので自分にはその質問に答えられないです. (><)
どうなるんだろ?
190 :178:2007/06/17(日) 14:56:44
たぶん, すぐに他の人がちゃんとした物を作って pr してくれると思うけど・・・.
ich9パッチの需要ある?DG33BUでしか試してないけど.
191 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/17(日) 15:30:29
>>189
そのあたり国内での判例が無いのでみんなビクビク.
一般的なのは, 参照するソースにアクセスする人と互換品を作る人を分けて,
機能仕様の抽出作業とコードを実装作業を分ける.
著作権はソースコードの書き方だけに及ぶもので, 実現する機能には及ばないという.
ことははっきりしているので, 両者の間にソースコードの受け渡しがなければ大丈夫と.
いう法理論からきたもの.
両者の作業日誌と受け渡した機能仕様書を記録して訴訟に備えておくのがクリーン.
ルーム手法.
一人でやっちゃった今回は分が悪い.
本当にデバイスIDだけを参照したのかの法的証明でつまづく.
192 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/17(日) 16:02:52
>>191
って事は, このまま178がソースを公開するんで無くて.
ここで178がデバイスIDだけを公開する.
それを見て, 他の人がソースにマージする.
とすればOK?
193 :178:2007/06/17(日) 16:12:28
色々, ややっこしいんですね.
となると今回は自分だけで楽しもう.
194 :178:2007/06/17(日) 16:13:34
>>192
なるほど, その手があるか. w.
195 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/17(日) 16:15:11
IDの配列に何か追加したというレベルだったら, その内容をここに文章で.
説明してもらえればどなたかがコードを書けると思います.
196 :178:2007/06/17(日) 16:38:51
IDさえ分かればすぐに分かると思いますが,
sys/dev/ata/ata-pci.h のインテル関係部分に.
0x29228086 // ICH9
0x29238086 // ICH9
0x29248086 // ICH9
0x29258086 // ICH9
0x29278086 // ICH9
0x29298086 // ICH9M
0x292a8086 // ICH9M
0x292b8086 // ICH9M
0x294d8086 // ICH9
0x294e8086 // ICH9M
0x292f8086 // ICH9M
の定義を追加.
チップの詳しい名前は分からないので.
ATA_I82801IB, ATA_I82801IB_1, ATA_I82801IB_2, ... ATA_I82801IB_n
sys/dev/ata/ata-chipset.c の 関数 ata_intel_ident() の.
構造体部分(* ATA_I31244の後)に上で追加した定義を.
AHCI, ATA_SA300で反映する様に付け足す.
197 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/17(日) 17:16:13
著作物の定義って創作性のあるものということだったはずだから.
IDの列を公開するだけなら問題ないだろうね.
198 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/17(日) 18:14:11
cxmドライバ(Hauppage PVR-250)で使えるTVを見るソフトってmythTVの他に.
何がありますか?
mplayerだと悲しすぎるので探してるけど見つからない・・・.
fxtvとかbktrドライバしか対応してないみたいだし.
どなたかおながいします.
199 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/17(日) 20:39:00
200 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/17(日) 20:40:44
201 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/18(月) 01:10:32
>>178
インテルのWindows用infファイルを参考にすると多分この形になると思います.
#################################
#define ICH9_4P 0x29208086
#define ICH9_2P 0x29218086
#define ICH9_2P 0x29268086
#define ICH9M_2P 0x29288086
#define ICH9M_2P 0x292D8086
#define ICH9M_1P 0x292E8086
#################################
「_?P」はポート数です.
202 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/18(月) 01:22:57
訂正です. ダブりすぎてこれではコンパイルが通りません.
#################################
#define ICH9_4P 0x29208086
#define ICH9_2P_C1 0x29218086
#define ICH9_2P_C2 0x29268086
#define ICH9M_2P_C1 0x29288086
#define ICH9M_2P_C2 0x292D8086
#define ICH9M_1P 0x292E8086
#################################
define文なのでダブってなければ特に意識する必要はないかと.
203 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/18(月) 20:20:32
シーフードヌードルは, 沸かしたお湯ではなく.
沸かした牛乳でつくると, メチャウマ!!!
204 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/18(月) 20:22:50
死んだ親父はよく食いに連れてってくれたな.
うまいんだけど, 親父は食うのが早くて,
食い終わるとじっと怒ったよな顔でオレが食べるのを見てた.
「早く食え」って言ってるみたいでちょっとヤだった.
こないだ初めて子供とラーメン屋に言ったら, やけにおいしかったようで.
ガツガツ食うわ, あせって水飲むし, ちっこい手で丼つかんでスープ飲んでハァハァいってる.
可愛かった.
そしたら「ねぇなんでそんなに見てるん?怒ってる?」
オヤジ・・・・.
205 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/18(月) 22:27:26
>>204
からあげは?
206 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/18(月) 23:07:08
ウマウマ.
207 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/19(火) 06:24:08
208 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/19(火) 06:28:47
>>200
209 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/19(火) 08:07:13
>>176
ports は, 放し飼い(半野良).
210 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/19(火) 14:24:41
ports信用できなくなった.
211 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/19(火) 19:40:13
>>208
角度とか.
212 :たぶん, こんな感じ?:2007/06/20(水) 05:07:14
*** ata.orig/ata-pci.h Mon Feb 12 08:46:45 2007
--- ata/ata-pci.h Wed Jun 20 05:04:17 2007
***************
*** 167, 172 ****
--- 167, 183 ----
#define ATA_I82801HB_S2 0x28258086
#define ATA_I82801HBM_S1 0x28298086
#define ATA_I82801HBM_S2 0x282a8086
+ #define ATA_I82801IROH_4 0x29208086 // ICH9R/DO/DH
+ #define ATA_I82801IB_2A 0x29218086 // ICH9
+ #define ATA_I82801IROH_6 0x29228086 // ICH9R/DO/DH
+ #define ATA_I82801IB_4 0x29238086 // ICH9
+ #define ATA_I82801IRO 0x29258086 // ICH9R/DO
+ #define ATA_I82801IB_2B 0x29268086 // ICH9
+ #define ATA_I82801IBM_2A 0x29288086 // ICH9M
+ #define ATA_I82801IBM_AH 0x29298086 // ICH9M
+ #define ATA_I82801IRM_R 0x292c8086 // ICH9MR
+ #define ATA_I82801IBM_2B 0x292d8086 // ICH9M
+ #define ATA_I82801IBM_1 0x292e8086 // ICH9M
#define ATA_I31244 0x32008086
#define ATA_ITE_ID 0x1283
213 :たぶん, こんな感じ?:2007/06/20(水) 05:08:30
*** ata.orig/ata-chipset.c Fri Jun 15 17:53:23 2007
--- ata/ata-chipset.c Wed Jun 20 04:58:31 2007
***************
*** 1696, 1701 ****
--- 1696, 1712 ----
{ ATA_I82801HB_AH6, 0, AHCI, 0x00, ATA_SA300, "ICH8" },
{ ATA_I82801HBM_S1, 0, AHCI, 0x00, ATA_SA300, "ICH8M" },
{ ATA_I82801HBM_S2, 0, AHCI, 0x00, ATA_SA300, "ICH8M" },
+ { ATA_I82801IROH_4, 0, AHCI, 0x00, ATA_SA300, "ICH9R/DO/DH" },
+ { ATA_I82801IB_2A, 0, AHCI, 0x00, ATA_SA300, "ICH9" },
+ { ATA_I82801IROH_6, 0, AHCI, 0x00, ATA_SA300, "ICH9R/DO/DH" },
+ { ATA_I82801IB_4, 0, AHCI, 0x00, ATA_SA300, "ICH9" },
+ { ATA_I82801IRO, 0, AHCI, 0x00, ATA_SA300, "ICH9R/DO" },
+ { ATA_I82801IB_2B, 0, AHCI, 0x00, ATA_SA300, "ICH9" },
+ { ATA_I82801IBM_2A, 0, AHCI, 0x00, ATA_SA300, "ICH9M" },
+ { ATA_I82801IBM_AH, 0, AHCI, 0x00, ATA_SA300, "ICH9M" },
+ { ATA_I82801IRM_R, 0, AHCI, 0x00, ATA_SA300, "ICH9MR" },
+ { ATA_I82801IBM_2B, 0, AHCI, 0x00, ATA_SA300, "ICH9M" },
+ { ATA_I82801IBM_1, 0, AHCI, 0x00, ATA_SA300, "ICH9M" },
{ ATA_I31244, 0, 0, 0x00, ATA_SA150, "31244" },
{ 0, 0, 0, 0, 0, 0}};
char buffer[64];
214 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/20(水) 06:25:38
おまい, 2ちゃんねるにポストしたものがどういうライセンスになるか知.
215 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/20(水) 08:30:54
こんな程度のものなら著作性はないでしょ.
216 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/20(水) 09:28:02
何でsend-prしないんだ?
217 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/20(水) 11:12:01
なに? send-prって.
218 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/20(水) 11:15:36
寄生虫め.
send-prも知らずにFreeBSDを使っているのかお前は.
http://www.freebsd.org/ja/send-pr.html
219 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/20(水) 11:46:35
>>216
こんなの, sosに一発「追加よろしく」とメール書けば済むでしょ.
220 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/20(水) 16:35:53
>>219
そういうことはメールしてからいえ.
221 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/20(水) 20:32:04
222 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/20(水) 21:24:06
コピペするにも考証力が必要.
FreeBSDのufsでフォーマットされたHDDを復旧してくれるような,
一般客向けの専門店など, 存在しない.
223 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/20(水) 21:41:43
じつはいるんだなこれが.
224 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/20(水) 22:41:29
サポセンでエロゲ誌の付録CDを取り出してもらったことならある.
225 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/21(木) 01:08:33
なんだドライブにはいったまま取り出せなくなったCDROM
を出してもらったのかよ.
それぐらい俺でもできるよ, ドライブ壊していいならな.
226 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/21(木) 06:26:33
既出でしたね, 失礼しました.
227 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/21(木) 16:11:35
port multiplierってサポートされてますか?
sil3124とか3132とか.
228 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/21(木) 20:20:11
>>225
スロットINのドライブだった.
買って10日目だったのでほらこんなことにとサポセンにいってごねたんだが.
初期不良交換が7日までの規定でだめだった.
これで恥ずかしい思いもしたのでこれ以降光ドライブは5台くらい買ったが全部.
トレイタイプにしたよ. これなら針金突っ込めばトレイ出てくるし.
229 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/21(木) 20:48:35
>>226
激しく同意.
そういうタイプ多いですね.
230 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/22(金) 06:29:30
最近はエロゲは市民権を得ているから, それほど恥ずかしくないよ.
231 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/22(金) 08:42:50
まじでいってたら恐い.
232 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/22(金) 08:47:32
>>230
最近はエロゲは市民権を得ている(コミュニティに俺は入った)から.
233 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/22(金) 08:58:10
その世界だけに入ってると市民権得たなどどと錯覚するよね.
2chのヒキが2chが市民権得てると錯覚してるように. w.
234 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/22(金) 09:59:35
ドキ.
235 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/22(金) 10:05:52
FreeBSDって市民権得てるよね?ね?
236 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/22(金) 10:36:31
ビクッ.
237 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/22(金) 10:41:18
社会に出れば, わかりますよ.
238 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/22(金) 12:54:32
>>235
3K労働市場で只働きしているFreeBSD
239 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/22(金) 14:39:55
市民権ってなに?
不法移民と何が違うの?
240 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/22(金) 15:11:38
わからないときは, man
わからないときは, 広辞苑なり, 国語辞典なり.
癖をつけとくといい.
241 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/22(金) 15:19:49
そのまえに240は日本語をだなぁ,
242 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/22(金) 15:25:02
You may speak Japanese.
243 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/22(金) 15:32:18
x MAY
o SHOULD
244 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/22(金) 21:36:29
もう6月だしね.
245 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/22(金) 22:37:54
>>241
行間を読むという事を憶えた方が良いよ.
246 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/22(金) 22:38:59
行間を読まなきゃならんのは>>245だろ.
247 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/23(土) 00:00:11
>>246 オマエモナ.
248 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/23(土) 02:10:42
249 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/23(土) 12:37:46
>>197
>著作物の定義って創作性のあるものということだったはずだから.
この場合「データベースの著作権」とか言い出しかねん可能性は残ってる.
250 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/23(土) 12:51:38
データベースの著作物だと言い出して自分のくびをしめる馬鹿.
251 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/23(土) 21:11:20
結婚してから, 嫁とのSEXはペニバンアナルセックスのみの俺だが,
たまには挿入してみたい. 良く効く媚薬しらない?
252 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/23(土) 23:07:50
薬に頼らず, 小便を止める筋肉を鍛えろ.
1日10回ずつ10回ピクピクさせてれば1週間くらいでビンビンになる.
253 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/24(日) 03:39:40
PC修理に出してFreeBSDが入ってることがバレた.
そこのショップの娘はクラスは違うものの同じ学校.
さて, あなたならどうする?
254 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/24(日) 08:14:44
どうもしない.
255 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/24(日) 10:20:49
自作の xhanyaan とか入ってるのを知られるわけで.
256 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/24(日) 11:17:56
べつにいいじゃん.
257 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/24(日) 11:19:00
そんなことより7.0Rマダ--------------???????????????
258 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/24(日) 11:30:52
FreeBSDはもう新バージョン出さなくていいよ.
今後新規にFreeBSD導入することはないし,
過去に導入したFreeBSDの保守が残ってるだけだから.
だから, 4.xのpatchを永遠に出し続けてくれればそれで桶.
259 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/24(日) 15:05:52
260 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/24(日) 15:19:17
261 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/24(日) 15:50:27
262 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/24(日) 16:09:21
>>251
婦人科併設の泌尿器科池.
若い女医さんいる確率高いから.
うまくすれば保険ですっきりできる.
263 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/24(日) 17:16:03
不覚にもワロタ.
264 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/24(日) 20:35:19
265 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/25(月) 01:47:07
いつのまにFree日を語るスレになったんだ.
266 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/27(水) 02:39:05
最近, コピペとして狙いとしか思えないような創作文を.
カキコする香具師が急に増えたけど, ネ申になることを.
狙っているんだろうか?
267 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/27(水) 03:44:21
数少ないFreeBSDをサポートするソフトウェアメーカー有難てぇ.
ノルウェーのOpera Softwareは22日, 公式ブログの中で近々リリース予定のOpera
9.5(コードネームKestrel)での改良点を明らかにした.
改良点の中にはレンダリングエンジンの大幅な改良や, パフォーマンスの向上が含まれている.
Opera Softwareでは, Opera 9のリリース以来レンダリングエンジンの開発を進めており,
1年以上の開発の成果が次期リリースとなるOpera 9.5に含まれるという.
こうした成果としては, 「text-shadow」を含むCSS3サポートの向上, SVGサポートの向上,
ECMAScript4の「getters」や「setters」をサポートした新Javascriptエンジンの搭載などが挙げられている.
全体として, 「Operaは引き続き標準規格に準拠した最良のブラウザであることを目指すが,
標準規格に準拠していない"悪いコード"を使用しているWebページでもうまく表示できるようになる」という.
また, Opera 9.5では各プラットフォームの特長を活かすように改良され, Macユーザー向けには新しいルック&フィールが採用された.
Opera for LinuxにはQT4ビルドが追加され, デスクトップに合ったスキンを容易に選ぶことができる. また, Linux,
FreeBSD用の64bitパッケージも用意される.
さらに重要なこととして, Opera 9.5はこれまでよりも速くなるという.
速さというのはベンチマークだけでなく, 実際のWebページの表示速度でも速くなると説明している.
ユーザーインターフェイスの動きが軽くなり, 特にUNIX版ではタブの切替えがこれまで以上に高速になるとしている.
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/06/25/16141.html
268 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/27(水) 06:17:03
最近, コピペとして狙いとしか思えないような創作文を.
カキコする香具師が急に増えたけど, ネ申になることを.
狙っているんだろうか?
269 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/27(水) 07:48:18
いや創作ではなくてコピペだろ.
270 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/27(水) 15:59:17
ついに linux-opera とお別れできる日がくる.
271 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/28(木) 18:09:42
ネイティブ版のOparaだが,
FreeBSDにインスコしようと思ったが, QTに依存(動的リンク)するようになったのかよ.
しばらく使っていないので知らんかった. 以前の静的リンクリリースの版がよかったな.
特定のライブラリの版に依存していないのかと疑ってしまう・・・.
272 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/28(木) 21:11:24
つか, ITっていっても, カジッてみれば簡単だからな.
40過ぎてリストラされ, 本職警備員の俺も, お前らと同じにパソコンを作れるまでになったよ.
ソフトの方もエクセルのマクロが組める.
なんだ簡単じゃんって感じ.
知らない人はIT技術者って凄いと思うのかもだがな・・.
273 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/28(木) 21:28:54
>271
オパラはやだな. w.
274 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/28(木) 21:30:37
最近, コピペとして狙いとしか思えないような創作文を.
カキコする香具師が急に増えたけど, ネ申になることを.
狙っているんだろうか?
275 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/28(木) 21:37:55
>274
さては...これもコピペか!
276 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/28(木) 21:45:42
でも, >>274 の文章, 日本語としてちょっとおかしいよね.
コピペする際にも推敲が必要だな.
277 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/28(木) 22:54:53
よし, おれもコピペとして狙いとする創作するぞ.
278 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/28(木) 23:07:53
おまえの読解力も創作した方がいいな.
279 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/29(金) 03:23:04
ぼくは人を創作してきます><
280 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/29(金) 04:34:56
>>272
エンジン弄りも中卒で出来るが, 安全運転管理者は出来ないだろ.
281 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/29(金) 09:42:52
「IT=いわゆるPC自作」とは何というゆとり脳!
282 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/29(金) 10:04:18
ゆとりでなくてオヤジ脳.
283 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/29(金) 12:13:32
>>272
沢山釣れましたね!
284 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/29(金) 13:39:12
ITはもう古いそうです.
285 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/29(金) 18:53:03
これからはCCITTです.
286 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/29(金) 21:14:06
アイティーと呼ばれた子.
287 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/29(金) 21:28:13
>>285
カンサスシティスタンダードだな.
288 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/29(金) 21:57:37
itと呼ばれた子.
289 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/29(金) 21:58:39
自作パソコンではサッポロシティスタンダードがうまくいかずに.
もう半周期延ばしてました.
カンサスとサッポロの丁度中間.
これは速くて安定していたな.
CP/Mが動くまではずいぶんお世話になりました.
それはそれとしてITU-Tの立場は?
290 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/30(土) 02:01:30
2007年6月28日 code freeze開始 - FreeBSD 7.0-RELEASEへ向けた作業開始,
cron(8) PAMのサポート追加, bind etc/namedb/master追加, ほか.
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200706/28
291 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/30(土) 06:18:35
来週, 新しいPCが来るんだけど, それにインストールするのは,
7-currentにしておくか...
試験運用が終わったころにはリリースかな?
292 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/30(土) 08:05:34
293 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/06/30(土) 17:59:57
UMAPファイルシステム対応の削除, rw_init_flagsの導入によるrwlocks適用範囲の拡大,
ATA/SCSI各種対応デバイスの追加, pcm(4)マニュアル更新.
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200706/30
294 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/01(日) 17:08:25
currentでwine-0.9.39で, WindowsMediaPlayer9と10が.
拍子抜けするほどあっさりインスコできた.
9は立ち上がるところまでは大丈夫みたいだ.
しばらく実験動物として役に立ちそうだ. w.
10は立ち上がるところまででハングするな.
295 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/02(月) 16:40:48
296 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/02(月) 23:22:44
2007年7月2日 FreeBSDで使うnVidiaドライバ--最新のドライバで問題解決.
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200707/02
297 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/03(火) 06:04:53
>>295
ロリコンであることが既に違法なんですが.
298 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/03(火) 09:55:21
ロリコンであることが違法という法律は違憲.
299 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/04(水) 00:45:24
2007年7月3日 FreeBSDで最新のnVIDIAドライバを活用する方法.
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200707/03
300 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/04(水) 22:40:32
301 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/04(水) 22:47:49
大地タソってmycomだけじゃないんだね.
302 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/04(水) 23:36:02
>>300
303 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/05(木) 18:29:59
2007年7月4日 SCHED_SMP改善--バグの修正やパフォーマンス向上,
MySQLの書き込み性能の大幅な改善, OpenLLDP/GoogLog導入.
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200707/04
304 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/05(木) 20:00:45
305 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/05(木) 22:29:35
2007年7月5日 Mesa 7.0へ更新, Sunbird 0.5へ更新, Pidgin-Rhythmboxプラグイン追加,
QtEmu追加, VideoLAN Client安定版/開発版更新.
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200707/05
306 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/05(木) 22:35:27
>>303, 305
中の人か?
いちいち宣伝しなくても必要な人はRSSリーダーか何かに入れちゃってるでしょ.
307 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/06(金) 11:04:14
>>306
本人でしょ.
アクセス数多いと続けられるとか金がいっぱい貰えるとかじゃ.
308 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/06(金) 12:58:40
RSS経由の参照でもお金もらえるようにしてもらえばいいのに.
309 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/06(金) 19:13:59
2007年7月6日 USB MSワイヤレスマウスやMP3プレーヤなどUSB関連サポート追加多数,
Neterion Xframe 10GbEサーバ/ストレージアダプタドライバ追加, IPv6におけるFAST_IPSECサポート, ほか多数.
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200707/06
310 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/06(金) 21:43:17
でもそれなりの情報源になっているよ.
311 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/07(土) 06:49:14
うひょー.
312 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/07(土) 11:20:30
>>310
専用スレ作ってそっちでやれ.
313 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/07(土) 16:03:55
314 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/07(土) 16:20:31
315 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/07(土) 16:26:49
316 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/07(土) 16:33:33
317 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/07(土) 17:01:32
318 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/07(土) 19:40:58
319 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/07(土) 19:52:42
FreeBSD 7.0R 出た?
320 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/07(土) 19:53:46
321 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/07(土) 21:13:41
FreeBSD 6.3R 出た?
322 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/07(土) 21:23:27
323 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/07(土) 21:56:02
FreeBSD 2.1.8R 出ない?
324 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/07(土) 23:28:36
325 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/07(土) 23:40:08
FreeBSD 2.1.9R 出ない?
326 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/07(土) 23:42:24
この荒れようワロタ.
それなのに.
変な奴が正統後継したスレから誘導しようとしてたんだ. w.
まだいるのかな. w.
327 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/07(土) 23:42:30
FreeBSD 2.1.10R 出ない?
328 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/07(土) 23:43:18
329 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/07(土) 23:43:59
>>327
330 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/07(土) 23:44:34
>>311
この荒れようワロタ.
331 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/07(土) 23:46:00
332 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/07(土) 23:49:17
FreeBSD 2.1.1.3.2R 出ない?
333 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/07(土) 23:50:23
>>258
334 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/07(土) 23:50:24
FreeBSD 2.1.1.3.2.3.21.235.436.25.235.2345.235R 出ない?
335 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/07(土) 23:53:53
>>329 >>330 >>333
336 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/07(土) 23:54:43
337 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/07(土) 23:56:10
おめーら今日は七夕だぞ.
願いごと書いておけよ.
338 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/07(土) 23:57:48
このスレがなくなりますよーに.
339 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/07(土) 23:59:11
340 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/08(日) 00:00:53
341 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/08(日) 00:12:03
342 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/08(日) 00:21:11
>>341
結局それIEじゃないと取得できないからなあ.
343 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/08(日) 01:02:55
>>341
344 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/08(日) 06:14:55
Q: LinuxとUNIXは何が違うのですか.
A: 似ているけれど, 違います.
「UNIX」と一言でいっても, いろんな実装や製品があり, それらの間でも微妙な差異はたくさんあります.
「LinuxはUNIXである」といっても大きな間違いではありません. 細かく見て行けば実装の違いや, 各種メッセージの違いに気付きますが,
それで大きく困ることはないはずです.
「UNIXとはAPI仕様のことである」と考えると, その典拠となる仕様は「POSIX」であることに異論のある人はあまりいないでしょう.
「POSIX準拠のOSがUNIXだ」と定義してしまえば, LinuxはほぼUNIXです(正式には認可されていませんが).
また厳密には, POSIXは「今どきのUNIX系OSの必要条件」ですが(実は, さらに厳密に言えば, 必要条件ですらありませんが),
十分条件ではありません.
ですから, POSIXに対する準拠うんぬんだけで「UNIXである」と主張するのには無理があります.
「UNIXとはコードのことである」ということにすれば, ベル研究所が最初に作ったUNIXの子孫のみがUNIXとなります.
UNIXのコードの権利はあちこちに売られ, 今は米SCO社が知的財産権を持っています.
この定義なら, SCOが権利を持っているコードとは無関係に作られたLinuxは, UNIXの系譜とは全く関係のないものとなり,
「LinuxとUNIXとは全く別物」といえます.
しかし, 多くの現在のUNIXは, その進化の過程で元祖UNIXのコードはほとんど排除されているはずですし,
パソコン用UNIX系OSの一方の雄である「FreeBSD」や「OpenBSD」, 「NetBSD」あたりは,
元祖UNIXのコードをすべて排除したといわれる4.4BSDを始祖としていますから, これらもUNIXじゃないことになります.
最後に「UNIXとは商標権のことである」とすると, The Open Groupの認定を受けていないLinuxはUNIXではありません.
このように, 機能や仕様, API, 知的財産, 商標といういろいろな尺度を持ってきた場合, LinuxはUNIXであるともいえるし,
そうでないともいえます.
ですから, 「何が違うの」と聞かれれば, 「違うといえばかなり違うし, 違わないといえばあまり違わない」となります.
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061129/255390/?ST=oss
345 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/08(日) 11:35:31
金髪の豚かよ.
346 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/08(日) 12:28:25
相変わらず半可通だなあの豚は.
>元祖UNIXのコードをすべて排除したといわれる4.4BSDを始祖としていますから,
>これらもUNIXじゃないことになります.
今のFreeBSDには(c)AT&Tのコードはusr.bin以下ぐらいにしかないようだが.
4.4BSDには(c)AT&Tなコードがそれなりに含まれていた件について.
347 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/08(日) 14:04:33
なんのかんの AT&T 側にも BSD 由来のコードも入り交じってるし云々で.
一応両者が裁判の上で合意した線引きが Net/2 なり 4.4BSD Lite とかだよね.
348 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/08(日) 14:26:50
だから, 排除したと いわれる って表現してんじゃないの. w.
349 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/08(日) 14:28:17
>>348
350 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/08(日) 14:36:31
どっかからコードぱくってきて, BSDライセンスにしちゃう汚いOS
351 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/08(日) 16:24:53
>>345-350
この荒れようワロタ.
それなのに.
変な奴が正統後継した.
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1180797553/
[上矢印]スレから誘導しようとしてたんだ. w.
まだいるのかな. w.
352 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/08(日) 16:25:38
353 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/08(日) 16:26:28
粘着が表れたからねぇ.
一匹粘着が表れるとスレは終わる.
354 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/08(日) 16:44:53
我公司?有?余部分(全国各省市)?票?惠?外代?
355 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/08(日) 16:46:39
このスレがなくなりますよーに.
356 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/08(日) 17:30:49
恐くて恐くて, とてももうダメだよ.
357 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/08(日) 20:02:42
歴史的にAT&Tのコードの(全面)排除なんかしてないよ.
UCバークレイとAT&Tが和解した結果がアレ.
http://www.law.co.jp/okamura/OpenSource_Web_Version/chapter03/chapter03.html
和解の主要部分は, NR2を構成する一万八千のファイ.
ルから三個のファイルを削除し, それ以外のファイルの.
いくつかに若干の変更を加える, というものだった. な.
お, この和解では, カリフォルニア大学側が, NR2に.
含まれる七十個ほどのファイルにUSL社の著作権を設.
定することに同意しているが, それらのファイルが無料.
で再配布できることに変わりはなかった.
(USL社は, AT&Tが筆頭株主となり, UNIXの開.
発と販売を目的に設立した子会社)
358 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/08(日) 20:52:33
このときライセンス問題で揉めてなければ.
今頃Linuxの怪しげなFSやらネットワークで悩まなくて.
済んだのに.
359 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/08(日) 20:58:06
家の中や自分の縄張りなどでリラックスしている猫は, しばしば舌を.
しまい忘れる事がある. 舌を指で触れると猫はしまい忘れている事に.
気づくが, たいていの場合からからに乾いているので思うようにしまう.
事ができない. そのような場合には水を与えてやると良い.
360 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/08(日) 21:10:42
なんのメソッドだ.
361 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/08(日) 21:14:49
362 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/08(日) 22:08:04
どちにしろ, AT&Tのコードなんか残ってないんだからいいじゃない. w.
363 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/08(日) 22:36:10
>>362
つsrc/usr.bin/rpcgen/rpc_util.h等.
* (c) 1986, 1987, 1988.1989 Sun Microsystems, Inc
* (c) 1983, 1984, 1985, 1986, 1987, 1988, 1989 AT&T.
364 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/08(日) 22:43:29
>>348
そんなこといってるから生半可といわれるのでは?
365 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/08(日) 22:46:25
いまだにコード含んでるのかよ.
あぶね. w.
366 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/08(日) 22:51:20
367 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/08(日) 22:51:41
NetBSDなんかは綺麗にしたって聞いたけどね.
368 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/08(日) 22:52:40
あそこはそういうの徹底してるからねえ.
369 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/08(日) 22:55:37
いまだに宣伝条項残ってたりするから. w.
370 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/08(日) 23:49:42
>>365
和解してるから含んでいても問題ないんでってば.
371 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/09(月) 00:02:23
ダンダンワカッテキタナ.
372 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/09(月) 00:22:00
>>368
もっと徹底してるのはOpenBSDだな.
373 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/09(月) 01:53:36
>>367
どこから聞いたんだ?
>>372
OpenBSDが徹底的なのはなぜか入ってしまったGPLedなプログラムを追っ払うことだ.
実際なんでdiffやらgrepがGNUものに置き換わってしまったのか理解できん.
374 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/09(月) 03:07:19
まあ, 所詮その程度ってとこでしょ. w.
375 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/09(月) 12:09:33
今のFreeBSDに残っているもっとも古いコードって, どの部分?
376 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/09(月) 19:14:36
377 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/09(月) 19:50:14
378 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/09(月) 19:57:31
お前こそ黙れ.
379 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/09(月) 20:03:03
お前こそ黙れ.
380 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/09(月) 22:29:35
以後このスレは, お前こそ黙れで1000を目指すスレになりました.
381 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/09(月) 22:35:08
うるさい.
382 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/09(月) 22:39:22
この荒れようワロタ.
それなのに.
変な奴が正統後継した.
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1180797553/
[上矢印]スレから誘導しようとしてたんだ. w.
まだいるのかな. w.
383 :おしりからミミズが出てきたYO@Ek.M6cMRvE - :2007/07/09(月) 23:51:46
つsrc/usr.bin/rpcgen/rpc_util.h等.
* (c) 1986, 1987, 1988.1989 Sun Microsystems, Inc
* (c) 1983, 1984, 1985, 1986, 1987, 1988, 1989 AT&T
* (c) 2007 ジャイアン.
384 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/10(火) 00:46:25
385 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/10(火) 02:47:10
2007年7月9日 kern_descrip.cロック処理改善で性能向上,
SpeedStep/PowerNow!対応モジュールをデフォルトカーネルへ,
FAST_IPSECからIPSECへの名称変更, ほか.
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200707/09
386 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/10(火) 04:16:39
387 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/10(火) 06:12:05
388 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/10(火) 06:30:50
389 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/10(火) 15:01:35
はよ新しい質問スレッド作れや.
390 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/10(火) 18:24:24
質問スレ(語っても可)にして, スレ節約.
391 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/10(火) 19:44:15
392 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/11(水) 01:00:53
gportsについて.
393 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/11(水) 01:48:15
なにそれ.
394 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/11(水) 02:03:11
>>393
googleれ・・・・・・って, まだ出現しないか.
やはり英雄はいるものだ.
http://uyota.asablo.jp/blog/2007/07/10/1641717
395 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/11(水) 09:04:33
2007年7月10日 システムコールの実装変更,
KDE 3.5.7 / KOffice 1.6.3 / Gnome 2.18.3へ更新, pwcbsd更新.
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200707/10
396 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/11(水) 10:56:47
>395
397 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/11(水) 10:57:52
>>394
なんでGNUmakeみたいなウンコmakeをわざわざ使うのだろう.
頭おかしくない?
398 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/11(水) 13:54:03
プラットフォームに依存するmakeもまた別のウンコ.
ぶっちゃけ条件分岐とか使って特定のmakeの実装に依存しちゃう時点で, 何使ってもウンコ.
script書くのが筋.
399 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/11(水) 14:03:28
アホか.
BSDmakeは"特定のmake"ではない.
BSDmake以外のmakeが変な実装をしているだけ.
> script書くのが筋.
頭膿んでるだろ?
400 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/11(水) 14:07:21
javaで書けばイイヨ!
仮想マシンでどこでも動くよ.
401 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/11(水) 14:07:35
無駄に攻撃的な人って何なの?
402 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/11(水) 14:57:14
BSD Makeっていうけど, FreeBSDとNetBSDとOpenBSDのmakeは由来が4.4BSDというだけで, 別の拡張入ってるよ.
4.2BSDとSystem Vのmakeの両方で動かないMakefileを書いちゃう時点でもうダメなのよ.
FreeBSDでの拡張もGNUの拡張も必要悪であるが, 等しく悪. 優劣はない.
403 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/11(水) 18:13:37
Makefileの書式の違いを吸収してくれるラッパを書こうぜ.
404 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/11(水) 18:38:11
makeといえば.
Apacheのtrunkをビルドしようとしても何回やってもエラーが出て困った.
1週間ぐらいしてふと思いついてgmake使ったらすんなりビルド成功した.
405 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/11(水) 18:54:33
>>404
それは比較的ありがちなパターン.
406 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/11(水) 19:54:22
2007年7月11日.
Amarok Full Screen追加, CUPS Driver Development Kit追加,
RRDtoolをdatabasesカテゴリへ移動, Intelの統合グラフィックチップセット更新, ほか.
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200707/11
407 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/11(水) 21:25:51
408 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/12(木) 01:46:32
>>394
http://gports.sourceforge.net/ とかがあるのに.
わざわざかぶらせるネーミングセンスはなんとかならないすか?
409 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/12(木) 06:07:00
http://gports.sourceforge.net/ とかがあるのに.
わざわざかぶらせるネーミングセンスはなんとかならないすか?
410 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/12(木) 07:27:36
近々firefox-2.0.0.5のリリースがありそうだね.
411 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/12(木) 09:22:54
412 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/12(木) 11:47:11
>>406
413 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/12(木) 14:13:44
>>412
本人が宣伝してるだけだからやめないでしょ.
414 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/12(木) 16:58:53
んな暇ないだろ.
UNIX板の集客なんぞゼロに近い.
415 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/12(木) 19:59:23
>>414
本人が宣伝してるだけだからやめないでしょ.
416 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/12(木) 20:09:44
FreeBSD-6.3Rはいつぐらいなんでしょうか?
ここをみてみたらTBAと書いてあるんですが, TBAの意味が分かりません・・・.
http://www.freebsd.org/releng/index.html
417 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/12(木) 21:18:57
to be announced
そのうちアナウンスがあるよ(FreeBSD的な意味で)
418 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/12(木) 22:16:31
>>414
仕事もせず(してたら書く時間あるわけない)記事だけ書いてるんだから.
暇ありまくりじゃないの?
419 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/12(木) 22:42:19
記事書くのが仕事だろ. w.
420 :416:2007/07/12(木) 23:03:05
>>417
ありがとう.
待ってます.
421 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/13(金) 03:40:54
FreeBSD最新トピックス(ネットワーク編) - ネットワークスタック仮想化, 802.11対応, FAST_IPSEC移行, 10G改善, ほか.
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/07/12/bsd1/
422 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/13(金) 05:31:04
>>416
これに載ってる表を見て「ああ, 上に乗ってる7.0のリリースプロセス終了後かな・・・・・・.
これはもう秋かもわからんね」くらいに思ってしまうのは自然なことでしょうか?
それともよく訓練されているほうなのでしょうか?
423 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/13(金) 05:45:33
>>409
それ, もう開発者がgentoo Linuxに移ったから開発終了してまっせ. w.
424 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/13(金) 06:21:40
>>421
サンクス.
コピーガードを無効にしちゃうソフトなのか.
いいこと知った.
425 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/13(金) 08:14:22
>>422
今回は(本当にうまくいくのかやってみないとわからないけど)
7.0と6.3の作業を同時進行でやる予定. なので理想通り進めば.
7.0と6.3はほぼ同時期に出るはず.
ただし, そもそも7.0を出すのが秋になるかもしれない.
もっというと, 秋に間に合えばいいけど.
426 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/13(金) 09:59:34
>>421
427 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/13(金) 11:33:33
>>426
おまいさんはもっとスルー力を身につけたほうがよい.
428 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/13(金) 11:35:34
>>427
っ[スルーカ]
429 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/13(金) 12:45:41
FreeBSD最新トピックス(パフォーマンス編) - SCHED_SMP(ULE 3), 細粒度スレッドロック, Xen対応, Linux KVM移植,
ほか.
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/07/12/freebsd2/index.html
430 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/13(金) 12:46:21
FreeBSD最新トピックス(7.0-RELEASEへの対応) - コードフリーズ, Apple MacBook対応, Linux 2.6系対応,
PC-BSD 1.4ほか.
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/07/12/freebsd3/index.html
431 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/13(金) 12:51:59
FreeBSD-SA-07:05.libarchive
http://security.freebsd.org/advisories/FreeBSD-SA-07:05.libarchive.asc
432 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/13(金) 14:26:49
>>429-431
433 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/13(金) 14:28:16
っ[スルーカ]
434 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/13(金) 15:19:10
ズドラーストヴィチェ!
435 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/13(金) 15:49:11
>433-434
おまえらスルー力なさ過ぎ.
436 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/13(金) 16:50:00
っ[スルーカ]
437 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/13(金) 16:59:44
438 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/13(金) 20:34:58
辛いことがあったら全裸になってシャワーを浴びると良い.
439 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/13(金) 20:39:23
じゃあ, 辛いことがなかったら服を来たままシャワーを浴びろと?
440 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/13(金) 20:49:11
[重要概念] 具象化傾向.
441 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/13(金) 21:05:34
2007Q2 Status Report, ALi SATAコントローラにおけるAHCIモード, FAST_IPSECからIPSECへ変更.
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200707/13
442 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/13(金) 21:28:59
つらいことがなかったらシャワーを浴びちゃいけないなんてだれもいっていないのよ!
443 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/13(金) 21:30:49
444 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/13(金) 21:30:50
>>441
445 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/13(金) 21:33:37
446 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/13(金) 21:46:41
>>445
447 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/13(金) 21:49:07
448 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/13(金) 21:51:20
449 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/13(金) 21:54:21
450 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/13(金) 21:56:35
451 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/13(金) 21:57:26
452 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/13(金) 22:02:55
453 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/13(金) 22:05:19
454 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/13(金) 22:08:57
>>441
455 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/13(金) 22:11:46
>>449
456 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/13(金) 22:16:36
457 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/13(金) 22:18:54
458 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/13(金) 22:19:51
459 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/13(金) 22:21:06
460 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/13(金) 22:28:42
>>456
>>456
461 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/13(金) 22:35:16
462 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/13(金) 22:36:11
デブであることは想像にかたくない.
463 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/13(金) 22:58:43
Use through force! 略して UTF
464 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/13(金) 23:16:37
Keep Throughblity
465 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/13(金) 23:53:57
FleeBSDはビスタに対応してますか?それともXPにしておいた方が無難でしょうか.
今度初めて使ってみようと思ってるんですが.
466 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/14(土) 00:08:58
467 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/14(土) 00:25:08
468 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/14(土) 00:53:53
Vistaは他OSでBoot Managerを上書きすると起動できなくなる, なんて話をちらと読んだ.
469 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/14(土) 01:25:27
ヴィヴィっときた.
470 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/14(土) 03:40:37
ゆうべはたまたまカレーだった.
471 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/14(土) 05:33:20
472 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/14(土) 05:44:26
473 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/14(土) 05:46:06
474 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/14(土) 05:47:29
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1180797553/
475 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/14(土) 06:18:20
476 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/14(土) 06:18:59
477 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/15(日) 01:39:30
478 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/15(日) 04:05:26
479 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/15(日) 04:13:06
480 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/15(日) 13:06:41
FreeNAS 0.685b out!
http://www.freenas.org/
481 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/15(日) 16:17:26
素朴な質問なんだけどさ,
なんでfreeBSDスレ(というかUNIX板)って荒れるの?
他の専門系の板なんかだとまったりしてて良い感じなのに.
おいたしている人たちってどういう方?
482 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/15(日) 16:40:56
4 が EOLになって不満を持つ人が多いからなぁ.
483 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/15(日) 17:41:22
>481
歴史が長くもなければそこまで短くもないという点で.
宗教論争が起こりやすいのでは?
484 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/15(日) 17:44:33
>>481
ヒント: [下矢印]
> おれはFreeBSDを叩きつぶすことに一生をかけている.
>
> それがおれのFreeBSDに対する復讐だ.
>
> 人をバカにしやがって. 思い知るがいい!!
485 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/15(日) 21:08:13
>>481
固有名詞もろくに書けず, freeBSDなんて書いちゃうバカが定期的に沸くから.
486 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/15(日) 23:58:13
誰のことでしょうねえ.
487 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/16(月) 00:29:07
FreeBSD界隈って, >>485みたいなタイプ多いからな.
そりゃ粘着も湧くよ.
488 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/16(月) 00:48:55
>>485
新手の煽りだって.
freeBSDって書いている段階で気がつけよ.
489 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/16(月) 00:51:58
FleaBSE
490 :いたづらはいやずら:2007/07/16(月) 06:58:59
linuxの方が有名になっちゃったからね.
491 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/16(月) 09:05:48
492 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/16(月) 23:51:44
2007年7月16日 libarchive(3)のパース処理に脆弱性,
wpa_supplicant(8)/hostapd(8)アップグレードとndisと併用する場合の注意.
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200707/16
493 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/17(火) 06:14:18
494 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/17(火) 06:51:41
>>492
495 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/17(火) 12:24:31
>>492
496 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/17(火) 19:51:59
497 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/17(火) 20:11:05
498 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/17(火) 20:31:58
499 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/17(火) 21:12:36
500 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/17(火) 21:36:07
501 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/17(火) 21:38:56
502 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/17(火) 22:10:30
503 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/17(火) 22:14:31
>>495
504 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/17(火) 22:23:46
505 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/17(火) 22:52:54
>>504
506 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/17(火) 23:25:23
507 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/17(火) 23:45:13
Anjuta 2.2.0アップグレード, kqueue(2)ベースのWebサーバDrood追加,
mod_jailでApache 2.xへ対応, The GIMP/dvd::rip更新.
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200707/17
508 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/17(火) 23:46:50
509 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/17(火) 23:54:37
>>507
510 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/18(水) 00:26:40
>>507
511 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/18(水) 00:37:18
やっとEmacsが22.1になったようだな.
512 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/18(水) 00:46:45
>>511
513 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/18(水) 01:14:15
514 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/18(水) 01:36:02
>>513
515 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/18(水) 02:17:31
7.0-RELEASEは魅力的なインフラに.
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/07/17/bsd4/
516 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/18(水) 02:42:49
>>515
finstallはどうなったんだろか?
517 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/18(水) 06:13:05
>>511
518 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/19(木) 05:08:56
>>515
ということは, 10月ごろまでうちのサーバは-currentになるのか...
いや, 別にかまわないどね.
519 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/19(木) 06:07:21
>>518
520 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/19(木) 06:12:45
521 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/19(木) 07:34:00
>>520
522 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/19(木) 10:17:10
523 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/19(木) 21:49:26
524 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/19(木) 22:14:38
525 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/19(木) 23:20:20
2007年7月19日 915resolution更新, ZXID追加, uShare追加, Twitter4R追加,
Rsyslog追加, Commons Daemon追加, Ruby JSON追加, BooKreader追加, Lisaem追加.
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200707/19
526 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/19(木) 23:36:39
527 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/19(木) 23:46:13
528 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/20(金) 02:11:33
529 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/20(金) 05:40:15
>>527
530 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/20(金) 19:18:50
2007年7月20日 USE_FORTRANへ移行, Vala言語追加, Qt4に注力した開発環境QDevelop追加,
HTTP/HTTPSプロキシParos追加, Mesa 7.0へ更新, Clam Antivirus更新.
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200707/20
531 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/20(金) 19:26:22
532 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/20(金) 21:09:42
533 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/20(金) 22:41:25
>>530
534 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/20(金) 23:08:36
>>533
535 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/20(金) 23:27:03
536 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/20(金) 23:42:58
537 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/20(金) 23:58:18
>>534
538 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/20(金) 23:59:53
539 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/21(土) 00:05:53
540 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/21(土) 00:08:05
>>530
専用スレ作ってそっちでやれ!
541 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/21(土) 00:14:54
542 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/21(土) 00:19:23
543 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/21(土) 18:07:30
>>542
544 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/22(日) 08:33:39
545 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/23(月) 06:15:36
546 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/23(月) 11:08:38
鯖にLinuxを使ってるのを見ると, なんでFreeBSD使わないの?て思う.
端末にFreeBSDを使ってるのを見ると, なんでWindows使わないの?て思う.
547 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/23(月) 11:20:30
鯖にLinuxを使ってるのを見ると, やっぱ時代はLinuxだな, っておもう.
端末にFreeBSDを使ってるのを見ると, ていうか, そんなありもしないこと考えてもしょうがない, って思う.
548 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/23(月) 11:25:44
FreeBSDは都市伝説だからな.
549 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/23(月) 11:31:45
Linuxだと最初っからなんでも入っていて楽だからなぁ・・・.
XF86Config(xorg.conf)とか書かなくてもXが動く頃ぐらいからアレレ?なんか変な人が増えたと思ってた.
550 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/23(月) 11:53:57
もともと 4.x使ってた鯖に, EOLだから早くバージョンアップを,
という号令がかかったタイミングで Linuxにリプレースされるケースが多かったな.
551 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/23(月) 15:58:30
>>546
JP1とかOracleの公式サポートが無いと.
エラい人が許可してくれない.
552 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/23(月) 19:08:25
>>549
それは国産メーカ製PCに益体の無いソフトが.
入ってるのを呆れてみてる俺からすりゃ.
「汚染され具合は似たよなもんじゃん?」
>>550
うpぐれ出来ない系列は, Linux化かよ. 世も末広末演技下手糞.
553 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/23(月) 19:47:46
Xは益体の無いソフトですか.
554 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/23(月) 20:09:16
>>552
はは. そりゃそうだ. QICとかでやっていた頃に比べれば似たりよっただわな.
555 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/23(月) 20:34:26
IDCで置きっぱなしなモニターを覗いたらFreeBSDの起動後なログインプロンプトだった.
親近感が湧いた.
556 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/24(火) 01:53:54
>>553
モニタのついてないサーバにとっては.
あー, Xfbとか? ゲテモン.
557 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/24(火) 07:03:23
モニターのついてないサーバーにもX入れるよ.
XDISPLAYでXサーバー設定してXアプリとか動かさない?
558 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/24(火) 10:21:24
動かさない.
559 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/24(火) 12:13:47
6000/tcpとかポート開いてると気分的に落ち着かない.
Webサーバは22, 80だけで良い.
560 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/24(火) 12:20:46
誰が 6000/tcpを開けると言った. w.
561 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/24(火) 12:43:42
>559
22 って開けておくとアタックがうざくない?
sshd 動かすときは別のポートにしてる.
562 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/24(火) 14:01:05
生の22で曝すのは怖いね. tcpdとか, tcpserver経由.
563 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/24(火) 14:11:14
潔癖過ぎじゃない?
564 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/24(火) 14:18:29
FreeBSD素のまま, sshd立ち上げて置いたら, 3日しないでアタックされるのが普通だが.
このくらい守るのは, 潔癖とはいわねえよ. むしろ身だしなみだろ.
root以外ユーザなし+rootでのsshログイン禁止してあると,
アタックされたログがいっぱい取れて面白いくらいだけど.
565 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/24(火) 14:20:19
>>564
そうそう, ただログに残るだけで, 特に害がないもん.
566 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/24(火) 14:22:40
>>561
いや他のポートにしてある機材も在るけど, 時折間違えてパニくる. ww.
機材の管理具合(常時監視可能か, そうでないか)によっては変えてる.
別のポートにしたからって, host any な接続にすべきじゃない.
世の中は無神経すぎる奴大杉なので時折sshアタックが成功するわけだが.
567 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/24(火) 14:35:19
自分で変更したポートを間違える件については,
/etc/servicesのポートを適当に変更した上で,
serviesをNISで情報共有すれば桶.
568 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/24(火) 14:40:58
>別のポートにしたからって, host any な接続にすべきじゃない.
そんなのサイトポリシーによるのに何正義ぶってんだか.
569 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/24(火) 14:45:01
>>567
外に見えるマシンでNISを動かしているなんて信じられない.
570 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/24(火) 14:46:26
俺は小心者だから, sshはポート番号変えて, ルーターで決まったsrc.ipしか接続できないようにしていても怖い.
571 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/24(火) 14:53:49
>>569
誰がそんなことを言った?
NISを使うのは内部(sshクライアント側)だけなわけだが, ,
572 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/24(火) 14:57:33
ここはスーパーハッカーなイントラネッツですね.
573 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/24(火) 15:57:39
>>571
外に見えるマシン以外であればわざわざポート変える必要ないだろ.
574 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/24(火) 16:12:11
>>573
おまえ意味わかってないのかよ?
外から見えるマシンのsshdのポートを変更する.
内部のマシンから, ポートを変更したssh鯖に接続する時に,
変更されたポートを指定するのが面倒なので,
内部のマシンの/etc/services(+NIS)に, 変更後のポートを定義しておく.
という話なんだが, ,
575 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/24(火) 18:41:30
ポート変更よりpfで日本以外のアクセスを弾けばいいだろ.
576 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/24(火) 18:48:38
ポート変更より, sshはIPv6のみにしておけば全然アタックされない.
577 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/24(火) 18:56:08
おまえあたまいいな.
578 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/24(火) 19:00:58
>>576さんはきっとカガクシャさんだよ!!
579 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/24(火) 19:24:58
>>574
そもそも外にあるマシンのポートは全部同じなのか?
580 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/24(火) 19:44:19
>>579
2台以上あって, 別ポートにするなら,
それぞれ別のサービス名でservicesに登録しておけばよい.
581 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/24(火) 20:06:15
おまえあたまいいな.
582 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/24(火) 20:54:08
カガクシャさんだよ!!
583 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/24(火) 22:35:13
xorgを7.2にしたら急にsshのXforwardingがきかなくなった.
と, 思ったら, XAuthLocationのデフォルトが/usr/X11R6以下を.
指してるので, 明示的に指定するだけの話だった.
/usr/X11R6 -> /usr/local のsymlinkはまだ重要なんだな.
584 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/24(火) 23:41:13
583==カガクシャ.
585 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/25(水) 00:37:42
あたまいいな.
586 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/25(水) 06:19:15
>>583
おまえあたまいいな.
587 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/25(水) 09:08:10
そんなにsshが恐いなら止めればいいじゃんよ.
588 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/25(水) 12:04:08
>>585
ポート番号変えるような頭の弱い人にそういう発想がでるわけない.
589 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/25(水) 22:50:38
SCHED_SMPをULE 3としてマージの方針--高いスケーラビリティと安定性を実現,
netatmの無効化, ユーザ情報の取得を高速化する実験的パッチbsdnss.diff
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200707/25
590 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/25(水) 23:07:32
>>589
591 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/25(水) 23:21:19
592 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/26(木) 10:43:01
また大地か!
つかこっち使え[下矢印]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1134198917/
*BSDニュース@2ch その2
593 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/26(木) 19:34:17
>>591
594 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/26(木) 19:35:43
595 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/26(木) 22:40:38
596 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/26(木) 22:53:30
597 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/26(木) 23:00:35
598 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/26(木) 23:46:45
599 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/27(金) 01:35:47
君たちはFreeBSD使ってんの?
600 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/27(金) 02:07:00
たりめえだボケ!
601 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/27(金) 02:09:00
実は俺, FreeBSDなんだ・・・・・・.
602 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/27(金) 06:27:39
603 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/27(金) 06:36:47
604 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/27(金) 11:48:06
俺, この戦争が終わったら, FreeBSDを入れようと思うんだ.
605 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/27(金) 11:55:25
606 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/27(金) 12:02:14
607 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/27(金) 12:07:55
608 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/27(金) 12:38:07
609 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/27(金) 12:38:12
610 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/27(金) 12:44:54
611 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/27(金) 13:15:32
612 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/27(金) 20:18:41
613 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/27(金) 20:32:34
614 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/27(金) 20:47:22
>>613
615 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/27(金) 21:08:03
616 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/27(金) 21:14:58
617 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/27(金) 21:53:18
618 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/27(金) 22:29:52
619 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/27(金) 22:30:59
620 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/28(土) 02:50:41
>>598
621 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/28(土) 07:15:16
622 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/28(土) 07:23:33
623 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/30(月) 14:46:07
624 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/30(月) 19:09:01
625 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/31(火) 00:34:48
626 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/31(火) 06:15:45
627 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/31(火) 10:27:38
2007年7月30日 <<注意>>autotools関連の再構築, BIND 9/94脆弱性対応,
JDK15 Update 12 + p6へ更新, Eric 4追加, Varnish更新, その他更新多数.
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200707/30
628 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/31(火) 14:37:03
>>627
629 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/31(火) 15:03:46
630 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/31(火) 15:21:51
631 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/31(火) 15:27:32
632 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/31(火) 20:00:46
633 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/31(火) 20:40:30
なんでpythonお勉強スレとコピペ荒し連動してるんだろ.
634 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/01(水) 03:58:02
2007年7月31日 <<要注意>>Python 2.4.xから2.5.xへ移行, Emacs 22/21随時対応中,
Qt3/Qt4脆弱性修正, JDK15 amd64 プラグイン追加, その他更新多数.
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200707/31
635 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/01(水) 05:54:08
なんでpythonお勉強スレとコピペ荒し連動してるんだろ.
636 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/01(水) 13:06:32
>>634
637 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/01(水) 13:41:17
638 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/01(水) 13:44:17
>>636
639 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/01(水) 14:01:02
640 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/01(水) 20:00:23
>>635
パターン1:荒らしがFreeBSDでPythonを使っている.
パターン2:とりあえずFreeBSDを入れたもののPythonの入れ方が解らずイライラしている.
641 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/01(水) 20:21:28
>>640
pythonの入れ方がわからないってことはいくらなんでもなくないか?
642 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/01(水) 20:22:01
>>641
パターン3: ports の python のデフォルトバージョンが 2.4 から 2.5 にあがったけど UPDATING 見忘れてはまった.
643 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/01(水) 20:22:49
>>642
それはあるな.
644 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/01(水) 20:51:58
645 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/01(水) 20:55:20
646 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/01(水) 21:25:12
647 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/01(水) 22:13:56
648 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/02(木) 00:09:49
649 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/02(木) 04:52:06
650 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/02(木) 11:26:02
651 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/02(木) 11:50:53
2007年8月1日 <<要注目>>ネットワークプロトコルスタックMPSAFEへ, Firefox 2.0.0.6へ更新,
Jetty 6.1.5へ更新, ezjail 2.1へ更新, CVE-2007-3387の脆弱性修正.
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200708/01
652 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/02(木) 11:51:24
653 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/02(木) 11:51:46
>>651
654 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/02(木) 11:53:11
>>652
655 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/02(木) 12:05:28
656 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/02(木) 12:28:28
657 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/02(木) 12:32:45
658 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/02(木) 18:13:36
2007年8月2日 <<注目>>新しいMacBookパッチセット公開, <<注意>>3つのセキュリティアドバイザリ公開,
APS追加, GtkImageView追加, Postfix更新, SQLite3更新.
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200708/02
659 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/02(木) 18:22:53
FreeBSDセキュリティアラート3件報告 - 管理者は迅速な対応を.
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/08/02/011/index.html
660 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/02(木) 19:43:59
2007年8月2日 <<注目>>新しいMacBookパッチセット公開, <<注意>>3つのセキュリティアドバイザリ公開,
APS追加, GtkImageView追加, Postfix更新, SQLite3更新.
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200708/02
661 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/02(木) 22:16:53
やっぱり後藤大地本人がここに書いてるんじゃないの, これ.
こいつがのさばってる限り二度とFreeBSD関連書籍は日本ででない.
気がするし, 早いとこ誰か別な人見つけて引退してくれないかなぁ.
まあこんな奴雇うほど本屋の編集能力が落ちてるんだろうな.
そんなんだから本売れないということに, 本屋は早く気がつけばいいのに.
662 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/02(木) 22:17:55
>>661
鬱陶しい奴が来たなぁ・・・.
663 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/02(木) 22:36:56
>>662
664 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/02(木) 22:38:35
「〜語ろう」の方が本スレだろ.
ここは適当情報で流すスレ.
665 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/02(木) 22:50:18
>>664
666 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/02(木) 22:54:49
667 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/02(木) 22:58:49
668 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/02(木) 23:14:50
669 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/02(木) 23:35:29
周りにFreeBSD仲間がいない俺にとっては後藤さんは仏のような存在だが.
いままでにFreeBSD使っているのは, 俺の師匠のほかに一人しか見たことがない・・・.
某N社の人はよく使っているらしいけど.
670 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/02(木) 23:42:23
>>669
本人乙.
671 :669:2007/08/02(木) 23:43:42
>>670
違うわw, ボケ!
672 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/03(金) 00:02:21
そういえばはるか昔にネットで話題になったこともあるね.
これからは, 先輩から先生から同僚までみんなUNIX者で, 学内の.
ネットがNFSでつながれ, ハッカーの先輩のホームディレクトリを.
覗いて参考にすることもできない環境が増えるだろう. それでも.
UNIXは生き延びて行けるのか? と言うようなことが.
673 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/03(金) 00:05:30
仏じゃなくてほっとけの間違いではないのか.
674 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/03(金) 00:06:40
>672
懐かしのfjネタだっけ?
675 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/03(金) 00:38:41
>>672
ハッカーの先輩が設定したマシンにアカウントもらえるかで.
優秀なスーパーユーザになれるか否かが決したものだ.
まあ, Webなかったし.
676 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/03(金) 00:55:26
俺の知り合いには先達が誰一人居ないんだけれども.
Linuxは検索かけても特定の鳥(の特定のバージョン)向けの情報とか.
その場しのぎのTipsみたいのばっかりでうんざりした.
FreeBSDの方が勉強はしやすかった.
677 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/03(金) 01:57:56
>>676
うむ, 友達がいなかったのか.
678 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/03(金) 03:28:31
1992年, 俺にLinuxを進めた先達は, いろいろ遍歴した挙句2000年ごろには.
ビッグブルーに収まった. 俺はLinuxをあきらめてFreeBSDでサーバを.
立てまくる小さな会社. 今日に至る.
679 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/03(金) 05:48:25
今日はずっとウナギしか考えてない.
あと毎度の監視.
クローゼットの中から見てる.
誰か見てる.
見て私の事を嘲笑ってる.
馬鹿にしてる.
やめてよ.
680 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/03(金) 05:59:00
>>678
その当時にLinuxを知ってるなんて変人ですね.
681 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/03(金) 06:08:36
682 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/03(金) 20:39:03
>>680
そうか? 俺は386BSDに行ってしまったけど. .
683 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/03(金) 20:41:09
どっちも変だとおもわれ. w.
684 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/03(金) 20:47:21
クロメンコ知ってるだけで変態呼ばわりはないだろ.
TRS-80を見たことはないけど.
685 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/03(金) 21:02:22
>>682
いまだにFreeBSDといえばカスタムCD作ってくれるあそこですか?
686 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/03(金) 22:22:43
>>678
ちょ, 紹介してw転職してえ.
687 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/04(土) 06:29:06
2007年8月3日 portsnap 7.x向けINDEXファイルエントリを追加,
Album Shaper追加, Thunderbird更新, VIA CX700チップセッデバイスID追加他.
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200708/03
688 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/04(土) 10:35:19
>>687
689 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/04(土) 11:22:13
どうせなら「〜他」やめて全部列挙すれ. いちいち見にいかなくて済む.
690 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/04(土) 11:57:53
>>688
2007年8月3日 portsnap 7.x向けINDEXファイルエントリを追加,
Album Shaper追加, Thunderbird更新, VIA CX700チップセッデバイスID追加他.
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200708/03
691 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/04(土) 12:00:39
(AAまだぁー)
ツース・ルーカ [Tooth Ruke]
(1731 - 1804 イギリス)
692 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/04(土) 12:02:40
>>690
693 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/04(土) 17:55:26
>>692
FreeBSD committer, 後藤大地氏による, (ほぼ)日刊FreeBSDトピックニュース.
694 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/04(土) 19:05:27
>>693
もう少し技術的に深い紹介をしてくれる人がいないと, FreeBSDはLinuxの劣化版みたいに見えるんだよね.
こんな記事の数だけ増やしても意味あるのかな.
695 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/04(土) 19:41:23
>>694
んじゃ何かすごいの投稿してくださいよ.
せっかく誰でも参加できる門戸が開かれてるんだから評論家気取りってかっこわるいじゃないですか.
696 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/04(土) 19:42:39
本人乙.
697 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/04(土) 19:43:23
>>693-695
698 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/04(土) 19:56:12
>>694
口だけは立派な人よりぜんぜんいいことだと思いますよ.
深い技術が知りたければ, ネットで調べればいいことですし,
この手の日本語のニュースはありがたいことです.
699 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/04(土) 19:57:42
ところで, FreeBSDがLinuxの劣化版に見えるのはどこらへん?
700 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/04(土) 20:00:51
見え方の心配というのは確かにある.
701 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/04(土) 20:05:35
劣化じゃないところを挙げた方が早いんじゃないか?
702 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/04(土) 20:05:37
UPDATING見忘れるとハマるへん.
703 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/04(土) 20:18:43
>>695
こいつのせいで誰も記事書かなくなってるじゃないか.
そっちのほうがよっぽど損失.
704 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/04(土) 20:56:10
>>703
705 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/04(土) 21:53:43
>>703
見苦しい.
706 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/04(土) 22:25:48
結局BSDってUNIXクローンなんですよね.
劣化版てのはUNIXと比較するからそう見える.
Linuxも似たようなもんだけど.
707 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/04(土) 22:32:44
クローン?血筋的にはBSDの方がちかくないか?
708 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/04(土) 23:01:44
劣化云々というのはこのスレ的には犬のほうだな.
709 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/04(土) 23:02:05
>>707
一時期はSysVとBSDの混血こそがUNIXだったよね.
ソケットとかはBSD由来だし.
710 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/04(土) 23:03:54
>>706
お前が言ってる「UNIX」と言う史上最強のOSは何を指してるんだ?
711 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/04(土) 23:04:45
GNU is Not UNIX + GNU/Linux = Linux is Not UNIX
712 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/04(土) 23:19:23
portsでapache22をインスコしたあとlibtoolをアップデートしたら.
知らないうちにapxsが動かなくなってて.
mod_fastcgiとかmod_python3とかインスコできなかった.
どうもapache22が作る/usr/local/build-1/libtoolと.
インスコされてるlibtoolのバージョンがズレてるからだったよ.
apache22を再インスコしたら動くようになった orz チカレタ.
713 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/05(日) 05:14:01
>>690
でも, このリンクさりげなく役にたっているんだよね.
714 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/05(日) 08:35:42
715 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/05(日) 09:01:49
>>714
716 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/05(日) 10:59:17
717 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/05(日) 11:00:53
718 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/05(日) 22:05:20
>>676
君らどうやって勉強したの?
719 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/06(月) 01:31:30
/usr/srcだろ普通.
720 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/06(月) 02:07:53
出たよ, 極論大魔王.
721 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/06(月) 02:09:32
君には極論なのかもしれないね.
722 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/06(月) 04:11:50
吠えるよ極論怪人.
723 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/06(月) 04:52:57
なにこのすれ. w.
724 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/06(月) 18:23:03
<<要注目>> FreeBSD JDK 1.6.0ついに登場, Linux Sun JDK 1.6.0追加.
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200708/06
725 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/06(月) 20:54:30
>>724
726 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/06(月) 21:29:11
>>725
727 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/06(月) 21:37:19
728 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/06(月) 21:40:05
729 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/06(月) 23:17:48
730 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/07(火) 03:19:24
RSSリーダーと2chポストするスクリプトを誰かが回しているとしか思えんな.
多分, 2つポストしてる(笑.
731 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/07(火) 03:41:49
>>730
732 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/07(火) 04:49:13
733 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/07(火) 05:26:52
734 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/07(火) 06:28:55
>>733
735 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/07(火) 09:52:41
736 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/07(火) 11:16:33
>>735
お前のレスが一番つまらない.
737 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/07(火) 11:18:21
つまるとかツマランとかそういう問題じゃないだろ, 可読性の問題なんだから.
738 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/07(火) 11:38:47
このスレに読むとこなんかあるの? w.
739 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/07(火) 11:52:28
>>737
お前のレスが一番可読性を下げている.
740 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/07(火) 11:54:10
>>735
> 埋めの為とはいえ, 芸がなさ過ぎていやになるよ?
>>737
> つまるとかツマランとかそういう問題じゃないだろ, 可読性の問題なんだから.
芸の問題じゃなかったのか?
つまり, つまるとかツマランとかいう問題.
おじいちゃんは自分が言ったこともすぐに忘れちゃうんだから, もぅ.
741 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/07(火) 13:24:36
742 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/07(火) 20:57:04
>>741
743 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/07(火) 21:00:54
744 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/07(火) 21:09:24
745 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/07(火) 21:38:16
746 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/07(火) 21:44:53
こういう状態になってしまったのも大地氏の大きな罪だな.
747 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/07(火) 22:17:09
>>746
しかし金と名声のためにはずっとやるに違いない.
周りがどうなろうと知ったことではない人だから.
748 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/07(火) 22:19:19
みんなどうやって勉強しているんだい?
749 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/07(火) 22:21:42
もしもし?
750 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/08(水) 06:04:44
カラーマーカーと色つき下敷きで丸暗記.
751 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/08(水) 17:24:45
gzcat /usr/share/man/cat*/*.gz | more
752 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/08(水) 17:39:17
2007年8月7日 JDK16依存先をLinux JDKからDiablo JDKへ変更,
bsd.commands.mkおよびbsd.destdir.mkの導入, Pidgin関連2.1.0へ更新, MPlayerのパッケージ登場, 他多数追加.
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200708/07
753 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/08(水) 17:47:17
みんなどうやって勉強しているんだい?
754 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/08(水) 17:49:39
>>752
755 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/08(水) 17:57:03
>>754
756 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/08(水) 17:58:39
>>753
757 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/08(水) 18:27:59
>>756
758 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/08(水) 20:05:34
>>753
759 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/08(水) 20:06:09
>>758
2007年8月7日 JDK16依存先をLinux JDKからDiablo JDKへ変更,
bsd.commands.mkおよびbsd.destdir.mkの導入, Pidgin関連2.1.0へ更新, MPlayerのパッケージ登場, 他多数追加.
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200708/07
760 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/08(水) 21:59:40
>>759
761 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/08(水) 22:08:40
FreeBSDのソースはCVSに保存されているそうですが,
どこのCVSでも行けばもらえるんでしょうか?
無料ですよね? CVS側は無料で儲かるんでしょうか?
762 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/08(水) 22:12:01
CVSが, なんの略なのかが分かれば分かると思うよ>>761
763 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/08(水) 22:19:22
儲からないけど, 集客効果にはなるんじゃない?
無料で配ってるフリーペーパーみたいなモン.
764 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/08(水) 22:33:45
FreeBSDは無料で儲かるんでしょうか?
765 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/08(水) 22:41:12
入口にFreeBSD取扱店のステッカーが貼ってあるCVSじゃないと駄目だよ.
766 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/08(水) 23:32:27
csvならexcelで扱えるからねぇ.
767 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/09(木) 01:44:26
Tシャツ買ってやれ.
768 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/09(木) 04:04:31
2007年8月8日 IPSEC_FILTERGIFからIPSEC_FILTERTUNNELへと名称変更,
HyperThreadコアにおけるロック処理改善, JDK15依存をDiablo JDKへ変更, ほか多数.
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200708/08
769 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/09(木) 05:56:41
2007年8月8日 IPSEC_FILTERGIFからIPSEC_FILTERTUNNELへと名称変更,
HyperThreadコアにおけるロック処理改善, JDK15依存をDiablo JDKへ変更, ほか多数.
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200708/08
770 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/09(木) 20:30:36
771 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/09(木) 20:43:22
>>770
772 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/09(木) 20:49:21
>>771
773 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/09(木) 21:05:48
774 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/09(木) 21:48:32
775 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/09(木) 21:54:08
776 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/09(木) 22:04:00
777 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/09(木) 23:35:37
>>770
778 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/09(木) 23:43:58
>>774
779 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/09(木) 23:50:41
780 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/09(木) 23:52:43
freebsdって何?
781 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/10(金) 00:33:07
2007年8月9日 NET_*_GIANTマクロ削除, freebsd-update(8)改善,
DragonFlyBSD 1.10.0を系統図へ追加, ClamTk追加, mtail追加.
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200708/09
782 :778:2007/08/10(金) 00:42:30
>>778
サブのノートパチョコンにapache+MySQL+phpを.
portsからデフォルト状態で放り込んで.
MediaWikiサーバやらしてるだけですが, 重宝してます.
プログラミング未経験の28歳です.
そろそろ人生のケジメをどうやってつけようかと.
樹海ツアーも思案中の童貞ロリコンヒキコモリニートです.
783 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/10(金) 00:43:15
すま, >>782=774だす.
784 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/10(金) 02:45:17
785 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/10(金) 03:22:11
786 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/10(金) 05:50:14
787 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/10(金) 07:43:02
>>785
788 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/10(金) 07:46:13
>>787
789 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/10(金) 07:51:43
>>788
790 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/10(金) 11:32:00
>>789
791 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/10(金) 11:38:19
792 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/10(金) 13:26:29
793 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/10(金) 16:55:15
freebsdって何?
794 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/10(金) 17:25:37
無料で視聴できるBSデジタルのこと.
795 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/10(金) 21:05:29
狂牛病のこと.
796 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/10(金) 21:51:27
筆記体がわからない=ごみ.
とする791が可哀そうでたまらない.
797 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/10(金) 22:01:10
>>791は最近学校で筆記体を習ったんだろう.
察してやれよ.
798 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/10(金) 22:18:37
今, 学校の英語では筆記体は習わないよ. マジで.
あと, 受験英語では筆記体は厳禁. 読みにくいので減点の対象になる.
799 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/10(金) 23:59:10
習わないものはワカランだろ.
そりゃそうだ.
800 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/11(土) 00:10:56
>>799
学ぶことを知らないゆとり世代.
801 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/11(土) 00:43:15
>>796
例示と限定の区別も付かないおまえこそゴミなんじゃねーの?
実際, 今のカリキュラムは腐りきってるぜ.
802 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/11(土) 01:18:49
>>800
というとそんなの知らなくてもいいと思ったらゆとりだと.
すると全てのことに興味を持たなければならなくなるね.
それでいて自分が知らないことがあっても別に興味がないからと.
調べる気にもならない.
自分が基準になっている考え方が一番ゆとりだよ.
803 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/11(土) 01:19:35
ある意味彼は自分がゆとりだと言いたいのかもしれないな.
真意は分からないが.
804 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/11(土) 07:14:40
で, なんで筆記体の話をしてるんだ.
805 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/11(土) 07:51:23
ぬ〜すんだパンツでしごき出す〜.
イく先も〜分からぬまま〜.
806 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/11(土) 08:14:42
>>798
模試だろうが受験だろうがずっと筆記体だったけど.
そんな下らない理由で減点されたことなんて一度もなかったよ.
807 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/11(土) 11:58:49
>>806
そりゃ運が良かった. その先生Knuth先生に違いないぜ.
808 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/11(土) 12:58:16
>>807
Knuth先生に採点して貰えるなんて羨ましいな. wwwww.
809 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/11(土) 14:20:33
だから自分の基準を押し付けるなと.
810 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/11(土) 14:34:19
FrEEbsDよりウインドーズのほうが二億倍使いやすいよ.
811 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/11(土) 16:13:21
812 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/11(土) 16:19:33
813 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/11(土) 17:03:44
814 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/11(土) 22:15:50
815 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/11(土) 22:28:01
>>814
816 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/11(土) 22:39:38
817 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/12(日) 09:48:43
818 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/13(月) 11:31:04
>>798
暗号作らなくても, 筆記体でBAKA と書けば, 奴らには判らないのか. wwww.
819 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/13(月) 12:30:00
>>818
筆記体と識別されれば解読は容易.
お前はアホなのか?
820 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/13(月) 12:42:45
そもそもわざわざ書いて見せる手順を踏む意味がわからない.
821 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/13(月) 12:51:34
小学校で毛筆体を習わなかったので草書が読めません ><
822 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/13(月) 12:57:56
何だこいつ. 履歴書を草書で書いて来ている. こんな常識ない奴は書類審査で没.
823 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/13(月) 13:05:39
毛筆体ワロス.
824 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/13(月) 13:07:15
毛書体.
825 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/13(月) 13:17:23
工学系だと, D O 0 を区別するために,
それぞれ Ð Ô Ø みたいに書けって習うしなぁ.
筆記体なんてもってのほかだなぁ.
826 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/13(月) 13:23:15
ところが数学では,
l と 1
b と 6
q と 9
x と x
を区別するため, l b q x などについては筆記体を使う.
ただし, x の書体は数学特有の書体.
あと, z はなぜか筆記体にはしない.
827 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/13(月) 14:33:42
> ただし, x の書体は数学特有の書体.
ドイツ文字.
828 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/13(月) 15:26:02
ヒゲ文字とか.
(ZapfChancery みたいな奴)
829 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/13(月) 15:36:21
>>826
おれは6を書く場合, 書き始めはカーブさせるのでbはブロック体で書くなぁ.
aもブロック体だな.
l, qやyも筆記体で書くが, zはブロック体なんだよな.
830 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/13(月) 15:41:05
あと, kは変数やベクトルの場合ブロック体, 定数のときは筆記体で書いているな.
って全然FreeBSDとは関係ないね・・・.
831 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/13(月) 15:51:51
みんな頑張れ! マンコは君らのものだ!!
832 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/13(月) 16:00:45
>>829
バックグランドなしにお前がどうとこかこうとか言われてもなぁ.
数学者のオレ様がとかいう話ならまだ意味があるんだが.
833 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/13(月) 16:12:43
834 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/13(月) 16:19:19
835 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/13(月) 16:21:44
>>832
権威主義者乙.
836 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/13(月) 16:28:53
>>835
バカ乙.
837 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/13(月) 16:35:18
>>836
低能乙.
838 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/13(月) 16:40:07
>>837
キチガイ乙.
839 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/13(月) 17:55:41
840 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/13(月) 21:07:20
841 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/13(月) 22:57:10
>>832-840
ウザい. 氏ね. ,
842 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/14(火) 01:46:05
>>835-841
だけで良いよ. 832に同意.
843 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/14(火) 17:13:00
くやしいのうくやしいのう.
844 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/15(水) 09:59:24
2007年8月14日 WikipediaをファイルシステムとしてマウントするWikipediaFS追加, Wine更新他.
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200708/14
845 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/15(水) 10:19:35
2007年8月14日 WikipediaをファイルシステムとしてマウントするWikipediaFS追加, Wine更新他.
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200708/14
846 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/15(水) 10:35:33
2007年8月14日 WikipediaをファイルシステムとしてマウントするWikipediaFS追加, Wine更新他.
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200708/14
847 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/15(水) 13:15:39
2007年8月14日 WikipediaをファイルシステムとしてマウントするWikipediaFS追加, Wine更新他.
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200708/14
848 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/15(水) 13:40:18
2007年8月14日 WikipediaをファイルシステムとしてマウントするWikipediaFS追加, Wine更新他.
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200708/14
849 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/15(水) 13:59:43
どうやら先に消費して, 正統スレであることを誇示しようという腹か.
850 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/15(水) 17:56:32
2007年8月15日 neededlibs.sh/resolveportsfromlibs.sh追加, TOIlet追加,
Unfoo追加, Color theme.el追加, Nefarious IRCu追加, ExactImage追加.
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200708/15
851 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/15(水) 18:56:00
2007年8月15日 neededlibs.sh/resolveportsfromlibs.sh追加, TOIlet追加,
Unfoo追加, Color theme.el追加, Nefarious IRCu追加, ExactImage追加.
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200708/15
852 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/15(水) 18:57:53
2007年8月15日 neededlibs.sh/resolveportsfromlibs.sh追加, TOIlet追加,
Unfoo追加, Color theme.el追加, Nefarious IRCu追加, ExactImage追加.
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200708/15
853 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/16(木) 03:20:02
手動でやってるのか. ダサ. w.
854 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/16(木) 06:11:55
2007年8月15日 neededlibs.sh/resolveportsfromlibs.sh追加, TOIlet追加,
Unfoo追加, Color theme.el追加, Nefarious IRCu追加, ExactImage追加.
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200708/15
855 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/16(木) 08:50:24
2007年8月14日 WikipediaをファイルシステムとしてマウントするWikipediaFS追加, Wine更新他.
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200708/14
856 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/16(木) 17:10:12
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/feed/rss2
でよくね?
857 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/16(木) 18:45:19
>>856
たぶん, 荒らしの立てた重複スレを埋めてやってるんだ有難く思え,
とかそういう勘違いくんだから.
そしてきっと, 分裂したまま夫々のスレの次スレが生まれる.
858 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/16(木) 20:14:19
2007年8月15日 neededlibs.sh/resolveportsfromlibs.sh追加, TOIlet追加,
Unfoo追加, Color theme.el追加, Nefarious IRCu追加, ExactImage追加.
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200708/15
859 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/17(金) 00:51:32
2007年8月8日 IPSEC_FILTERGIFからIPSEC_FILTERTUNNELへと名称変更,
HyperThreadコアにおけるロック処理改善, JDK15依存をDiablo JDKへ変更, ほか多数.
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200708/08
860 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/17(金) 05:54:53
2007年8月15日 neededlibs.sh/resolveportsfromlibs.sh追加, TOIlet追加,
Unfoo追加, Color theme.el追加, Nefarious IRCu追加, ExactImage追加.
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200708/15
861 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/17(金) 10:34:42
2007年8月16日 Gvinumテスター募集, ng_h4(4) MPSAFEへ, atacontrolを機能拡張,
Intel ICH watchdogタイマドライバchwd(4)改善, LSI MegaRAID SASドライバmfi(4)改善.
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200708/16
862 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/17(金) 11:15:40
2007年8月7日 JDK16依存先をLinux JDKからDiablo JDKへ変更,
bsd.commands.mkおよびbsd.destdir.mkの導入, Pidgin関連2.1.0へ更新, MPlayerのパッケージ登場, 他多数追加.
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200708/07
863 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/17(金) 17:23:34
2007年8月17日 <<注目>>GCCを4.2.1 へ更新, sys.mkにおける-O2最適化オプション復活,
RTL8169Sへの対策コード追加, fdescfs MPSAFEパッチ他.
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200708/17
864 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/17(金) 20:05:23
865 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/17(金) 20:19:23
2007年8月17日 <<注目>>GCCを4.2.1 へ更新, sys.mkにおける-O2最適化オプション復活,
RTL8169Sへの対策コード追加, fdescfs MPSAFEパッチ他.
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200708/17
866 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/17(金) 20:29:45
867 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/19(日) 02:17:44
2007年8月18日 Core/Core2温度センサードライバ追加, MSI/MSI-X改善コードMFC,
Operaセキュリティアップデート, Tablelog追加, GNU tar GPLv3へ変更, OpenGL 7.0.1へ更新.
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200708/18
868 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/19(日) 08:38:24
2007年8月18日 Core/Core2温度センサードライバ追加, MSI/MSI-X改善コードMFC,
Operaセキュリティアップデート, Tablelog追加, GNU tar GPLv3へ変更, OpenGL 7.0.1へ更新.
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200708/18
869 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/19(日) 12:33:03
2007年8月19日 coretempカーネルモジュール, thr_kill2システムコール追加(要議論か),
Ghostscript GPL 8.60, Tomoe0.6.0, JasperReports 2.0, JDK16 CURRENTビルド対応,
Ddrescue追加.
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200708/19
870 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/19(日) 13:16:00
2007年8月19日 coretempカーネルモジュール, thr_kill2システムコール追加(要議論か),
Ghostscript GPL 8.60, Tomoe0.6.0, JasperReports 2.0, JDK16 CURRENTビルド対応,
Ddrescue追加.
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200708/19
871 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/19(日) 15:17:35
872 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/19(日) 15:41:47
2007年8月18日 Core/Core2温度センサードライバ追加, MSI/MSI-X改善コードMFC,
Operaセキュリティアップデート, Tablelog追加, GNU tar GPLv3へ変更, OpenGL 7.0.1へ更新.
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200708/18
873 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/19(日) 16:22:43
874 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/19(日) 16:23:32
2007年8月9日 NET_*_GIANTマクロ削除, freebsd-update(8)改善,
DragonFlyBSD 1.10.0を系統図へ追加, ClamTk追加, mtail追加.
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200708/09
875 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/19(日) 16:28:32
>>874
876 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/19(日) 16:44:15
2007年8月19日 coretempカーネルモジュール, thr_kill2システムコール追加(要議論か),
Ghostscript GPL 8.60, Tomoe0.6.0, JasperReports 2.0, JDK16 CURRENTビルド対応,
Ddrescue追加.
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200708/19
877 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/19(日) 17:19:17
>>875
http://tup.is.land.to/cgi-bin/1upload/src/sage1_1384.jpg
878 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/19(日) 18:43:09
>>875
879 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/19(日) 19:07:18
880 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/19(日) 20:09:20
>>879
881 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/19(日) 21:19:47
>>877
882 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/19(日) 21:26:14
>>881
883 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/19(日) 21:29:55
>>882
884 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/20(月) 01:34:29
885 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/20(月) 03:13:09
886 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/20(月) 06:06:00
2007年8月19日 coretempカーネルモジュール, thr_kill2システムコール追加(要議論か),
Ghostscript GPL 8.60, Tomoe0.6.0, JasperReports 2.0, JDK16 CURRENTビルド対応,
Ddrescue追加.
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200708/19
887 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/20(月) 20:25:56
2007年8月20日 F.ROOT-SERVERS.NETをnamed.confへ追加, rc.d/lockd rc.d/statd
rc.d/nfslocking改善,
freebsd-update.shの変更をMFC, NetSurf追加, JDK16 Doc追加, Zend Framework更新.
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200708/20
888 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/20(月) 20:29:26
889 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/20(月) 20:41:07
890 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/21(火) 05:53:23
891 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/21(火) 17:15:43
892 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/21(火) 19:59:17
893 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/21(火) 23:34:46
894 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/21(火) 23:46:31
895 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/21(火) 23:46:56
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1187602276/
こっちもついでに爆撃してくれ.
896 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/22(水) 00:31:59
2007年8月21日 coretempカーネルモジュール, thr_kill2システムコール追加(要議論か),
Ghostscript GPL 8.60, Tomoe0.6.0, JasperReports 2.0, JDK16 CURRENTビルド対応,
Ddrescue追加.
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200708/21
897 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/22(水) 01:33:17
2007年6月28日 code freeze開始 - FreeBSD 7.0-RELEASEへ向けた作業開始,
cron(8) PAMのサポート追加, bind etc/namedb/master追加, ほか.
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200706/28
898 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/22(水) 02:54:38
thr_kill2が実装されれば wine で動く Windowsアプリが増えるってこと?
それにFlash9が動くようになるってことは, 俺としてはうれしいことだ思うが.
899 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/22(水) 06:15:44
900 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/22(水) 08:56:53
意味はない.
901 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/22(水) 20:01:26
2007年8月22日 NVidiaドライバ 100.14.11へ更新, MiMMS/GMiMMS追加, qOrganizer追加, Varnish更新他.
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200708/22
902 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/23(木) 20:18:23
2007年8月23日 <<注意>>Pidgin/libpurple更新, thr_kill2(2)議論継続, Neko追加, CINT追加,
Eqonomize!追加, Nagaina追加他.
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200708/23
903 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/25(土) 09:14:06
904 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/25(土) 16:16:34
>>903
ここで小ネタの発表しても誰も面白いとは云わないぞ. 違うスレに池.
905 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/25(土) 17:31:08
906 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/25(土) 17:45:03
907 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/25(土) 18:03:55
908 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/25(土) 18:25:42
909 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/25(土) 23:58:15
910 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/26(日) 18:59:00
911 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/26(日) 20:05:04
オチが無いというオチですかにょ.
912 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/27(月) 09:00:02
>偏差値50レベルの頭悪いクラス.
どうでも良いが, 偏差値50という事は並.
913 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/27(月) 09:11:58
60以下は赤点.
BSD的に赤点.
914 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/27(月) 09:12:10
塾いってる連中で学校の偏差値50は頭悪いんじゃね?
915 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/27(月) 09:26:22
特に何も頑張らずに, だらだらしてて偏差値50なら普通.
頑張ってるなら60以下の人はちょっと可哀想な人.
916 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/27(月) 09:33:11
勉強したら自動的に偏差値60いくもんな.
そして都市部の学校全部60なんだよね.
田舎は偏差値50以下.
917 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/27(月) 10:40:49
偏差値とか学歴とかそういう話大好きなんですね.
918 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/27(月) 19:51:11
夜死詐吐みたいな, 世間知らずなエリート意識丸出しな香具師が多めかな.
この手の奴って, 言われた事はそつなくこなすし決してバカじゃないんだが,
創造力はほぼゼロ, 自意識が過剰気味なので協調性に難有りな輩なんだよな.
919 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/27(月) 19:57:02
2007年8月27日 ICMPv6パニック修正, TinyBSD改善, mxge(4)パニック修正, TransKode追加,
PulseAudioシリーズ追加, FUSEPod追加, ほか多数.
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200708/27
920 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/27(月) 20:17:14
2007年8月27日 ICMPv6パニック修正, TinyBSD改善, mxge(4)パニック修正, TransKode追加,
PulseAudioシリーズ追加, FUSEPod追加, ほか多数.
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200708/27
921 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/27(月) 20:35:42
>>915
はて?
偏差値低いから塾に行くんだろ.
922 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/27(月) 20:37:15
>>921
アンカーミス.
x >>915
o >>194
923 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/27(月) 20:38:02
くそー. なんで何度もミスるんだ.
x >>915
o >>914
924 :>>923:2007/08/27(月) 20:41:28
心配するな.
ミスは偏差値とはあまり相関関係が無くて,
性質に起因することが多いらしいからな. w.
925 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/27(月) 22:57:14
>>921
バカに偏差値は関係ないよ.
926 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/28(火) 05:42:58
偏差値はここで語れ.
[yo-yo-]受験の神様 Lesson6[チェケラ.]
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1188063882/
927 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/28(火) 06:36:50
別にいいんじゃないか.
事実上の雑談スレだし.
928 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/28(火) 08:42:03
>>925
名言だな. w.
929 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/28(火) 10:24:22
段々 Fクラス化してきたな.
930 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/28(火) 13:28:12
>>924
931 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/28(火) 18:46:53
>>930
932 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/29(水) 01:13:35
933 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/29(水) 07:13:19
934 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/29(水) 23:44:30
2007年8月29日 シンボルバージョニング説明ドキュメント更新, タイムゾーンデータ更新, 各種MFC実施.
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200708/29
935 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/30(木) 23:36:23
2007年8月30日 Linux 2.6エミュレーションでJavaを実行するためにlinux
sched_getaffinity()フェイクシステムコールを追加, zyd(4)ドライバ追加, ほか多数.
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200708/30
936 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/31(金) 01:49:41
>>935
-current の Linuxlatorが -stable にMFCされたそうだけど何が違うの?
linux kernel 2.6.x 対応だけ?
937 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/31(金) 01:51:42
それ以前にどんどんMFCされているが 7-currentの良さって何?
938 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/31(金) 02:12:45
ZFS
939 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/31(金) 06:11:52
ZFSは-7のアイデンティティだもんな.
940 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/31(金) 06:49:02
>>936
6系にはlinux-2.6は降りてこないんじゃないの?
941 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/31(金) 10:27:37
linuxlator 2.6.16 は安定してきた?
942 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/31(金) 11:57:58
943 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/31(金) 11:58:37
944 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/31(金) 11:59:36
945 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/31(金) 11:59:51
946 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/31(金) 12:01:19
947 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/31(金) 12:03:49
948 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/31(金) 12:04:53
>>1はカンチ.
949 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/31(金) 13:08:43
>>942-948
なにこれ.
950 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/31(金) 13:15:10
たぶん三峯徹.
951 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/31(金) 13:21:47
UNIX板で三峯徹の名を聞くとは思わなかった.
952 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/31(金) 14:00:38
や, 確かに氏の絵の雰囲気を感じる名AAに俺には思える.
953 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/31(金) 14:12:36
三峰氏の絵はもうちょっとぽっちゃり系が主体なきがするんだよね.
954 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/31(金) 14:18:40
しかし目元とかそっくりよ!
955 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/31(金) 14:35:54
956 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/31(金) 14:37:42
957 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/31(金) 14:39:35
>>955
これのほうがよりそいういう感じ.
958 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/31(金) 14:40:53
>>956
失礼しました.
959 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/31(金) 19:15:53
960 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/31(金) 19:17:46
>>942-948は2ちゃんねる最悪の荒らしカンチ・れいぱあずです.
961 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/08/31(金) 19:29:31
>>960 承知. ググってみたらまじやばそうですね. しばらく放置しませう.
962 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/09/01(土) 10:06:39
このスレ終わったら「語ろう」に統合だよな?
直系で後スレ立てるならこのスレは「FreeBSDを語れ Part 16」スレの.
Part 1ってことで, その続きに.
963 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/09/01(土) 10:17:48
964 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/09/01(土) 10:23:16
次スレ.
FreeBSDを語れ Part17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1188609755/
965 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/09/01(土) 19:50:59
>>962
500越えた時点で2ch公認になってしまうから,
使い切ってしまった時点で俺たちの負けなんだよ.
966 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/09/01(土) 20:36:52
>>962
500越えた時点で2ch公認になってしまうから,
使い切ってしまった時点で俺たちの負けなんだよ.
967 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/09/01(土) 22:03:08 ?2BP(1)
>>178
一応send-prされて修正済みファイルが公開されてる.
RELENG_6にはまだ反映されないのかな.
http://www.freebsd.org/cgi/query-pr.cgi?pr=114473
NICに関するprはまだあがってきてない模様.
968 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/09/01(土) 22:08:07
969 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/09/01(土) 22:24:07
970 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/09/01(土) 22:32:04
971 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/09/01(土) 23:15:01
972 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/09/02(日) 00:22:15
それマジで言ったん?ソースあんならすぐ出せ.
マジなら2ちゃんねら総力を上げてつぶすが.
973 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/09/02(日) 17:32:41
次スレ.
FreeBSDを語ろう Part 16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1180837483/
974 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/09/02(日) 18:32:00
次スレ.
FreeBSDを語れ Part17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1188609755/
975 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/09/03(月) 01:13:37
次スレ.
FreeBSDを語ろう Part 16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1180837483/
976 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/09/03(月) 06:05:35
次スレ.
FreeBSDを語れ Part17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1188609755/
977 : - :2007/09/05(水) 10:36:50
978 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/09/06(木) 19:45:59
979 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/09/07(金) 10:15:52
次スレ.
FreeBSDを語ろう Part 16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1180837483/
980 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/09/10(月) 01:06:22
誘導ご苦労!
981 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/09/11(火) 08:45:18
982 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/09/11(火) 08:45:51
983 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/09/11(火) 09:27:45
984 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/09/11(火) 10:27:19
985 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/09/11(火) 12:07:25
次スレ.
FreeBSDを語れ Part17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1188609755/
986 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/09/11(火) 12:18:36
987 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/09/11(火) 12:19:37
988 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/09/11(火) 12:20:12
989 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/09/11(火) 12:20:44
990 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/09/11(火) 12:21:32
991 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/09/11(火) 12:22:22
992 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/09/11(火) 12:24:09
993 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/09/11(火) 12:40:05
>>981-992
994 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/09/11(火) 13:05:49
>>1-993
995 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/09/11(火) 13:22:50
>>995
996 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/09/11(火) 13:24:48
次スレ.
FreeBSDを語れ Part17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1188609755/
997 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/09/11(火) 17:09:01
よ------やくこのクソスレにも終わるときが来たか.
998 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/09/11(火) 17:13:03
>>997
雑談スレを終わらせてどうしようと?
999 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/09/11(火) 17:44:01
雑談ならだよもんスレにおいでだよもん.
1000 :名無しさん@お腹いっぱい.:2007/09/11(火) 17:46:54
1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました.
もう書けないので, 新しいスレッドを立ててくださいです. . .
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/